【アークナイツ】焔燼曙明/RISE FROM EMBER 3期3話(19話)「兵器 Mission」 ストーリー未読Dr.の感想動画

ドクターの皆様ご機げよ。最近完全に 日付声が習慣になってて生活習慣終わって いるドクターのホークです。え、今回は 先日放送されたテレビアニメアークナイツ エンジン署名ライズフロムメンバー19話 ミッションの感想を語っていきたいと思い ます。え、ちなみに私は原作さん プレイヤーですがストーリー未属性なので ご承知きください。え、また完全ネタバり ありで語っていくので、まだご視聴でない 方は19話をご視聴の上、この動画をご覧 ください。 さて、早速19話の感想に入っていきます 。相変わらず過去編が多いため幼女が多く なっております。幼女、タルラがチェーン を呼ぶシーン。え、こんな幼い女の子を皿 を越してチェくんさあ。そして前回18話 に続きタルラの視点から、え、チェンの名 をつぶくタルラの元に現れたのは パトリオット。ここで死んだことにされた Wさん。前回の話で生きていることは判明 しており、この感じから追撃もなさそうな のでよかったね。重症のままで済みそうだ よ。中数区画を起動したことをごまかす タルラさん。ここでのパトリオットの リーダーとタルラの使い分がいいですね。 リーダーには問い詰める感じでタルラには 優しく悟とす感じ。そのパトリオットの 問いかけに答えるタルラは一体何を思うの か。パトリオットにレウニオンが止まる べきか見定めてほしいや論面で助けを待つ フロストノバを迎えに行こうなどと しずらしい言葉の数々。そして決意と共に 決滅したかのようなパトリオット。 パトリオットの手に逃げられている砕けた 石はフロストノバも持っていた石。この石 を見てフロストノバの死を感じているの でしょう。自分の手からこぼれ落ちる命。 自分が何をすべきか、誰を助けるべきか、 パトリオットの進むべき道が分からない 表現がこの十次郎とカメラワークに現れて いるようでとても関心させられました。 そしてオープニングが終わるとロドス陣営 視点に新キャラのサルカズワルファリンが 登場。ゲーム勢なのでもちろん存在は知っ てはいますが、アニメで声を聞くと思った より声が低く廊下な印象を受けました。謎 の予言を話題にあげるワルファリン。短い シーンですが、結構重要そうなところが 多い。え、最後のウェンディ語は パトリオットとして魔王を指す彼女は アーミなことでしょうか?え、ヒロインが 魔王の作品は後にも先にもアークナイツ だけじゃないですかね。魔王の手によって 死ぬってまたアーミアが人を殺しちゃうん ですか?やめてあげて。そして パトリオットと認識があるような言い方の ケルシーとワルファリン。さすがに長息気 してそうな2人なだけありますね。そして 魔王という言葉でケルシーの地雷を踏んだ ワルファリン。ここではレッドが癒しなの でギリ中和できているかも。そして17話 以来のアーミアとドクター視点に当たり前 ではあるのですが、アーミアの手のカット が出るたびにオリパシーに犯されている 痛しさで目を背けたくなる感じが アークナイトしてます。アーミアと ドクターの決意表明ですが相変わらず覚悟 ガぎのアーミアを見て寺ラの大地の過酷さ を思い知ります。そしてロドス館内に 流れるアーミアの決意表明。私の配信でも よく調礼としてネタにしています。え、 少しでも明るくなるように声を取り作ろっ ている感じがしてけ投げだと思いました。 2期の最後に登場して以来の不安そうに アーミアの話を聞くグレイスロート。これ からレユニオンの計画阻止のために活動 する胸が話されます。戦争という制約会社 には関係ないかもしれないけれど平の第一 にいる限り目を背けられない現実。そして アーミアのテラの第一にいる人々全てを 救いたいという思いがこもっていました。 さらにここからはゲーム勢には嬉しい本編 ではなかなか登場させられない オペレーターたちのカットが入りました。 アニメ制作人のファンサービスが染み渡り ます。え、せっかくなので見つけた オペレーターを全員上げていこうかと思い ます。