【アニメセラピー】チェンソーマン・レゼ編を徹底考察!最後に勝つのは○○
電池がなぜ騙し合い馬カし合いとか国家に 勝てるのかって言うと素朴木だからっ てことですよね。素朴で欲がない。はい、 どうも、え、早稲メンタルクリニック助 です。本日は、ま、アニメセラピー及び ですね、チェンソーマンの話をですね、 しようかなと思います。えっとですね、ま 、アニメセラピーって何かって言うとです ね、ま、本書にもある通りこうパン フランチェスコさんですね。パト フランチェスコさん、イタリア出身の、え 、日本で働いてくれている精神会のですね 、パントフランチェスコさんが、ま、提案 しているセラピーセラピーなんですけど、 ま、簡単に言うとですね、アニメを見る ことで心のケアをしてこうよと、え、作品 が持つ中の力ですね、を通じて心をケアし ていく。してアニメを通じて、ま、作品に ついて語り合ったりすることで、ま、え、 治療を深めてこうセラピーの意人にして こうよっていう話なんですけど、結構ね、 あの、ま、外側から言うとそうですけど、 その中で行われてることっていうのは 細かくこの本書で書いてるので、ま、読ん でもらえたらなと思います。結構ね、え、 ようやくするの難しいんですよ。どこ説明 しようかなと。ちょっと落っちゃったん ですけど、ちょっと難しいので、あの、 いろんな要素をですね、あの、教えげも なく働いてるので、これ一言で表すのは 難しいんですけど、ま、そういう感じです 。AIに要約してもらうとですね、まあ、 なんだ、えっと、共感と自己特映とか感情 表現を覚えるとかですね。ま、アニメの キャラクターに共感した自己投映すること でそのキャラクターが活躍するとか自信を 取り戻すとこで自分をも復活していく、 引っ払ってもらえるとかね。ま、 コミュニケーションの糸口とか問題解決の 糸口とかそういう形でAIはですね、よう してくれましたけど、ま、もうちょっとね 、いろんなこと本書に書かれてます。で、 今回はですね、ま、アニメセラピーのこと も踏まえつつですね、えー、チェンソマン のですね、解説というか僕の感想をですね 、述べようかなと思います。今ね、 ちょうど、え、劇場公開されてるので、 まあいいかなと思って話しますということ です。ま、知らない人も多いかな。え、 ジャンプで連載していた漫画ですね。で、 連載はですね、2019年の1号ですね から2021年の2号まで、え、やって ましたと。 ちょっとずれてんですよ。1号と言いつつ ですね。え、2019年1号と言いつつ、 え、出版はですね、2018年の12月3 日ですね。で、え、だ、12月3日から やって2年間ですね、約2年間、2020 年の12月14日に、え、最終回を迎える という感じです。で、その後ですね、 Webで、え、チェンスオーバー第2部 って形でね、あの、その前作の キャラクターを引き継いで連載も続い続さ 、再開というか開始して、今もですね、 連載継続中なんですけど、ま、こういう話 ですね。で、レゼ編っていうのはその中盤 にあるストーリーなんですよね。という ことです。で、チェンソマンってね、えっ と、どんな話かって言うとですね、主人公 はですね、電磁という少年なんですね。で 、父の借金を返すために悪魔退治をして 暮らしていたと。悪魔がね、日常にいる ような世界なんですよ。で、暮らしていた けども相棒であるチェンソの悪魔も ポチッタと共に裏切りに会い殺されます。 しかしポチッタが自身の心臓を差し出す ことで蘇り、電磁はチェンソマンとして 悪魔に変信できるようになりましたと。 その子を公案 特以下に所属し、ま、え、公腕に入るん ですね。所属し仲間や上司牧マなどの関係 の中で意地の違けの戦いと不常位な日を 送っていくというダークファンタジーと いうことになります。え、あすはAIに 予約してもらいました。チャットGPTに ね、やってもらいました。え、だから、ま 、そういう形ですね。でですね、え、物語 の最初のストーリーはですね、銃の悪魔を やっつけるとかね、いう話で、銃の悪魔は どこにいるんだ?10のっていうのがまず 物語のスタートなんだけれども、目的なん だけども、どうやらなんか違うんじゃない かとか、どうやら世の中この社会はもっと 、えー、欲望というかね、何かがうまいて んじゃないかみたいな形での、ま、謎解き というかね、サスペンスの要素もあると いう感じですね。 え、でいう感じで戦っていくと。でですね 、その直前にはソード満編っていうのが あってたんですよ。