【地学系Vと見る】 瑠璃の宝石 用語解説総集編 同時視聴

ああ、はい。皆様こんばんは。旅しする 。えっと、宝石屋さん、花村です。今日は ね、えっと、戦頭タイムアタック無事でき ました。はい。あの、この直前まで温泉に バーっと行ってバーっと帰ってきたんです が、なんかうまいこと入れましたね。て いうか、なんかこうかなり1時間ぐらいお 風呂入る時間余裕取っていたんですが、 時計見ながら入ったら自分って123分 ぐらいしか入れないんだっていうのを知り ましたね。うん。なんかじゃャがそういつ ものなんか4倍5倍ぐらい時間入って やっと15分とかでしたね。はい。という ことで今日はね、えっと、リンクはあの、 えっと、概要欄の方に入ってる動画を一緒 に見ようかなと思います。えっと、今度、 えっと、ね、もう募集は締め切っちゃった んですけど、今週の日曜日はい。うん。 来週の日曜日つか、今週の日曜日つか、 あの科学物館で今11月の初めまであの ブリの宝石ってアニメのあのなんだろう 展示をえっとコラボ展示が東京国立博物館 とコラボでやってるんですね。で、それの 前に、えっと、なんかその 何、アニプレックスがYouTubeで 出してるあのルリの宝石の中で出てくる物 最終用語のえっと解説動画の総編っていう のを出してるんで、それを一緒に見ようか なと思います。大体30分ぐらい、28分 ぐらいあります。えっとね、なんちばいい かな。そのルの宝石の漫画が原作なんだ けど、漫画のその一生にその、そん中で出 てきた用語っていうのがまとめられた ページがあるわけね。けうん。で、結構 単語数があるんだけど。で、これが、えっ と、アニメでも毎回挿入されてて、で、 なんかそれをなんかこうなんだろう、本編 とは別で多分YouTubeチャンネルの 方であげてたのかな。それのなんか12回 ワンクール分まとめた動画があって、で、 それを見ながら、あ、これあれっすね、 みたいなのをわにゃわにゃ言っていこうか なと思います。えっと、自分、あの、同時 視聴って、あ、なんでコメントとかも全然 もらって大丈夫です。で、何言うとしたん だっけ?そう、あの、自分同事長ってやっ たことがなくて初めてで、しかも見たこと もなくて。なんでな、何て言うんだろう? 何せーのほいみたいな感じで始めたらいい んですかね。こんな感じでやっていこうと 思います。あ、こんばんは。ありがとう ございます。そう、今日急に冷えたんで 寒い方の衣装でやってみることにしました 。ちょっと目じるちょっと待ってね。 よいしょいけるか?難しいかな?あ、よし 。目がちゃんと開いたね。よし。そしたら 、えっと、やっていこうと思います。せー の。ポチでいきますね。じゃあ、 せーの。おい ね。 ということでね、 わ、瑠りちゃん最初あれだと思ってたんだ よな。 なんだっけ? サブスクと動画時間を表示してもらえると ありがてえ。サブスクと動画時間。 え、 ごめん。ちょっとどうやったらいいか わかんない。ごめんね。 あ、そう。プレートテクトニクスですね。 あの、私が生まれた時にはもうすでにあれ でした。あの、このプレドデクトニクス だったんですけど、 日本ではちょっと前まであの、思考者って いう理論でした。はい。 ちょっと思行者ななんやろみたいな。自分 よくわかんない ね。 いや、このアニメーション本当よくできて ますよね。うん。 あ、すいません。 分かりやすく。あ、このイラストがね。 うん。 そう。石のイラスト書く時ルリの宝石は かなり参考になってるんですよね。その まま見えてるまま書くと微妙になっちゃう んで、ちょっとサイド上げて書いてます。 いつもイラスト。 ルちゃんP0様かなと思ってました。最初 これ。 はあ。こんな感じか。オッケー。オッケー 。オケオッケー。 はい。2つ目が始まりました。 お、人類と金。 あ、こんばんは。 金は温泉とか地震とか火山とかかなり いろんな分野と変わりがあるのでうん。ま 、金きっかけだと違く学びやすいかもしれ ないですね。うん。 やっぱ金の絵って難しいね。 金って カールのチーズ味してるんだけど、多分 そのまま描くとうん。金に見えなくなっ ちゃうからこう色で塗ってるんだろうなっ て思いますね。うん。 茶色で塗るとね、影塗るとそれっぽく 見えるんだよね。 これ何金貨かな? あ、南アフリカとイタリアの金貨だったね 、これ。奥にドイツの金貨があるかな? クルーガーランド金貨ですね。の左多分 実は今日金の価格ちょっと調整履って 下がってましたね。 実は大鉄候の装飾品ってのもあるんですよ ね。今はタで作ってるけどヨーロッパで 生産されてる。 あの、 ラメとしてね、使いやすかったんで。 あ、第3章始まりました。 あ、そう。金盗まれてたね。あの、今日 あの盗まれてた金はほの目生で見て写真を 撮ってたのでいいよ。リツイートしてます 。あ、クリスマス。 クリスマス昔作ってたんですけど。 やめてますね。道具もお友達に売っちゃっ た。あの放射熱でね、変わんなくても指に 水れできちゃうんですよね。軍手つけると 大丈夫なんだけど。 うん。あっちんすよ、あれ。 なんでしんどくなってやめた。 ガスも高くなっちゃったしね。あの ウクライナのあれ始まってから3倍ぐらい になっちゃったのガスが。だから作らない やめちゃった ね。 あ、やっぱビスマスは人工今も出てたけど 青い決晶が人気なんだよね。青がね、1番 作るの簡単なんだけどなんか難しい。黄色 とか赤とかが難しいから珍しいって言うて 職人さんいっぱい出すんだけど逆に青が レアになっちゃって。 うん。名前出てないから。 うん。食にさ、青はあの、あんまり成功 って思わないから溶かし直しちゃうんだよ ね。自分もそう思ったから溶かし直してた んだけど。だから珍しい青を出すとうん。 ぽいぽい売れていきますね。 あ、ビスナスよかった。 イベントでこないだビスマス出したら1番 最初に全部なくなったかな?人気ですね。 ビスマス決勝は。お、今りさんだ。 ああ、なるほど。分かりました。 