プペル作った会社、7年かけた新作アニメ映画 「ChaO」の興行収入1500万円
ペル作った会社新作アニメ映画がチオの工業収入 1500万円。 およそ1 万人が見たということ。快去屋で客は 2の3割程度なのか。 バブルみたいな映画もこんなんになってたよな。 まだ1週間やんけ。1 週間で上映打ち切った映画館も出た模様 なお。上映する映画館は次々撤退。 ちなみに上映300 巻しいぞ。そりゃ打ち切られるやろと。 クレシンが370、鬼滅が440、IM マッ40含む。これ300 って程度の感じやね。 お前ら屋根裏のラジャーとか覚えてなさそう。 今回はそれ以上の爆死だけどな。 これ劇場版で見たら後年に自慢できそう。高層 9年って聞いたぞ。 高層9年制作7年捜作が10 万枚以上やと。高畑のかぐや姫のやつも かなりかかったんやなかったっけ?千ひの 神隠しが2時間で捜作が枚数11万枚の 毛姫は2時間で14万枚以上であると言わ れています。チャオは1時間30分で10 万枚以上なので物の毛姫以上の作が密度の 高さであると分かります。ジブり作品並み に労力使るから実質ジブり 高年だからちょうど9年前君の名見 て稼げると思ったんやろな。67 年間アニメーターがこのクソアニメが制作に拘束されていたという事実に震えろ。 7 年で1500万円とかY より稼いでなくて草。 高度な設税対策かもしれん。 7年じゃなくてだらダラ仕事して 7年だろ。 アンチおつ。7 年間スタッフの飲み会とかでブレインストーミングしてるから。 これって倒産はしないんだろか?制作費は借金ではないので次の映画のスポンサーがつかないってだけ。 監督ドラゴボエヴァゲリセラムン作ってるやん。評価されたくておかしくなったのか。 作ってる言うても現画だけだし監督作品はどれもいまいって感じ。 パヤオがルパンでしかしたとこから復活した機会をもらったってすごいことなんやなって。 天使の卵で干された。惜しいも。 その2 人はすでにアニメシリーズで実績積んでからだし教会人からの評価も高かったから単純比較はできんだろ。 スタジオ4ドC しい作品は昔のが良かった。 鉄コか。 鉄コンキングリートは良かったよね。 メモリーズは好きだった。 プペルから7年経ったんか。 あのアニメ作った会社プペルのとこなの草。 朝プペしてないやつは正直見下してる。 プペルも言うほど大衆やったか。信者用のアニメやろあれ。 まあ確実にお金が入るのは強い。 コンサルでも雇ったらええやん。ほらあの イエスマンしかおらんかったんかな? そうやろな。西の帝国だろうね。 6 年かけて制作したらしい。周りと完成がずれたんちゃう? 関わったらあかんやと仕事したから。 プペルの呪い。後に残ったのはうさん臭さ。 プペルにをタイトルにすべきだった。 勝手にタイトル借用は草。 西野さんは関係してるのか? あなたのことを思う権利1500 口分の収入があったんだから快解快去と言えるだろ。 この映画の得典にポケカつけたらええんやないか。 鬼滅のせいで客取られちゃったんやろ。 鬼滅が悪い。鬼滅が悪いんだ。 宣伝が足りないやろ。人はそれを知ることがなければ見ることもないんやで。 爆死って情報で初めて知った人ばっかやろ。 アンチ乙。これから鬼滅超えるから。 残念やな。鬼滅と時期が被らなければもっと大ヒットしてたはずやで。 ところがどっこいい。鬼滅映画見に行くとこれの予告が見れたという最高のプロモーションを受けてたんや。 そういや鬼滅の劇場版の前番線でこれ流れまくってたらしいぞ。 数百万人くらいは予告だけなら見たことになる。 夏休みブーストがあるのにアニメ映画でこれはあかんよな。鬼滅やクレシンがあるとはいえ、 この時期に公開ってのもマーケティング力も低いって感じがする。 爆死した時の言い訳にするため屋で鬼滅とクレシンとかぶったからあんま売れなかったっていうための 話作り人魚姫という下地がありながら薄いメッセージ性宣伝ほぼなし認知されてない状態でスタート制作コスト長期間制作が枚数上映 300 箇所で費用がウナぎりビジュアル折与で済まされないレベル 2 次元のポリコレどうしてお金を捨てたんですか? 人間のステフ ファンと人王国の姫茶お魚が結婚する話や。 それディズニーでいいよね。 ディズニーやジブリがすでにやってることを 7年かけて作るのやばすぎだろ。 なんとバリバリ王道のラブコメ作品です。 ああ、それやな。 でももしこれがマスメディアのゴリ押し対象やったら舞台挨拶とかバラエティのゲスト宣伝とかやりまくってたんやろな。 すまん。世界が絶賛してたわ。 声優芸能人使ってこれって大赤字確定やん。 主人公の声が怪示みたいやな。 キャラデザうんち声優は芸能人見た連中の評価はまあまあいいらしい。主題かは草。 本編にも亀を出演してそう。 絵で主張決める世の中。 声もじゃ実写で作れや。 聞こえてくる声全部がひどいな。 きついよな。