で、これどういう話 かって言うと、あ、ま、電磁はですね、 チェンソーマンに変信する、ま、仮面 ライダーとかで一緒ですよね。変身して いろんな敵をやつけてきたんだけれども、 え、勝てない敵が出てくるんですね。それ がソードマンということです。で、勝て ない敵に勝つためには修行をするんですね 。だからね、あの、ジャンプってね、ま、 あの、勝てなくなると修行するんですけど 、大体、ま、その修行編って形ですね。で 、修行して、え、ソードまで勝てるように なりましたよと。で、その中でですね、 お前はもうなんか人間をやめたんかみたい なこと言われるんですよ。え、で、人間、 あ、俺ってそのチェンソマに変信してる うち人間じゃなくなっちゃったのかな?俺 って変わっちゃったのかな?って思っ たっていうところで、次のレゼ編っていう のが始まるんですね。で、その間にですね 、まさんっていう上司とデートするっ ていうことがあるんですね。だから ちょっと落ち込んでたんですよ。敵には 買ったけれども、ちょっと落ち込んでる時 に上司の人が、ま、デートしようっていう 形でやってると。で、電ジはね、ままさ んって人にね、あの、年上のね、上司の ままさんに片思いしてるんですけど、で、 彼女とですね、1日中何本も映画を見 るっていうデートをするんですね。で、 それで あのデートに付き合ってくれ るっていうことは、まさんも俺のこと好き なのかな、どうなのかなってモヤモヤって してる時にレゼ編がスタートするという 感じですね。で、このレゼ編がですね、ま 、連載の真ん中にあるんですけど、 2019年の9月30から2019年の 12月23ということで3ヶ月ぐらいです ね、約3ヶ月ぐらい連載してたという感じ です。和数としては10話ぐらいの、え、 ストーリーということになりますね。劇場 版はね、ちょっと予告とか見てる限りまだ 見てないんですけど、ま、巻マデートと レゼ編が入ってるかなという形です。で、 えっと、ネタバレを、ま、あの、します けど、このレゼっていうのはどういう キャラクターかって言うとですね、 あの、 ソ連からね、え、 使わされたその暗殺者なんですよ。 ちょっとね、どういうわけかわかんない けれども、え、悪魔たちはですね、うん。 え、電磁の心臓ですね。チェンソマンの 心臓を狙ってるんですね。で、え、今回は ソ連からですね、あの 電磁の心臓、チェンソマンの心臓を狙う 資格現れたよっていう形です。で、この レゼっていうのはね、あのソレンのから 使わされた暗殺者なんですけども、こ少女 なんですよね。でね、えっと、映画レオン のね、マチルダでしたっけ?え、分かり ますかね?ナタリーポートマンですよね。 え、合ってるかだ。あの映画レオンで、 えっと、ナタリーポートモンがですね、 子供の時に演じたキャラ、マチルダって いうキャラがいるんですけど、それの麻 みたいなところがあって、首にね、あの なんていうの、釣感巻いてるっていう キャラクターですね。うん。 で、え、この子が、ま、あの、なんか、ま 、ハニートラップを仕掛けてくるんですよ ね。電磁にハニートラップ仕掛けてきて いく。だけどハニートラップを仕掛けソ連 とかで暗殺者の訓練を受けてハニー トラップをするってことにやってるんだ けどもやっぱり同い年ぐらいで学校に行っ たことない電磁と自分を重ねてうーなんか 任務が大事なのかでも目の前の男の子の ことをちょっと好きになるみたいなところ がありつつ任務も優先させるっていう話で いう話ですね。はい。という話なんですよ 。ま、簡単に言うとね、 ま、そういうことかなということです。で 、え、で、どうなの、どうなのって言っ てる間に、あの、悪魔同士の戦い合いに なるんですね。で、レゼもね、変信する ことができて、主人公はチェンソに変身 するかチェンソマンで、え、レゼの方は ですね、爆弾の悪く変信できるということ ですね。はい。だからこんなこと解説して ちょっと恥ずかしくなりますね。41歳 マスター裕介。はい。という感じでしょう かね。うん。まあでも、ま、見てる人、見 てる人、読んでる人に向けてちょっと動画 撮ってるというとこでしょうかね。でね、 あの、 その作品の中でのテーマとしてはですね、 都会のネズミがいいのか、田舎のネズミが いいのかっていうのが、あの、度々出て くるという感じですね。あとはボーイミー ガールモンであるということと、あとこの 話って世界ってどういうもんなんだろうっ ていうサスペンスとか謎解きの要素、え、 流れてるという感じです。で、あの このソード満編でも語られてることなん ですけど、この世界はね、単純な力が強い 人がとかその能力ある人が強い世界じゃ ないんですよね。