【地獄先生ぬ~べ~】リメイクアニメが大流行、だが成功するのは一部のみ..【YAIBA】

どうも皆さん。今回はリメイクアニメについてだよ。 ここ数年リメイクされるアニメって一気に増えたよな。 大体が90 年代のアニメなんだよ。大の大冒険あたりから始まってルーに天身だったりヌーだったり刃だったり うるせえ奴らにランマ1/2 魔法騎士レイヤースのリメイクも決定してるし自体は止まらない感じがあるんだ。 90 年代じゃないけドマンキングもありましたね。 世代的に私は直撃世代で懐かしいアニメがリメイクされるっていうの配信春テンションが上がるんだけど同時に大丈夫かって気持ちも生まれるんだ。 成功してる作品はごくわずかですもんね。 リメイクアニメの多くはリメイクしますっていうニュースが 1番話題になってい放送が始まると 1 話は話題になってもその後は一切話題にならないことが多い。 最近で言えば地獄先生ヌーペとかそんな感じやったな。 ヌー平は主人公を沖合両太郎さんが演じるってことでリメイク前と変更がないことに話題になったけど 2 話以降はほとんど話題にならなかったんだ。 なんで何や? 今回はそれをちょっと考えていきたい。最近のリメイクアニメの中で成功したと言えるのは大の大冒険くらいだと思うんだ。 結構話題にもなってましたよね。 90 年代のアニメの多くが原作通りにやれてないことが多い原作の最終話までアニメがたどり着かないことも多かったんだ。 台の大冒険はまさにそんな感じよな。 うん。46 話で打ち切りになっちゃったんだ。当時の視聴率が悪かったとかそういう感じじゃなく番組の煽りを食らった形だったみたいだね。 めっちゃ中途半端なところで終わるんよな。 これ私さ、リアルタイムで見てたわけじゃなくて再放送で見てたんだ。夏休みに。 ああ、やってたな。 夏休み毎回楽しみで見てたんだけどつも中途半端なところで終わるなって何度も思ってたんだ。 子供時代のりさん打ち切りだったっていうことを知らなかったんやな。 そんなの大冒険が原作通りにしかも最後までアニメ化するリメイクする意味があったと思うんだ。 なるほど。それが重要ってことか。 あえて昔の作品を作り直して今やるそこに意味があるのかっていうのは大事で今やると魅力が失われる作品もあると思うんだ。 その時代だからこそってのもありますよね。 地獄先生ヌー平はまさにそれだったと思う。時代に負けた。 コンプライアンスか ヌーって原作も最初のアニメもセクシーな要素が結構あったんだ。 しかも小学生がメインキャラだからね。 今の時代は難しいよな。 そういうセクシーンの封印という部分はヌー名の魅力の 1 つがなくなってしまうし、それに加えて時代による違い、作画の雰囲気の違いも大きい。 キャラクターデザインもかなり違うもんだ。 あの時代のアニメって今のアニメに比べると作画の色も暗いし荒々しい部分はあるんだ。でもそれがホラーというジャンルと合ってたんだよね。 デジタル作画になったことで失われてしまった部分よな。 令和の時代に平成初期のアニメをやる上での大きな違いは作画の雰囲気の違いも大きい。綺麗すぎる作画が作品自体の雰囲気と合わないこともあるんだよ。 難しいところやな。本当に うるせえ奴らとかは逆にかなり明るい色合いをあえて使ってビビットな雰囲気でガラっと急アニメと変えてる感じもあったんだ。 逆にそれぐらいした方がいいのかもしれへんな。 台の大冒険は100話。うるせえ奴らは 46話。ある程度100 を取ってしっかりやった方がいいとは思うんだ。 ちなみにヌー平のは全49話の作品だった 。でもリメイクはニクールでやろうとし てるがゆえに変に店舗も上がっちゃってて メインキャラの登場がかなり早くなってる 。昔の4クールが当たり前の時代とは違っ て放送枠が短いのは厳しいところやな。 ルロ2剣心なんかは3期も決まってるんだ 。作画自体は綺麗だけどでもその綺麗な 作画と演出の物足りなさもあってあまり 話題にならなかった。思い出補正みたいな のもあるんやろうけどな。それもかなり 大きいんだよ。リメイクアニメは旧アニメ のファンも対象にして制作してる。でも その思い出補正というハードルを超えるの はなかなか難しい。30年近く前の作品だ と雰囲気もガラっと変わっちゃって声優も 変わってなんか違うって感じも生まれるよ な。昔の有名な作品をリメイクする。これ アイデアとしては悪くないと思うけど実現 してなおかつ成功させるのは相当ハードル が高いと思う。