【彼女、お借りします 第4期】Umitsuki制作中…アニソン耳コピDTM配信
[音楽] さて、それでは作業配信少し進められれば なと思います。 えっと、ちょっとね、マスタリング 調整したいんですよね。 調整してから聞いてみようかな。 まずはちょっと調整入ってみたいと思い ます。 え、オ存の11と12を今並べてますけど 、 どうもこのオ12の うーん が気にいらないのですよ。なので この11の結果をそのまま12に 反映してみようかな。という実験をしてみ ます。 あ、でもなあ、 そうすると設定とかも見ないといけない ですか? まずは設定から見てみるか。 同じ設定にした状態 で 結果が変わるかもしれませんよね。 バージョンが違えばね。 中身が同じでAIのな 出力が変わる可能だけが変わってる可能性 ももちろんあるんですけど、 ま、ここばかりはちょっとね、中身がどう かあったか 詳細までは分からないんですけど 本当はマニュアル見るといいんでしょうね 。 ま、後でちょっとマニュアルでも見て みようかな。 まずは設定 を 見てうん。そんなになんか設定項目に 大きな変化ってか全くのところ変化なさ そうな んです。これつけといた方がいいのかな? わかんないけど。こんなとこですか? うん。オッケー。じゃあ、ま、設定は これで変わんないですね。 で、じゃあ同じこの設定を入れてみ ましょうか。 クリックするとなんか出てくるんだよね。 これもクリックすると出てくんですよね。 コピペした方がいいか。 うん。コピプした方が間違いないですかね 。 で、 こ、これでしょ。これは うん。有効になってないね。じゃあこれ ですね。 おお、形が変わりましたね。 うん。 同じ設定になりましたでしょうか。 じゃ、次ですね。 ターここか。 あれ? ああ、同じ100m、 100mmセックなのにあれが変わったの かな?縮尺。 ま、こんなとこですかね。 かな?これでいいかな? ね。うん。良さそうですね。こっちの アマウントも多分 同じですよね。 はい。じゃ、この2番目はこれでオッケー 。次3番目。 ま、これでいいかな?じゃあ次こ の与えて取れんのかな こ、これか。 これでいいのか? こうね。これでいいのかな?うん。じゃ、 次 同じ結果になる。ここら辺が変わるかもな 。 プリセットがなんかりと変わった感じはし ますよね。 ああ、ここら辺結構変わってるよね。 あ、 はあ。 やってもうた。戻せなくなっちゃった。 どうしようかな。 一旦 リセットで保存するか。 えっと、 じゃあどうしようかな。うんと ここの1箇所だけだったとしたら これだよな。 うん。これ、これを 消して、 で、これ、 これ、ここをちょっとまずは 設定しておこう。 こんなとこかな?あとここ。 はあ。これも変わっちゃった。 クリックした途端変わっちゃったな。 うーん。 ま、これもちょっと 保存 アップデート。 うん。 えっと、ちょっと一旦閉もう1回 やり直そうか。 一旦これをと閉じてですね。 開き直そうかな。 よし、じゃあ続き先ほどの同じエデター 開いてですね。 え、プリセットをまず読み出して ん。これ選択すれば読み出せるのか。 えっと、こ、これはオッケー。 これもオッケー。ダイナミックのここです ね。 ダイナミック の えっとね 、これ で、あとはここ ですね。 こんなとこですかね。 これでいいかな? よし。で、最後これ。ま、最終弾、ま、 これにしてるけれど、 ま、変えてもいいかな。 ま、こんな感じですかね。 よし、まずはこれで全く同じ設定になって いるはず で、こっち片方は バイパス。 じゃあこれで聞いてみたいです。同じよう な状態になっているはず。 いや、 最後のとこだけ変えておこうかな。 これに変えてみようかな。これでどうか じゃちょっと聞いてみましょう。 あ、そうだ。ちょっとこれ、え、どう しようかな。 よいしょ。 アップデートしておこう。うん。よし、 じゃ、これちょっと再生して聞いてみ ましょう。 [音楽] [拍手] ちょっと待ってね。なんとなく気になる。 やっぱ同じちょっと設定で行こう。 これで行ってみよう。 これちょっともう1回聞いてみたいと思い ます。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] あ。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] うん。悪くないね、この設定は。悪くない な、やっぱり。 アップデートで保存しておこう。 この設定は悪くないぞ。うん。 やっぱこのIRC4トランジェント。これ がこの曲ではいい気がするな。今まで使っ てたんだけど。 