うん。なんかソードマ編 でもあるんだけど、なんか悪魔の力を うまく工夫するとか、よりね、悪魔の力を 引き出せるとかが強いっていう世界じゃ ないんだっていうことを言ってるんですね 。うん。だから他今のね、少年チャンプと かだといわゆる普通の少年チャンプだと ドラゴンボーの悟空みたいにより修行して より戦闘力が強いやつが強いみたいな単純 な世界じゃないですか。だけどそうじゃ なくて力じゃなくて騙し合いなんだよって いうことですよね。騙せるやつの方が強い んだと。裏をかけるやつが強いんだよって いうことなんだけども、裏を書くやりも 強いのが狂器があるやつなんだってことを 、ま、ソードマでは語ってます。だから この漫画の中に通じる話、この漫画、この 世界観に全編を通して話す内容なんだ けれども、単純な力技じゃないんですよね 。相手の裏を書くことが強かったです。で も裏を書く以上に強いのは裏を欠かさ、 欠かせないほどの、え、狂器なんだって こと書いてますね。で、主人公はね、あの 、ま、1番強い存在、最終回でも生き延び てますか、1番強い存在ってことなんです けど、 狂器じゃないんだよね。そのなんか ちょっと最後から外すけど、電池っていう のは、ま、親もいないとか極度の極品と 孤独の中で暮らしてるから普通のご飯が 食べたいとか、普通の恋人が欲しい人並の 暮らしがしたいんだっていうね、すごく 素朴さなんだよね。だから樽を知ってると いうか、 だ一見それがな、他の人から見たら狂器に 見えるんだけど実は結構素朴な感じで、 あの、その素朴木が1番強いんだよって いうのも、ま、あの、日本のアニメという か、日本人らしい価値観というか、って いうことですね。だからな、何て言うん だろうな。あの、そういうストーリーです ね。でね、あの、一応ちょっと引いてみ ました。若さと大人っていう軸と都会と 田舎っていう形ですね。だから田舎の ネズミは素朴な幸せがあるよと。で、都会 のネズミはあの豊かなんだけれども身の 危険があるよっていう。それが原なんだ けれどもこの話ははですねあの素朴な人間 っていうのは利用されるだけなんだよ。 電池とか秋とかパワーですね。赤くて素朴 なやらは田舎のネズミみたいな感じで利用 されて電磁とか秋とかパワーよりも ちょっと大人の世界を知っている天使の 悪魔とかレゼとかはまあ電磁たちに買っ てるだけどその天使やレゼたちよりももう 1つ1枚2枚上手なの上手なのは牧間とか 国家とか大人の大人の考え方できる人たち ですね駆け引きができる人たちの方が 強かっです。だから利用されちゃうんです よね。だからレゼとかも、え、国家とか から利用されてる人でしかなく、だから 電磁に対しても主人公の電ジに対しても すごくこう共感したりとか一緒に助けて あげたいと。だから使われる側の列なんだ けれどもなん、なんて言うのかな?同じ だから逆に教食だからより右側の奴らは 騙していいんだみたいな世界観なんだ けれどもいやでもなあみたいな揺れを動く 感じがあるんですよね。で、大人になり たいけどどうもなれない。天使とかもそう ですよね。そちら側に回りたいけど回れ ない。で、回ることへの違和感とかき 汚さとかへの嫌悪感とかがあったりする。 そういうのが揺れ揺れ動いてる感じがあっ て、 え、岸べっていうねキャラもいるんです けど、それは牧間と国家の間の板みにあっ たりとかしつつ国家側の人間なんですけど 、ま、そういうのがあったりとかして るっていう感じですね。 でもこういう騙し合いとかをする駆け引き をする牧家国家よりも強いのがやはり狂器 やうりとかだったりするということなん ですよね。で、この狂器に、一見狂器に 見えるのは実はそうじゃなくて電磁の無欲 というかね、普通になりたいというか、 素朴さとか原子的なものだから、本来1番 弱いと思っていた電池が1番強いよという 、ま、こういう話なんですけどね。全編を 通して 利用されてるだけのキャラと思いきは1番 強かったっていう話ですけど。ま、あの、 そういう話ですね。そういう話ですね。 うん。 っていうのが描かれてるっていう感じ ですね。で、これもなんかだから作家と 出版社の関係みたいのもね、ちょっと見え たりしてね、ちょっと面白いんですよね。 だからこの主作家さん、えっとねが、 えっと256歳ぐらいの時の作品なのかな 。30前ぐらいだと思いますけど若く、 若いんですよ。超天才の人でWeb連載を 経て、ま、あのジャンプとしては初連載な んですよね。