神作画だけどつまらない…2025年夏の失敗作アニメ2選【Turkey!・CITY THE ANIMATION】

今回は2025年夏の失敗作アニメ2 戦を解説するぜ。 どっちも問題策なのは間違いないね。 なおネタバレ全開なのでご注意ください。 シティの方はネタバレとかあまり関係ないタイプだけど、 最初はターキー長野県のボーリング部の女子高生たちの青春オリジナルアニメだ。 1 話の頂点会が話題になったね。 なおシリーズ構成の脚本家は実写作品を担当してきてアニメはこれが初めてなのでそれがネックになったと思う。 異分屋から来て成功するケースもあるけど 1 は冒頭主人公の大人なしが駅で手紙を呼んでなくがこれは最終話のシーンを先に見せている。 声はひ川さん。こんな伏線忘れるやろ。一 刻間高校部の唯一の 1年生の5 代リナは先輩たちがエンジョイ勢であることが不満でタイ部を申し出る。 声は嫌われキャラが得意な一瀬かナさん。 ちなみに高校名や名前の元ネタがメゾン一刻なのだが理由は説明されなかった。 ポニーキャニオン繋がりくらいしかないんだよね。 というわけでタイブをかけて部長の前とリナが勝負をするのだが。 そうじゃなくて部をどう改善するのかリナに説明しろよ。 前が投げた時外の工事現場の謎の岩に雷が落ちる。すると前のボールが突然光り出す。 はあ。 前はボールから手が離れず助けようとした部員も前にくっついてしまう。 そうはなるもんなの。 気がつくと舞たちは戦国時代にタイムスリップしていたのだった。 予想通りここが話題のピークになっちゃったね。 にはOP で舞たちがバンドしているが作中そんなシーンは全くない。頂会アニメマイセルフユアセルフの詐欺 OPもそうだったね。 マたちはイケメンの若者に助けてもらうが彼はのぶに囚われてしまう。 声はなんと井上菊く子さん。お母さん役じゃないのは珍しい。 若者を助けるためにまず部員の 2 階道七瀬が妖怪煙でのぶを欺くが笑ったのはここだけだな。 ダ菓し屋で売ってたやつ。最近製造終了に。 7瀬の声優は伊藤あさん。 そして前がボーリングのボールをぶつけての信ぶを倒してしまう。 そうならんやろう。 この後もこういう馬カアニメ路線なら評価したけどそうでもないんだよな。 中途半端やね。 助けた若者はすぐりという武けの投手で彼の屋敷で暮らすことになる。 私実の人物は出てこないんだね。 3 は頭脳キャラの七瀬が歴史改変しないように自分たちの存在が消えるかもしれないとこの後もしばらくの間うるさく言うのだが円エタめとして足かせにしか感じず鬱陶しいんだよね。 最近の過去に行く作品はそれ言わないよね。 どうも脚本家は時間もはドラえもンとバックプザフューチャーくらいしか知らないようで内容が古臭い。 過去に行く話の傑作アニメはたくさんあるのに。 しかも終盤で歴史は最初から改編された結果だったという結論になるのでナ瀬がジャーガー言ったのは無意味だった。 じゃあ最初からナ瀬がそう水論して解決でええやん。 さらにこの回1 話から不機嫌なリナが屋敷を出ていくと言い出して引き止めるギスギスもうんざりしたな。 のぶの危険差をまの当たりにしたのに女 1人になるだとかありえんでしょ。 食事はこの後ずっと米と焼き魚が出され彼女たちは美味しいというが現代人がそう思えるはずがない。 この時代の新州の山中だと魚や塩は貴重品なのだが相ろなのに 5 はボールを谷底に投げて浮いたらバックプザフューチャーですという雑すぎる作戦を提案するな七瀬 もう作中で作品名出してるし 40年前の映画が元ネタじゃ古ル臭いよね 部の三鷹のぞみがボールを投げて山犬の木をそらすのもかなり無理があったな 演じている天マゆきさん東京ニュニの主役の時よりずっとうまくなったね 6 は姫の1人のスモ が制略結婚すると聞いただけで前が切れるが相手がどんな人物かも知らないのにと不快だった。 戦国時代の制略結婚って夫婦満だったケースがたくさんあるよね。 直すもは初馬がまだ来ない。所長がまだという話題が何度か出るがこれは後の伏線となっている。 声は日高のり子さん姫たちの声優が豪華だよね。 部員の一の瀬さゆりには整理が来てしまうがそれがきっかけですぐりが女性で姫の 1人だと分かる。 さゆりが巨乳じゃないのはおかしいと切れてたまりのぶの木をそらすため力の強いさゆりが大きな岩を水切りみたいに飛ばすのだがありえないぜ。 戦国時代は重力が弱かったのか。 