ウルトラマンオメガ最強形態???【ソフビ】ヴァルジェネスアーマー ウルトラマンオメガ ★奥特曼 mainan Ultraman omega ウルトラマン
こんにちはにです。今日はウルトラヒーローシリーズ 110 番ウルトラマオメガバルジェネスアーマー。こちらを見ていきたいと思います。スーパーソフリーダイ [音楽] はい。ウルトラマオメガバルジネスアーマーなんですけども、ウルトラマンオメガの新しい形態でございます。 1 番最初に登場したのがレキネスアーマー。そしてその次に登場したのがトライガロンアーマー。そして、え、今回のね、え、バルジネマが第 3の形態という感じでございます。 ただ本編にはまだ登場してなくて、来週、 再来週あたりかな、ま、この形になるん じゃないかなみたいなそんな感じなんです けども、ま、これが最強フォームになるの かがちょっとよくわからなくて、えっと、 一応ね、その4つの伝説の、ま、真獣が、 ま、モチーフになってるんじゃないかなと 言われていて、青龍、ビこ、スザっていう ところで行くと現部が残ってるんだよね。 だからもしかしたら現部は劇場版で、ま、 ちょっとね、劇場版の特殊フォームみたい な感じで登場するのかもしれないし、ま、 ちょっとそこら辺は分からないんだけども 、ま、ただこのいで立ちで行くとこいつが ね、とりあえずテレビ本編では最強 フォームなんじゃないかなみたいなそんな 感じに見えますね。タグはこのような感じ でウルトラヒーローシリーズ110番 ウルトラマオメガバルジェネスアーマー ここにお姿乗っております。身長58体重 5万8000t必殺技バルジネス ハルバードクアドランズ 投げえしこれ言いずれえな。覚えるのは 無理だな。ちょっともう最近の必殺技すご すぎちゃっておじさんついていけないです 。で、えっとデータは変わってるね。 うんと、リキネスが55の5万5000t だから、まあ3mね、バルジェネスの方が でかくて3000t重いと。で、えっと、 トライガロンアーマーが52mの 5万3000tでノーマルが確か50m じゃなかったかな?50m5万tだね。だ からフォームチェンジっていうかね、形が 変わることによって背の高さも重さも 変わっててるっていう感じでございます。 ソフの全体像はこのような感じで一瞬 ぐるっと見ていくと ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる と整形色赤い色で塗装で使われてる色は 金色銀色メタリックブル黒です。背面は 塗装なしの貧乏ちゃ仕様で、え、他のアマ と同じように武器を持ってます。今回の 武器は長物で槍なのかな?斧なのかな? ちょっとこういう携帯の武器の名前が わかんないんだけども、ま、すごいね、 存在感あってかっこいいです。大きさ比較 で普通のね、オメガを横に持ってくると こういった感じで、ま、大体同じぐらいの 大きさなんだけども、よく見るとね、 バルジェネスアーマの方がちょっとね、 ここにてっぺが高くなってますね。設定 身長も58と50mなので、ま、違いがあ るっていうところでここね、高くなってる のは全然いいんじゃないかなと思います。 で、そうですね、こうやって比べると ノーマルのオメガはすごいすっきりしてる というか、今回のバルジェネスは両肩にね 、アーマーが付いたりとか、砂当てつい たりとか、あと、ま、コテって言えばいい のかな。ここの手の部分にもね、こう アーマーが付いたりとかっていうところで かなりね、ごっり感があるんだけども、 やっぱりノーマルの方はね、そういった もんがないのですごくね、すっきりして ますね。で、他のアーマーね、並べていく とレキネストライガロン ちょっと狭いな、こっち側。うん。そう ですね。ま、こうやって並べていっても、 あの、レキネスとトライガロンね、こう手 とかがこう変わっていくんだけども、 やっぱりノーマルのね、オメガの感じが すごい残っていて、結構すっきりはして いるというか、ま、アーマーくっついたな みたいなそんな感じがするんだけども、 今回のバルジェネスに関してはそのなんて 言うんだろう?