で、え、いう中で、ま、編集 者とかさ、若い作家としてデビューして、 そういう中で電池と自分を重ね合わせつつ なんか社会と戦っていくっていうものも、 ま、メタファーとして感じれるというとこ ですかね。うん。 うん。でもなんかこういう駆け引きとか 騙し合いよりもそうじゃないんだよみたい なことが書いてるってこですよね。だから 例えばあのレゼからです。レゼに電磁は 殺されるんですけど殺されかけるんだけど 電磁は勝つんですね。勝負に勝つ。勝負に 勝った後にそれでもなお俺はレゼのこと 好きだよ。だから一緒に逃げようぜとか 国家から逃げようぜみたいなこと提案する んですよね。だからやじ から見ると自分より弱いと思っていた相手 が自分より1枚上手だったって形で心を 惹かれるっていうところがあるんです けれども それで電池がなぜその 騙し合い馬かし合いとか国家に勝てるの かって言うと素朴だからってことですよね 。素朴で欲がない。普通の暮らしができ たらいい。目の前の人を幸せにできたら いいとか、目の前のものが満たせればい いっていう 、え、強さを持ってたからだということ ですよね。うん。 うん。だから牧マとかはね、支配の悪魔と かは 、え、私は田舎のネズミが好き。私は都会 のネズミでね、あの、あんただけど田舎の ネズミが好きだみたいなことを言うわけ ですよ。それなんでかっていうと、騙、 あの、支配が容易だからみたいなね。ええ 。え、ことを、ま、ほめかすんですけど。 うん。でも実は1番その田舎のネズミと いうかね、素朴なものが強かったみたいな ことになるということですね。だから、ま 、作者としてはやっぱ純粋にその駆け引き 、大人の駆け引よりも結局は作品を作ると か芸術というかね、漫画を作る好きなもの に打ち込むこの なんていうかパワーが1番強いんだみたい な主張になっていくんですけどなんだろう なと思ってですね、他の作品とかを見て いくとですね、あの結局そうだよねみたい なところがあるんだけどでもここら辺がね どうなんだろうっていう揺れを動く感じが ですね、やっぱり10代20代若者のの 心理というかね、だったりするのかなとか 思いましたね。ま、あくまで防意もって いう感じです。うん。でもレゼはね、本当 よ、あの、最初ハニートラップ仕掛けて いくんですけど、結局うまくいかなくて 暴れるんですよね。戦闘シーンになって。 で、戦闘になるとね、やっぱ強くて、 いろんな人殺したりとかね、倒していくん だけれども で、その戦闘シーンはね、映画、映画とか のね、あの、主要な部分だと思うんです けどうん。ま、基本的に戦闘になった 終わりなんだよね、この世界は。騙し合い が強いから。だから騙し合いだからハニー トラップをが失敗したら1回引いてうまく そこでまたあの作戦寝れ狙らなきゃいけ ないんだけれどもえーそこをねなんか うまくいかないからって言って返信して 暴れちゃうっていうのがまその感釈効か ない感じがねなんかあの子供なんだよね なんか そうそうそうだからそのえソードマンより もレゼは多分悪魔としては強いんですけど でもあのやっぱり騙し合の方に行けない。 馬かし合いの方に行けない。うん。そう いうそこがなんかまあ なんて言うのかな。ま、女の子らしさだっ たり可愛い可愛い感じというかね。キャラ の魅力にもなってるということですよね。 キャラの魅力にもなってるし、えー、だ からボイツもがあるものなんだということ ですよね。青春ものだということになるの かなという風に思います。だからこの世界 は騙し合いの方が強いのに戦っちゃダメな んだよね。うん。だからどっちがより強い のかと、どっちがより強いパンチが打てる のかと、どっちが強い火力を出せるのかと かそういう話じゃなくてうん。じゃないん だよってことなんだけど、なかなかね、ま 、難しいよね。まあ思うわ。でも、ま、 松田裕介はじゃあその策略かって言うとね 、僕も結局あのYouTuberであり、 ただ1階のね、臨床現場で立つ意思です から、どちらかという田舎のネズミという かね、こっちの右側であって、その作家側 というかね、前線立つ側なんであれです けど、まあまあまあって感じでしょうかね 。はい。ということで、ま、あの、今回は ですね、アニメセラピーというか、あの、 映画チェーンソーマーの話をですね、 ちょっとしてみました。なんかまとまりが ない話だったかもしんないですけど、 申し訳ないです。はい。はい。ま、こう いうこともあります。はい。じゃあ終わり ます。heヘ [音楽] [音楽]
本動画では、アニメを通じて心をケアする「アニメセラピー」と、人気漫画『チェンソーマン』を重ね合わせながら考察しました。
