【なろう系】水属性の魔法使い【ゆっくりレビュー】 サブチャンネル https://www.youtube.com/@xyz-l1h 【出典元】 タイトル……水属性の魔法使い 漫画……墨天業 原作……久宝忠 引用した画像の著作権は全て著作者及び著作団体に帰属します。 使用BGM ホームSee more 2025 Summer2025 Summer Anime2025年夏開始の新作アニメAnimeアニメなろう系ひどいゆっくりレビュー新作アニメ水属性の魔法使い漫画 38 Comments @Null-gi6qr 2か月 ago この漫画の無駄な描写が多いところ……若干だけど『論破王』に似てるか? @がるふ-n4s 2か月 ago この最初の1ページ目を見た時点では、アニメ化される要素がどこにあるのかと思いました。なのでアニメの方は見るつもりはなかったのですが、試しにPrimeVideoで見てみたら、思った以上に見られる内容でびっくりでした。 @niru-cr1kn 2か月 ago これってAbemaのアニメランキングでしょっちゅうランキング入りしてる奴よな?そんな酷いんか… @ryo-fb6bd 2か月 ago スロー(神的な存在に生きる手段を丸投げ)ライフなんじゃない? @user-of2xf3cz1x 2か月 ago キター!!投稿主のレビュー動画なんてなんぼ長くてもええですからね @佐藤権兵衛座衛門 2か月 ago こんなもんアニメ化してっからアニメスタジオが火の車になんじゃねえの? @akira2794 2か月 ago 36:27 (今後の展開には)大事そうな本なのに、なぜか主人公がいる側でも椅子がある側でもなく、壁との狭い隙間の側に向かって並べられているという点も「そこはかとない不自然さ」を感じさせるノイズになっていると言うねこういう細かい所が漫画家のセンスの問題なんだろうなぁ @鯖チキン 2か月 ago 読んでたけど出だしだけは良かった。そのままダラダラ読んでたけど気づいたらおもんなさすぎることになってることに気付いて読むのをやめた @ぽむぽむ-k9t 2か月 ago 水の魔法の試行錯誤シーンで挫折しましたなんか疲れた @梅干しうまい 2か月 ago 頭良く見せようとして悉く失敗してる感 @potato_imo5910 2か月 ago 水属性の漫画って製作した人水分摂取してるか怪しいだろもう少し考えたらマシなの出来そう俺は出来ないです @Ldx0126 2か月 ago 0が2個は神作(逆)の予感 @voy1317 2か月 ago アニメのOPだけはギルますぐらい良いんだよなぁこれ @上げ底 2か月 ago 水には重さがあるんです!!の作品もそうだったけど、なろうにおいて「水」を扱うと高確率で失敗する @dog193cold8 2か月 ago なろう系って水=不遇になるんだろうか、確かに主人公ではないけど水属性つかいって結構強キャラやんしかもほとんどのなろうで、水には重さがあるから物理攻撃で最強なんだってさも自分が気づいた風な表現するけどそんなのいろんな作品でやられてるし、こんな発想できる俺スゲェみたいな主張ができるのか @Noahisark 2か月 ago こんなアニメ化作品なら俺でも書けるぜっていう夢をたくさんの人に与えてくれる素晴らしい作品だと思う @ひとひら-m8y 2か月 ago 本当にスローライフしたいなら水属性って最高じゃん @すーさん-n9q 2か月 ago 頑張って文章考えてるのは伝わったよ @果物羅針盤 2か月 ago 3:54そうかなぁ?伏線だって絶対認識できないか?これ 冒頭2ページ、さらに雰囲気的にプロローグという事もあって、その中での出来事で不明な点なんてすべて伏線って認識できない?プロローグの主人公によるモノローグで、ある種運命論的な言い回しをしてる部分を抜き出して「これは意味不明だ。この時点では意味が分からない」は無理があるんじゃないかなぁ まぁ、この場面の擁護をしたいわけじゃないんだけどね。主人公が運命論的な考えを巡らせたってことが、今後の物語を考えるうえで影響してくることなんてないんだろうし。 @jacket4385 2か月 ago 「これって、水の重さが云々のやつだっけ?」と思ったら別物だったか。なろうはちょっと新しい要素が入った物がランキング上位に入ると、すぐにそれを超絶劣化させたパクリで溢れかえるから、マジで見分けがつかねぇ。まぁ、どれもこれも等しく価値の無いゴミだから別に問題無いけどさ。 @湯浅翔平-m1e 2か月 ago 原作読んでないですけど、まあ1ページごとに発生する突っ込みどころは置いておいても状況説明をほとんどナレーションで済ませたり読者に感情移入させるような台詞もなく淡々と進んだり神っぽい人との対談以降も背景白コマが目立ったりモンスターをデフォルメで書いたりと、これは漫画版は超絶手抜き、やる気ない人の仕事だと思いますね @ダイスケ-y4m 2か月 ago 「水には重さがあるんです!」