りさんね、 あの佐賀県の黒曜石のさ地が今りにあって なんでうん。黒曜石の用途今りでいり洋子 って名前なんだと思います。 腰だけっていう山ですね。カラス石って 現地では呼ばれてます。 お、タングステマス ね、自分でちょっと作るぐらいだったら あれですね、あのステンレスのちっちゃい カップでもできますね。100均とかで手 に入るのでいいと思います。うん。 ま、あんまお勧めしませんけどね。自己 責任に。 あんま不器用な人がいると危ないので。 うん。 あ、 うん。 そうそう。砲弾にタングステン使えますよ ね。重くて硬いとやっぱこううん。砲弾に 使えるその突破力が高まるらしいんですよ ね。なので、あの、日本でもタングステン 結構鉱山で採掘してました。うん。対象 時代ね。でも戦中に入るとなぜかあんまり 生産落ちますね。今日本では使ってないん だけど、アメリカとかだと劣カウランンっ ていうもっと重くて硬い物質で大砲作って たりし、砲弾作ってますね。あの、摩擦で 発音熱するらしくって、その 戦車を貫通して中に入るとうん。あの、 燃えるっていう 重席ね。 こな間だいい標本があったからあの 中国の業者さんに発注したんですけど、 あの、あれでしたね、あのアメリカ等の 貿易戦争の影響でレアメタル判定され ちゃって、標本として買ったんだけど、 レアメタル判定されちゃって、税関で 止まって 募集になりました。 分ぐらい失っちゃった。タングステンの 鉱石。水色でね、透けてて、でも タングステンだから重たいんだよね。 1kgぐらい買ったらうん、これはダメで すって言っておしになっちゃった。 声聞こえてるかな?大丈夫そうだね。うん 。 お、西島。 あ、募集値か、その返品手続きもできたん やけど、あまりにも時間かかりすぎて返品 の期限切れちゃったんだよね。だから実質 募集になっちゃった。ははは。 しゃあなね。 お、西の島。 西の島今なんか周りを回るクルーズ線が あるみたいですね。うん。 面白。 うん。 くせ。あのコバルトの鉱石は全然するっと 通った。なんか中国さんのレアメタルを 含む鉱石は今持ち出せない。うん。外国の 中学とって出るのはども大丈夫みたいです ね。 うん。 西の島はなんかの島から見て西っていう話 なんじゃないかな。西の島東にあるけどね 。 これあの何?海にある島ってそのマグマが その現部癌か安算ガかっていうような話が あるんだけどそうそう。あの、西の島は そのなんだろう。 えっとね、そのマグマの種類においても他 の島々と違うあの 噴火しても流されちゃうタイプのマグマ から島を形成していくマグマへの成長過程 が見えているかもみたいな話はあったりし ます。ちょっとごめん。はっきり言ごめ ないけど。うん。マグマの部分も色々ある 。 お、モスコードの話です。今 そんな高くないんだよな、鉄って。 うん。 そう、 それぞれのキャラクターの改造度が高いん ですよね。うん。 ナギさんとかなんだろう。あの ね、こんな人大学めっちゃいるよね。わか るって。これの男番がたくさんいるよねっ ていうイメージありますね。 ちなみにモースコードなんですけど、1は 2の倍、あ、2は1の倍体、3は、あ、4 は2の倍体みたいな、そういうような、 あの、感じじゃなくて、結構あの、グイっ と急に上がってるんですよね。あの、Uの ルビーとその自由のダイヤモンドの間が かなり差がある。うん。1から9あたり まではかなりトントントンと上がっていく んだけどね。そう、そう。あの、 とりあえず硬に並べたっていうだけであっ て。うん。 ちょうどこれずつ上がっていくってわけ じゃないんで、ま、そこは結構いい ポイントですね。 お、銀貨ガラス。銀カガラスおかちで 死戻ってますね。どうしようかな、また。 あ、そう。シス関数的な上がり方。関数 そのものではないんだけど。うん。ま、 それに近い曲線描いてますね。うん。 ローマンガラスローマンガラスって言い ながらイランとかアフガニスタンとかあの ローマンのあったあのイタリアからは かなり距離があるところのものが多いです よね。は 2本に入ってくるのはね、 ガラスの生産ってヨーロッパっていうより はその今のシリアとかイスラエルとか えっと地中会の東眼であのなんだろう 流行ったのでとていうか盛だったので やっぱ中東うんがやっぱ出度量が多いです ね。で、あの銀河スって日本人が買うと 大した額じゃないですけど現地だと大金な んであのアフガニスタンだったかな。畑を 耕して作物作るより探して金貨ガラス探し て売った方が儲かるってことで銀貨ガラス 生産しているところでは銀河ガラスが 売れるようになってからあの 農民が畑を耕すのをやめて食料不足が 起こっているみたいな話があるらしいです ね。面白いですね。うん。 1年耕すのより23個うん。金貨ガラス 見つけていった方が儲かるっていう話た ですね。すごいね。 鉱山とその施設うん。 うん。そう。 標本の中でも銀河カラスって安い方なんだ けどね。1個1000円、2000円で 買えちゃうようなものなんだけど。やっぱ 世界で1番貧しい国とかだからね。 アフガニスタンとかのような国って。うん 。1番うん。 やっぱ大きいんでしょうね。1000円も 1000円の価値が違うんでしょうね。 うん。 そう。鉱山から出る光毒とか鉱山のあの 公害訴訟っていうのの多くがその鉱山その ものとよりはこの精錬施設から出るんです ね。鉱山をから出てきた鉱石ってのはその まま割と大丈夫なんだけど、あのこれを 加熱して科学反応させちゃうと出る煙とか 廃棄物とかそういうものが毒になって山を 荒らしてしまったりっていうことが起こる 。うん。 でも鉱山に流れ込んだ地下水がなんかその 掘るのをやめて配送やめた後川に流れ込ん でそれがとかもあったりはします。うん。 大変。うん。 ま、なので、あの、途中からは鉱山 それぞれにちっちゃい精錬を作るよりは、 そう、街から離れた場所にでっかいの1個 作って、それに鉱石バーっと集めて作る方 が被害が少ないよねってこと。今は日本で はうん。 