え、普段私がゲーム内で採用して いるテレアリティと呼ばれるオペレーター たちが多かったので個人的にはかなり 嬉しかったです。カメラワークの順にカイ アズリウスインディゴクォーズジャッキー ビンストークバブルクーリエマッター ホルンカッターアレンチェストナット ポデンコムースショーアシットドロップ プリンロベルタアブサントイヒチナゼマー グムディエータロサ一気に登場して 泣き崩れてしまったメディックえする クローに2期で活躍しフロストリーフ、 ジェシカ、メテオリーテが心配そうに放送 を聞いていました。ゲームをしていても 思うのですが、アークナイツはモブと いわるキャラでも大事に扱ってくれるので 、ちゃんとキャラクターがテラの第地で 生きているんだという風に思わされるのが とても大好きなところです。2期以来の 登場となったブレイズが向かったのは ロスモンスの元選抜部隊となった ロスモンスを止めるブレイズとなぜと問う ロスモンス。ノスモンティスの身元の カットと死ぬからのシーンでゾクっとさせ られました。同じくエリートオペレーター だったエースとスカウトが死んでそれを 確かめるために向かうと決意する ロスモンス。おそらく記憶を定期的に失っ てしまうロスモンに苦しい現実から忘れて しまえばいいと焦って出現してしまう ブレイズ。それでもロスモンスは2人の死 を忘れずに振り返っていたいという干さ なくても覚悟の決まった力強い表情が 素晴らしかったです。ドクターとケルシー の会話を挟みながらのブレイズが ロスモンティスを止めようとする手が ためって手を振るように変わった細かい 描写もニヤニヤしちゃいました。 ロスモンティスを幼すぎると止める ドクターに思うところはあれど実績もある からと反対するケルシー。え、前後を見て いるから余計に思うのですが、ここまで あったはずのオペレーターを気遣うように なったドクターを複雑に思っているだろう 。ケルシーの心のうちが視聴者を見て取れ ましたね。相変わらずケルシーの話が 長かったですが、要は今のドクターは信用 するよ。私も一緒にいるからねってところ でしょうか。放送を終えて戻ってきた アーミア。根の言葉をかけるドクターと ケルシーが完全に娘と夫婦を見ているよう でした。あと褒められて上っている声の アーミアが可愛かったです。 そしていよいよ作戦へと行こう。作戦の 概要が説明されながら場面が変わっていく ありがちな演出ですね。ここのBGMは これから突撃していく失走感があって かっこいいです。3人で式を取るみたい ですがロドスって代表が戦場の前線まで 上がってるけどどうなんでしょう。ここで 名前だけのエリートオペレーターがまたし ても登場。レイディアンとマントラどちら もゲーム勢なら知ってる名前でした。そう いえばオリポシっていう通信も遮断するん でしたね。これロス自前のオペレーター 騒動員してそうですね。制薬会社なのに こんなに戦闘員いるのもうさすが寺ラです 。都市側面のメンテナンスから侵入。その ためのドローンによるおとりと格覧。地上 からのカモフラージュとしっかりと突入 するための作戦が描写されています。他の アニメだと割と適当に潜入したよで終わら せて個人的にモヤモヤすることが多いので ここのシーンがあると非常に嬉しかった です。うーん。さすが戦争大好きな ウルサス帝国。組織の中数が軍艦だそう です。そして新しくファイヤーウォッチが 登場。ウルサスに故郷を焼かれた模様。 テラではよくありがちな過去っぽいっすね 。そして一期で登場して以来の2Rに突入 するとやたら眩しい光を放ち視界不良を 解消。蛍光代わりに使われるのは公式 ショートでもありましたがまさかアニメで もそうなるとは。そしてその光を眩しそう に見つめる戦場で旗を武器にする陽キャ エリジウム。ゲームと若干声が違って 聞こえるようなCEOを自ら飛びワイヤー を使って突入する模様。ちゃんと キャラクターたちがメガネとマスクをつけ ているのがリアルな描写で良きです。また やたらワイヤーが飛ぶ音が心地よいのも 面白いですし、旗めから見るとやってる ことがテロリストという。