【同時発売!】ウルトラ怪獣アドバンス エルドギメラ&サウンドアクション叫ぶウルトラマンオメガ をレビュー!

こういうインパクトのある怪示を僕は求め ていました。 こんにちは、北山です。本日はウルトラ 怪獣アドバンス爆細胞怪獣エルドギメラ サウンドアクション叫ぶウルトラマン オメガ、こちらの2商品を紹介していき たいと思います。ではまずは爆望怪獣 エルドギメラ。こちらを開封していき ましょう。今回のウルトラマンオメガも すごかったですね。ウルトラマンオメガ 史場初の挫折会といったところでしょうか 。オメガがエルドギメラに敗北してしまう というわけですが。はい。中身はこんな 感じです。あ、箱見てなかったな。今回は 片パンツを付け替えることによって変形 遊びを楽しむことができるのが特徴です。 こちらにはエルドギメラの説明書きが書い てありますね。ギメラ細胞を持つ爆身細胞 怪獣。尻尾の先に第2の口があり、標的を 捕食することができます。まるでボガール のような捕食シーンが描かれていましたね 。今回の登場でグライムを吸収しましたが 、ドグリドは次回吸収するということ でしょうか。はい。これがこれにな るっていう感じですね。そう、の方で遊ん でいきたいと思います。今回も結構大きさ があって、やっぱりね、ウルトラ怪獣 アドバンスいいですね。はい。おお。 こちらがエルドギメラになります。うん。 一言で表すならキモい怪獣になります。 うん。ちょっとね、口は悪いけど、だって そうじゃないですか?こんなぬめっとした 妖怪みたいな怪獣今までオメガの中では出 てきませんでしたよね。ん、まあまあまあ いいとして、こういう特徴のある怪獣が たくさん出てくるのがオメガのいいところ ですよ。さあ、そしてですね、型パーツも 付いております。こっちがドグリドの型 パーツですね。はい。こんな感じでみたい な形をしていますね。そしてこっちが グライムの型パーツです。はい。こんな 感じ。こっから放つ光線でオメガを貫いて いましたね。最初にこの初期登場状態での ソフビを見ていきましょう。ぐるっと 見回してみるとこんな感じになります。 うわあ、これ顔がすごいですよ。目が。 こっちは宝石みたいで綺麗な目をしてい ますね。逆にこっちは機械的なギョロっと した目をしていますね。そして口元から 飛び出したダラーンとした下。これが エルドギメラのちょっと気持ち悪い妖怪 らしさを表現していてうん、僕は好きです 。こういうインパクトのある怪事を僕は 求めていました。まるで鶏のようなト坂が 付いていますね。そこからぬるっと伸びる 触角のような長い紙のようなもの。刃の 部分は下顎から牙がニュっと両方から出て おります。そしてお腹の方は結構王道的な 怪獣の模様をしていますね。手の方は四つ で指がやたらと長い。これがまた妖怪らし さがありますね。足の方はうわ、またこれ はね、薄い紫色となっていまして、奇妙な 色をしていますよね。外側には何かヒレの ような形状のものもありますね。全体的に ひの部分はつるっとしていますが、この辺 はひび割れがあって、いろんな怪獣を 組み合わせたようなデザインをしています 。今回はグライムを捕食していましたが、 それまでにいろんな怪獣を食ってきたのか もしれませんね。尻尾を見るとこんな感じ 。茶色の整形になっていて、ここがね ニョキッと伸びてグライムを捕食してい ましたよね。うわあ、このミ水みたいな 感じ。うん。ま、キモい怪獣ですね。さあ 、そんなエルドギメラにさらなる変化を 加えていきましょう。ここの型パーツをお パカッと外れますね。ほら、左右が分かる ようにRと表記されております。この外れ た部分にグライムの型パーツをけていく。 これが今回のラストに出た携帯になります 。片方だけ。ちょうどグライムがあるので 見比べてみましょう。ほら、ほぼほぼ同じ 形状をしていますね。所々についている ドリルもグライムのドリルと同じ形状をし ています。さあ、それでは左肩の方も変形 させていきましょう。こちらはドグリドの パーツになります。よいしょ。はい。 こんな感じで簡単に装着できますね。 うわあ、これはビフォーとアフターで結構 印象が変わってきますね。1段と強くなっ た感じがします。左肩の元となった ドグリドはこちらです。ドグリドの背中の 部分ですね。この突器がエルドギメラの 突器と同じ形状をしています。このキモさ はウルトラ怪獣アドバンス史場ナンバー1 のキモさですね。ナンバー2はバラロンか な。ちなみに左右のパーツを入れ替ること はさすがにできなそうですね。ま、乗せる ことはできますが、ま、うまくはまらない ですね。ま、少し付け替えを工夫させて いくと、右肩はノーマルで左肩はドグリ ドっていうね、おそらくオリジナルな形態 も再現させることができます。今回は オメガ敗北ということで挫折会となりまし たが、次回は空と高生のバディで騎士改正 の一手を打つことができるんでしょうか。 期待ですね。空トと構成はいいバディなん ですけど、めちゃくちゃいつも喧嘩して ますよね。さあ、続きましてこちらですね 。叫ぶウルトラマンオメガ開封していき たいと思います。叫ぶシリーズはウルトラ マンジード以来で3ヶ月ぶりくらいかな。 怪獣たちの目覚めの時。お、俺の名は オメガとかオメガスコープ音とかもなる ようですね。40種類以上のサウンドが なる。そして22箇所稼働ということで ウルトラ怪獣アドバンスと一緒に遊ぼうと いうのもあるので最後は並べて戦わせてみ たりもしたいと思います。オメガの掛け声 を文字起こしするとじゃになるんですね。 おお、いいですね。サウンドアクション フィギュアはこのサイズ感がいいですよね 。