【カラオケ行こ!】ネタバレ、考察!聡実と狂児の不思議な関係がおもしろい!伏線と伏線回収がうますぎる7選

こんにちは。コミ読書店のスタッフの舞 です。今回は2025年の夏アニメとして 話題になったカラオケ以降を取り上げてみ たいと思います。実はこの作品店長が あまりに押すので私もアニメを見たところ 店長の罠にまんまとはまってしまい コミックも毒破してしまいました。という ことで今回は私も激押しで紹介していき たいと思います。をあまり知らない方の ためにどんな内容なのか簡単に説明します 。カラオケ以降はわ山さんのコミックが 原作で全一巻です。前行編でメインの話が 入り、番外編が書き下ろしで入っています 。所出が雑誌などではなくなんと同人士、 つまり慈悲出版で作った作品が出版社から コミックとして出版されたパターンの作品 なのです。主人公は合唱部の部長で部活 引退前の中学3年岡里合唱部のコンクール の日目の前にオールバックで黒服のいかに もな風景の男にカラオケ行こうと誘われ 近くのカラオケボックスに行くことになり ます。もう1人のメインの人物里見を拉致 したかこ里見団いかにもヤザという感じの オールバックの男が成りた教授祭り組の若 が白細さです。教事がカラオケボックスに 連れてきてまで中学生の里と見に頼んだ ことは蓋がうくなるコツを教えて欲しいと いうこと。実は組でカラオケ大会が年4回 もありをジャッジするのは組長。組長は 絶対温感を持っており、1番下手だと ジャッジされると組長に入れ済みを掘られ てしまうのです。組長に入れ済みを掘ら れるのに怯えるヤザちょっと笑えますね。 ですが組員にとっては深刻な問題。なぜ なら組長は入れ済みに関しては素人。素人 の組長がホルテボりの入れ済みは めちゃくちゃ痛いのです。これから逃れる べく教授は里見に歌のコーチを頼んだと いうわけなのです。普通に暮らしていれば 接点がまずありえない2人のやり取りが何 とも絶妙の作品となっています。カラオケ は普通に楽しめますが、この作品の1番 すごいところは面白さをパワーアップさせ ている見事なまでの伏線回収です。伏線に 気がつくと本当に伏線の貼り方と回収が うますぎることがわかります。伏線の部分 と回収を同時に解説していくのでここから はネタバレ込みで解説します。もし先に 原作やアニメが読みたいという人は先に 作品を読んでから見てもらえるとさらに よくわかると思います。伏線の1つ目は ナレーションです。のナレーションガラス とに向けての伏線になっています。 ナレーションには1人称や3人称など様々 なタイプがありますが、これは主人公里見 の1人称。しかし一般的な1人称の ナレーションとは少し違う感じにも 受け取れないでしょうか。まるで小説の ような独特な書き出しにも受け取れます。 のあの日はなんだかとまるで過去のことを 語ってるようにもそう実はこの作品は過去 のお話なのです。さと見の思い出を本人が ナレーションで語っているという構成に なっているのです。分かるのは終盤に登場 する里見が3年後の高校3年の時に書いた 卒業文章同級生の1人が里見の卒業文春を 読んでいるシーンへと回収されているの です。 からすでに伏線が貼られて卒業文集の作品 として描かれていたという構成。独特の ナレーションに違和感を読者が感じつつも コミカルで読みやすい話に入り込んで しまうため同級生の1人が卒業文章を読ん でいる場面まで過去の話であったと気が つかせないナレーションの伏線は見事だと 思います。2つ目が里見の編成期声わり です。里の声わりは作品の鍵にもなってい ます。里とは合唱部でソプラノを担当して おり、中学生最後の大会でソロパートを 任されますが、ちょうど声わりの タイミングと重なってしまうのです。 声わりをするとこれまでのような綺麗な 高音が出せなくなり、声がうまく出せなく なってしまう。合唱部でしかもソプラノを 担当しているとなればこれは大きな問題 ですよね。この声代わりに里見は大きく 動揺し焦ります。この声代わりは クライマックスの里見がカラオケする シーンで伏線回収されます。次で紹介する 伏線の回収にも関わってくるので先に3つ 目の伏線を見ていきましょう。3つ目の 伏線は教授の勝負局がくれないであること 。くれないはXAPANの代表局の1つ。 カラオケで素人が歌うにはなかなかハード な曲です。教授の青年月日が昭和55年5 月5日と番外編で明かされています。この 世代はちょうどバンドブーム世代なので おそらく教授も聞きまくっていたと思われ ます。教授がこの曲が本当に好きで若い頃 聞きまくっていたというのは歌詞に特に ないくれないだと叫ぶシーンがわざわざ 描かれているところから推測できます。 ライブなどでボーカルの都市さんが前走を 歌った後くれないだと叫ぶのですが、それ をわざわざ再現しているところからも相当 この曲が好きで歌いまくっていたんだろう というのが想像できるでしょう。このくれ ないの曲も物語の大きな鍵の1つ。教授が 里見に勝負曲だと披露しますが裏声が 気持ち悪いと一周されます。しかし里見に 歌わない方がいいと言われても教授は練習 に必ずくれないを入れます。