なんかね、これIRC5にするとなんか こもった感じに聞こえるんですけど気の せいかな。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] うん。これがIRC4トランジェントです よね。IRC5にした時に音がね、広域の 音がこもって聞こえるんですよ。もう1回 じゃCにして聞いてみます。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] うん。なんとなくね、トランジェント が効いてる方が 攻域の曇りみたいなのが感じられにくい気 がする。それだけの差なのかな?ちょっと わかんないんだけども。 うん。ま、とりあえずこれでやっといたが 良さそうな気がする。 あとね、最後のところちょっと問題なさを 感じたな。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] お [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] イ [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] Ja [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] アクメント。 え、今日もストリングですかとね、 ストリングスやってたんですけどドラムに なりました。 色々気になるところを見つけています。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] うん。え、キックが のボリュームオートメーション 変更ですね。 えっと、これ同じところがあるはずなん です。どこでしたっけ? [音楽] ここか。ここも同じじゃないかな。 [音楽] で、あとストリン、ま、ドラム。あ、 ストリング&ドラムの方が正しいかな。 あ、コメントセンキュー。ありがとう ございます。ドラムかすごい。この歌いい です。いいですね。ナイスですよね。この この歌。ナイスでございますよ。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] เ [音楽] [音楽] あ、コメントセンキュー。 49 inフルスクリーンですね。すげえ。いや 、本当にこれね、すごいですよ。あの、 1.2m 横幅あります。横幅1.2m。 あの、 右端と左端、ライト、レフト。うん。首を 振らないと見えません。 うん。目の動きだけではちょっと 視野が広すぎて見えませんね。 うん。 横にでも広いからいいかと言うと必ずしも そうではないですね。縦が欲しい。縦が 欲しいですね。この縦 ま横は こう広げればねタイムラインが見やすいの かもですけどトラック見たい時、マルチ トラック見たい時ってスクロールするしか ないんですよね。 結局 縦が欲しく縦幅がもっと広い方がいい。 高さが欲しいですね。スクロールが大変。 タイムラインの横幅は 見やすいですね。横スクロールはいいん ですけど、 トラック マルチトラックって見るのがちょっと しんどいかな。 盾が足りないとね。 うん。いや、まあ広ければ広いほど便利 ってことなのかな。でも広すぎると、え、 目で終えなくなるですね。 難しいところです。聞いてみたいと思い ます。ちょっと調整しました。かなと。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] や。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] うん。ストリングちょっと音大きくした ところもうちょっと控えめがいいか。 ここね。うん。 もうちょっとだけ下げよう。えっとね、 0.5でしベル ちょっとだけ下げます。 [音楽] うん。あ、コメントセンキュー。 アレンジメントミキンアウルインワ 。 うん。ね、これ1つで全部やってますね。 そうですね。 ピアノソロガイオリンベース。このパート 大好きですよね。ピアノソロバイオリン ベースいいですよね。うん。あのピアノ ソロ ここですよね。 [音楽] ここいいですよね。 ピアノソロ静かになったところで徐々に ストリングが入ってそしてベースが入って こうさやかになっていくところいいんです よね。 あたちょっと先ほどのもうちょっと調整が いるかな。どれぐらい調整が必要か ストリング 、えー、調整していきます。もうちょっと だけ 下げてボリュームを下げましょうか。 これどこにしたっけ? ここですね。 [音楽] もうちょっと下げましょうか。 さらに0.5で下げます。 [音楽] もうちょっと投げてもいいかな? ストリング。