そして1番 面白いのがドクター。そもそも不審者の姿 なので眼鏡ネもマスクも必要なく身体能力 的にもワイヤーを使っての潜入ができない のでモンスターに抱っこされて突入。 そしてゲーム勢がよくネタにする口の中で カップラーメンを作るドクターの得意が ケルシーの口からばらされました。 ちょっと何言ってるか分からないかもです がこれ公式なんです。特に前話でのバベル ドクターを見た後だとなおさらこんな 面白いやつだったのかと爆笑できます。 最後にああっと情けない悲鳴も聞けて満足 です。そしてお鳥の格覧で航空部隊に乗っ ていたドーベルマン共官。実は高いところ が苦手らしくさっきのクゲ飛行で グロッキーな模様。場面が変わって レユニオン中数区画の視点へ。2期で ファウストとクロストノバにメフィストを 託されたファウスト部隊のボブ君がタルラ に報告を行うシーン。作戦の違い、通信の 遮断などおそらく裏切られたせいで幹部も 含めて大勢の仲間が死んでおりリーダーの タルラにも意見している覚悟が本当にいい ですね。声優さんの演技もマスクの曇った 声でもしっかりと怒りの表現を感じられ ます。ちゃんと3期での出番があって 嬉しいです。そして意味なファウストの声 でのお前は誰だのシーン。少女のような 放けた声の後の低い男性のような声。 さすが坂本さんです。 Bパート突入でいよいよ作戦開始。 エリートオペレーターはみんな家族だと いうロスモン。そして作戦前は覚えていた エースとスカウトの死をもうすでに忘れ 始めている模様。忘れているというより 記憶を維持できないといった方が正しいの かもしれないですね。 都市の通信も通信を阻害するオリジニウム を放置されており組織として機能しておら ず兵子の動きが読めない状況ということで 索敵の手を増やす模様。モムにもちゃんと 名前があって呼ばれているのいいですね。 そしてロツモンティスが気づいた謎の気配 。上空には禍々しい波紋が広がっています 。よくわからないですが古いサルかの種族 ウェンディゴの準決種パトリオットの古代 の受式らしいです。結局詳細は謎ですが バフが思われる景色なのでしょう。進んで 先で見つけたのはチェンによる結婚。 そして急に来る感染者差別。一期同様本当 にエルスだと都市がこんな有り様でもまだ 差別している余裕があるのはすごいと思い ました。その上自分が感染していること すら認められないっても色々と末期だけど ありふれているんだろうなと思いました。 そして前回でちょろっと登場していた レユニオンの服装をしたガード君。 太者というウルサス人を説得しようと心を 見るもうまくいかない状況。ガードと太位 者のやり取りから小だしで情報が出ており 、パトリオットは今このエリアにはいない 。サルカズの巡回が来る。パトリオットは 町が荒らされたのを止められなかったと いったところでしょうか。そして急に モンスターを出してガードを捉える ケルシー。市民に着替いを加えていたこと を問い処分が可能だという。 ロスモンティスの報告で敵が近づいている ことが分かり、より事態が引迫している 緊迫感が出ました。BGMも相まって すごく緊張感がありましたね。どうにか敵 には見つからず隠れることに成功した後、 ケルシーの荒領ジだったことが判明。え、 心理療法とか言ってますが、どう見ても ショック療法にしか見えませんね。その上 白信の演技ということになっていますが、 市民傷つけたら殺してそうですね。し、者 はガードが他のレニオンと繋がっていると 思っていた模様。そんな役回りばっかだ けど気にしてないガード君偉いんですけど 仕方ないような気もします。ガード君は ロスモンスがいることに驚いている模様。 ロスモンティスは任務で復讐するために来 たという。幼女から発せられていい言葉 じゃないよ。これまで住民が生きてこられ たのはパトリオットと遊撃隊のおかげだと いうガード。そして自分はそんな パトリオットに助けられたので手伝いをし ているという。ガードの口から戦死した スカウトの名前が出てスカートが死んだ ことを忘れていると思い出したロスモンス 。