人座と離れた場所に、え、連上を作るよう にしてますね。うん。ん、石の呼び方。 うんと、 あの、ほやさんとかで売ってるちっちゃい こう物がずらっと並んでるようなあの標本 トレあるじゃないですか。いろんな カラフルな椅子が。あれね、ほとんどね、 石なことが多いんですよね。 色の違ったり名前の違う石油がさらっと並んでるっていうことが多くて 最近はなんかうん 席じゃない石も乗っかるようになりましたけれども昔は 8割の色違いが並んでるなって感じだった あ、ハーキマーダイヤモンドですね。今 言ってたのダイヤモンドを関する水晶って 。うん。めっちゃキラキラに見えるんです よね。 覇ダイヤモンドは、えっと、アメリカの覇 で取れるんですよね。で、あの、原石に ついてる状態がおしゃれなんで売られてる んですけど、吐きマ自体であんまり吐 ダイヤモンドをキラキラしたくさん取れ なくて、中国とかパキスタンで同じ感じの がたくさん取れて安いんで、あの、 ハーキマーから取ってきたその何、鉱石と いうか、原石にボンドでくっつけたやつが 結構売ってるんで、買う時はあの、ボンド の跡がないか注意するといいです。 お満貫西日本って結構取れたりしますね。 埼玉でも取れるか。 うん。 火山性と海野性のものがありますね。満貫 。 漫画はえっと洗車のキャタピラの部分に 使ってたので先前とか戦字中に採掘が結構 やられてました。うん。 なんかウクライナとかも結構生産量大きい ですね。 ああ、こういう風に書くんだ。 うん。 満貫の鉱石ではチョコレート甲ってやつが うん。ちょっと見てみたい。うん。あの、 本当にチョコレートみたいな手りと色の 満貫の鉱石があって、チョコレートみたい な パイラックスマンが 昔住んでたとこがあの水道水にすごい満貫 が溶けてで、水路流れてる水も満貫が 多かったんで、あの、水路の底の石が 真っ黒になってましたね。うん。 で、特定の種類のお茶を紅茶だったかな? 飲むと、あの、歯が黒くなってた 満貫だからそこから引っ越したら歯真っ黒 だったのがなんか白く戻って面白かった ですね。 お、顕微と新しい世界なんだろう。 ああ、変更警備用の回ん。 よし。相眼け微引きな。高いんよな。 MFかな?なんか顕微引きを発明した人 なんか自分の思考を見てなんかうん。 生物かなんか見つけてなんか汚なくない みたいなの思ったか 。 うん。第12回鉱石ラジオ。うん。 うん。 私は紙コップとアルミホイルで作ったかな ? 昔のラジオってすごく高くって、その真空 間とか電池がすげえ値段だったからなん ですよね。 なんでラジオを普及させるため最初は鉱石 ラジオが作られて販売されたんだけど鉱石 ラジオですら高かった時代もありました。 うん。 私の祖父がえっと子供の頃だから終戦後 すぐぐらいまではやっぱり大オドとかが あんまりね発達してなかったのでその鉱石 ラジオ作ってラジオを確保してたって言っ てましたね。うん。 なんで真空間とかを買ってきて作って たって言ってました。 でも新空間カーって電気食うんですよね。 あの普通に電球と同じぐらいの食うの。 あれも100Wぐらいあるからね。うん。 だから真空間3つぐらいつけたらうん。 電力白熱電気3つ分ぐらい食ったりするん ですよね。 だから電源がないときつかった。やっぱ物 ラジはそこを克服できるところがあった みたいですね。あ、全員出てきた。 ああ、なるほどね。そう、電波拾うのが 難しいんだよね。すっげえ長いアンテナと か作ると結構拾える。こんばんは。あ、 隕石。 このアステライドベルト、えっと、掌惑 生体って言うんですけど、あの木の引力の 影響で惑星になれなかった、えっと、もの があの石のかけらとして浮かんでるって 言われていて、木星がものすごく大きくて うん。引力の影響が大きいのでうん。 なのであの何十億年前大昔の太陽系の物質 が地球とか火星とか他の惑星のに取り込ま れて変化することなく残ってるって言われ てるんですね。なので、あの、えっと、 小惑生の探査のはやぶさは、あの、糸川に 、えっと、その物質を取りに行ったんです ね。始まったばかりの太陽系がどんな物質 で構成されてたのかって見に行ったんで答 になります。そう、終わっちゃった。 こんな感じでやってみました。こんばんは 。し、30分ぐらいで終わっちゃったので どうしよっか。もうちょっとだけじゃあ 喋って。うん。そうだね。せっかくだし なんか1時間ぐらい喋れたらいいかなと いう気持ちはあるので30分、あと230 分ぐらい今出てきたテーマについて若干 追加の話をなんかコメントとお話しし ながらやっていって終わっていこうかなと いう感じですね。うん。いや、28分って 最初からえっと あの言ってたんですけどこんな短いんだな 。全然喋り足りねえわ。 独特密度にね。そう。いや、いや、そうな んよ。今やっとっても、あの、いいんかな みたいな思ってた。なんて言うんやろう。 その ね、あの、いい何?この動画のおしりと かぶってしまうやんっていう感じなんでね 、2回聞いてもらうことにはなるのと、ま 、ね、サクサク行かなきゃいけないので 難しかったんですけど、ま、こんな感じ ですね。 じゃあ、もう改めてちょっとだけ喋って いきましょうかね。えっと、プレート テクニクスとかの話ちょっと補足でやって 、じゃあ最初からやってくか。何話てたっ け最初?プレートテクニックか。うん。 えっと、 プレートテクニクスの話は、ま、今度の ラジオでしてもいいんだけど、せっかくな んで。うん。 うん。ウェゲナーとかの話もしてたよね。 あの、ど、どっから話そうかな。 思行者の話からするか。今の教科書にも なってないんだけど、思考者理論っていう のがプレートテクトニクスの前にあって うん。で、それで説明できないよねって いう話になって、ま、1960年代日本は 外国からちょっと遅れて、えっと、プルト テクトニクスっていう理論を、えっと、 取り入れていきました。あの、なんだろう 。味噌汁さ、あの、飲まないでちょっと 置いとくとさ、モヤモヤがさ、あの、大流 を始めるじゃん。