声と曲が合っ てないからやめた方がいいと言われても これで勝負するつもりだったのでしょう。 それに里見は薄う薄う気がついていたこと がクライマックスのシーンでわかります。 カラオケ大会の当日その日は里見の最後の 合唱コンクールの日でもありました。会場 に向かう途中で里見は交通事故の現場に 遭遇します。そこには見慣れた教授の車が いても立ってもいられず里見は合唱 コンクールの会場ではなくカラオケ大会の 会場であるスナックの方へ向かってしまい ます。そこで組長から地獄へ行ったと 聞かされ学然とする里見。そして組長から 1局歌えと言われ里は迷わずくれないを オーダー。このくれないを里見が選んで 歌うことで里見の声代わりも教授の勝負局 も伏線が回収されています。編成期のせい で高音が出にくくなったため練習しまくっ ていた里見の声はアスキーボイスになって おり曲を聞いてた他の組員から令和の都市 やって言わせてしまうほどこれが2つ目の 伏線編成期の回収にもなっているんですね 。直線の4つ目は教授の名刺です。最初に 2人でカラオケボックスに行った時に教事 から名刺を渡されます。名刺を渡されても 困るだけで捨てることもできず里見は座っ ている座席の後ろに隠してしまいます。 カラオケボックスあるあるを再現している コミカルな演出です。実はこれも伏線に なっているのです。卒業式の後のクラスの 集まりで行ったカラオケボックスの部屋が 偶然にも教事と初めてあった場所。座った 席の後ろに何か挟まっているのを里見は 見つけます。それは3年前里自身がそこに 挟んだ教事の名刺だったのです。それを 今度は持つ里見。そしてこの名刺はもう 1度登場します。ラストで空港で東京域の 飛行機を待つ里見。 が真けにしようとなんとなくこの名刺を見 ているとしょぼい名刺やなあと聞き慣れた 声が振り向くとそこには本物の成田教授 そして教授は新しくなった名刺を渡します 。教授の名刺は2人が再び出会う伏線に なっていたのです。このカラオケ大会の後 教授と里見は会うことはなかったのですが 、再び古い名刺を見つけたことは2人の 再開を示唆していたことになりますよね。 本当にうまい演出だと思います。伏線の5 つ目はお守りです。お守りは伏線というか フラグの定番なので里見が母と兄と父の3 人からお守りを渡された時にこれは何か あるなと気がついた人はいたでしょう。線 はクライマックスのくれないお里見が歌う ために自然にスナックに行くように交通 事故が起きるという形で回収されています 。伏線の6つ目はカラオケ大会の行われる 組長の愛人の経営するスナックです。ここ でカラオケ大会するんやと教授から案内さ れます。しかし、あまり治安の良くない 地域にあるため、この辺りには来るなよと 教授から念されますが、事故の後里見は 教授を探しにこのスナックに来てしまい ます。お守りを私にこの近くにも訪れて 教授の元射程に絡まれているのでヤザの 世界に踏みいる伏線になっていると言える でしょう。最後7つ目の伏線は教授の車の 女子席です。里見は教授のカラオケの コーチをやめようと思うのですが、続ける と言ってしまいます。その時教授から自分 の車の助子席に乗った人は自分から離れ られなくなる女もさと見君もと言われて しまうのです。まるで口説き文句のように も聞こえますが、これも2人が再び合うと いう伏線になっていると考えられます。 これは事故にあった教授が実は生きていた という伏線になっていると考察できる でしょう。そしてラスト大学生になった 里見は空港で教事と再開します。まさに 離れられなくなった2人を表していると 言えるでしょう。カラオケの伏線回収が すごいということで考察してみました。 アニメ版で見るとコミカルさとテン舗の 良い関西弁についつい見入ってしまうの ですが、アニメを見た後にコミックを読む と散りばめられた伏線と回収のうまさに 圧倒されます。アニメ版はカラオケを実際 に歌っているので声優さんの過称力も 楽しめるのでアニメもコミックも両方見る ことをお勧めします。以上カラオケこの 考察でした。あまりすぎて柄にもなく ちょっと熱く語ってしまいました。店長 うるさいです。この動画では漫画の考察や 紹介を発信しています。もし気になる情報 があればグッドボタンとチャンネル登録を お願いします。今回の考察はここまでです 。それでは [音楽]

カラオケ行こ!について解説・紹介・考察しています。

引用元:和山やま /カラオケ行こ!/KADOKAWA
    「カラオケ行こ!」製作委員会

イラスト:いらすとや
立ち絵:絵美
背景:みんちりえ( https://min-chi.material.jp/ )

BGM:あとの祭り/yuhei komatsu
EDのBGM:ほのぼのな雰囲気/のる

VOICEVOX 中国うさぎ

【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

#カラオケ行こ
#カラオケ行こ!
#考察
#解説
#伏線

2 Comments

  1. 主人公の岡聡実の名前が間違ってます。すいません。直せないのでタイトルだけ直します。大変失礼しました。

Write A Comment