とくに「レゼ編」を取り上げ、
・都会のネズミと田舎のネズミ
・騙し合いと狂気
・“素朴さ”の強さ
について語っています。
アニメセラピーの視点からチェンソーマンを見直すと、ただのバトル漫画ではなく、心の在り方や人間の生き方が浮かび上がってきます。
00:00 OP
02:06 チェンソーマン概要
05:29 レゼ編の始まり
08:56 作品のテーマ
11:28 大人と子供、都会と田舎
15:32 素朴さの強さと青春の心理
手帳など書籍の販売はこちらから
https://masudatherapy.myshopify.com/
★オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
https://peer-support-community.com
オンライン自助会・家族会への参加はこちらから(YouTubeメンバーシップ)
https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join
iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari https://youtu.be/_49prDk9fQw
Google Chrome https://youtu.be/38zE3uwcPgg
■Kaienさん(益田がこころのリワークセンターの監修をしています)
リワーク:https://www.kaien-lab.com/category/kokoro-rework-center/
就労移行:https://www.kaien-lab.com/jobassistance/jobassistance/
生活自律訓練:https://kaien-lab.com/life-training/22081/
■自分でできるワークを無料で配布しています。
https://wasedamental.com/20240909-2/
◇オンライン自助会・家族会でトラブルがあったとき
https://crimson-panda-f74.notion.site/9d65f57d9e4c4882baa8203482d70d19
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
■プレミア放送時のお願い
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
■情報発信における倫理規定
https://wasedamental.com/20240129news/
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから https://forms.gle/jryU4Mk9NFS66r4b8
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
https://amzn.to/45IJNFB
https://amzn.to/3ODfOqW
◆セカチャン:精神科医の不思議なチャンネル
朝ごはんを食べながら色々な話をしています。
https://youtube.com/@wasedamasuda
◆益田のAI:GPTs
https://chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J-jing-shen-ke-yi-yi-tian-yu-jie-shi-zuo-1-00
◆メンタルヘルス大全動画一覧
https://note.com/wasemenblog/n/nd8161abfb676
★動画の内容はnoteにも掲載しています。(されていないものもあります)
https://note.com/wasemenblog
30 Comments
チ。とかも解説してもらえたら人生勉強になりそうです。
哲学だから
ねーたーばーれー
フリーレンの解説もやってー
盗聴盗撮肯定して無許可に表現されたものは被害者にとって不快な表現もおりますし、この環境でよく言えますね。犯罪者が二次的な反応で騒いでいることを話している作品が正しいと言えますか?加害者の陰湿な犯罪を話して炎上目的で騒ぐ犯罪者に都合の良いことを話すにすぎませんよ。
これ被害者にも同じこと言えますか?精神科が盗聴盗撮されてる被害者のこと考えずにSNSで前に出てくること絶対に許せません。やめてください。
チェンソーマンは知らなかったですが、こういう動画はドクターらしくてなんだかいいですね!
