完全初見で「光が死んだ夏」第12話(1期最終回)を観てみる【光が死んだ夏 反応動画&感想】 #reaction
はい、どうもたきです。で、ヒカルが シンダ第12話、え、一期としては最終回 という形になりました。え、今回もね、 最後までいただけていきたいなと思います 。さあ、今回、ま、第1期としてはね、え 、最終回といった形になるんですけれども 、え、ま、修業式が行われるっていう ところと予告を見ていると海に行くような ね、それもさ、エンディングにつがるよう な終わり方になってないみたいな エンディングの映像ってそういうことだっ たのみたいな感じの、ま、予告をちょっと 見て思ったんですけれども、ま、一体どう いう終わり方をして、ま、第2期発表され ておりますけれども繋がっていくのかって ところをちょっとそちら楽しみにしていき ながら第1の最終回見届けていきたいなと 思います。それで第12は最終回見ていき たいと思います。321 ヒと さあ うん。 おお。 今の笑い方すごいな。この 口元の商店の今の 人間ま人間ではないからな。 今回それはサブタイトル居場所だからね。 まぜ、前回ずっと居場所居場所って言って きて いてどうなるのかっていうね ことやってきたよな、こう思うと、 ま、いろんな会議もね、いましたけれ 体重にあ 黒板すげえな。 うま絶対見たからだよ。そらとんでもない で見てから。 うまいな。 けえへんのか。 みんな みんな関西弁みたいな感じだった。 来てはいるのか。 やっぱ体調いい悪いのかどうなんだろう。 あれ見ちゃってるもんな。1人だけ。ええ 、 みんないるな。 音楽室か。 え、接近しちゃうの?そこ体調悪いわけ じゃないな。 あっさこと 何?そのジョーク。え、 え、 え、 ん、 どういうことで言ってる?それ実際に ヒカルはいるわけだけど。 何?何の目的なんだ?本当にお前は。 大丈夫か? 大丈夫か?その消える。その怖いよ。それ 演出。 ああ。 大丈夫か?その近づき方がちょっと怖い けど大丈夫か 普通にそうするだけだよね。うん。 ちょ、ちょっと怖い近づき方するけど。 ちょっと泣きそうでもすごい。それはそう かもしれん。曖昧すぎるもんな、今。 ああ。 来た。 踏み行子っていう話か。ああ。 ちょっと待っ。実写す。うわ、ここで エンディングの内容が実写すぎる映像が 来た。 いやあ、まあ うわあ、実写。とんでもなく実した。 とんでもなく実した。 すげえ。これ エンディングのやつやな。するのかなって 今思ったわ。 なんじゃそれ? ま、可愛いけど 絶妙な 放勝。 うん。 うん。 俺わからへんわ。うわ、 えっと おお、 それは裏を返すは今後見ないってことに なっちゃいませんか?うわあ、来てるじゃ ねえか、お前。 田中も来てます。 そっか。山の神が海を見るのか。 確かに興奮するかもな。 遠い存在だもんな。ある意味では。 うわあ。 へ。 未来があるのかなあ。 ああ。 ああ。 え 。 あ へえ。 何見てんすか? うわあ。ここであなたは怪物ってそういう ことになんの? ええ、 そういうニすか。 ああ。 あ。 へえ。 持ってきてくれたよ。 うえ、ありがとうございます。期制作決定 ね。ちゃんとラスト入れれましたね。 よかった。はい。といった感じで、ここで 終わるのか。でも、ま、確かに霧りはいい 終わり方したね。あ、なるほど。あなたは 怪物ってさ、そういうことなんだね。わあ 、まあまあ確かになんか全体を通してそう いうことなのが人間のエゴこそが怪物なん だみたいなところに落とし込むんだね。 ああ、なるほど。エンディングのタイトル の意味がそこになるんだっていう。なんか あなたは怪物っていうのは単純によしが見 ていたなんかヒカルというその何かって いうね神様に対してのあなたは怪物って いうようなニュアンスなのかなって思った けど自分自身もちょっとこう怪物っていう なんか生きてて欲しいっていういやま存在 として自分の心の穴を埋めるための保管と しての笑顔っていうのを押しつけて るっていう感じでその実質その物体として の本当の怪物っていうのもあるけどま人間 のエゴこというかっていうもの自体に対し ての、ま、怪物っていうようなニュアンス というかつけ方が、ま、あるんだなって いうのをちょっと思って、いや、すごいね 。あ、なるほどって思って、なんか エンディングに2度こうい解釈が入った 自分の中に。