これにね、そのアーマーが くっついたっていうよりかはなんかパワー アップしてもうこういう形になったみたい な。ちょっと何言ってるかよくわかんない んだけども、なんかかなりやっぱり今まで と携帯が違っていて特別感があるような そんな気がするんだよね。カラータイマ 周りもちょっと変わってるよね。こっち側 普通のね、そのノーマルにこう侵食してき てバーってこうなったみたいな感じで やっぱ素のオメガを感じるんだけども、 これカラータイマー周りも少しね、今まで と違っていて、その素をやっぱちょっと 隠すような感じになっていたりとか、あと は、ま、あの、塗装をね、ここら辺にこう 黒みがあったりとかそういうところで やっぱなんかね、あの、今までとは違う なっていう感じがしますね。じゃあ、もう ちょっと細かく見ていきましょう。まずは お顔回りです。1番最初に気になったのは ここのね、額体の部分のポっちの金色です ね。ビームランプみたいなものがあって、 これはね、今までないんですよ。ノーマル バージョン見てもこういった感じで、で、 他のね、アーマーのやつも大体その ノーマルに近いというか、このノーマル から角生えたみたいなそんな感じなんだよ ね。だけど今回はこうね、ビームランプ みたいなものが付いてちょっとこう仏様感 があるというか。で、あとこの銀色のね、 このアイスラッカーじゃないや、あの オメガスラッカーのここの先っちのところ までこうラインがね、銀色みんなあんま来 てたんだけども、今回はなくてこうね、 土坂というか炎がこうバーっとなってる ようなところのここもね、あの、モヤモヤ みたいな感じになっちゃっていて、こう先 の銀色が見えないんですよね。で、この サイド金色に塗ってあって、で、あとね、 後頭部の部分というか、このサイドのここ ら辺の部分がこう、今まではね、こうやっ て塗装してあってここまで来てたんだけど も、あの、今回は塗装されてないんですよ 。で、あとここのね、このなんだろう、 後ろのぴょコっと立ってるとこ、ここの カーブが今回なんか浅いというか、 ちょっとこう鈍い感じになっていて、なん かね、今までと少し違う感じなんですよね 。で、ま、トライガロンアーマーとか レキネスもここら辺はね、こう同じように 塗装されてんだけど、今回塗装パターンが 違うって、これはちょっと何なのかな みたいな気になるところですね。で、えっ と、胸回り。胸の部分は、ま、さっき言っ た通りね、ここの、え、カラータイマーの 部分のデザインが少し変わっていて、ま、 カラータイマー自体は同じような感じなん だけども、このカラータイマ周りのとこ ですね、ここら辺がなんかね、こう変わっ て、でね、ここはね、すごい造形がこう しゃっきりしていて、ジャキジャキしてい てかっこいいんだけども、これはこの上に こう乗っかってきてんのかな?どうなん でしょう?こうね、赤くなってる部分、 これ整形色ですね。で、その上からあの 金色塗ってあって、ちょっとこう炎という かなんかこうね、ぶわっとこう広がるよう な感じなそういった、ま、造形になって ますね。で、両肩の部分肩アーマーが付い てで、ま、金色に塗装なんですけども、 ここはね、残念ながら半分で切れて、ま、 後ろ側はないような感じですね。で、この アーマーというか、カラータイマーの下の 部分、ここが黒く塗装されているんだけど も、ここら辺もね、あの、紫なのかな、 なんかね、色が入ってて赤じゃなかったと 思うんでね、この辺もっとね、こう色が あってすごいね、あの、情報量が多いん ですけども、ま、ソフビではね、ここの黒 しかなくて、ちょっとね、この辺が、ま、 あの、赤みが強くなっちゃってるなみたい な。腕のこの辺もなんか色があったと思う んだよね。