それでもやり続けてますよ ね。 何かの動画で言った気がするけど、リメイクアニメは企画が通りやすいんだと思うよ。 ああ、すでにヒットした有名で致名度のある作品やもんな。 原作もすでに何万分も売れてる。そういう実績がある作品はお金を出す大人も安心だしね。 あとは世代ってのもあるやろうな。 私と同世代の人たちだったらアラサアラフォアラフィクいになってて会社だったらそこそこ偉くなってる。 偉くなったからこそ自分が思い入れのあるアニメを企画として通しやすいっていうのもあるんやろうな。 あともう1つ裏事情があってさ。 え?何?そんな裏があるん? パチンコだよ。 パチンコ? 昔のアニメってさ、権利関係がすんごいやこしくなってることがあるんだ。 ああ、具会社とかも絡んでたりしますもんね。 そうなるとパチンコで映像を使えなかったりするんだ な。なるほど。パチンコとして出すための最アニメかってのも一部ではあるんやな。 パチンコだけじゃなくとかもそうだね。 90 年代くらいのアニメはその辺りの権利関係がごちゃごちゃになってる作品も多くてその辺たりを 1 度整えるって目的もあると思う。制作会社自体がなくなっちゃったりしてますしね。 きちんと権利関係を正して最アニメかリメイクして有名 IPをグッズやパチンコCM なんかで行かせるようにするうるせえ奴らのラムちゃんなんかは 9点のCM キャラとかにもなってるくらいなんだ。 リメイクしたからこそなんやな。 そういう大人の事情が絡んでる作品も一部にはあるのかなって思うよ。 権利を整理して旧アニメの権利をゲットしたついでに新アニメを制作配信するとかね。 権利関係ってゴタゴタしてたアニメも結構あるからな。 ただリメイクするならするで中途半端じゃなく大の大冒険みたいに原作通りにラストまでやるのが意義があると思うんだよね。 中途半端が1番あかんな。 ヌーペーとかもニクール予定だけどどこまでやることやら ヌーペー原作は30巻くらいやるからな。 [音楽] 刃は2 期が決まったし、リメイクアニメの中ではヒットした方と言えるのかもしれないね。 夕方アニメでやってましたけど、今のキッズたちにどれくらい受けたんやろうな。 その辺りも気になるところだよね。キッズだけじゃなくリメイクアニメでどれくらいの新規装をつめたのかっていうのは分かりにくい。 まあでも話題にならなかったってことはそういうことなんやろうな。 旧アニメとリメイクで比較しながら見るのは 1 オタクとしては面白いところではあるんだけどね。 鋼の錬金術師とか言い例えよな。 90年代、2000 年代初期は原作のあるアニメでオリジナルストーリーを入れまくるのは当たり前だったからね。 その文化がほぼ失われてしまったのは残念やけどな。 ワンピースとかその頃から続いてるアニメだけど、そんなワンピース自体が Netflix でリメイクされることも決まってるんだ。 ああ、そういえばすっかり忘れてたわ。 ワンピース自体が初期はオリジナルストーリーも多かったし、作画がひどい時期もあったからなるべく原作になおかつ変な引き延ばしもなくってことなんだろうね。 リメイクする意味はあるってことやな。 おそらく今後もリメイクは続くと思う。特に 90年代の人気のあるアニメはどんどん 何があるかな? ゆ拍書とかは可能性としてあるかなって思うけど振り返ると意外と新アニメとかリメイクやってるんだよね。エヴァとかセーラームーンとかさ。 ハンターハンターも前にリメイクしてたな。 スラムランクは映画がヒットした流れで テレビアニメでやったところもリメイク するっていうのはあるかもしれないけど 1990年代の意外と有名どころはすでに IPの再利用リメイクや新アニメ が作られるんだとなると2000年代初期 かシャーマンキングはリメイク済み スクライドは デジタルリマスター総集編みたいなことをしたし 意外と思いつかないな この辺たりの年代のアニメのリストを振り返ってみたけどこれはリメイクしそうだなってのがあんまりピンとこなかったんだよね ダッシュベルとか 終盤は原に追いついちゃってオリジナル 展開だったし、今日をやってる段階だから タイミング的にはあり得るかもしれないね 。あとはネウロとかなんか意外と思いつか へんな。スレイヤーズとかオーフェンとか はちょこちょこ新アニメとかやってますし 、次にリメイクが決まるのは一体どの作品 か。みんなの予想をコメント欄で教えてね 。ほなまた次回。 [音楽] ます。