あ、そういうことなんだって いうのは原作を、ま、なるべくこう先に 行かないようにしたから今すごいびっくり したね。ええ、そうなるんだ。式もすごい あんなに激もう自分からあんな感情なんか 殴りかかるような感情になってるから びっくりしちゃってなんかお前も怖いわっ て一緒になったのはでもそれは演出として もまストーリーの流れとしても間違って ないんだなっていう自分自身が人間こそが 怪物みたいな部分というかっていうのも あるのかなって思ったりとかねした部分は ありました。ま、でもそれこそさ、まあ なんかこう引動家とかも全部そうだけど、 こう人間の英語が最近全部先行してて 生き返らせたりとかでも結局それって全部 叶ななかったりとか、ま、それがこう薬菜 として帰ってきてたりとかするみたいな あって、ま、ある意味では全部人間のエゴ 、それは、ま、ある意味では怪物みたいな ていうもののニュアンスとして捉えるのが いいのかみたいなところもあって、面白い なってなんかなったね。いや、なんか怪物 と一緒に過ごす日々っていうような感覚 よりもやっぱ人間の中にむ部分っていうの も怪物なんだなっていうのを感じたラスト でしたね。いや、すごかったな。ラストの なんか、ま、ヒカルの選択は間違ってない わけじゃないですか。ま、あれで終わらせ たらいいっていうのは確かにそうだとだし 、そんなの多分ね、割と1話2話あたり からずっと思ってんだよ。なんか帰ったら 問題ないんじゃねみたいなね、話になって くると思うんだよ。なん、回とかが出始め た辺たりからそうなると思うんだけど。で もその選択を取らないっていうのは、ま、 ずっとこうよしがこう自分の中で言ってる ことと自分で思ってることっていうのを こうモノグ的にま、愛していたわけです けれども、ま、確かに実際そうだろうなっ ていうのがあれがもう分かりやすい感情な んだろうなっていうのは思ったし、まあ 12話をあるうちの後半とかは機会の中に いる存在っていうのはよ式がこうしっかり と調べていくみたいな展開だったけれども でもそれもま、ある意味では当て付けと いうか自分の自分の願いを叶えたいがため にみたいな部分もあったりとかっていう ところでなんかこうヒカルにどうしてもま タイトルにもなってるからメインに気がち だけどでもよしっていう方の気持ちって いうのにもここまでより沿ったのはま最終 回だったなっていうのはありましたね。 いやすごくいいお話だったなと思いました 。あんなこうトロする瞬間があるんだなっ ていうね。なんか海見て終わりかなとか ちょっとこうエモい感じであるかなった 結構ななんかちゃんと言い合う感じになり ましたね。すごくそこは面白いなと思って 見てました。ちょっとりこくってはいまし たけどね。いやあ、ただあとなんだ、A パートとかもね、なんか、ま、海見てい くっていうのがそのエンディングに繋がっ ていくという、だからエンディングの映像 がもう先にその最終話の映像の先行だった みたいなていうところはあって、ま、実写 の映像とかもね、流れてすごく面白い演出 だなとかっていうのは思ってはいたんです けれども、ま、Aパートとかで言うとあれ だね、ヒカルと朝、え、朝子がこう、 まあまあ実質的にヒカルじゃないってこと に気づいちゃうわけなんですけれど、ま、 ま、前回見られちゃったからねってのも あって、っていうところで話すところで、 ま、ヒカルはもういないんだよねっていう ところだったいっていうお話で、まあでも あそこらしいちょっと俺泣きそうだったね 。でも本当にその通りでやっぱ人間って、 ま、苦用というかちゃんと見送 るっていうま、葬式の意味合いだよねって いうのをしてあげることで前に進んだりと か、え、ま、そこで前に進めなくても1つ ず、1歩1歩1つずつ1つずつこう進んで いく生き物だと思うので、ま、ね、生き物 である故え、それは死ぬわけであって、ま 、神様とかは死なないのかもしんない けれど、人間は生物なので、いつかは死ぬ わけっていうところで絶対的に期限がある わけですよね。