でね、黒はね、ここだけじゃ なくて、腕とかね、足のの方とか、あと、 ま、ここの武器のね、絵の部分とか黒で もっとね、全体的にあの黒で閉まって 見えるんだけども、この人はね、ま、この 人はっていうか、オメガのソフビみんな 全般的にそうなんだけども、赤身が強くて 、そういったところでね、ちょっとあの 閉まりがないというか、やいやぼヤボヤっ とした感じに見えちゃうっていうところが あって、こいつもね、同じような感じです ね。あと首筋のここら辺も本当は銀色でね 。ま、今までもそうなんだけども、今回も 省略されていて、やっぱこの顎回りの部分 っていうのが造形が分かりにくいというか 、潰れちゃってね、あの、顔がこう シャキッと見えないってところが、ま、 同じような弱点なのかなみたいなそんな 感じでございます。で、腕の部分ね、ここ ら辺の、えっと、コテみたいなところも アーマーね、金色に塗装してあって、で、 こっち側武器を持ってるんですけども、 ここはね、あの、ソフビ、ま、ソフビじゃ ないって言ったらあれなんだけども、あの 、インジェクションパーツで中がね、 詰まったゴムみたいな素材ですね。で、 この肩のここからも全部それになっていて 、で、ここでパーツが分かれてんのかな? 手首で多分ね、分かれていて、で、それを くっつけて接着して、ま、作ってるような 感じですね。だから、ま、ここはナ素材の あのパーツみたいな感じで、ま、折れたり とかそういうことはないんだけども、あの 、グニグニグニグニやって無理やり曲げて たりとかすると避けてくるような感じな ことはあるかもしれないですね。で、ま、 今回の武器ね、長やりみたいなやつ ハルバートだったっけ?なんかそんなよう な感じな名前だったかもしれないんだけど も、ま、ここはここのね、あの燃え広がっ てるような羽みたいなところだけ金色に 塗装されていて、本来はここの内側銀色 だったかな。で、絵の部分黒で、で、 こっち側もまた金色とかそんな感じな色 だったと思うんだけども、ま、ここしか 塗ってないのでやっぱりね、ここもあの赤 にね、埋まってっちゃうような感じで少し ま、残念というかもうちょい色があれば もっと閉まりが出ていいんじゃないかな みたいなそんな感じですね。で、こっから 下はね、大体この辺は一緒じゃない? ノーマル横に持ってくるとこうでうん。 そうですね。この辺の部分は同じような 雰囲気になっていて、で、スの部分ね、 ス当てがま、つくってような感じで、スの ね、ここはね、本当は穴が開いていて、下 のね、その体の赤い部分が隙間から見え てるような感じだったと思うんだけども、 そこら辺のね、隙間の部分はもう、あの、 関係なしで金色で埋めちゃってね、ベタっ と塗ってるっていう感じですね。うん。で 、背中か塗装ないんだけども、ま、造形は すごいいいよね。これノーマルと一緒なの かな?どうやったっけ?あ、違うね。 ここの石髄みたいな部分は一緒なんだけど も、ここら辺の真ん中の部分からこの サイドにかけてこうぶわっとなんかこうね 、広がっていく感じになっていてすごい かっこいいね。で、あとここの襟りみたい なところもちょっとこうね、生物チックな 感じなやこうね、気持ち悪い感じにも見え なくもないんだけども、ここもすごい かっこいいね。やっぱ背中塗って欲しいな 。ま、あのこのね、あの携帯に限らずなん だけども、ノーマルだけでいいんだけども 重途ね。あの、Zッツの重途をね、 こな間だ買ってきて、で、ま、動画も作っ たんだけども、あれを見ちゃうとね、 やっぱね、ウルトラマンでも重途箱入り やろうよって思っちゃうんでね、ちょっと 絶そう 。よいしょ。こんな感じで今仮面ライダー ストアで売ってるんですよ。これがね、 やっぱね、見るとテンション上がって、お 値段2200円なんだけども、でもね、 2000円出しても箱入りで重だったら 買っちゃうよね。あ、ウルトラマンも とりあえずこういうことをやってもいいん じゃないかな。で、あの仮面ライダーより も即をね、買う層がウルトラマンの方が 多いと思うから、よりね、あの、売れると は思うんだけど、どうなんですかね。それ ともパイがもう完全に違うのかな?仮面 ライダーのがやっぱりパイがでかいのかな 。