味噌のモヤモヤがあんな イメージで、あの、何、地球の表面の石も 岩石もこう大流しているのね。うん。味噌 がモヤモヤって動くように。と地下から マグマが湧き上がって地標に出てきてで 冷えて固まって岩板になってでぐグっと あの横に移動した後またえっと沈んでい くっていうのを繰り返してあの1枚の 大きい板を作ってるわけです。で、味噌汁 の具が陸。あので味噌汁のそのモヤモヤ なってる部分が海と思ってもらえると ありがたいです。あの大陸の石は沈んで いかないの。軽い軽い石でできててね。で 、海の石っていうのは重たい石でできて いるから、また海のあの具体的に言うと 日本のそた、あの南海トラフとかあの 辺たりの日本とかああいうくぼんでる部分 、あのボコっとへこんでる部分から再び 地球の内部に取り組まれて解け るっていうようなことが起こります。で、 えっと な、何て言うんだろうな。うんと そうだからあの何東日本大震災あの 起こしたあの地震え地方太陽地震とかあの 何いずれ起こると言われている南海東南海 地震を起こしている南海トラフの地震が 起きてる場所でどんどん岩が海の底の岩が 沈んでいってるのね。 で、ま、その沈み込む時の動きで自信が 起こると。で、またこの沈み込んだ石が水 を含んでいる。水を含んでいることで、 えっと、マグマンが生まれるんだよね。 あの、地下にある、えっと、マグマの元に なる成分とこの海の水を取り込んだ石の中 に入ってる、この水が反応してマグマが 生まれるっていう仕組みなんで、この プレートテクトニクスをあの前提に話して いくと地震とか火山の説明がつくよねって いう話です。 で、えっと、実際あの、こういうプレー トっていうのはあるよねっていうのは結構 いろんな証拠が出てきていて、その地震の 信源とかあるじゃん。あの、信源の深さは 何gで場所はあの、茨城県置きですとか、 えっと、何、ヒが沖きですとか、あの、 言うじゃん。で、この深さと場所を どんどんどんどんプロしていくと、あの、 1枚の板になってるってのがもう、あの、 1枚の板が浮かび上がるわけよ。点で たくさんの点でできた1枚の板が日本の 地下にバーっと3Dで浮かび上がるのでで なのであこれが沈み込んでるプレートの面 なんだっていう風なのが分かるわけですね 。うん。そう。その沈み込んでる岩の板と えっと沈み込んでない上の方の板だから 大陸を作ってる石の下の1番下の面とあの 沈み込んでる海の石。あ、海のプレートが あのずりずりずりとあのガサガサガサと 競り合ってる部分でその自信が起こる。だ からこの競り合ってる部分の面に自信が あの自信が起こるからメインができるわけ です。 なのでえっと自信が残った時の深さって いうのを見るとあのなんて言うんだろう。 あの、 どういう理屈でできた、えっと、あ、どう いう理屈で起こった自信かってのが分かっ たりするんですよね。あの、例えば神ゲの 深さは10kgとか10km未満って言っ てる時、この場合このなんて言うんだろう ?この プレートと大陸の岩、ま、これもプレート なんだけどが擦すれ合ってる部分っていう のは10kmとか朝になる場所はあの日本 の中だとほとんどないのであのま 陸地の中にある断層がずれて起こった地信 でプレートで起こった地震ではないん だろうなっていう。あま何回トラフとかと は関係ない自信なんだろうなっていうよう なことが考えられる。あ、負荷な10kg って言ってたらあ、ま、何回トラフとかは 考えなくていいのかなみたいな感じが出て きます。で、なんか30kgとか60kg とかなんか80kmとかなんを言っている と、あ、これ教会で起こったなっていう風 に思えるし、あの海の底とかで起こって るってなるともしかしたらこれはあの 中トラフと関係ある場所が動いたのかもっ ていう風に考えられます。 で、100kgとか500kgみたいな ことを言ってるともっと深いとこでまた別 の理由で起こった自信なんかなって感じが します。あの、ま、もしかしたらプレート 協会なのかもしれないけど。うん。500 つうと、ま、また別の話かな。ただ500 になると、あの、異常進撃つって、あの、 板を伝って、その今話した海のガ板を伝っ て全然別の場所で自信が起こるのね。 例えば昨日お答え合った自信がそうだよね 。あの京都だったか福井の地下あ、京都か 京都府の地下500kmだったかな。なん かものすげえ深さで起こった地震のせいで 、えっと、福島剣置が揺れ るっていうのがあって、これ異常親って いうやつですね。あの、確かにあの自線が 起こった場所の真上は京都なんだけど、 その事線っていうのはその岩の板を伝って ね、バーっと伝わっていくんで、そうする と京都よりは福島の方に伝わりやすい。 うん。っていう。そう、そう。福島の方が その時はあの板が石の板があの繋がってた んで伝わりやすかったみたいです。ごめん 。これ口で伝えるの難しいんだけど。ま、 そういう異常新域って思います。あ、浅い て死ぬら安心し。あ、そうね。ちょっと 言い方的に5回招くか。えっとね、 南関トラフとか、あの何、何、東日本大久 みたいなああいう津波がバっときて、あの 大都市が太陽側の大都市がむちゃくちゃに なっちゃうよね。みたいな自信は浅い地震 だと起こらないんだけど、あの直型自身 っていうのはこの浅いタイプの地震なので 気をつけなきゃいけない。あの、例えば 熊本自身とか、あとはあの、はんちゃん マジ大震災起こしたえっとひん 兵庫県南部じゃなくて、あれ何やったっけ ?ま、あの、はちゃんを出した起こした 地震とかあれはあの あれなんですよ。浅いけれどあの あ、浅いカ段層が揺れて動いた自信。うん 。なんか10kgとかのでこしない。なの で浅いから安心っていうことではないんだ けど、あ、これは何回トラフとは関係ない 。これは何回トラフとは関係あるみたいな のは分けることができます。だから、ま、 自信が起こったからと言って全部が何回 取られるというわけではない。