【原作改編】『ぼっち・ざ・ろっく!』の脚本家さんが色々と言われている件について【ぼざろノイズ】

現在なんですけど、もう大人気作品 ぼっちザロックがアニメオタク界隈を ざつかせてるの皆様ご存知でしょうか? あの、何かと言いますと、ぼッチザロック の脚本を担当されたのって吉田えカさんっ ていう方なんですね。あの、直近で言うと 、え、舞橋ウィッチ、毎橋の、え、 シリーズ構成、脚本を担当されていたのは 、あの、吉田えさん。本当素晴らしいなと 思うんですけども、え、そんな吉田エ香 さんボザロにも、え、携わっていました よっていうところで、あの、最近ですね、 インタビュー記事が公開されたんですよ。 吉田エ香さんにまつわるインタビュー記事 が公開されまして、で、そのインタビュー の中であのボザロのこともお話ししていた んですけど、あのボザロでですね、あの ぼっちちゃんが氷呂に入るっていうシーン があったかと思うんですけど、そん時に そのアニメだと水着姿なんですよね。なん ですけど、あれ原作だと裸らしいんですよ 。私アニメしか見てないので、その水着姿 ぼっちちゃんしか知らないんですけども、 ま、原作は違いましたよと。で、それを 書いたのは、ま、吉田えカさんの案だった らしいんですけど、なんで書いたかって 言うと、要は裸でこう水風呂というかね、 その氷に入れさせるっていうのは、ま、 言ってしまったら性的な描写になると思う んですよ。ま、あの、言うてしまったらね 、女子高生の水着姿もまあまあ性的な気も しますけども、でも裸よりはってとこで、 その裸でね、その風呂に入れるシーンって いうのは性的になると。で、この性的な 描写っていうのはアニメザロックっていう コンテンツにおいて、え、ノイズになると 思ったと。だから、え、買えましたみたい なことをインタビュー記事で言ってるん ですよ。で、それ以降もそういう性的な 描写、あの、ボザロの原作であるらしいん ですけど、例えば、ま、ぼっちちゃんて ほんまやったら胸大きいんすよね、原作で はなんですけど、ま、例えば、あの、 ぼっちちゃんアニメでですね、メイド服着 ていたかと思うんすけど、あれ原作の深夜 とこう袋で着てるんですけど、あの、 アニメとないんですよとか、ま、ギター 引く時に胸プロンって揺れるのもどうか なっていうとこで、そ、性的描写をやっぱ あの、アニメのね、ぼざ郎ぼっちザロック を派遣にするためにじゃ、ノイズだと思っ たから消しましたみたいなことをこう インタビューで言っててですね。え、それ についてそれはいかがなものかみたいな 感じでオタクがこう噛みついていたりだと か、ま、ちょっとその他に脚本をね、され てる方もいや、それ原作変えるのどうなの みたいな感じでTwitterで、え、 騒いでると、え、いうところで、この ぼッチザロックがアニメオタク界隈を ざつかせているというところでございま すってことで、え、この件をね、知ったと いうか見て私が思ったことございますので お話ししていきたいんですと、まず1点目 ですね。これなんで燃えてんのかと、あの 、わあわや言われてんのかっていう話なん ですけども、あの、2つ理由があると思っ てて、まず1点目は単純にいや、原作 変えんなよっていうとこですね。あの、 原作でこうやってんねやからね。ぼっち ちゃんが、ま、裸で風呂入ってんねんや からアニメでもそうせいみたいな原作改変 してんじゃねえぞみたいな意見もこちら ほら見かけるんですけど、ま、それは別に いいんじゃないと思いますけどね。私は その開変ぐらいいいんじゃないと。まず 今回は別に浜じ先生もこのボザロのアニメ のことめちゃくちゃもう賞賛してるわけ じゃないですか。素晴らしいと。ね、 Twitterでもその吉田えカさんって いう脚本家さんは本当に素晴らしいんだと こう浜先生も言ってますし、ま、 インタビューの記事にもありましたけども やっぱ原作ねさんもこう理解をしてくれて こんなことしてるんだよみたいな言って ますからもう原作者さんが別にオケって 言ってんのやからま、アニメでねそんな 改変しようが別に私はいいんじゃないかな と思いましたけどもね。やっぱそういうの がないとアニメにする意味がないというか なんて言うんですかね。脚本化の意味って なくなるんじゃないと思うんですよね。 あの、私ね、過去に思ったことあるんです よ。てか、もう皆様も思ったことない でしょうか?あの、アニメの脚本家って 必要なん、あの、思ったことないです。 あの、オリジナルアニメだったら分かる じゃないですか。オリジナルでお話作っ てるんですから、え、脚本化がいるのって ね、そ、お話作らないといけないんで、 それはいて当然だよねみたいな思うと思う んですけども、あの、原作あるのに脚本 って何みたいな思ったことないです?私 過去にね、思ったんですよ。ふとした瞬間 にふとした瞬間に、え、検索でもう話あん のに脚本家って何してんの?みたいな、 あの、正直思ったことあるんですけども、 やっぱその必要なんですよね。脚本家さ んって。で、脚本家さん次第でやっぱ アニメの出って変わってきますから めちゃくちゃ必要やと思うんですよ。で、 ボザロなんかまさにそうで、ま、別に吉野 えかさんお1人のそのお力ではないと思い ます。皆様、そ、ぼっちだロックというね 、アニメに達された皆様のおかげであんな 大人気作品になったんやと思うんですけど も、やっぱ原作4コマなわけじゃないです か、ぼっちザロックって。