旧ファンはともかく、新規ファンに届いてるのか…?ってのは疑問

34 Comments

  1. 成功するのは極一部どころかゼロじゃない?ダイもぶっちゃけ失敗でしょ。

  2. 北斗の拳もダメそう
    あの絶妙なハイテンションを令和にやれるわけない
    ボーボボとかも難しいだろうな

  3. 不朽の名作と呼ばれる作品であっても、やはり「作品」というものはナマモノであり、鮮度があると感じます。

    過去に大ヒットした作品も、それが生まれた時代の世相や価値観が背景にあったからこそ、支持されたものと思います。

    たとえ現代の技術で美しく再映像化されたとしても、作品全体に漂う作風や演出の古さまでは隠しきれません。
    その時代、その空気感の中でだからこそ成立していた魅力は、形だけのリメイクではなかなか再現しきれないものだと思います。

  4. ぬーべーもるろ剣も本気でアニメ作ればもっと話題になったと思う。
    作画悪くないけどちょっと安っぽいんだよね。

  5. serial experiments lainとかレトロゲームブームで知名度が上がっているのでリメイクで盛り上がってほしい気もする一方、あれこそ当時の作画だからこそ良い気もします。

  6. アニメのリメイクというか

    この前現在ハードで流星のロックマンが来年遊べるようになる事が決まってさ
    だからアニメも懐かしくて「3のアニメやってないし続き作って欲しい」ってのがこの前湧いたです

  7. ヤコの父の死の犯人があの人じゃ無い上に解決を終盤まで引っ張る!怪盗Xiがヤコの異母兄弟!アニオリ魔界777ツ能力が殆ど幻覚見せる系!アニオリエピソードだらけで特に面白くもない!
    魔人探偵脳噛ネウロは是非とも作り直してくれ……新しい血族編とか難しそうだけども!

  8. ぬ~べ~はお色気抜きにしても内容の変更に色々疑問はあるし、やっぱりキャラデザの違いが大きい。

    旧アニメの作画が原作とマッチしてたんだなとしみじみ思う。

  9. お色気が難しいのはわかる。
    それよりもホラー感が激薄だったのがなぁ…
    画面も明るすぎるし…

    ただ、声優さんたちの演技はすごい好き
    2期あるみたいだし、期待して待ってる

  10. 普通にぬーベー面白かったぞ。
    元々ホラーバトルとして見てたからかな。

    リメイクで話題になったアニメ…
    覇窮 封神演義のことか!?

