【お金の真実】学校では絶対に教えてくれない使い方
ちょ、今回の企画なんですけど、 はい。 学校では教えてくれないお金の使い方を、ま、社長に聞こうっていう企画になります。 お、いいね。学校では教えてくれない社長にお金の使い方を聞こしてみ。えい。俺人生で初めて先生になれる。 そうすか。 ち尻り先生。 あ、そう。尻先生に近いかもしれないですね。 うーん。嬉しい。 あ、教免許あるんですか?ちなみにな ないすね。 無面で教えるという。 無面で教えるし先生。お金シリーズ。 野球さんはね、経営に関する子供し生活もそうだし、いっぱい使ってきて成功したり失敗してきたりしたと思うんで、 使ってね、お金は天下の回り物ですから。はい。 使ってなんぼですから。 ま、お金の使い方ってざっくり言ってもちょっとわかんないと思うんで、年齢と 消費、老費、投資で分けて話してもらおうかなと思っております。 あ、ま、でも若い人に教えたいな。 20代とか30代とかでやっぱ20代30 代が1 番お金苦労するじゃない?収入も必然的に低いしでもやりたいことが [音楽] 1番あるし うん。ま、例えば給料、ま、手取りぐらいが 20万円どう使ったら1 番有効的なのかなというのをちょっとね、 [音楽] もうね、基本法則がありますから明確な法則があるんで、ちょっと抱えていい? あ、どうぞ。方が 分かりやすいと思うね。 お、いいすね。 まず 統計上明らかに分かってることがありまして、 1 番お金が溜まるのって統計的に ま、大体こうなんですよ。ふーん。 450 代。 あ、そうなんですね。 ここがピークです。20 代なんてね、稼げる額ってそんなに多くないから うん。うん。 ここの額貯めてもあんま意味ないすよ。 ふーん。1 時間関数みたいな話で。 ま、ここが蓄さで、これ時間だとした時に、この傾きを [音楽] 20代でどれだけ高められるか。収入の。 へえ。 それによってなんか45、50 代その資産がどうなるかって、ま、別に資産が多いのが偉いってわけじゃないけど、ま、何が言たいかっていうと、 20代は貯めてもほぼ意味ないです。 あ、そうなんすか。 うん。どっちかついうとこの傾き、傾きを y=5xなのか100xにするのか aに何入れるのっていう1から、ま、 100あった時に100 入れたくないですか? 入れたい。100 にしないですね。 うん。100x だとここがもうこのこんぐらいの 20 代がこれこれ努力要は稼ぎ力なわけですよ。その人の能力値だ。これを上げようと思ったら貯めるよりこっちになるための努力をすべきっていう うん。 これが法則1だ。20 代は貯めるより自分への投資を最大して将来幸せ。幸せって言ってるのは分かりやすくお金って言ったけどお金だけじゃないよ。旅行に行くとか思い出作るっていうのを資産って言ってます。 はい。 で、もう1個ね、 これ悲しい現実なんだけど 2番目各年代において同じ 1万円でも価値が違いますっていう。 ええ、 結構ね、足越しが弱くなったシニアの世代。 例えば若い時ってご飯いっぱい食べれたけどそんなに食べれないかもしんないし行ける場所も足越しやってたりすると旅行行けるところもやっぱ国内中心になったりとか やっぱりやりたいこともね過去やり尽くしてるから減るっていうのを組める一方 20代にとってのさ1万円あったら本10 冊買えるし仮に20代で1 億円やったらめちゃくちゃ色々こういった色んな体験できるよね将来でいいんですよ。 20代のうちの1万円っていうのは今日の 1万円が1 番価値あるから自分にとって最も大事なことに使うべき。これが法則人です。もう以上です。これ動画悪 多分本当にこれがね基本原則だと思う。 なんかこの公式書き始めたぐらいからめっちゃ先生になりました。本当だ。先生が出てきたも自分個人はこういう風な考え方で [笑い] [音楽] ふん。 はい。お金があればいいっていうことじゃないからね。 資産って言ってのは友人とか幸福なこととかなんかそういうの含めて [音楽] うん。 Cさん 貯金とかないぐらいまで使うぐらいですか? そう、そう、そう。 多くの人ってさ、20 代ってシングルだし、 ま、変な話10 万で暮らせって言われた。暮らせるじゃない? 全然暮らせますね。 で、家速とか30代、40 代きついけど、なんか結構無茶できるから貯金はね、多少するんにはいいと思うけど、そんなにセコせコセコせコ貯金なんかしなくていいと思う。 えっと、自己投資とかだってなんか資格とかもあるじゃないですか。 そういうのはどうなんですか?うん。資格俺実践の方がいいと思うな。これ勉強やね。 本とか。 ま、資格もあるしと体験旅行くとかもここに入るからね。 おすすめはどれなんすか?本とか旅行とか。 筋トレ。 筋トレなんすね。 うん。 20代って疲れない。 で、30 代から疲れてくるんよ。