ロスモンスの口から出た白い髪のおじい さんが誰かは分かりませんが、スカウト などの異品を集めてくれた人っぽいですね 。ちゃんと書いて記録しているのに忘れて しまった自分自身を攻めるロスモンティス 。吐ないすり切れそうな演技がいいですね 。ガードの口からドクターへとスカウトの 伝言も元い今となっては遺言を預かって いるという。一緒に戦ってくれた日を1秒 足りとも忘れていないと。でも戦場の戦下 がドクターを変えるならもう戦場に出ない 方がいいとも言っていたそうです。そして ガードはそんな強い信念を持ったスカウト とエースのエリートオペレーターに生かさ れてここにいる。今度こそパトリオットの 信念に報いたいと。2人の信念が新たに ガードへと継承されて残ってい るっていうのがエモいですね。そんな中 冷静に現状を俯瞰しているケルシー パトリオットが言ようともタルラが裏切っ ているとガードに伝えました。そして ガードはロドスとパトリオットが衝突し ないよう状況を伝えると駆け出します。 やっていることは主人公のそれに近いです ね。ポジョカスティとつぶくドクターに ケルシーがパトリオットの本命だという。 さらにパトリオットが感染者の盾と呼ばれ 、もう1つのロドスであるとも言いました 。そしてロスモンティスはというと デニオンは覚えていたくないとマントラ隊 のエリジウムが電兵を倒している親。この 電兵ゲームでも登場していて敵を強化して くるから普通に邪魔なんですよね。 ロスモンティスのアーツ網のような干渉 能力でレイディアンと接続しているようで 索敵もできるらしいです。やってることは ハンターの延ですよね。普通に強いっすね 。そしておそらくなかなかないであろう ケルシーの叫び声。かなり危険な状態だと 分かります。海の中や花畑などリラックス できる場所をイメージさせているの でしょうか。消耗しているロスモンティス ですが、この力があるからここにいると 子供だからとか関係ないって言っているの がちゃんと戦いに来る覚悟とけ投げさを 感じます。そしてアーミアと私は怪物だと も言いました。 アーツの力が強いからでしょうか。相 変わらずサラズ傭兵連中に止められる ガード君が一瞬だけ移りました。そして 遊撃体と接触すると同時にロスモンスが 強撃。破壊規模を含めて圧倒的すぎました 。敵がかわいそうになってくるやつですね 。ケルシーの口からドクターへと潜得され てる情報が明かされ、ロスモンスは人工的 な感染者で感染源は脳感にあり、取り除け ば死んでしまうとのこと。もう何回目か わからないですがさすがテラ幼女を平気に するためにここまでするとか豪があまりに も深いです。ドクターはロスモンスは兵器 だと思わないというもそれでも圧倒的 すぎると漏らしました。そして同じことを 使うとも思ったとのことです。ケルシーは 強大な力が必要だとする一方でその力を どのように行使するかドクターに問いまし た。有撃体を知り解け進んだ先には儀式を 行っているであろう裁団と遊撃体を発見。 そこにロスモティスが独断で先制攻撃を 仕掛けますが、それをたやすく跳ねける 感染者の盾、パトリオットが登場して次回 へと持ち越しました。いよいよ次の話では パトリオットの激突が見られそうです。 対話を試みると言っていたアーミアですが 、メタ的には話し合いには応じず戦う流れ になると思うので、次回の戦闘シーンが 楽しみです。さて、以上が第19話の感想 でした。普段はゲームアークナイツの攻略 動画や配信を行っておりますので、是非 遊びに来てください。お待ちしております 。それではご視聴ありがとうございました 。

Dr.の皆様ごきげんよう
アークナイツアニメ3期焔燼曙明/RISE FROM EMBER19話「兵器」の感想動画になります
今更上げるのかと思ってるのは分かってます
あまりにも忙しすぎる
もうアニメ最終回じゃん…

普段はゲームアークナイツ低レア(昇進1)での攻略動画を投稿しています

本動画は公式のガイドラインに沿って作成しています。
問題がありましたらご連絡ください。

Write A Comment