  11. その時代にそれにハマる年齢だったから…というのが大きいので、30年経って50近くになっても同じように楽しめる…なんて事はまず無い。

    今は今の新作…鬼滅やチェンソー…の方が予算だって掛かってるし、新鮮に見れるから面白い。

    ガンダムやコナンみたいに、後への影響も大きく、今見ても楽しいなんて作品は奇跡なんだよな。

  12. ぬーべーからエロ描写を外すと面白さは80%減だけどね。
    原作通りやれば多少の話題にはなるけど80年代や90年代の作品を今やるのはやはり無謀としか思えない。
    既にヒットした作品よりは埋もれた作品を掘り起こす方がヒットが出る可能性はある。

  13. 動画でも言っていたガッシュに期待ですね。旧作は終盤でガッシュの声優は変わるし、原作と全く違う展開で面白くなかったし、クリア編もないしで。

  14. 宇宙戦艦ヤマト2199からのシリーズは良いリメイクだと思う
    そもそも元祖を知らない世代だから新鮮に楽しめる😂

  15. 2199の第1章の上映から13年経って、今も続いてるリブートヤマトシリーズが化け物すぎる

  16. ぬーべーはバトル偏重になるのを危惧していたけど、ちゃんと昔ながらのぬーべーやってたのはよかった
    ただし、作画が駄目だったのと、改変部分に引っかかる部分があったりとかは良くなかった
    ヤイバは展開が駆け足気味以外は特に不満はないです

    制作会社の人間でもなければ、自分が面白いかどうかだけが重要で、失敗・成功なんて考え方しなくていいと思う

  17. ぬ~べ~は、言われてるほど悪くないと思いました。作画怪しい時もあるけど、座敷童子と百鬼夜行は感動的だったし、やっとテケテケも見れたし
    小学生のお色気要素は、当時は自分も小学生だったから気にしなかったけど今は本当に気持ち悪い事だと思うし、個人的にはお色気要素無くなったのは良かったです。

  18. 子供の頃読み込んだ作品って、子供特有の記憶力なのかストーリーを最初から最後までほとんど覚えちゃってるから、正直、見ても退屈さを感じちゃうんだよね。
    特に好きな名場面とかを映像で見たいって気持ちはあるんだけど、正直、そこまで追っかけるのがきつくて、そう言う場面が山程あるって位に好きな作品じゃないと直ぐに脱落してしまう。

  19. リメイク銀英伝は最後までやるんだろうか
    TV放送してもあまり話題にならず、中途半端な所で止まってしまったが

  20. 「成瀬は天下を取りに行く」っていう小説がヒットして、読んだ人間が口をそろえて「新しいヒロイン」「新感覚」とかいうので、試しに読んでみたが既視感しかなかった。新しくもなんともない。その既視感の正体は明らかにハルヒ。なんで今敢えて涼宮ハルヒシリーズをリメイクするのもありかもしれない。今の京アニにのいじ絵が描けるかは微妙だが。あと、「キノの旅」のいいかも。行き過ぎたホワイト化、正義を押し付けるのが正義の今の時代、行き過ぎた正義の向かう先は破滅という事を描いたあの作品は刺さる人がいると思う。

  21. YAIBAの二期はもちろん最初から決まってたんだろう原作者パワーで

  22. ダイ大は完走したのもそうだけど、声優陣の熱演やずっと高水準の作画も凄かった

  23. リメイク思いつかなさすぎでしょ笑
    OVAも含むけど
    今日から俺は
    3×3eyes
    ぼくたま
    シティーハンター
    アークザラッド
    犬夜叉
    あしたのジョー
    ロミオの青い空
    ガラスの仮面
    花より男子
    ご近所物語
    YAWARA
    ナディア
    シュート
    マキバオー
    金田一
    カードキャプターさくら
    はじめの一歩
    ガンダムSEED
    2000年くらいのアニメならこれくらいかな
    既にリメイクしてるのあるかもやけど

Write A Comment