次は敵に直接ぶつけるのだがさゆりは不殺主義でこれをぶつけて死んじゃいましたかというのが知らじらしい。 もうボーリングじゃなくて方が投げや。 7 話姫の1 人の夏目は以前で会った後に帰ってしまった旅芸人が未来人だったとわせる。 最近またランマ1/2 のシャンプーを演じたされさん。 七瀬は自分の父が家を出た話をするがここまでの核部員のぎ過ぎス登板会をやる構成がだるいんだよな。 ああ、こういう1 人ずつキャラを掘り下げるアニメ多いよね。本筋の話が進まない。 なお最後に七瀬がボーリングをすると言ってかずさりで温泉を掘ったなろう系の現代知識無双かと。 歴史改変を気にするのやめたんかい。 8 は温泉が出たので割と長い風呂シーンがあるが唯一の巨乳の舞く見せない。その前にあった着替えでも舞は後ろを向いてるんだよな。 霊のノイズってことでしょ?でもなんでゆりじゃなくて舞なんだろ? 舞は両親を事故で失いこじになり、はるちゃんという里親の女性に引き取られた話が出る。 はるちゃんが前に来た未来人か。 9はのOP だけ過去の姫たちバージョンになる。 ベテラン人。このアニメ脚本が足引っ張ったよね。 10話 は鳴ったので舞たちはあっさり現代に帰れてしまう。 あっけない だが博物館で姫たちの国が隣獄の武将の影時に攻められ姫たちは処刑されたと知る。 この話が始まった時の歴史がどうだったかわからないという。 また過去に行って姫たちを救うための準備をするが走り込みしてもしょうがないやろと。 武資なめすぎ。 ここでやっとはるちゃんが出てくるが声が日高のり子さんだと見逃した。なお Eのキャストには記載はない。 過去の姫の相もと同じ声子孫ただの県人。 そして過去の世界の姫たちが影時に処刑される寸前で消化攻撃を浴びせた舞たちが助けに来たのだった。重きは無理でももっとマしな武装しろよと。 こういう時間移動もってなぜその時に来れたのかという理由付けがないとダめだよね。 11 は武たちの服がどう見ても江戸時代なんだよな。神しも来てるし。 戦国の服は室町時代風だよね。 前たちは影時を挑発し、 5 人全員ストライクを取れば姫たちが助かる。失敗したら舞たちも命を失う勝負をする。ボーリングです。ゲーム 12は3 人がストライクを取った後ピンを人間に見立てて倒せなかったピンに対応した人が切られるになった。 [音楽] よりデスゲームっぽくでも前より犠牲者が少なくなるになったけど その後にリナが投げるとスプリットになってしまう。 どっちをかすかと選択させるやつ。 最後に前が投げて倒したピンが転がり、もう 1 つのピンを倒してスペアが取れましたとさ。 これはまあ許そう。 ラストシーン。毎たちより前に過去に来ていた人物は七瀬の父だと分かる。 家を出てたって話あったね。これだと夏目と不倫した印象もあるが、 時間移動の原因となっていた岩は古代の異物として回収された。 これが何なのかの説明はなしか。 なおボーリング部は全国優勝した。マイトリナ以外は初心者レベルだったのに。これはひどい。 え。ボーリングなめすぎでは。 そして1 は冒頭の手紙を読むシーンにつがる。はるちゃんの本当の名前はスモもだというはスモもは毎日に巻き込まれて一緒に現代に来たが記憶を失ってしまった。なお子供は埋めない体だった。 大魔が来ないの伏線回収。てかそれなら博物館で相もが行方不明になったと知って皆が驚くはずでは 大人になった相もは前に出会って全てを思い出し前の里親になったのだった。 10話では髪の色が違ってたけど、 ただこのサプライズってはるちゃんの出番が少ないから生きてこないんだよな。 はるちゃんの声優を変えるか喋れない人にするかして出しとで出番を増やせばよかったか。 あとスモの人生がシュタインスゲートの天根ねずに告似してるのも気になったな。 行き先が過去と未来の違いだけか。 次はシティジアニメーション。 2011 年の日常同じ原作者、同じ共和に制作のギャグアニメだ。 1はネタが出なくて打ち切りに怯える鬼 かまぼという漫画家がこの後も度々出て くるがこの作品のギャグがつまらないのを 認めた自学的なメタな言い訳みたいで 鬱陶しいんだよね。には強の作画力を駆使 したオーバーリアクションが無駄に感じる 。全然笑えない。昭和風の土埃りや図行と か狙っていても古臭いものは古臭い。 日常からそうだったけど14年経ってるし 4 はこれも日常からそうなんだけどみんな恋愛脳でやたらラブコメ話が多い割に全ての女性キャラが貧入なんだよね。 