疲れって何かって言うと休息と運動と栄養なのね。 うん。 休んのは、ま、できるじゃん。寝るとか。栄養取るも、ま、お金払えば栄養の高例えば食べるじゃん。運動が 1番みんなできない。 うん。 だから20 代のうちからお金払ってトレーナーとかに聞いて運動習慣身につけとけば将来の健康寿命が手に入る。だ、ここが長くなる。こが 早くやればやるだけ長くなるから。 この軸がですね。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。健康大事。もうこの全てのベースは健康です。 うん。 健康。 もう現稿がないとさだってスーブジョブズですら自分は世界の中でもうすごく大成功してめちゃくちゃお金を持ってる人だっと思われるでしょと [音楽] ハウスキーパーは雇えるけど今私の代わりにこのベッドの上に変わってあのように行ってくれる人はいないアウトソーシングはできないって名言があってうん。 多分健康なんだよね。 確かに。で、僕は今 30代なわけなんですけどね。 30代も30 代で結構変わるなと思ってるわけですよ。 うん。 ま、例えば僕の周りで言うとお子さんがいたりとか、 こう将来について考え始めるわけですよね。 家族で 将来の老語資金 2000 万必要ですみたいなうん、言われてんだ。 言われてるんですよ。だからこう兄さが出てきたりとかするわけなんですけどうん。うん。 誰を前提にするかっていうのによってこっから話すなは全然違うんだけどただ将来成長してビジネスパーソンと体制したい人が多いと思うんでからするとそんなこと心配しなくていいのよ。基本的にそんなことは心配しなくていい。 がどうとか2000 万が必要っていうよりもそんな将来の心配よりも今この瞬間だから 20代と気温変わんないよ。 うん。 今この瞬間大切な家族に対して大切に時間を使いながら今できる最大の努力をし自分が成長し結果社会に対して提供できる VAL リューを伸ばす。そしたら結果はついてくると思うよ。 うん。うん。 しっかりちゃんと努力してお客様や社会やま勤めて会とか自分が会ったら自分のサービス磨くってことをしているとついてきます。大丈夫です。万が一起業して失敗してもそんな起業してチャレンジしてオーナーシップ持ってる人はうちも雇いたいですよ。 雇わしていただきたいですよ。そんな方はランサーズも 40 代ぐらいからちょっと貯蓄を考え始めるぐらいなんですか。 ああとね、貯蓄と投資って違って はい。 銀行の中に現金で持ってることを主に貯蓄ってると思うけど俺それはあんまない。 投資してるってだけ1 つので卵全部入れたらこけたら全部あるだいろんなに卵入れてるっていう 投資の確があるんですけどリスクが何があるかわかんないから 投資は20代30 代でもしたらいいと思うよ。てかむしろした方がいいと思う。 あ、そうなんですか。 うん。なぜならこのPL 的世界と投資って言われるような資産、 BS 的世界は違うんで月にいくら収入が入ってきますっていう PLと100万円の資産をどうやって 120万円150 万円にしていくかとか福利って言って毎年 5%だったら5% が何%になりまってこう伸ばしていくっていうこう知るためにももう全部投資する必要ないけど例えばちょっとだけに 5 万だけ自分の好きな会社の株分投資るとか それでこう体験していくで特に日本だとさ 学校で教えないシリーズとか言っちゃうと収入くらですかって言うんだけど、この BSいくらですかって言わないんだよ。 確かに習ったことないかも。 そう。だからこの資産をどう安全に増やしていくかっていう脳みその筋肉がないから、この筋肉鍛えるためにも株で [音楽] 1万円買ってみるとか うん。 してみた方がいいね。だってほっといても株がさ、上がったり下がったりするわけじゃん。 うん。 で、理論上株っていうのはアメリカの例えばダックとかだともう短期で見るとね、こうなんだけど中長期で見ると こうだから うん。 伸びてるから。 うん。だから毎月5 万円買ってたらものすごい増えるっていう。 確かに 給料で言うと一次線なんだけど投資だったら 2次関数的にこう伸びてく。 ああ、それもいいですね。 うん。 でもこれって怖いんですよ。人はやったことない筋肉だから。特に日本の場合それを 1個の自己投資の1個投資は 確かに勉強になりますね。 はい。し、 ちなみに経営してきた中で言うと、 これ良かったな、成功したなってお金の使い方と うん。ああ、会社として使った。 はいはいはい。 まず良かったなって思うのは人の採用だね。当時のランサーズからとすると年収がすごい高い人 [音楽] 1000万とか2000 万とか当時からするともう本当こんな人来ても活躍できるのかな、活躍させてあげられるのかなぐらいすごい人 とかを採用するとやっぱ企業のカルチャーが変わるんだよね。 