よいしょ。では最初はフィギュアの形状 の方を見ていきましょう。はい。まず オメガスラッカーですがこちらは取れませ んね。同じアクションフィギュアの ウルトラアクションフィギュアの方は オメガスラッガーを取り外すことができ ましたが、こっちの叫ぶシリーズはオメガ スラッガーはついたままとなっております 。首の稼働上下にこんな感じ。左右は グリグリ動きます。腕の稼働はアーマーは ありますが、なんとか干渉せずにぐるっと 上まで回すことができます。プロテクター の輝きというか造形が綺麗ですね。 フルトラアクションフィギュアではこの辺 のメタリックブルーの塗装が省略されてい たので今回はしっかりと塗装されている分 すごい綺麗に見えますね。サウンドが鳴る ことはもちろんですが、こういう塗装面で しっかりとウルトラアクションフィギュア と差別化できてるなという風に感じますね 。ウルトラアクションフィギュアの方が 稼働が優秀になってサウンドアクション フィギュアの立ち位置大丈夫かなんて言わ れていましたがしっかりとサウンド アクションフィギュアの良さは確保されて いました。サラタイマの造形なんかも 大きい分しっかりと細かく作られていて うん。やっぱりね、見た目はこっちの方が 断然いいですね。腰と膝上のロール稼動も 顕在ですね。そして足首もグねぐ曲がり まして、腕の方はこちら肘上のロール稼働 と肘の関節。そして手の方はこのように2 本ずつ稼働できるスタイルとなっています 。この辺はウルトラアクションフィギュア では完全に付け替えようとなっていたので サウンドアクションフィギュアの方が手軽 に遊べる感じはありますね。僕はどっち かっていうとこういう形もボーイズトイ感 があって結構好きなんですよね。背中を見 てみるとこんな感じ。ネジ穴こそは たくさんありますが背中から腰にかけての プロテクターもしっかりと造形されていて 素晴らしいです。そしてこのボタンを押す とサウンドがなりますので聞いていき ましょう。と言ってもね、全部で44種類 もあるので、特に気になったサウンドを 買いつまんでご紹介していきます。1回目 はウルトラマンオメガ変身音です。 [拍手] 次がウルトラマンオメガの声1。 と力強い声でしたね。オメガスラッシュ オン。 [音楽] レティックリート光戦音 しっかりと爆発音まで入っていて長かった ですね。オメガショット。 空の声で怪獣たちの目覚めの時というセリフがなります。 怪獣たちの目覚めの時。 オメガのカラータイマー音。この音めちゃくちゃ綺麗ですよね。ウルトラマンオメガの目とカラータイマーの発酵音も入ってるそうです。どういう音なんだろう。なるほどね。これが目とタイマの発行なんだね。キランキラン。 うまく言い表せないけどね。オメガ スコープ音。 [音楽] 結構長かった。じっくりと相手を観察する オメガスコープの発動音になります。 ウルトラマンオメガ飛び立つ音。 スラッガー攻撃音。 空の腹減ったのセリフです。腹減った。 限界が近い早いカラータイマー音も入っていましたね。そして最後は空との俺の名はオメガという声が入って終わりになります。 俺の名はオメガ。 44 種類のたくさんのサウンドがなるのでボリュームがすごいですね。最後はいろんな怪獣たちともポーズをつけていきたいんですけれどもサイズ感がマッチするものがぶっちゃけないんですよね。 ウルトラアクションフィギュアと比べて みるとこんな感じで1.5倍といった感じ ですかね。ウルトラ怪獣アドバンスと 組み合わせて遊ぶってなるとウルトラ アクションフィギュアのサイズ感の方が 合ってるんですよ。サウンドアクション フィギュアとウルトラ怪獣アドバンスを 並べてみてもはい。こんな感じでね、高学 年が低学年をいじめちゃってるみたいな 感じになってしまうんですよね。グライム と並べてみてもこんな感じ。もうグライム がオメガの顔を見上げないと辻つが合わ ないくらいのサイズ感になります。ただ メテオ怪獣シリーズのデラックスレキネス はこれいいサイズ感ですね。こうやって 並べた時にちょうどスケール感が合うん ですよ。なのでデラックスレキネスや デラックストライガロンと並べて遊ぶのが こちらのサウンドアクションフィギュアの おすめの遊び方となっています。ちょうど 全部音が鳴るのでセリフを掛け合わせて 遊ぶのも楽しそうですね。ということで 今回紹介したのはウルトラ怪獣アドバンス 爆身細胞怪獣エルドギメラとサウンド アクション叫ぶウルトラマンオメガでした 。新しいウルトラマンおもちゃを手に入れ たら紹介していきますので是非とも チャンネル登録の方よろしくお願いします 。ということで最後までご視聴いただき ありがとうございました。さよなら。 [音楽]

⚡️ウルトラマンを最高に楽しめる動画をまいにち配信⚡️
イベント・解説考察・玩具レビューなどウルトラファンにはたまらない動画をお届け!チャンネル登録をして一緒に盛りあがろう!!

⚡️ULTRAMAN videos delivered daily⚡️
We deliver videos that Ultraman fans will love, such as events, commentary, and toy reviews! Subscribe to our channel and join the fun!

ニッカポッカ北山
【X/Twitter】https://x.com/KITAYAMAyoutube

5 Comments

  1. 実はオメガスラッガーは取り外すことができるんです。ゆっくり取り外すだけです。😅😅

Write A Comment