ここだけもうちょっとだけ、 ま、あの、細かく 刻んで下げていきます。 [音楽] とりあえずこれぐらいにしときましょうか 。 え、4箇所 変更が入ります。 こ、まずここですよね。 え、2箇所目。ここかな?3箇所目。 4箇所目 ですね。これが うん。1トラック目。2トラック目も どこでしたっけ? ここか。 [音楽] ここですね。 え、 ここか。 ここですかね。 [音楽] よし、ではこれでちょっと聞いてみ ましょう。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] あ、眠いですね。眠くなってきました。 しんどいな。 終わるか。 あ、コメントセンキュー。オーバー20。 えっとね、ストリングストラック の数ですが カウントします。 えっと、 オーディオトラックオンリーでいきますね 。 ワン、 ツー、 スリーファブ 6セブ 8 ん 。 か9 これはじゃ、 イレブン 12 13 んうん。 1415 トラック15トラックですね。 え、20トラックまで行かなかったですね 。 にゃ多いですね。 うん。 15、15トラックか。多いな。 ストリングスで15って 重ねすぎ。いや、あの レイヤーになっているので 全てが 、え、加算されているわけでもないんです よね。 ん、うん。レイヤーって言い方良くないな 。 パート。うん。パート別って言った方が いいのかな?セクション別と言った方が いいのかな? うん。全てのトラックが同時に 音が出ているわけでもないわけですね。 うん。うん。そうね。 でもトラック数が多い のは 間違いなく ってんですね。うん。 いや、多いです。これは こんなにあったら、あの、どうやって管理 すればいいんでしょうか? メロディハモりコーラス入れて聞いてみ ましょうか。 [音楽] ムーンライ消えて行くに何度も書き続を伸ばせてどく距離君はどんな空の海に浮かぶ月に思いをせてかわしたこと [音楽] [拍手] [音楽] 夢の終わりで待ってるビト咲いたその背中 は触れたら壊れてしまいそうにまた猫と笑 追いつきたいと駆け出した震える小さなは まだ知らない君の世界扉開く 海なその 笑顔女の心をとね消えて行く波に何度も書き続を触れてたから変わり出す君は僕見てるのに浮かぶ月に思い [音楽] [拍手] して始まる目り [音楽] 君の毎日にかすり傷 揺らつに刻れた僕らの足跡と強がり半端 じゃなく胸て伝えたい本当の根は波打つ影 に見え隠れ の色の オレンジ朝日によく生えるおシャンブル 3連揺らめいて照らされる波を眺め 笑い合った手る旅溢れ出す感情したて叶わ ない海に浮かぶ光え て たです 。 [音楽] 森花火落ちて毎る波紋は今孤独も真実さえ も超えてみらくそな僕を満たすライト が繋がり 色を作る 今揺らめいて消えて行く波に何度も 恋いがっ 触れたはずの手けてくただ君と夢が 期待いめい [音楽] て蹴らされる波が僕ら包み込んだ手をつい でも話さない絶対守るって力 海に深ぶつきに思いをせて踏み出 スルオブユ [拍手] [音楽] うんディハモリコーラス加えた聞いてみて も前に比べて バランスが整えてきている感じがしました ね。 うん。あの、ちゃんと改善されていると 思います。よかった。うん。 あ、コメントセンキュー。すごい。これは ハーモニーですね。 ボーカルアテト。イエス。うん。ボーカル 入れてます。 あの、ボーカル 編集も したいんですよね。 あ、先伸ばししてますけど。 うーん。 あ、そうだ。終わる前にアンケートの を閉めておきたいと思います。 眠くなりました。 集中力が切れてきたので終わりたいと思い ます。 えっと 、 アンケートを終了します。 うん。オッケー。 あ、コメント選か。 バイバイの予定です。 え、高評価4ありがとうございます。 アンケート4票ありがとうございます。 めっちゃ訴えたい。50%制作コンテン見 たい50%ね。ありがとうございますね。 ここまで来たのであともうちょって毎回 言ってますけどあともうちょっとなんです 。あともうちょっとなんです。毎回行って ます。 うん。終わる終わるって言いつ終わるん だっていう話です。本当にあの私ももう そろそろあの この曲完成させて次の曲打ち込みたいです 。毎回そう思ってますけど。 あともうちょっとなんです。あともう ちょっとなんです。 いやでも聞くたびにここを直す。あそこ 直す。の 、え、昨日ですか?崎里サトルさんの、え 、持ってけラー服の制作費和があの ジャスラックの、え、YouTube チャンネルで公開されたんですよね。 あの、え、 私のXの、え、ところでリポスト、 リポスト何でしたっけ?引用か。用ポスト したんですけど、 いや、すごかったですね。 