!?😂
僕はますだ先生にお訊きしたいことがあります
なぜあなたは自分は病気じゃないと思っているのですか?
僕は双極性障害と診断された方と喧嘩をしたことがあります。双の方と共通の友達と僕と話していました。双の方は一方的に噂話をはじめ僕は知らない話なので困っていましたが入れる気がないことが判明したので僕は全然違う話を共(通の友達)の人とはじめました。そしたら双の方がいなくなっちゃってその後本人から仲間はずれにされた!と言われました。これだけきいたらいろんな意見があるかもしれないけれど、僕は彼女の被害妄想だと思いました。今でもそう思っています。が、どうだろう本当は僕が仲間外れにしたのかもしれない事実は結局誰にもわかりませんそれは外側からしか観測できないゆえにです。人間は本質を知ることはできません、超人ではないから。被害妄想は誰にでもあります。妄想を持ってる患者さんにあえばその人の言うことが全部妄想に聞こえちゃうこともあるでしょう。実際にたいとうな存在であればわかりますが妄想と思えそうなこと、ありえるかもしれないこと、それは混ざりあっています。そもそも医者が妄想を持っており患者の言うことが正しかった場合、その人は妄想性の障害(この世には脳機能の障害と身体疾患しかそんざいしないにもかかわらず)と診断されます。もし98%の人が妄想をいだいており残りの2%が正しくてもその人達は妄想だと思われるでしょう。僕は思うのです。もし統合失調症(実際は脳神経の病気なのに)の人が見ている世界が本当だったら?
あなたはなぜ自分が病気でないと思える?
チェンソーマンはアニメも原作も読んではいませんが、米津玄師と宇多田ヒカルの歌を聞いて、絶対観てみたいと気になってしまう程素敵な曲でした(原作を知らない私は、歌だけでももはやネタバレでは?という想像も楽しめました)
先生の解説もとっても納得できて、不登校中学男子息子と映画に行こうかなと思います。(本人が行きたいと言っていたので)原作や映画を今後観たら、先生の解説と合わせて頭や心で咀嚼したいです。大変興味深いお話でした。またコメント欄もたくさんのお言葉があり、こちらも興味深く読ませていただきました。ありがとうございました。
メンバーになったのですが 更にまた、メンバーとは?😮😮😮
ちょっといつもと違う切口。アニメに救われている身としては、先生の解説、とても論理的ですばらしいと思いました。他のアニメも、ぜひ解説してほしいです!
10:43 ここのチェにおける強さの解説が、めちゃくちゃ気持ちよかったです。しっくりきすぎた
58歳の老害ですが、事葉こと「めんへらちゃん」を読んで泣いてしまいました。後は阿部共実「空が灰色だから」も良いですよ。
19:12
先生の言語化がうますぎて、若者かつ田舎のネズミのわたしは、この作品に抱いていた特別感とか高揚感がすっと落ち着き、未発達だったメタ認知能力を働かされ、少しスンっとしたんですが、最後先生も左側だって言ってくれた事によってわたしも頑張ろうと思えたのでよかったです。(作者風)
19:12 この作品はもちろん、藤本タツキという人間の精神鑑定が見たい!!と思っていたので、まさかの推しの精神科医益田先生が解説してくれて死ぬほど嬉しかったです‼️
作者のヤバエピソードについて解説したりしてみてほしいw
個人的に、デンジの生い立ちや作品自体の狂気は、初期のような壮絶さと渇望感を経験したことある人とない人では、面白さが違うと思っていて。わたしはデンジにめちゃくちゃ共感できるし、物語自体が破天荒すぎて、こんなの読んでみんな大丈夫?!と勝手に心配するほどでした。だからこそ解説は嬉しい。先生は仕事柄リアルデンジみたいな生育環境だった人と対峙することも多いと思うし、それもあってこんなにサラッとした解説なのに手に取るような言語化が上手だとなんだなと思いました。
本当にありがとうございます!