よく言ってるんだ。 だけどこう会社の売上とかってなんかこうなったりするじゃん。 うん。 会社を動かしてくれそうな人の採用ってこの辺に採用してんのよね。 あ、そうなんすね。 そう。やっぱ人を採用した後にやっぱ成長ってできてくるし逆にいい人がい続けないとやっぱりこう成長はまってしまう。 [音楽] うん。 なんで会社は人なり人への投資っていうのが 1番良かったですと。 ちなみに会社には社長のり自販機っていうのがあるじゃないですか。 うん。うん。 あれはどうなんすか?いいお金の使い方なんすか? あれはね。いいか悪いかまだ分かりません。 そうなんですね。 うん。 ああいう汚り自販機があると社員同士がタッチしてコミュニケーションも生まれるし、ま、今出社なんで会社に行った時のちょっとほっと低きコーヒー飲むとかっていうことによって、ま、 [音楽] 10 元満足が上がるかなっていう仮説でいくらっていう費用をかけてやったんだけど、これ半年後どうだったかっていうのが実は基準があります。 あ、そうなんすね。 うん。で、この基準があるから意味あるかないかわかんないことを投資できるんだよね。 だ皆さんも何か自分に自己投資しようって思ったら 基準作っとくといいかも。 撤退基準。会社だと常に撤退基準作ってるから。うん。うん。 いつまでにこうなってたら続けよう。つまでにこうなってなかったらやめようっていうと安心してできるよね。 うん。確かに 一生しないといけないっていうと不安だけど。 うん。 伝えたいこと最後に20 代は貯めなくていい。y=xのaの100 にするために自己投資。 自己投資って何かって言うと、無駄遣いすることじゃなくて自分という資産に対して思い出になって幸せだなって思うことに使う。 [音楽] 以上です。 はい。 大事なことは ありがとうございます。 はい。 でも今パッと降りてきたのは 50歳の生誕祭をやりたいなと思った。 あ、いいですね。 なん80 だとさもう先輩とかなくなってるかもしんないじゃん。 50 だったらまだお世話になった人とか自分の親まだ顕在なんで呼べてでそれ全部自分が招待して自分がお金払ってやったら自分にとって 1 番いい思い出になるかなって今ちょっと降ってきちゃったね。 ああ、いいっすね。 生誕するわ。来てね。 はい。 ど自分の大好きな場所でやるんだよ。モルディブとか。 いや、遠く大すかなんかその 確かに 東台とかじゃないですね。 あ、違うね。海の近くがいいな。せめて沖縄。そう。 ああ、沖縄いいかもしれないね。 あ、沖縄でちょっと大事な人を 50人とか100 人とか集めて。あ、いい会だね。今日 次回の動画は生誕祭ぐらい できたらいいね。生誕祭を企画してみて本当に。 うん。上を見たいですけどね。先生、ありがとうございます。 はい、ありがとうございました。またしじ先生やりますんでチャンネル登録が私の励みになっておりますんで是非よろしくお願いします。 お願いします。
今回、カメラ越しに聞いていても本当に「刺さる話」ばかりでした。
特に 「20代は貯金するな、自己投資しろ」 というメッセージは、現場で聞いていても強烈でした。
撮影しながら感じたのは、
お金は数字じゃなく「体験や思い出」に変えるもの
投資って株や不動産だけじゃなく、健康や学びにもできる
経営者にとっても「人に投資する」ことが一番大きな成果を生む
ということ。
正直、カメラ回しながら「自分も筋トレしなきゃ」「もうちょっと経験にお金を使わなきゃ」って反省しました
この動画が、同じように20代・30代で悩んでいる人の「考え方の軸」になったら嬉しいです。
1:10 統計でわかる「お金が貯まる年代」
1:50 【法則①】20代は貯金より自己投資を優先せよ
2:40 若い時の1万円とシニア世代の1万円の価値の違い
3:40 【法則②】お金は「思い出」「体験」に変えるべき理由
4:30 自己投資のおすすめは筋トレと健康への投資
5:10 健康こそが全ての資産の土台
6:00 将来の老後資金2000万問題は本当に気にすべき?
7:00 投資と貯蓄の違い/株式投資の考え方
8:30 学校では教わらない「PLとBS」の違い
9:00 経営者として最も効果的だったお金の使い方=人材投資
10:00 社内コミュニケーションへの投資(自販機の例)
10:50 投資に必要な「撤退基準」とは?
11:20 まとめ:20代は貯金するな!自己投資が最強の黄金法則
【秋好(アキヨシ)さん】
ランサーズ株式会社 代表取締役社長CEO
無茶振りにも答えてくれる懐広めの社長です。
【ワタリ】
社員番号725
YouTube始めた発起人。
秋好さんのX
https://x.com/AkiyoshiYosuke
ワタリのX
https://x.com/watari725