ま、少なく とも2つに分けられるっていう。 え、が柔らかい方に行くとかではないん ですか?えっとですね、えっと、今その海 の岩板プレートがどんどん沈み込んでいっ てるっていう話をしましたよね。日本 レッドを作ってるあの石の下にしたら、 あの、深くなれば深くなるほど柔らかく なって、浅くなれば浅くなるほど硬くなる 。あったかいほど溶けて柔らかくなる。で 、浅いほど冷えて硬くなっていくんですよ ね。うん。えっと、なので、あの、柔らか さは関係ない。繋がってる部分にピッとい くっていう感じですね。なんでえっとどこ がに入れるかちゅうのはちょっともう ちょっと勉強しないと言えない。うん。 京都が揺れると今回は福島が揺れたけど 小笠原とかの100kgとかで揺れると なんか千葉とかなんかうん。揺れてたりし ますね。うん。千葉とかどうだろうなと。 ま、とにかく繋がってる分が揺れ るっていう感じです。 で、そうね。で、ただプレートテクニクス も徐々に発展していって、昔はその何、 10何枚ぐらいのプレートで地球は追われ ているよっていう風に言われてたし、ま、 確かに自信が起こってる場所プレートし、 あの、プロトしてその点打っていって書く と、あ、10何枚ぐらい分別れるねみたい な地球ってそんぐらいに分かれるわみたい なのは感じではあるんだけど、あの、 よくよく見てみるともっとちっちゃい プレートがあったりするじゃんみたいなの もある。うん。なんて言うんだろう。 プレートとは言いきれないけど、若干別の 動きをするエリアがあるよねっていうよう なのが言われていますね。例えばなんだ けど、あの日本ってあの えっとなんだろうな何て言う?東日本。 東日本の太陽側っていうのは、あの、太陽 プレートっていうのがね、あの、グッと 日本レッドの方にくっついてるわけなんだ けど、この1番南、大体東京の辺りぐらい にある、えっと、相模だったかな?あの 辺りはちょっと別の振る舞いをしてるので 、多分ちっちゃい石の塊が ちょっと太平プレートからの一部ではある んだけど、ちょっと別れたような状態で あるんじゃないかなとか言われてたりし ます。 とか、あの、まだ分かっていない話も色々 あって、例えばあの なんだろう。えっと、 違うかな。その今フルートが進み込むと マグマができてあの火山が噴火 するっちゅうような話をしたんだけどあの ま日本列島っていうのはこう北から南まで 全部その海の岩板が日本列島に向かって 沈み込んでいってるのね。なのに西日本に はあの西日本特に四国中国地方には ほとんど今生きてる火山がないんだよね。 にはあって、で、東日本にもいっぱい火山 があるんだけど、中国四国地方には ほとんど火山がない。あの、大線とかが あるぐらいかな。うん。あとは炭火山って いう1回だけ噴火するタイプの火山って いうのがいくつかあるぐらいすごく少ない 。ここの地下構造は、ま、いろんな説が あるんだけど、ま、あまりしっかりとは 分かっていないとかね。そう、そう、そう 、そう。まだまだあの研究途上の分野では あります。勉強されたのはね、1910何 年とかね、大昔なんですよね。で、その頃 には、ま、ブレトちゅうのがあるんだろう なみたいのは、ま、状況成功的に分かり つつあったんだけど、で、がっつりあの、 言われるようになったのがもう戦後だから もう70年近く経ってるんだけど、 まだまだうん、わからんねって。基本的な 理論はこのプレートテクニクスなんだろう けど、まだまだうん。完全にはわかんない 部分があるねっていう感じではあります。 うん。 あ、こんばんは。ね、 言い出したのにつって あなたがこれをやって欲しいとリクエスト したんじゃないですかね。あれですけどね 。じゃ、次金の話しようかなと思ったけど 、金の話はえっと、え、聞く、えっと、石 の秘密っていう別のあの動画でアップし てるんで、ま、そっち聞いてもろてという 感じで。なんかな、タングの話はなんか 工業的な話になるからな。なんかまあいい か。 うーん。あとは何だっけ?金ダングステン コード。モースコードの話ちょっとしてた か? いや、別にいいんだけど。 えっと、モースコードの話ちょっとするか 。 48分ぐらいか。12分ぐらい。 石とかの話は動画で同せするから。あれだ な。もっとでけえ。なんか石じゃなくてく と違く知現象そのものの話をした方がいい か。うん。ふんふん。じゃ最後まで プレートテクストニクスに関連した話で 終わっていこうかな。うんと、あとなんか これ面白い話だったっけ? あ、さっき満貫の話がありましたよね。 日本ではいろんな満貫の鉱物が出るって。 だって、あの、小学校の時ほら、アトを 発生する実験で使った記憶あると思うん ですけど覚えておられますかね?2加満貫 におキシドールっていう今、ま、使わない んだけど消毒液をかけると反応して酸素が ブクブク出てくるっていう実験やった記憶 ないですか?火山水素水昔はね、傷口に かけてましたけど、今はもうね、なんか ちょっと危ないなってんだよね。危ないっ つうか。 まああ、そもそも加算加化水素水ってのが そんなに安全な物質じゃないのが人とあと あのそこまであのかなり殺権力が強いや らしくてそこまで殺菌戦でもええやろって ぐらい殺菌されてしまうらしいのでなんか そういう理由で最近は火山が水素水じゃ ないようなものでね消毒したりとかもう水 だけで流して晩創るようになってるんです けどまそういう火山水素ちゅうのを使って 2満貫と一緒に酸素を出す実験って小学校 中学校かなでやった記憶ないですかね。 うん。あ、そうね。電池の中にも入って ますね。電池開けたことある。 あ、そうだよ。あの昔は傷に加酸化水素水 おシドールかけてましたよ。おキシドー ルって名前で知らないですか?この ちっちゃい頃こけた時とかはかけてました ね。あの傷口にかけるとあのタンパク質と 反応するんだったかな。あの泡がうちわっ と出るんですよね。だからあのバイキが 死んでるよって言ってものすごい痛いん ですけどね。