最初からノイズ対策ができている原作。 お持ちの出前とか土の子とかネタがとにかく昭和臭い。スマホが普及してて後で動画配信したりする話もあるんだが 世界観がちグハグやね。 5は最大級分割で平行に書いて現画数 1万6000 と公式もアピールするがただ分かりにくいだけなんだよな。 エンドレス8みたいにこのシーン8 回見てってことでしょ。 特殊の原作者デザインのフォントも読みづらいだけ。 自己満足週マックスのアニメやね。 6 は豊崎あさんが演じるにクらがアホなサッカー部員に次々と張戦で突っ込むが演技が苦しそうだったな。 あきちゃんはドクールのクレバテスの交代の役はすごく声が出てたのになんでだろ? 鬼かまぼの漫画の2 次創作が本家より面白いというのだが全く面白くないんだよな。 雑旅の最後に出てくる漫画を思い出す。 7 はこの煙描写とか見たのつ以来かな? 他にまだやってるアニメあるのかな? ニークラが袋面をそのまま食べるが残りにスープの粉を全部入れて食べるのがありえん。しょっぱすぎ。 生食いエアプ通貨危険だからやっちゃダめらしいね。エジプトで死亡事故ったし。 最後にクイズ大会をやるが結果が分からず終わるのがひどい。いブり学校いブり学校というネタを言うがいいブり学校というローカル番組やお菓子があるのでギャグになってない。 少し検索することもできないのかな? このアニメで2回劇団員が1 人でリズムに乗って喋りながら演劇を見せる長いシーンがあるが芸人のつまらないリズムゲーをずっと見せられているようで全く面白くない。 ずっと1 人で歌っている福山純さんもきつそうやね。 9 は日常からそうだが作品も非常に暴力シーンが多い。ただ今回は足を怪我して歩けない女性が出てくるからアウトなんだよ。怪我をしないギャグ世界じゃないのに。 日常から引き続き登場したちゃんみおが腕を怪我して漫画をかけないって話もあるしね。 中はおっさんたちが夏休みを取るという話をするがここに限らず日常と比べて男性の登場比率が多くなっている。 作者が年を取って若い女子をかけなくなってきてるんだね。ブ原さんもそう言ってた。はニークが 3 分くらい謎の生物を殴り続けるのだがここが 1番きつかったな。長く感じた。 あの今日兄が尺稼ぎループでなくちゃんと作画してるけど 終わりの方でおっさんたちが逆盛りしてるシーンをずっとやってるのもきつかった。 居酒屋風だし巻き卵に大根おろしがないのが分かってない。 最後の13話はミュージカルで閉め やると思った。 ここまで見てきて私にギャグが合わなかったんだろうと言ってくる人がいるかもしれないが私は前作の日常は良かったと思うんだよな。式は日常に比べてこの 3つの点で取るぜ。1 はともかく2と3は致名的やね。 日常のダイさんのOP はノリノりでレベルの高い 2011 年でも話題になり今名をマージュされるほどだ。大しての OP はぼやけた曲で映像も微妙で話題ゼロに終わった。 意外とこの差が1番大きいのかも。 キャラクターも日常のメイン3 人とシティのメイン3 人を比較すると同じボケツっコミ不思議ちゃんだが指ティはそれぞれのキャラの魅力が半分くらいに薄まったように感じる。 日常が女子高生、指が女子大生だけど今回は大人になってるのがあるかな。 そして最も知名的なのが日常はしの研究所の博士なの坂本という別のメイングループがいて人気だったがにはそれがないことだ。 シティは養殖マがそうなのかな。 でも店長のおっさんが目立ってるし。 最後にストーリーだが日常はロボットのなのが学校に行きたがり、ワンクル目の最後で博士がその願いを叶える。そして 2クール目OP でなのが投稿するシーンから始まる紙演出。 さすが全盛紀共兄。 その後主人公のゆっこがなのがロボットだと気づくがなのちゃんはなのちゃんだよと気づかないふりをする。ここは 2011年アニメの神の1つと言えるな。 あの伝説の2011年でそれほどとは 一方のシティにいくらがペンダントを探すのと脇役の女子中学生が別れる話があるが日常にトークを呼ばない。 まあワンクとニクールの差もあるよね。 以上ネットの評判もこのように打ち切りつまらないと悪いぜ。 色々言ったけど一言で言うと日常に比べて可愛さが足りない感じがするね。 この動画が良かったらチャンネル登録や高評価お願いします。 私たちは可愛いのでよろしく。 それではまた次の動画でサブチャンネルも よろしくお願いします。

