【コレクト#1】この一冊がぐるぐる思考を止めた話『バレットジャーナル人生を変えるノート術』BULLET JOURNAL BUJO 思考整理 タスク整理 手帳 本 ADHD パニック障害 ライフログ 

こんにちは。ルーです。初めまして。今日 は初回です。 このチャンネルは私ルーが気ままに集める コレクトたち、本や文房具、レトロな ガチャガチャやプチプラガジェットなど ありとあらゆるものを老な音楽と共に紹介 していこうと思っています。 全て独断と偏見による収集なんですが、 もし万が一気に入ったものを見つけて いただいたり、共感していただけたらこの 上なく嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 早速第1回目のコレクトは本です。こちら バレットジャーナル。人生を変えるノート 術です。 これは手帳の方とかジャーナリングをされ てる方とかご存知の方も多いと思います。 これを読んでどう良かったのかというのを 軽く話していこうかなと思います。 まず一言で言うと マジで呼んでよかったです。 マジで目の前が明るくなりました。 それではまずバレットジャーナルの説明 から少ししたいと思います。パレット ジャーナルとは1冊のノートとペンがあれ ば始められる思考整理やタスク整理といっ たものが全部できてやることの優先順位を 明確にして最終的にはなりたい自分に なれるという最強アナログメソッド自分の ことです。嘘みたいな話だなと私は初め 思いました。 バレットジャーナルはタスクを短い過剰 書きにしていくスタイルのノート術で目 から鱗の超アナログ情報生理システムなん です。独自の用語やタスクの状態を示す キーと呼ばれるマークを使っています。と はいえルールは簡単ですし基本を守って いれば自分好みのやり方で進められます。 毎日それを書くことによって忙しくて何 から手をつけたらいいんだというような 状況を回避できるし目標もしっかり管理 するので進捗状況もパッと見て分かります 。 そのような手法を編み出したのが著者の ライダーキャロルさんです。 ライダーキャロルさんはデジタル プロジェクトデザイナーでニューヨークの デザイン会社でアプリやゲームなどの開発 をされています。幼い頃からADDという 発達障害で悩んでいたライダーさんなん ですが、自分の頭の中を整理するために 開発したのがバレットジャーナルです。 このノートを書くだけで思考、情報、 タスク、時間、習慣、目標、人間関係に 至るまで自分の頭の中にある考え事が全部 管理できるんですよね。 岩は自分管理です。 この本ではどのような経緯でバレット ジャーナルが開発されたのかとか、 バレットジャーナルの基本的なやり方の 詳しい説明、用語の説明もしっかり分かり やすく書かれています。 タスクがいっぱいで悩んでいた人が バレットジャーナルを活用して世界が 変わっていく実態権なども多数書かれてい ます。 世界中でベストセラーになっているそうで 、今やデジタル社会の弊害とも言える情報 型で疲弊する現代人も多いですよね。 あえてアナログな手書きノートを使って 本来あるべき自分を取り戻せるなんて時代 を逆行していて皮肉だなとも思いましたが 実際に私も実践してみて手書きの意味が 分かった気がします。 本来の人間の脳はまだ手書きを求めている のかもしれません。 最近はOpenAIのCEOも手書きの ノートを書くことで有名ですよね。 ジャーナリングなどのノート術がデジタル 世代から注目されていますが、頭が ごちゃごちゃの私のようなタイプは ジャーナリングや日記を書いたりすると 自分の思考があちこちから湧いてきて逆に 整理できなくなって疲れるみたいなことが 起こったりします。 でもマインドフルネスという意味では 手書きの日記やジャーナリングもとても 効果があります。 それで私はジャーナリングとバレット ジャーナルのハイブリッドで運用してい ます。 私は実はADHD機質でパニック障害も 小きに抱えていて、漠然とした不安やそれ に愛反して宇宙規模の好奇心という自己 矛盾でよく頭がごちゃつくんですが、 バレットジャーナルを読んで実践してみて 頭の中の100人会議みたいなものが 明らかに減りました。 ノートに書いてあることが最優先でやら なきゃいけないことなので考えなくて済む んです。 自分の思考をノートに出しておくので一旦 そのことを忘れても大丈夫です。 ノートを見る機会は毎日定期的にあるので やらずに忘れるということもないんです。 私がこの本で1番納得できたことというの があって、それは手書きという四角と触角 の互感を刺激しているからか脳がよく反応 してくれるようになりました。 これは本にも書いてある重要なポイント です。 ありのままの自分が見えてくるので上から 重ね塗りされたような本来の自分色が 浮き上がってくる感覚です。 本当は何がしたいのか、何が好きなのか、 どうなりたいのか、そういうことが見えて きます。 本当にすごいメソッドです。 おすめしかないです。 世界が変わる感覚を体験していただきたい 。本当にそう思います。 まだ読んでいない方は是非本屋さんに行っ て手に取ってみてください。 この本はできればというか絶対アナログで 読んで欲しいです。 本に触れて本の匂いとかも感じながら互感 を刺激して読んで欲しいです。 はい、ということで初回第1回のコレクト は私の大好きな著所バレットジャーナル 人生を変えるノート術でした。 最後まで見ていただきありがとうござい ました。この本を読んだ方、読んでみたい 方の思いをコメントに残していただくと すごく嬉しいです。 これからいろんなジャンルのコレクトを 更新していきたいと思いますので、 チャンネル登録などしていただけると大変 励みになります。是非また遊びに来て ください。ではまた次のコレクトでルー でした。バイビ。 [音楽] next [音楽]

気ままに集めてきた(集めている)
収集品(コレクト)を紹介する動画です
よろしくお願いします

まずはこの『バレットジャーナル人生を変えるノート術』からやりたいと思っていました

タスク管理が苦手
やること多すぎて何から手を付ければ・・・
目標があるのにいつの間にか
日々に流されている・・・

この本は、いま自分がどこにいるかを
見つめなおせる地図のようなものです

その魅力をわたしなりに動画にしました
見ていただきありがとうございます

書籍: ライダー・キャロル
【バレットジャーナル人生を変えるノート術】
ダイヤモンド社

音楽:BGMer

2 Comments

Write A Comment