で、それをかけ終わったら 吹いて、で、上から絆創こは張るみたいな のしてましたね。うん。 やってましたね。その前はね、赤チンとか ね、やってましたね。赤ちゃんはもう ほのめの時にはなかったけど、うちの父 ぐらいの時代だと、あの、赤賃には若干 水銀の加合物が入ってたらしくって、全然 使ってたけどねとか言ってましたね。うん 。は、やっぱ昔になるほどえぐえげない ものを使ってるんですよね。水銀っていう ね。そう、そう。あとは何かな。うん。 そう、そう。で、その満貫っていうのが、 えっと、日本レ島のいろんなところで 取れる。特にあの中国四国地方とあとは 東日本の えっと何関東平屋より北かなで取れるん ですよね。東北とか東北とあとは埼玉 ぐらいの辺りで取れるんで。これなんで かって言うとさっきとプレート テクトニクスと関係があってえっとこれ あんまりめんどくせえ話なんで話す機会が ないのでせっかくなんで今回ちょっとお 話しするんですが部活というものがねある んですね。あ、数年前まで100均年も 売ってた。へえ。 あんまり使う機会からね。いら んかった。そう、さっきあのリスマスもね 、作る時にガスコン用のあのあれガスボン ベっていうのはあの100均で買ってたん ですよね。このメがビスマスを最初作り 始めた頃はビスマス決ッシを作り始めた頃 は全部の道具がガスコンロが100均で 変えたんですね。ステンレスカップと ステンレスの網とラジオペンチとうん。 軍定とつってね。ま、こんなん、これは、 あの、あの、最低限必要な道具みたいな 感じでこんなんでやったら、あの、全然 事故起こるので、あの、皆さんにはでき ない。うん。これでやって火傷しても ほの目に言わないでねつって感じ。あの、 本当にやるんだったらもっとちゃんとした 道具揃えなきゃいけないんだけど、鍋とか ね。このア100均のステンレスカップと した100均の網とガスコンロとガスメで やっててその頃はねあの だから大人学生いやい て戻ったからもうちょっと後かウクライナ 危機の直前ぐらいかなその頃コロナの直前 かコロナの直前はねガスボム1ぱ100円 だったんだよね。コロナ始まってから流通 が止まって200何ぼになってで ウクライナ危機でガスとか石油の流通 怪しくなってで300円近くになったんで ちょっと燃料費3倍はやってらねんなって いうことでビスマス決勝つくのやめたんだ けどそうそう100均って何でも売ってて 面白いですよね。でえっとな何だっけ? そうえっと満貫ね。 そうそう。2酸加満貫でお馴染み満貫。 あとは感電に入ってたりして、あとはまあ そんなに満貫て日常生活で出会うことは ないかな。うん。さっき言ったキャタピラ ぐらい。戦車のキャタピラ漫画を混ぜると 、えっと、鉄の粘りが増すんじゃなかった かな?何だったかな?粘りじゃなくて硬さ か。うん。だからあの戦車みたいな大きい 重さがかかるでなおかつアクロを行くよう なもののえっとに使える鉄ができるんです ね。満貫っていう鋼になるんだけど、これ に使うために対象時代ぐらいから日本では 満貫を採掘してました。さっきも言ってた 通り満貫の鉱物ってすげえ種類があって うん。南満貫、高満貫、えっと、 チョコレート、えっと、で、風呂うんとで 、えっと、パイロクス満貫とかね。うん。 えっと、ばらき石で両満貫とかいろんなね 、あの、満貫石鉱物かあります。うん。 今あげただけでもほんのちょっとで、これ 以外にもあの文献読んでるでくるものが あるんだけれども、えっとこの満貫どこ から来たのっていう話なんだけど、えっと 海の底から来たものが結構多いんですね。 で、これが今お話した不体と関係があり ます。うん。今さ、あの、さっきさん、 あの、プレートテクニックスって海の岩板 がその何、日本レト作ってる岩の下に 沈み込むって話をしたよね。したらその時 に海のプレートの表面に乗っかってる泥と か石とかがその大陸のプレートの底で ガリガリガリガリガリっと剥がされて、 あの大陸プレートの側に乗っかっちゃうん ですね。で、これがどんどん ガリガリガリガリガリガリガっと剥れて いくとどんどんどんどんダイ陸ペート側に 乗っかって乗っかってってなっていって うん。あの 冬になります。あのイメージとしてはあの ほらゲームセンターにあるコインゲーム みたいなイメージ。あのコインをどんどん どんどん落としていくとあの板が伸びてき た時にそのコインが押し出されてポトっと 落ちるじゃん。あんな感じでなんだろう。 板の動きによって上に乗っかっているもの がだんだんポロポロポロポロ落ち るっていうことが分かるんですね。うん。 で、回底にね、満貫って溜まるんですよね 。海水に満貫っていう物質が溶けてるんだ けど、それがあの海底にだんだん溜まって いく。ま、うん。えっとこれはあの本当に 化け学科学的な理由でえっと沈むんだよね 。なんかうん。うん。グラスの電気がどう のこうのとか賛成がどうのこうのみたいな そういう理由であのゆっくり少しずつなん だけど海底には満貫が進んでこれが大陸に っていうか今海底にねある満貫段階って いう資源をね取るとコバルトとかプラチナ みたいな資源がそん中に溶け込んでるから あの日本にとって利益だよって話があるん だけどこの満貫イはねその海底に潜って いって採掘するっていうようなことを考え てるんだけど あったこの漫画っていうのがその陸地の側 にくっついてで中国地方とかあの埼玉県と かの土地に取り込まれたのがこの漫画の 鉱脈になるんですね。あ、こんばんは。 あとちょっとだけど。 で、それをえ、今から100年ぐらい前の 日本では、えっと、鉱石として、あの、 採掘してっていうこと。うん。 ま、ウクライナの鉱脈にあるその漫画の 鉱脈とか、あの、かなり大きいものなんだ けれども、これもやっぱりあの、海底に 溜まったその満貫の 鉱物が鉱脈になったやつを掘 るっていうものなんだけど。そうそう そうそう。で、この不体っていうので日本 レドって構築されてるんだよね。