で、それを単純 にアニメ化しましたみたいな、ま、よく ありますけど、30分間アニメがあって、 なんかもう30分の間に4つ話詰め込まれ ていますみたいな。で、別に1個1個の 関連性もありませんみたいなアニメたまに あると思うんですよね。ま、別にそれが 悪いとかいいとかじゃないんですけど、 あると思うんですよ。そんな感じでボッツ ロック作ってたらこんな跳ねてないと思う んすよ。全然跳ねてないと思うんすよね。 ただぼッチダロックは4個前のにちゃんと 1本の線になったシナリオ作ったっていう 、そういう構成にしたからこんだけ跳ねた んじゃないかなと思うんですよ。要はこれ も開変ですからね。大まかな大変やと思う んすけど。ま、それを全部、ま、吉田 エリ香さん、脚本家さんがやったわけでは ないと思いますけども、やっぱ絶対 手こ入れしてるしっていうところで、その 漫画読み物であるものをこう映像に 落とし込むで、こうワンクールで3ヶ月 かけて12話13話やるってなった時に どういう風な話を作り上げていくのか、 作り替えていくのか、要はその漫画から アニメへの変換作業をするのがこの脚本画 さんのお仕事なんじゃないかなと。ま、 今回4コマから、ま、1本のストーリー へっていうのもありますけども、例えば そのミステリー作品とかね、ややこしい じゃないですか。いろんなところで いろんな人がこう関わっててみたいな やこしいと思うんすよ。でもこれ小説とか やったらこう読み返せますよね。あれって どうやったっけ?みたいな読み返せると 思うんすけど。ま、アニメってそうはいか んと。まあ、今はもう配信の時代ですから ちょっと気になったらこう巻き戻すとか できますけれども基本はもうちょっと流れ ていきますよね。ちょっと映像になった時 にそのややこしい部分もすっと頭に入って くるようにセリフをこう変えるとかね、 ちょっと構成変えるとかするのがやっぱ 脚本家さんの仕事なんじゃないかなって いうところでやっぱアニメに落とし込む アニメに変換するというところで客家さ んってね必要なんじゃないかなと思うん ですけどもあのめちゃくちゃ話脱戦したな と思ってますけどもま言いたいかって言う と今回の件に関しては原作改変やめろって いうそんなんしたらあかんやみたいな意見 は違うんじゃないかなと私は思ったって いうとこですね。ただこれは結果論なん ですよね。結局原作回見をして良かった ねってなるかあかんかったわってなるかは これは本当に結果論でしかないと思うん ですよ。ザロックは爆発的に人気になった から良かったねって、ま、言えますけども 、もう、もう無音、無風、誰も振り向き ませんみたいな感じやったらちょっとな みたいな感じになるわけですから。ま、 言うてしまったらこれ結果論。ほんまに もう野球のリードと一緒。野球のリードも あんなん結果論じゃないですか。抑えたら キャッチャーすげえって言われるし、打た れたら采敗悪いみたいな、配給悪いみたい な言われるみたいな。もうほんま脚本ほん も結果論。アニメのその原作をどう いじくってよくするか。これも結果論やと 思うんですけども、今回のボッツロックに 関しましては、ま、売れた売れてない置い といて、ま、浜マ先生も協力してやって るっぽいですし、ま、原作回やめろう みたいなのは違うんじゃないかなみたいな は思いますけどね。ていうのがまず1点目 。え、で、2点目なんですけども、ま、 ここがちょっと吉田入さん言葉選び間違え たんちゃうかなって思うのが、やっぱその ノイズっていう言葉を使ったっていうのが ちょっと問題だったのかなと思いますね。 ま、正直その吉田エ香さんもですね、原作 は素晴らしいのは分かってますと。 素晴らしいのは分かってるんやけれども 変えましたみたいな話をしてて、別に原作 をけなしたいわけじゃないんですよね。 そのボッツロックという原作、浜先生が 作ったものが悪いんだと。もうノイズなん だと言いたいわけじゃなく、そのボッツ ザロックをアニメに落とし込んだ時に性的 な描写っていうのは必要ないんだと判断し たっていうことなんで別に原作が簡易 言うてるわけではないんですけどもノイズ という言葉を使っちゃったんで、ま、 ちょっと下に反応されるじゃないですけど も、それは原作を髭してるんですかみたい な、え、バカにしてますかみたいなこう 言われ方をしちゃったっていうとこでもう ちょいこ 言葉をまた違う言葉にこう変換できたら ノイズという言葉をまた違う言葉にでき たらここまでなんか吉澤エカさんがわわわ やや言われることはなかったのかなと思い ますけどね。逆にわ、すごいみたいな、 そこをちょっと変えるだけでこんなに ヒットすんねやみたいな感じで、賞賛され ていたかもわからないなっていうところで 、やっぱその言葉1個1個の選び方で本当 に難しいなと、ま、今回の吉田ゆ香さんの 件を見て思った次第でございましたって いうところで、以上で感想終わりたいなと 思います。是非皆さんの感想コメント欄で 教えてください。え、この動画いいなと 思いましたら高評価チャンネル登録 よろしくお願いいたしますってことで、ま 、結論何がいいやねんと、ま、ちょっと 脱走もしつつね、脚本家さんの意義とか なんか話しながらこう脱線していきました けれども、何が言いたいかって言うと、私 はルリの宝石があんだけHなのを感謝して ますという、それが話でした。2です。