だからその期限をちゃんと こう見送ってあげるっていう儀式はすごく 大事なんだけど、ヒカルの場合はま、こう いうようになっちゃったから、ま、ありえ ないんだけど、普通だったら、普通だっ たらありえないんだけど、ま、そういう なっちゃったから、まあ、見送られること もなく、ま、ある意味では、ま、だから俺 結構やっぱ全体投資でも好きなシーンとし ては、ま、当時も話したけど、ま、よしが こうヒカルのお墓を立てて俺は見送って あげるっていうで、こういうことをして あげないとヒカっていうのは誰も見送って くれないからっていうところでお墓を作っ てあげるみたみたいなシーンっていうのは すごく印象的だったし、好きなシーンだっ たんだけど、やっぱりそれにちょっと通る というか、ま、仮想ではあるけれども、 家庭ではあるけれど、ま、みんながこう 見送るようなシーンっていうのが挟まれて いたのはすごく良かったなと思いますね。 やっぱでもそういうのって大事だよなって いうのをちょっと改めて思ったりはしたし 、ま、前に進むことができない。だから 自分、ま、あれがあるからこそ自分はもう 、ま、朝子のこう、感情というか、 ちょっとやっぱりこう神様としても気づい たわけだよね。そうなんか人間のあ、その あの涙っていうのちょっと近づき方怖かっ たけどね。なんか神様、あ、その近づき方 怖いからやめてとかね、思っちゃったりは するんですけれども、ま、でもなんかそう いうように近づいていったってところで、 ま、人間のちょっと感情みたいな部分を 理解してくれたからこそ今回の、ま、B パートのそういった、ま、ラストになって いってしまったわけなんですけどね。ま、 それを温かくなるか怖くなるかわかんない けど、ま、見守っていた中っていうところ でね。ま、実は嘘なんですよみたいな。 絶対お前何言っとんねんっていう感じで。 何を言うと、接近してんじゃねえかみたい なね。まあ、でも自分の目的のために多分 話してるんだろうなってところだったりと か。ま、それこそ、ま、よしのこう、お 願い何でも叶えてあげるぜみたいな感じで 言ってる部分もあったりするから、ま、 なんかこうその願い、ま、悪用というか 自分の、ま、それこそでもエゴだよね。 なんか結局田中も自分のエゴをしそうとし てる部分もあって、ま、それもちょっと 怖いなっていうね、思っちゃったりもする かもしんないけど、やっぱりなんかそう いうことかっていうのな、なんか腑に落ち ちゃったね、自分の中で。なんか、ま、ま 、これまでもちょっとね、なんかこう薬菜 とかそういうのって結局さ、神様っていう ものに対して人間がさ、当て付けでさ、 あの、なんか基金とか起こって神様が悪い みたいなこと言うのって結人間が悪いじゃ ないですかね。神様ずっとあのお参りして たのにさ、なんか急になんか なんたり祟り紙みたいなこと言われてさ、 かわいそうだよねって言って全部人間の エゴが勝手につけたもんだからさ、やっぱ そういうのっておかしいよねみたいな ところだから人間の方が怪物じゃねえ かっていうのは、ま、ある意味ではこう いうようにラストに伝っていくんだなって のは思って、ま、見ていて面白いなって いうのは思いました。あ、こういう終わり 方するんだってのは多分序盤の1話とかで は思わなかったなっていうのはすごく思い ましたね。人間の方が怪物なのかもしれ ないみたいなていうところはすごく面白い テーマだなと思って見てましたね。まさか ホラーテイスのアニメからこういうように ちょっと学んでいくというか、え、感情に なったのはすごくいいなとは思いました。 ま、全体としても、ま、今ちょっとホ ラーってところでも触れたけれども、ま、 あとホラーは正直怖かった。やっぱあの 見せ方特にま、序盤やっぱりこう作品って いうのを色付けるってところでやっぱり えっと前半特にま、6話ぐらいまでは やっぱりホラー要素というか、ま、後半も ありましたけどファミレスとかねありまし たけどやっぱこうちょっとホラー要素って いうのでこう毎回毎回ま、前は前はこう 引きつけていくっていうま、ちょっと会議 が出てきてますよっていうところの、ま、 見場だったりっていうのもすごく面白かっ たなと思いましたね。やっぱ怖いから。で も俺言うとくけどホラーは苦手なんで やっぱ裏で見るのはちょっとやだなって 思いましたね。裏で1人で見てただただ 怖かってんだなんかやだなって思ったんで 、ま、ある意味ではこうやってね、ま、 反応動画として、ま、初見の反応として 撮れていたのは良かったかなと思いますし 、ま、それこそね、2期決まったという ところで2期決まっちゃったか逆にま、 ありがたいんだけどね。ありがたいんだ けど先読むか読まないかがすごくどうし ようっていう感じでで、読もうと思ったら 読めるんだよな。