そう、そのでかいパイの中でのカウソが 少なかったとしてもトータルで見たら ウルトラマンと大差ないっていう感じに なっちゃうのかな。わかんないけども。で もやっぱりね、あのソフビって言ったら ウルトラマンンっていうイメージが強い からだからね、ウルトラマンでそのね、 重ト箱入りやって欲しいっすよね。うん。 で、えっと、パーツ分割は、えっと、上 半身、下半身両腕のあと手首でここで 分かれてるから12345パーツですね。 で、ただね、ここの手首は接着されてるの で回ったりとかそういうのはないですね。 動かせるのは両型と腰の部分で、ま、普通 のね、ウルトラマンのソフと同じ部分で 動かすことができます。はい。ってことで ウルトラヒーローシリーズ110番 ウルトラマンメガバルジェネサーマを見て いったんですけども、いかがだった でしょうか?そうですね、やっぱり武器が でかくてね、迫力があってかっこいいです よね。で、あと、ま、今回のアーマーはね 、左右対象だし、あといろんな部分に くっついていて、ま、スとか手とか肩とか ね、で、金色に塗られていてすごい ゴージャスでやっぱ今までのね、レキネス とかトライガロンとは核が違うというか、 やっぱこいつが最強フォームなのかなって 思っちゃうようなね、そんな感じな作り ですよね。ただ、ま、これが最強ホーム なら部はどうなっちゃうんだっていうのは ずっとこうね、頭の中にこうモヤモヤと 残ってるんですけども、あと属性攻撃でね 、その水、土、火、風みたいなのもね、 あるみたいじゃない?で、そうなってくる と風が余っちゃってるんだよね。水土、火 でしょ。ノーマルのね、これが風かって 言われると、ま、風要素あんま感じないし 、そうなると元部に風が割り合ってられる のかなっていうね、そんな感じもするし。 うん。だから、ま、こっからもうワン、 そのね、劇中最後の最後で出てくるのか、 ま、それとも劇場版にね、なんか新しい フォームとしてこう用意されてるのか、 そこら辺ちょっと気になるところですよね 。で、ま、あとこのね、武器をこういった 感じで持たせるっていうところで、この 右腕の部分がね、インジェクションで中が 詰まったソフとはまたちょっと違うね、 ゴムみたいな素材になってるので、そこら 辺がね、ちょっと、ま、僕はあんま好きで はないんだけども、ただこの形を作るに あたってはそうしなきゃいけないので、ま 、そこら辺ね、気にする人あんまいないと 思うけど、あの、まあなって るっていうとこは一応知っていった方が いいかなっていうところですね。うん。 あと値段か。値段が今回1100円で、 まあね、もうずっとこの話をついてもある んだけどね。値段と塗装の話がね、どうし てもこう出てきてしまって、ただ値段に 関してはもうここがね、上限であって 欲しいというか、やっぱり1000円 ラインを大きく超えるとボーイズトイとし てそのね、ちょっと厳しいんじゃないか なっていう気はするので、ま、他のね、 大人向けのものに関しては高くなっても 大人は頑張って買えばいいからね。子供は さ、やっぱりね、あの、1000円超えて きて2000円台入ってくるとなかなか 買ってもらえないから、やっぱここら辺は ね、1000円ぐらいでこうね、頑張って やって欲しいなっていうところはあります ね。うん。ま、ウルトラマオメガもね、 後半戦に、ま、入っていって一気にきっと ね、話が動いてくと思うので、この後もね 、ちょっと目が離せないというか、ま、 即備も色々ね、会場速備出てくるみたいな んで、ま、そこら辺もね、買ってレビュー 残しますので、またね、気になる方遊びに 来てください。はい、今日の動画いかが だったでしょうか?もし面白いなと思い ましたらチャンネル登録や高評価よろしく お願いします。それではまた次の動画で バイバイ。 [音楽]
ウルトラマンオメガ ヴァルジェネスアーマーのソフビレビューです。
朱雀がモチーフと思われますが、そうなると玄武が残ってしまいます。
属性の風も余っている状態。。。。
劇場版に登場するのでしょうか、それともTV放送中にもう一回形態変化があるのか???