チェーンソーマンを読んだり観たりしてるとメンタル落ち着くと思っていたところでした!
最後の方で、強いキャラクター達が望んでいた事がとても普通の日常にある事だったりするので、今で十分幸せなのだと再確認出来る作品だなぁと。
ちゃんと生きなければ、頑張らないと、と言う強迫観念から解放される感じがします。
なぜ公開中の映画のネタバレを!!
私は先週見てきましたが・・・原作を読んでいない人はこの動画見たらダメだー!!
まさかチェンソーマンと療法の話題が出るとは…!
大好きなチェンソーマンを大好きな精神科医が解説している、、感無量です。☺️
マキマさんは私にとってどんなホラーよりもホラーな存在です。でもすごく惹かれます。でもホラーすぎます。
考えることが大好きな私にとってチェンソーマンの世界観は本当にクセになります。何回もリピートしちゃいます。
色濃いキャラの中ではアキ君の憎しみや正義感のような普通さも狂気に見えて目立った個性になりますね。
作者ってアタッチメントについて知ってる(それもかなり)んだろうなあと思いを馳せています。真実はわかりません←
ご紹介いただきありがとうございます。
「アニメ療法」著者のパントー・フランチェスコです。
デンジの“素朴さ”がそのまま強さになっているのは、僕も強く共感します。
自己実現や自己犠牲といったヒーローが多い最近の作品の中で、デンジはただ「普通の生活」「うまい飯」「恋愛」を求めています。そんな切実で飾らない欲求(いわゆる生理的・安全・所属愛)だからこそ、彼を動かすエネルギーは純粋で強烈で、ときに狂気すら帯びるのだと思います。
益田先生がこれから他のアニメや漫画作品についても解説してくださるのを楽しみにお待ちしております☺
観てきたばかりなので、このような考察嬉しいです!
チェンソーマンはなんとも言えないギャグが最高なんだよ!
米津玄師が好きなのでチェンソーマン観たいのですがバイオレンス系アニメが苦手なので観れません・・・
チェ、チェンソーマン?!
大好きだからありがてえわ、おもしろそう
終ったのは公安編の1巻から11巻です。12巻から22巻(最新刊)までが学園編です。
アニメセラピーの紹介でレゼ編を例に出されているのですが、アニメセラピーでは取り上げるアニメ作品の理解はセラピーの効果や質に影響されないのでしょうか?レゼ編の中身をレゼという女の子がデンジにハニートラップをかける話、と言われていましたが、そのような解釈でセラピーは成り立つのでしょうか?また先生自身は映画を観ておられないとのことですが、それでアニメセラピーは成り立つのでしょうか?レゼ編の話はロシア人が主人公にハニトラかける話、という時点で作品に対する理解がなく、何かを批判されたいのかなと思いました。個人的にはまるで作品を冒涜されたように感じます。また、映画を観ていてそんなふうに思えるとはとても思えません。ボーイミーツガールという解釈もそれでアニメセラピーというのが成り立つのかと思うと非常に悲しさを覚えます。
作品の世界観を見直せました。悪魔と戦う時においても狂気が勝る、騙し合いもとびきりの狂気でゴリ押しする。突っかかってたデンジは狂ってるわけじゃなくて、誰よりも素朴を求めてるから狂気じみた戦いができる。
レゼが騙し合いで勝負すればいいのに、子供みたいなとこがあって騙しきれず戦いに入ってしまう。
登場人物の捉え方を知れたので勉強になりました。
ソードマンじゃなくてサムライソードですね
自己投影と催眠状態を使えば治るんかな。
自分に近いキャラクターに自己投影させてまず入りやすくして、それは自分だと脳に思い込ませて自分に近い現状のストーリーの中に入らせてゴールさせる。
あとは当人がどんなゴールが欲しいのかわかればなんかいけそうな気がする。
この作品は、嫌な過去についてのグルグル思考から抜け出せる、破壊力というか、リセット力を感じましたね😂
『ちーちゃんはちょっと足りない』をやってほしいですね
知的障害のある表の主人公とコミュニケーションが苦手な裏の主人公の話です。
ナツに共感しつつ、誰か相談出来る人がいたらいいなと思ってしまう。