この動画の続きはコチラ → https://youtu.be/FZXz2fZ0_OY
今回のレジュメ
○5分で分かる『シビル・ウォー』
・原作、911と愛国法、自由対平和
・映画、アフリカのテロにアメリカ政府が本気になるのか?
・結局は私怨(ウィンターソルジャー大好きVS両親の仇)問題
・それでも、各ヒーローの見せ場、笑い(キャップ童貞ネタ)等々、めっちゃ面白い。客が本当にみたいのはポリティカルフィクションではなく、高クオリティなスーパーヒーロー大戦、
同時多発テロ事件(2001年9月11日)を受け、米議会は十分な審議も経ず、愛国者法をスピード制定した。NSAのテロ監視に係る権限は大幅に拡大され、同法215条を根拠に、不特定多数の市民の電話、ネットにおける通話記録などが収集された。
大規模な市民へのスパイ活動について、当時情報収集していたスノーデン
・NSA職員(当時)は、2013年6月、ジャーナリストに情報を流し、香港で会見。英「ガーディアン」などメディアが、NSAによる大量情報収集の実態を暴露した。
○『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜』とはどんなアニメか?
・架空の昭和時代「神化」で元ネタありきの「超人」がシビル・ウォーするアニメ
・特撮、アニメ、漫画ネタ→魔女っ子や怪獣やヒーローがアメコミのようにクロスオーバーする→月光仮面、鉄腕アトム、ウルトラマン、キカイダー魔女っ子、鬼太郎(女)、Q太郎……昭和のヒーローっぽい「超人」が全て実在する、ただし役割
・性格は違う→性別(ロキ女体化みたいな)アメコミのエルスワールドっぽい
・昭和ネタ(学生運動(レボルティオ)、ドリフ、、政界の大規模な汚職騒動「黒い霧事件」、横井庄一元軍曹(キカイダーの片割れ)がグアムより帰国、ベトナム戦争に協力する佐藤栄作首相の訪米阻止デモ「羽田事件」)
・昭和っぽい場所(おばけ煙突、新宿の眼、新宿浄水場)
・デザイン処理された背景:重くならない
・「あの素晴らしい愛をもう一度」、「青年は荒野をめざす」昭和の歌謡曲カバーアルバムまで発売
・時系列シャッフル
・アメコミ・昭和ヒーロー、昭和史の知識が必要、更に時間軸シャッフルへのリテラシーも必要(普通のドラマ回想シーンNG)→誰がみるのか、おれだ!
・ひとりシェアードワールド、ひとりクロスオーバー(多人数によるキャラデザイン、脚本(中島かずき(16話)、辻真先 (17話)、虚淵玄 (20話)だが、コントロールしてるのは會川昇)
・會川昇原作・脚本のオリジナル作(脚本家が原作務めるのは珍しい)
○會川昇とは
・雑誌ライター→脚本家
・高校時代に、テレビアニメ『亜空大作戦スラングル』第29話「魔のミュータント部隊」でデビュー
・メタルヒーローシリーズ・ウルトラシリーズ・スーパー戦隊シリーズ
・仮面ライダーシリーズと、日本の特撮4大シリーズすべてに参加
・代表作
冥王計画ゼオライマー(ラスボスとなる主人公)
勇者警察ジェイデッカー(超AI)
機動戦艦ナデシコ(ゲキガンガー3)
南海奇皇(原作・脚本)
鋼の錬金術師
仮面ライダー剣(後半以降メインライター・脚本)
轟轟戦隊ボウケンジャー脚本)
シムーン(原作・脚本、小山田風狂子名義)
天保異聞 妖奇士(原作・脚本)
大江戸ロケット(戯作頭取)
仮面ライダーディケイド(UN-GO
本作(集大成)
・TSUTAYAでDVDが借りられないアニメが多い!
・作風とテーマ
劇中劇、劇中キャラを利用したメタフィクション
近現代史への接続と読み替え
チームもの(科特隊のような主人公チームと敵チーム、チーム分裂とチーム抗争)
「正義」とは?「ヒーロー」とは?(メタフィクションと合わさると、)
「原作論」的に脚色→原作クラッシャーだが、原作レイプと呼ばれることは少ない
お手伝いは、アニメ大好き新人声優の白神ありさ様です。
◆出演◆
Dr.マクガイヤー
「ゲロとレイプがある映画は傑作である」と言い切るアラフォーオタク。 ボンクラ映画をこよなく愛する正体不明の冒険野郎。番組中の白衣は自前だ。
番組が気になった人はブログを訪れてみてもらいたい。きっと目眩がすることでしょう。
ブログ ⇒ http://d.hatena.ne.jp/macgyer/
Twitter ⇒ https://twitter.com/AngusMacgyer
ご意見・ご質問 ⇒ http://ch.nicovideo.jp/macgyer/letter
チャンネル入会 ⇒ http://ch.nicovideo.jp/macgyer
2016年5月3日収録

WACOCA: People, Life, Style.