声優じゃなくていいけど、もっとまともな声にして欲しい。 映画自体が悪いのに声優だ気になるのはまずい兆候やぞ。 YouTube に予告あったけど最初の数秒できつい。 うん。子供に見せたいデザインじゃない。 鍵穴覗いてるの原ひしって言われてた。 主人公の顔が見さえドアを開けなさいのひに似てるやつ。 なぜこのキャラデザで行けると思ったのか。和の国の脇役だけで構成されたような世界。 人間サイドの花太すぎだろ。 キャラデザわろた。 牛島君に出てくる重者みたいな顔してんな。 予告だけ見たけど人間の方が魚顔ってなんやねん。人間はもっと人間らしい顔にして人間と人魚の退避を表すべきやろ。 背景と小物だけ見てればいいらしいで。 背景美術だけしか価値のない映画ってマジ? 2000 年代のアニメ映画館あるわ。人間と人が生きる世界でなんで喋っただけで驚いてるねん。予告見る限り普通に市民権得るやんけ。 プペルの方がキャラデザマしってやばくね? むしろキャラデザしか良いとこなかったろ。 予告編みしたけどアニメーション自体はええやん。キャラデザのセンスと後報の仕方とマーケティングが終わってるだけで。 あれやろ。東京ゴッドファーザーズとかパプリカとか好きなやつが見るアニメやろ。 コンサトに謝れ。 ゴミになったパプリカって感じなの見なくても分かるのすごいわ。 なんやろな。パリゴリンの開会式みたいなデザインやったわ。な んであんなキモいキャラデザにしたんや。 まあ、確かにこういうデザインかけるのはすごいなと思ったけど、わざわざアニメにするようなデザインやないやろ。 あんなクソしいキャラデザで恋愛も見せられても不快になるだけやろ。 多様性に配慮したデザインやぞ。 萌え顔にしない姿勢はええけど悪い方向に絵柄持ち悪いわ。あれ? 子供向けでも一般でもなく自称映画 2だけを狙い打ったようなビジュアル。 リアルな日本人顔にするんだったらせめてかぱの空と夏休みくらいの顔にしとけよ。 工量ではなく小狙いのためやろ。 あれは賞も取ってるけどこれは厳しそう。リアルならやらやマスターキートンの人かオ勝せめてシティハンターの人にして欲しい。 なんていうかポリコレに配慮したアニメ感ある。 まあでもポリコレとかにうんざりしてる海外ならワンチャン受けるんちゃうかとも思う。 面白ければ残るってもんでもないのがアニメ会社。 大衆狙いなのかサブカル狙いなのか中途半端ってのは確かにせやな。 キャラデザも内容も終わってるのはどうしようもない。ストーリーも安いか恋愛もで最後は人間にトランスフォームするっぽいしな。ていうか受けしてとりあえず見に行くかってならない限り評価をしてる人はその映画を見たくて行ってるわけでデバイスはかかるわな。 デバフな。 デバイスだのデバフだの なんつうか疲れるよな。こういう要の押し付けみたいなの。ラブとミラクルでできているとかきし 魚のケツ見るシーンやばいな。悪い性癖出しすぎやろ。 アマプラ字幕ありなら6 倍速くらいで見てやってもいい。 これ見るならレイチェルゼグラーの白雪姫の方がマしかもしれん。な んでこんな伸びてんの? わらは桜や。うん。
■公式サイトはこちら→https://www.chao-movie.com/
「となりのトトロ」「魔女の宅急便」(宮崎駿監督)のラインプロデューサーを務めた田中栄子が主宰する精鋭クリエイティブ集団STUDIO4℃
近年では「ベルセルク 黄金時代編」や「えんとつ町のプペル」などを製作していたスタジオのアニメ映画最新作
圧倒的な作画で動くアニメーションが公開前から一部から注目されていたものの、癖の強いキャラクターデザインからヒットは難しいと思われていましたが、まさかの皆の予想を下回る歴史的大敗を期した「ChaO」について語るネットの様子をご覧ください。
引用元
hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1755992434
※この動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。
©2025「ChaO」製作委員会
監督
青木康浩
プロデューサー
田中栄子
キャラクターデザイン
小島大和
総作画監督
小島大和
演出
古屋勝悟
美術監督
滝口比呂志
色彩設計
成毛久美子
撮影監督
中島隆紀
音響演出
笠松広司
音楽
村松崇継
主題歌
倖田來未
アニメーション制作
STUDIO4℃
ステファン鈴鹿央士
チャオ山田杏奈
シー社長山里亮太
マイベイシシド・カフカ
ロベルタ梅原裕一郎
ネプトゥーヌス国王三宅健太
ジュノー太田駿静
編集長土屋アンナ
オメデ大使くっきー!
ステファンの父岡野友佑
ステファンの母川上ひろみ

2 Comments
ヒロインの子可愛いけどな…
1番笑ったのがyoutube等の主要人物紹介動画にトータル2分も出てない編集長というフタコブ人魚が出てた事。