気になりまする。
★★購入予定玩具★★
ウルトラヒーローシリーズ 110 ウルトラマンオメガ ヴァルジェネスアーマー
メテオカイジュウシリーズ03 DXヴァルジェネス
DXウルトラメテオ04 ヴァルジェネスアーマーセット
ソフトウルトラウェポン オメガスラッガー
ソフトウルトラウェポン ゼロスラッガー
ウルトラアクションフィギュア ゾヴァラス&ウルトラマンオメガエフェクトパーツセット
ウルトラ怪獣シリーズ 240 キングアリゲトータス
ムービーモンスターシリーズ 戯華 デストロイア
ウルトラ怪獣シリーズ 238 レキネス
ウルトラ怪獣シリーズ 239 トライガロン
ウルトラ怪獣シリーズ 85 グビラ
ウルトラ怪獣シリーズ 74 デマーガ
ウルトラ怪獣アドバンス エルドギメラ
ゴジバースト ゴジラ(1991)
ムゲンバインムソウ vol.1
ウルトラ怪獣シリーズ 236 オオヘビヌシノミコト
ウルトラ怪獣シリーズ 237 ゲドラゴ
ウルトラヒーローシリーズ 109 ウルトラマンオメガ トライガロンアーマー
メテオカイジュウシリーズ02 DXトライガロン
ウルトラ怪獣シリーズ 177 モンスアーガー
カナモデル ゴジラ
カナモデル キングギドラ
カナモデル ヘドラ
ウルトラ怪獣シリーズ 233 ドグリド
メテオカイジュウシリーズ01&02 DXレキネス&トライガロンセット
ウルトラ怪獣シリーズ 234 ペグノス
ウルトラ怪獣シリーズ 235 テリジラス
ムービーモンスターシリーズ躍動 ゴジラ (1971)
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
各種SNSやってます。アニと絡みたい人、フォローしてね‼︎
【アニトイ大作戦 Instagram】
https://www.instagram.com/anianitoy/
【アニトイ大作戦 Twitter 】
Tweets by anianitoy
チャンネル登録・高評価、コメント待っています‼︎
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
※製品リンクURLはアソシエイトプログラムを使用している事があります。
#アニトイ大作戦の動画はこちら

7 Comments
後藤デザインはまぁいつもの事ながらごちゃごちゃしてるんだけど
身体のアーマーと頭部のデザインに統一性ないのがほんとセンスないなあって
トサカもシャッキリさせてた方がどう考えてもかっこいいだろうに、血便みたいなんだよ…
あとタイプチェンジにアーマーはまだ良いけど、最強形態もその流れなの萎えるんだよなぁ
ここ数年そこがダメ
Love ❤️ the velgeness armor is amazing 🤩
おじさんではなくお爺さんです
もっと早く話してほしいです
遅くていつも早送りしています
第15話から登場なので時期的に十中八九最強フォームでしょうね、先月のツブコンでシリーズ60周年記念作としてゼロの新作映画が発表されオメガはTVで終わる可能性が出てきたので玄武モチーフがあるなら年末年始のウルトラEXPOステージだと思います
カッコいいし強そうなんだけどずっと四神モチーフを匂わされて四属性攻撃までやられると「これで終わり?」感がついて回るのもったいない