連続テレビ小説「あんぱん」第129話。柳井のぶ(今田美桜)と柳井嵩(北村匠海)はアニメ「それいけ!アンパンマン」の初回放送を見守り…(C)NHK
Photo By 提供写真

 女優の今田美桜(28)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「あんぱん」(月~土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)は25日、第129回が放送され、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」(日本テレビ)の放送開始の様子が描かれた。1988年(昭和63年)10月3日、実際にオンエアされた同作初回の素材(映像・音声)をそのまま、約3分半にわたって劇中に用いる、局の垣根を越えた異例の試み。日テレなどの“全面協力”により実現したコラボレーションに、インターネット上にも驚きの声が相次ぎ、大反響を呼んだ。制作統括の倉崎憲チーフ・プロデューサー(CP)、チーフ演出の柳川強監督に舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 「ドクターX~外科医・大門未知子~」シリーズなどのヒット作を放ち続ける中園ミホ氏がオリジナル脚本を手掛ける朝ドラ通算112作目。やなせ氏と妻・暢さんをモデルに、戦争に翻弄されながら激動の時代を生き抜き、「逆転しない正義」にたどり着く柳井夫妻、のぶと嵩の軌跡を描く。

 第129回は、2年がかりで完成したテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の放送がスタート。好評を博し、柳井のぶ(今田美桜)と柳井嵩(北村匠海)は安堵と喜びに包まれる。こうして「アンパンマン」と「やないたかし」の名は日本中に広まることとなる…という展開。

 1988年(昭和63年)10月3日、ついに迎えた初回。のぶと嵩は自宅で、八木信之介(妻夫木聡)朝田蘭子(河合優実)らは「キューリオ」で、辛島健太郎(高橋文哉)辛島メイコ(原菜乃華)いせたくや(大森元貴)は銀座のカフェを引き継いだカレー店で見守った。

 手嶌治虫(眞栄田郷敦)は仕事部屋で「柳井さん、おめでとう」――。

 世良則雄(木原勝利)は秘書から“30秒のカウントダウン”をされながら、薪鉄子(戸田恵子)の写真を手に取り「薪鉄子先生…あの嵩さんが、飢えた人々を救うヒーローを、誕生させましたよ」――。

 屋村草吉(阿部サダヲ)がにらむ街頭テレビには、ジャムおじさんが映っている。横に現れた少年(木村優来)が「ジャムおじさんですか?」と声を掛けると、草吉は「ん?違う!ヤムラだ。じゃあな」――。

 今年3月の取材で「実際のアニメ映像を使わせていただくかはまだ分かりませんが、アニメ『それいけ!アンパンマン』も何かしらの形で描きたいとも思っています」と語っていた倉崎CP。日本テレビ、トムス・エンタテインメント(アニメ制作会社)などの協力を得て、見事に実現した。

 「皆さんが『あんぱん』という作品を応援してくださったおかげです」と感謝。「『日本の朝を元気にするためなら』と一肌脱いでくださり、制作スタート時点から局の垣根を越えて、ご一緒させていただきました。最後も“オールジャパン”で挑んだつもりです」と振り返った。

 約3分半と“長尺”の素材使用となったが、柳川監督はチョイスした箇所の狙いを明かした。

 「ボク、胸の中がとってもホカホカしてるよ。人を助けるって、こんなに胸があったかくなるものなの?」については「(初回から主人公・アンパンマンの声を務める)戸田恵子さんが当時、実際におっしゃった台詞で、第128回(9月24日)でも戸部由子役としてアフレコしていただいたものです。のぶと嵩が“誰かのために何かしたい”と同じ思いを抱き、共に歩んできた道が『アンパンマン』として結実し、それがこの台詞になっていると考えました。初回のアニメの中で、2人の思いを象徴する一番大切な台詞だと思いました」と解説。

 草吉が見入っているのは、ジャムおじさんがアンパンマンに「あんぱんはいくらでも作れるから…」と諭している場面。「草吉はジャムおじさんがモチーフで、いつものぶや嵩を裏で助けてきたキャラクター。今回使わせていただいたアニメの場面も、そんな草吉の存在を象徴するような所にしました。ドラマの中で初回アニメのどの部分を使うかは、それぞれに意味を持たせたつもりです」。細部にまでこだわった

 草吉の横に現れた少年は、嵩の幼少期を好演した子役・木村優来。第2週・第10回(4月11日)以来24週ぶりの再登場となった。

 「(のぶの幼少期を好演した)永瀬ゆずなさんも再登場しましたし(第22週・第109回、柳井家を訪れる少女・中里佳保役)、木村くんもどこかで出てもらえないか、とタイミングを練っていました。髪の毛がモジャモジャなのは撮影当日、急にメイク部が思いついたアイデア。おかげで、阿部さんが去り際に木村くんの髪をクルクルする、面白い芝居が生まれました」

 SNS上には「そのまんま映像が流れるとは」「朝ドラで日テレ感w」「本家放送」「日テレの英断に感謝」「増岡弘さんのジャムおじさん」などの声が続出。大きな話題を集めた。

 黒井、うさ子、世良、鉄子と懐かしき人も続々と再登場。残すは明日(26日)の最終回(第130回)のみとなった。

続きを表示

Write A Comment