今言った みたいな満貫だけじゃなくて、なんか鉄を 含んでる鉱物とかどを含んでる鉱物とか そうそう。日本レッドを構築している石の 大半はこの話した不体っていうこの海洋 プレートなりなんなりの上に乗った石が ガリガリっと削られてこうインゲーム みたいにくっついたでの手できたものって いう風になってます。うん。で、その海の 底に乗ったろんな石があのいろんな場所 からあの運ばれてくるので日本レッドって のはいろんな絵が取れるっていう仕組みな んだね。そう。 ものすごく狭い範囲なんだけれども、 えっと、海の上に乗っかってたものがもう 長い時間をかけていろんなところから 集まってくるから日本は狭いんだけれども 、たくさんいろんな種類にしが取れる。 ただほんまちょっとしかあのないのであの 量としてはちょっとしょぼいよねという 感じになります。あの、あの、この中国 四国地方とか埼玉県にある満貫鉱山も家族 経営だったり、あの、で100人ぐらいの 鉱山だったりで創業してた期間も短かっ たりするんで、はっきりとした資料だっ たり写真はね、あまり残ってないところが 多いんですね。うん。 ただ なん、なんかな。うん。 もあの場所によるんですけど、この満貫 鉱山って今はあんまりね、あの掘っても用 がないっていうお金にもならないっていう のと大昔の話なんであの 知見者さんに断りを入れると満貫採掘あ、 満貫の石取って良かったりするんですよね 。あの 満貫の鉱石ってかなり量がないとお金に ならないのででかなり準度が高くないとね 。というか外量が高くないとお金になら ないので曲がって安いんでね。レアメタル ではあるんだけど安いのでなのでえっと ちょっとでもダメだなっていう鉱石が捨て られてそのまま落ちてるんですよ。地面が もう真っ黒になるぐらい満貫が落ちてると 。で、こんなの終わったりすると中ピンク 色の宝石みたいになってるやつがあります 。あのパワースト屋さんで売ってる いわゆるインカローズっていうね両マ頑光 っていう名前でされてる。えっと、両マ 頑光って、 えっと、 ロードクロサイトだったっけ?ロードクロ サイトっていう。えっと、パワーストーン の名前としてはインカローズっていう名前 で知られているピンク色のバラみたいな色 の可愛いしましの石が取れる。で、 ちょっとほのめが気になってるのはこの 表面が真っ黒になってる。このインカース のを割となんかピンクになってるんだけど 、このままにしてると空気に触れたり、 その光と反応してだんだん薄色になって 真っ黒に最終的に真っ黒になっちゃうと いう話なんだけどビタミンCあのポッカ レモンにけるとあの科学反応で還元されて またピンクが戻るみたいな話があるらしく てちょっとそれをやるためだけに行ってみ たいなって思っててこの目が住んでる埼玉 県内にもあるんだけどちょ乗り換えが 難しいのとめんどくさいのとかなり恥っこ になるんでうん。どうしようかなっていう 風に思っています。そう、レモン音水を かけると還元されるらしいんだけど、その ぐらいで還元されるんかなと思いながら、 ほんまかと思いながらね、 そう。基本的にはプレートの際でこの満貫 取れるんだけど、あのなんだろう。 えっとね、ウクライナで取れるものは、 えっと、プレートの際で取れるんじゃなく て、あの、ウクライナを構築している ガン板がめちゃくちゃ古いので、あの、 ゆっくり日本レッドができるよりも長い 何億年っていう時間をかけてすごい量の 満貫が溜まったから、ウクライナの場合は プレートの際じゃないんだけど満貫が むちゃくちゃ取れる。日本よりも何倍も 取れるっていうようなことが起こってい ます。そう、そう。3で還元されるんじゃ なかったかなみたいな話だったと思います 。そうだね。3で還元されるってのが ちょっとそうそんなあ、でもそっかあれだ よね。あの緑茶にもねあのビタミンCって 入れてるんですよね。ペットボトルで販売 されてる緑茶にはビタミンCが基本的に 入ってますね。そうするとあの色が悪く なるのを防げるんだよね。あのおちょって 家で入れるとだんだんだんだん色悪くなっ て茶色くなっちゃうじゃん。最初緑なのに 。でもあの、 あのベッドボトルに入ってる力茶チって 最悪な色にはなってないじゃん。それは あのビタミンCを入れてるから 味も悪くなってないじゃん。なので、ま、 それと同じ原理で効くのかなとは思います 。うん。 あ、他にもう1個あるのが日本にとって 重要なのだとこの話をして終わりにしよう かな。の世界 あの コンクリートを作る石、切開癌っていう石 があるんですね。うん。あの 、えっと、山がまるま、まるまる石海癌で できている場所がなんだろう。日本に何個 か天在してるんだよね。福岡県、山口県、 それからえっと岡山県、それから高知県、 秋田県にもあったかな?岩手県、沖縄県。 うん。こんな感じで、あの、日本中に ポツポツ点在してるんだけれどもで、あと 東京にもあるな。東京都にもありますね。 うん。奥たにある。で、この切界癌を雨が 溶かしてできるのが昇乳度っていう感じに なってます。うん。 で、えっと、この切開癌を、えっと、掘っ て砕いて加熱して、で、セメントにして後 、えっと、水と解いて、あの、砂利と 混ぜるとコンクリートになって、ビルだっ たり、高速道路だったり、あの、なん だろう、ま、そういった、あの、色々な 大きな建物になっていくわけですね。うん 。で、えっと、ま、このコンクリートって 何でできてるかって言うと、元は、えっと 、海の底に科学的に陳電したカルシウム だったり、あとは3号だったりします。 日本にあるものは基本的に大昔道 よりも南の海にあったあのサゴ賞からでき てます。なんでこのあの世界の山を掘ると アモナイトとかもっと前の時代の海売りと かの化石が見つかるんですね。あ、そう。 イ吹山ね。あれ岐阜だっけ?あれも世界 ですよね。 