あの、で、その咲さんがおっしゃってたの はやっぱりあの、 ま、多分今の私と同じで、あの、時間が あったらいくらでも直ししていっちゃう みたいなことをおっしゃ、その動画ですよ ね。おっしゃってたと思うので、あ、 やっぱ同じだなとか思って聞いてたんです よね。 いくらでも直せちゃうんですけど。いや、 どっこかでき、 え、区切りをつけないとね。 せめて今月末までには完成させたいよねと か思ってた。もうもう思ってたんですが ずるずる行きそうな勢いですよね。もう 今月終わるし。 いや、やばいですね。 あ、コメントセンキューありがとうござい ます。X、Twitterですか?イエス 。はい。そうです。 いやあ。 よし。 あと何を直す? うん。聞くために直す点。ここを見つけた つって直してますが、今やりたいなと思っ ているのは あの ね、は、あのメロディハモリコーラス のパート。このトラックは直し、 ボリュームオートメーションの調整をし たいですね。これはやりたいですよね。 うん。あとは え、 ドラム、 ドラムと アーカッション SEサウンドエフェクト の チェックですか?うん。 通して直しを入れたい。いや、必要ならば 追加とかね。 あ、そうだ。ちょっとここね、変だと思っ たんだ。ここのあのうーん リースタイム。 ここのリリースがちょっと長い感じがした 。そういえばあのクラッシュシンバル [音楽] ちょっとここあの長いねあのボリューム オートメーションカーブを直しましょう。 こういう風にどうでしょう? [音楽] このハイとかちょっと ボリュボリュームのかけ方が変な [音楽] ううん。 うん。 [音楽] これこうしたらダメですかね? [音楽] [拍手] [音楽] これ。これね。 なんだろうな。 なんか違うような気がする。あ、じゃあ うん。3シグル下げてみましょうかね。 これだとちょっと変わりますよね。 [音楽] もうちょっと下げます。うーん。 あ、どうしようかな。どうしよう。 [音楽] もうちょっと下げましょうか。 [音楽] [音楽] とりあえずこう出版しましょうかね。うん 。 うん。あとやりたいのはそうね、 ドラムリズム パーカッション サウンドエフェクトKですね。ここは 片付けちゃおうかなね。今度ね、 そうすればあとは メロディハモリコーラス ここのボリューム調整で完成 でいいじゃないですかね。ダメかな? だめかな? あと曲の最後。あ、ま、うん。そうね。 こんなとこだよな。うん。あとは気になっ たところは随直すんですけど、大体気に なったところ随直してるとこれずるずるい んですよね。 うん。 じゃあ、ま、 あともうちょっとなんですけど、 今日はこの辺りで終わりましょう。じゃあ どうしようかな。最後じゃあインスト 聞いて終わりましょうか。せっかくだしね 。 じゃあ最後聞いてみましょう。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] は [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] เฮ [音楽] [音楽] うん。かなりボリュームバランスが整って きましたね。途中ちょっと音が途切れまし たが、ま、しょうがない。 の裏でエンコードタスクが動いてて おそらくそれが原因。CPU負荷が高かっ たんだと思うんですよね。 さて、じゃあ、ま、あともうちょっと 頑張りたいとますのでね、引き続き 、え、応援いただけると ありがたいですね。 ま、コツコツやるしかないんですが、私は 。 いや、私がコツコツやるしかないんです けど。 いや、本当にずっと自分自身との戦いで コツコツやるのは自分なんですけど。 うん。やんないと完成しないですかね。 完成して、あの、お披めできない、公開 できないので。いや、公開したいですね。 早く公開して。あの、 手が手が離れて欲しいんですよね。 ずっとなんか手持ちになってる感じて。 早く手を離して次のことやりたい。 ずっとなんかあの自分が握ってるのがね、 ものをちょっと入まして次行きたいですよ ね。って感じです。 えっと、というわけで、じゃあね、今日は このしましょう。え、それではじゃあ、 あの、これで作業配信終了したいと思い ます。皆様お疲れ様でした。ありがとう ございます。 あ、リアクションセンキュー。ありがとう ございます。終わります。 あ、グレイトコメントセンキュー。 ありがとうございます。
ほそぼそとやってますので、チャンネル登録・高評価をいただけると活動のモチベの励みになります!
↓配信アーカイブの再生リスト「アニソン耳コピDTM配信アーカイブ」からもご覧いただけます。
#アニソン #耳コピ #DTM #MIDI #作業配信 #作業用BGM