期間分そんなないから 読もうと思ったら読めるよなみたいな思っ たりとかするんで、ま、ちょっとどう しようかっていう感じではあるんです けれど、もしかしたらもう次アニメ期やる 時はもしかしたらもう期間分読んでる可能 性はあるんですけれど、ま、でもすごく、 ま、まとまりシリーズ構成としてもその 構成としてもめちゃくちゃちゃんと まとまりって面白いだって。これどうやっ て終わらせるんだろうと本当思ってたんだ よね。でも、ま、確かにすごいいいところ で終わらせたなと思って。だからこれ原作 とか読んでたりしたらさ、ま、あなたは 怪物っていうエンディングのテーマという かタイトルから、あ、そういうように なんか解釈というか終わらせていくんだっ てのはなんか見てた人は楽しかっただろう ね。エンディング。俺は普通の エンディングだと思って見てたから普通に あなたは怪物ってそういう意味合いで見て たからあ、なるほどっていうようには腑に 落ちたのはすごい面白かったなっと思い ましたね。はい。といった感じでやるか死 に7つというところでいや面白かったね。 が、ま、第2期、ま、決まってはいるん ですけど、ま、1個のこう、第1期として のこうまとまりというか、ま、話の始まり ではありますけれども、1つのまとまりと してもすごく良かったなと思いましたし、 え、まだまだでもこう色々こうね、工作し ている、ま、思惑みたいなものがあったり はするしっていうところはあるので、ま、 特に田中だよねっていうところはあると 思うので、ま、そこはちょっとどうなって いくのかっていうのは今後、ま、注目して いきたいポイントですよね。はい。という わけで、え、ヒカルカにならず第1期全て 見終わりました。え、ご視聴いただいた方 本当にありがとうございました。え、結構 ね、高評価もいただいて最初1話見た瞬間 にこれどうしよっかなと思っていたんです けど、結構高評価ついてくれたおかげで、 ま、見ようかというような判断になったの で、結構あの、高評価をしていただいたの は本当にありがとうございました。はい。 え、まあまたね、え、第2期始まりまし たら、ま、どっちだにしろ、ま、原作を見 ていたにしろ、まあ見るのは見ると思うの で、え、だし、ま、ホラーも苦手なんで 撮った方がいいかなっていう感じもね、裏 で見るにはちょっとやっていう感じもある ので、ま、ちょっと、え、動画としてね、 また多分撮ると思いますので、またその時 はね、よろしくお願いいたします。という わけで以上となります。ご視聴これまでね 、え、ありがとうございました。という ところで、よければまたね、チャンネル 登録、高評価よろしくお願いいたします。 以上でございます。これまでご視聴 ありがとうございました。それではまたお 会いしましょう。バイバーイ。
1期反応動画ご視聴ありがとうございました。
神様よりも人間の方がよっぽど身勝手でエゴが強いという。1番のホラーは人間というのを改めて感じた終わり方ではありました。
2期も制作決定とのことですので楽しみに待っておきたいと思います。その時は反応動画も撮ると思うので改めてよろしくお願いいたします。
0:00 挨拶
0:42 反応動画
23:37 感想
チャンネル登録&高評価&コメントをしていただけると、もっとYouTubeに割ける時間が増えますので、是非ともよろしくお願いいたします。
twitch https://t.co/Nduk22ztXB?amp=1
TikTok https://www.tiktok.com/@raiki1331
↓仕事のお問合せ先はこちらから
raikiblog(at)gmail.com
※ (at) は @ に置き換えてください。
メンバーシップはこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UC1uHNSbak-vvv09gNkGDY1w/join
欲しいものリスト http://goo.gl/hvgrSG
#reaction
#光が死んだ夏
#アニメ感想

1 Comment
最後まで完走ありがとうございました! 人間の尊さも恐ろしさも併せて見せてくれたラスト回、とても良かったです。
アニメは本当にずっと素晴らしかったので、スタッフの方達には大感謝です。2期が来たら絶対に見ます。
漫画の方は、ここから先もホラー青春ミステリーの衝撃と感動が満載なので、お勧めします。