だから元々は南太平は大体今で言うと太 ぐらいのところにあった3ゴ賞の島がこの 海洋プレートの移動で赤道を超えてえっと 日本レッドまでやってきてでえっと プレートの動きでガリガリガリっと日本 レッド側に孵荷つまりくっついてで陸地の 中に取り込まれて切かの山にな るっていうことが起こってる。うん。 こういう風にして本来は切ないが最初に からはない土地なんだけど日本レッドは 切界癌が取れる。うん。で、こうしてでき た、えっと、何、切っ癌のおかげで日本は コンクリートを外国から買わずに住んでる んですね。 そう。この世界湾ってやっぱ重たいしね。 原価そんな高くないから外国から買わ なきゃいけないってなると日本は多分発展 できなかったと思うんですよ。 コンクリートの建物作らなかったと思う。 でも日本の日本にバラバラバラバラ切界癌 があるおかげで、なんなら東京都に切界癌 があるおかげでね、日本はあの コンクリートを安く調達して道路を いっぱい作って高い建物をたくさん立てる ことができて発展できたので本当に質のと か近くの奇跡だなっていう風に感じますね 。うん。ちなみに、あの、この切、あの、 地味だなっていう感じがするんだけど、 あの、綺麗な、えっと、鉱物も作るんです ね。えっと、スカルン交渉っていうので、 よかったら後で調べてみてください。 スカルン交渉。これスウーデン語じゃ なかったかな?うん。 えっと、マグマとこの切開癌が、あ、 マグマがぐっと地下から上がって、この 切界癌と、 のとこにぶつかると熱と切開癌の カルシウムが化学反応するんですね。あ、 で、いろんな綺麗な鉱物が生まれます。 例えばガーネット。うん。まずガーネット 。これガレン公明から生まれます。うん。 うん。だからうん。 海岸があ、あ、そうだよね。あの半島の 近くで言うと秩父うん。秩父のこ、えっと 、鉱石っていうのはこのスカルンで反応し てできたんで、えっと、埼玉県の父エリア ではガーネットが取れます。それから苦雀 。うん。 あの、マグマの中の銅の成分が切開癌と 反学反応してまず銅の鉱物ができる。で、 これが甘水と反応すると苦雀石に変わるん ですね。うん。 で、あとは、えっと、王道 銀色のどの物ですね。これもどの鉱石とし てい。それから、えっと、線エコ、線エコ は妖名なんつっけ?キャシテライトか。 キャテライトっていうね、オレンジ色の 綺麗な、あの、まあ、日本で取れるのは あんまりオレンジのはないけど、これ宝石 、磨いて宝石にすることもあります。うん 。 ま、とりあえずこんぐらいにしとくか。 こんな感じで、えっと、切開癌が出て、で 、なおかつ日本はこのフルトンのおかげで 満貫、え、地下からマグマが上がってくる ので、あの、スカルン交渉ができておかげ でガーネットとか不弱石みたいな綺麗な石 が取れるんですね。うん。うん。 えっと、日本で他のリ、えっと、綺麗な 講座もこう鉱石が取れる。えっと、鉱山 ってのもたくさんあるんだけれど、えっと 、 まあ、今 もう21世紀になって日本が鉱山掘るの やめて、あの、100年近く経ってまだ、 えっと、色々取れる場所ってのは大体この スカルン交渉だった場所ですね。うん。 うん。そんな感じかな。そんな感じかな。 うん。ま、そんな感じで、このスカルの講 がどうやってできているかというと、ま、 日本がこ、プレートテクネクスのせいで 火山の噴火とか大きい地信とかが色々 起こるんだけども、これの副産物として いろんな鉱物が取れるよっていうので よっていうかうん。なんかごちゃごちゃ 話したし、図書いた方が分かりやすい話か もしれないんだけど、ま、こんな感じです 。あの、はい。意外と早く終わっちゃった んで、えっと、ちょっと数合わせで ちょっと喋ってみました。いかがだった でしょうか?はい。どう視聴?えっと、 初めてこのチャンネルだったと面白かった です。またね、えっと、えっと、近いうち に配信しようと思いますとか動画アップ しようと思います。はい、もしよかったら 高評価、チャンネル登録にね、是非 よろしくお願いいたします。それからはい 、寒くなってきたので皆さん体気をつけて ください。もう今日眠くて眠くてしゃあな 。 よろしくお願い。そうで新火山のおこぼれ やね、本当に。ということで終わって いこうかなと思います。それではお ちょうど よしょ。 よし。 追撃。

旅する鉱石・宝石商人 花牟礼ほのめですU..U
今回は同時視聴 うだうだ言いながら地学用語解説をみる

【鉱物採集用語解説 イッキ見総集編】TVアニメ「#瑠璃の宝石」がもっと楽しめる特別番組『も~っと!鉱物生活のススメ!』
     ↑↑↑↑これを観るゾ↑↑↑↑

ଘ♡ଓ*:゚+。.໒°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。ଘ♡ଓ*:゚
ファンボックスはこちら
https://hanamure-honome.fanbox.cc/
標本ショップはこちら!!
https://sternwerke.base.shop/
ツイッター
https://x.com/Hanamure_Honome
ଘ♡ଓ*:゚+。.໒°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。ଘ♡ଓ*:゚
#ラジオ #Vtuber #宝石 #鉱石
#地質 #科学 #学術 #サイエンス
#地学 #鉱物 #原石

曲名 『Epoch』
作曲 RYU ITO 
https://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC
ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。ଘ♡ଓ*:゚
アマゾン欲しいものリスト
おもに食べ物を送ってくださると
かなり助かります
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1MHRHBHLZM10I/ref=nav_wishlist_lists_2

Write A Comment

Exit mobile version