2025年7月放送のク〇アニメを解説します。

00:00 Turkey!
08:05 CITY THE ANIMATION

↓サブチャンネルもよろしくお願いします
https://www.youtube.com/@anime_zatsu
BGM:魔王魂
#2025年アニメ #小説家になろう #京都アニメーション

43 Comments

  1. 『Turkey!』は、視聴者の予想(時空)を遥かに越える作品を目指した感じの強い印象でしたね。戦国要素(戦争)とスポーツ(ボウリング)を合わせた内容があまりにも唐突で強引な展開の真のテーマは、自由で平和な未来へと歴史を紡ぐメッセージが内包されていたという訳でしたね。特に終盤における戦争を全否定して、二投目のあるボウリングのルールを平和への第一歩として決着を着けた展開とラストの結末に納得をした人たちが確かにいたと思いました。まあ、傑里(17歳)を筆頭に寿桃(超時空騎団)、朱火(ラブプラス)、夏夢(バタコ)、庵珠(7歳)の中の人たちの時空も歪んでいますから納得といえば納得ですけど…。

  2. 現代日本と戦国時代の価値観の違いを掘り下げたのは、アニメ漫画畑以外の脚本家ならではかも知れませんね

  3. 作家が他所の出版社でおいしいお茶をいれた同じティーパックで
    2杯目淹れさるのは講談社の伝統

  4. 「CITY」は「日常」の副監督だった石立さんが監督だったり他の一部のスタッフも「日常」と同じだったので個人的には期待していたんですけどね。

    「日常」の総作画監督だった西屋さんはあの放火事件で亡くなられたので、別の方が総作画監督をされましたが、絵自体ではなく演出テンポの問題がやっぱり作品評価に影響が強かったですね。

  5. cityは面白かったけど原作通りに進まず半分以上話がカットされたのが残念
    原作の1話では石化した鳥の話の後に南雲が家賃を払えずアルバイトを始めた話だけどアニメではカットされてたし、原作通りに進んでいれば2クールは確実に放送できたんじゃないかと
    アニメが原作通りに進んでいた場合おそらく1クールだと南雲、わこ、いい人がタナベ邸の塔を脱出する話、2クールだとcityレースあたりでアニメは終わっていたと思う
    cityは原作を読んだことある人にとっては不安な要素の方が多いし原作は良かったのに勿体ない

  6. 『Turkey!』で傑里を担当した井上喜久子さんが自身の誕生日と番組終了を記念して、「お誕生日の記念に、TVアニメ『Turkey!』一刻館高校の制服を着ちゃったんですが…大丈夫でしょうか?「おいおい」してくれたら嬉しいなっ☺️」とご挨拶あとに視聴者の心境を代弁するかのように、「最終回の素晴らしさに泣きすぎたけど、今はこころに虹がかかったような幸せな気分です🌈🍀」と作品に対する熱いメッセージを語り、「いつもあたたかく見守っていただき本当にありがとうございます!!これからも声優として、精一杯のこころを込めて作品に向き合っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします🤗🎀」と、『Turkey!』に参加して感無量だった井上さんの気持ちが全編に伝わっていたので。熱心なファンの人達からすればこれは良作と言っていいでしょうね。

  7. プリキュア声優の菱川花奈さんは人気声優に成長したけど、深夜アニメで主役を務めた作品があまり人気がないのは非常に悲しい
    彼女は他の作品でもっと売れてほしい

  8. 人は選ぶし、自分の故郷の町おこしで、これやられたら堪らんかもしれんし、ツッコミどころもあるが、
    何だかんだ言って駆け足気味とはいえ、キレイに畳んで感動的なラストを迎えた『Turkey!』は、個人的には、前期のアポカリプスホテルと並んで、今季の良作だった。
    怒りとか悲しみが沸くならわからんでもないが、少なくともつまらないって意見は無いかな?これ以上にツッコミどころが一杯で、クオリティ低いのや、広げた風呂敷畳めない作品もあるしね。