瑠璃の宝石のえちえちはノイズではございません。
幸せです。

使用させていただいた音源

使用させていただいた画像

おすすめのVtuberさんを紹介いたします。
えるさん
https://youtube.com/@Elu?si=LL3sPbe-91bH811O

基本毎日動画を更新しています!
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCid9iH0Mu2RjrJVCYVwxKsQ
Twitterもやってます。

【視聴作品】
アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】
雨と君と
異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~
うたごえはミルフィーユ
怪獣8号 第2期
薫る花は凛と咲く
ガチアクタ
カッコウの許嫁Season2
彼女、お借りします 第4期
サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと
ぐらんぶる Season 2
クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-
ゲーセン少女と異文化交流
SAKAMOTO DAYS 第2クール
CITY THE ANIMATION
青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない
その着せ替え人形は恋をする Season 2
Turkey!
タコピーの原罪
盾の勇者の成り上がり Season 4
ダンダダン 第2期
追放者食堂へようこそ!
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 第2期
Dr.STONE SCIENCE FUTURE 第2クール
まったく最近の探偵ときたら
ぬきたし THE ANIMATION
ネクロノミ子のコズミックホラーショウ
ばっどがーる
光が死んだ夏
フードコートで、また明日。
ブスに花束を。
ふたりソロキャンプ
帝乃三姉妹は案外、チョロい。
よふかしのうた Season2
瑠璃の宝石
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
渡くんの××が崩壊寸前
鬼人幻燈抄
Summer Pockets
宇宙人ムームー
ウィッチウォッチ
アン・シャーリー

#ぼざろ
#2025夏アニメ
#おすすめアニメ

6 Comments

  1. この程度の原作改変でギャーギャー騒いでいたら旧ハガレンとかアニメ版クロノクルセイドとか色んな実写映画とか見れなそう。

  2. この脚本家の息子への発言見て思ったけどまぁ、そういう人なんやな、って思った

  3. 脚本家は、原作を膨らませなければならない場合や大幅に削らなければいけない場合には重要になってきますよね。アンシャーリーとかよーやってるよ。原作理解度が低いとチェーンソーマンのように削っちゃいけない所を削って叩かれる。
    脚本家って、監督からの依頼でその注文の範囲内で仕事してるってイメージだから責任者である監督の影響力のほうが圧倒的にでかいと思ってる。あくまでも下請け。下請けからの提案を責任者である監督が採用して行動に移しているのであるから叩くなら最終決定をした監督であって脚本家ではないと思う。

  4. 言い方ァ!って案件ですねぇ…
    エロさを無くすことで毒抜きをして中和して見やすくする魂胆は分かるし、賛成なんだけども…

  5. 前後の文脈を理解できずに「ノイズ」という言葉だけに過敏に反応する。さらにはその言葉(ノイズ)だけを抽出引用して自分の主張したいことだけが正しいように騒ぎたてる。
    ネット民の悪い癖(傾向)だね。リアルでのコミュニケーション経験の圧倒的な不足で一種のコミュ障になってるんじゃないかな。
    チェンソーマンの中山監督叩きでも、
    「アニメ的演出を排除して映画的演出にしました」発言⇒アニメ的演出排除=アニメを軽んじているというような短絡的思考からの中傷が拡散されてはびこっているんだよね・・・残念だ。

    「公に出るときは発言に注意しないとね」とか「危機意識が足りない」とかも根本的な問題認識をそらしている(叩く側が言ったら責任転嫁ともいえる)、的外れな指摘だと思う。
    ちなみに、いじめを受けている人に、あなたの言い方が悪かったからだと言ったらダメだよ。

Write A Comment