  9. CITYはギャグが幼稚過ぎるのかなと思いました。幼稚園児とか小学生ならウケるのかなとw

  10. いつturkey決めんの?
    あー日テレか。なるほど。そりゃダメだ。夕方にしか力入れんから諦めろ。

  11. cityってモーニングでも打ちきりの漫画だしな。大した作品じゃないよ。読んだことあるけどマジクソだった。
    単行本が売れてるらしいけど、あらゐけいいち先生の遺産で売れてるだけ。
    次の作品は補正が無いから漫画家としては正念場だろうな。
    まぁ、売れなくともイラストレーターで儲けられる人だろうけど。

  12. 京アニはもっと他にアニメ化するべき作品があるだろって思った
    例えばKeyのゲームとか

  13. Turkey全部見たけど???
    って感じでした何処に焦点当ててるのが分からなかった

  14. 2作品とも全く話題になってなかったな。
    レビューのため視聴しないといけないのは苦行でしょうね

  15. CITYはほんとうにクソだった・・・ラストでも途中でも
    いちいちくどいの・・・古いの・・・

  16. Turkey!、タイムパラドックスを活かしたラストは素晴らしかった
    泣けた
    本編がアレすぎて視聴者の大半が脱落してそうだが

  17. 日常が大コケしたのになぜこの路線でまたやろうと思ったのか
    信者は必死に擁護してますが純粋につまらないから売れなかっただけ

  18. CITYは一話で切った
    何が面白いのかさっぱりわからんかった。すまん

  19. Turkey!はとにかくトンデモ設定と毎回ギスギスな会話が苦手だったなぁ。あと作画自体は悪くなかったけど、キャラデザに魅力がなかった。特に全員髪型がダサいのが何ともなぁ。

  20. Turkey!は青春ボウリングアニメかと思ったら戦国ボウリング隊だったでゴザル
    最終話ED後の寿桃=はるちゃんだったというところで名作にしました
    まぁその他がほとんどすべてアレだが、視聴者の意表を突くという目標を達成しているのでアリな作品だと思っている

  21. 個人的に
    「Turkey!」大味だけど意外と楽しめた
    「CITY」は何か昔の作品の劣化版だな

  22. 今や「きちんと全身が動くアニメーション」が当たり前になった。今のテレビアニメーションは本当に素晴らしい。

  23. マジでTurkeyにリソースを割いてしまったBAKKEN RECORDに対して監督と脚本は猛省して頂きたい
    本当ならもういっぽん!の制作に注力する筈が、箸にも棒にも掛からない作品を作るはめになってしまったのは本当に残念でならない

  24. 「Turkey!」視た後に 「ポンのみち」を視た感覚を取り戻した気がする 両作品ともポニキャ配給の為か 小雑把な観光案内アニメだった

  25. Turkeyは評価がドンデン返しされるのではと思って見てなかったけど、やっぱり駄作のままだったか

  26. 作品のレベルがものすごく低いから、ベテラン声優さんの熱演がかえって空虚に感じたな。

    ってか、いっかなバーサーカーぞろいの戦国武将でも、幼いおなごはお寺に預けて終わりにするのであって首まで落とさんぞ? 学も徳もない太閤殿下じゃあるまいし。

  27. Turkeyはボーリング要素なんていらなかったのではないか。フドあすの方が面白かったわ

  28. TukeyもCITYも1話で切ったなぁ。CITYには期待してたんですがギャグがつまらなさすぎて・・・

  29. Turkeyははっきり言ってボウリング要素は邪魔だったな。
    ところどころに無理やり入れられるボウリング要素が完全に「ノイズ」だった。
    それさえ無ければ犬夜叉みたいな戦国時代タイムスリップアニメとして楽しめたのに。
    あと、実在の千曲市を舞台にしてるんなら信濃に侵攻してた武田信玄や上田市を支配してた真田昌幸とか実在した戦国武将も登場させてほしかった。

  30. ターキー一応最後まで見た。歴史改変歴史改変鬱陶しかったな、「視聴者の人そこまで考えてないと思うよ」って監督と脚本家に言ってやりたかったわ。

  31. Turkey!はつまらなそうだったから見なかった
    CITYは2話まで見てつまらんから切った

Write A Comment