と比べればだいぶマシ。 @HK-cx3xt 2か月 ago 「主人公は基本前向きである」なんてナレーション入れてるけど、主人公の言動の全てから後向きな印象しか受けないんですが。否定ばかりやん、コイツ。つか、前向きな人間は人と関わらないスローライフとか望まんやろ。 @おいしい-v5q 2か月 ago 良作レビューも見てみたいです!! @pochomukin3gou 2か月 ago なんか16カ国位翻訳通して日本語に直したみたいな内容作者は最低限一カ国以上言語習得出来てる人にやらせろよ @bremenmi6776 2か月 ago アニメは原作通りで面白いと思ったのにコメント欄でボロくそ言われてて泣いた🥲 @tyapa5612 2か月 ago なろう主人公の鳴き声には「ハーレム」もありますよ。 @豆苗もやし-v6y 2か月 ago まだ水魔法がどんなものか分からないのに他の魔法への変更を希望する主人公くん、意味わからなすぎて笑っちゃった @meimessmidrise8138 2か月 ago アニメ制作陣は仕事として割り切ってイカレポンチな原作と漫画に手を付けなきゃいけないことに正直同情する。アニメと漫画どれほどの違いがあるか判らんけども。これをアニメにしようと言い出した企画が悪い、つか出版社がわるい。調理しようない。しっかり立て直したら多分別作品になりそう。 心すり減るわこんなもの。 @weareinseparabletogethertrdddb 2か月 ago なろうの闇闇属性の魔法使い @tyontaku 2か月 ago 両親が死ぬと自分も死ぬのは自分じゃ何も出来ないヒキニート・・・ @ぷらずま-j9h 2か月 ago 23:50水には「重さ」が無いから不遇なのも多少はね? @冬彌 2か月 ago フキダシしっぽ間違いは草 @シグマオメガ 2か月 ago 性格が悪いけど、星が少なければ少ないほどわくわくする @食虫植物園 2か月 ago マジで何一つこの作品に興味持てなかったんだけど…特に転生前のミカエル(仮称)との会話が一番共感できなすぎんだろ… @natsuki1009 2か月 ago 訳分からん繋ぎや読みにくさを指摘してくれる編集(第三者)は死んだようだ。こういうの、1回バーって書いて、2週間後くらいに読み返すと客観的に見られて良いんだ( 'ω') @SAN値直葬バナナ 2か月 ago このうp主はらぺこあおむし渡したら30万字の読書感想文書いてくるタイプな気がしてきた @A-gk6ep 2か月 ago 全体的に揚げ足取り感がすごいこの動画。登場人物の一挙手一投足全部批判する勢いじゃん。少し前では情報が足りないだのなんだの言っておいて、その数分後にはいらん情報が多すぎと批判する。この投稿者の手にかかれば進撃の巨人ですら批判だらけだろうね。この女が芋を食うシーンいる?とか、自分たちが先に攻撃したのに急に悩み始めるとか頭大丈夫か?とか、挙句の果てには主人公は巨人がいる場所にわざわざ行きたがるなんて頭沸いてんのか?とかそんなふうにさ。 この人になろう漫画を批判する権利があるなら俺にこの動画を批判する権利もあると思うんだ。だから言わせてもらうと、やるならもっとまともな批判をした方がいい。なろう憎しか金稼ぎか知らんが、少なくともそのどっちか(もしくは両方)の為だけにヘイト動画を作ってるのが透けてる。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@がるふ-n4s 2か月 ago この最初の1ページ目を見た時点では、アニメ化される要素がどこにあるのかと思いました。なのでアニメの方は見るつもりはなかったのですが、試しにPrimeVideoで見てみたら、思った以上に見られる内容でびっくりでした。
@akira2794 2か月 ago 36:27 (今後の展開には)大事そうな本なのに、なぜか主人公がいる側でも椅子がある側でもなく、壁との狭い隙間の側に向かって並べられているという点も「そこはかとない不自然さ」を感じさせるノイズになっていると言うねこういう細かい所が漫画家のセンスの問題なんだろうなぁ
@dog193cold8 2か月 ago なろう系って水=不遇になるんだろうか、確かに主人公ではないけど水属性つかいって結構強キャラやんしかもほとんどのなろうで、水には重さがあるから物理攻撃で最強なんだってさも自分が気づいた風な表現するけどそんなのいろんな作品でやられてるし、こんな発想できる俺スゲェみたいな主張ができるのか
@果物羅針盤 2か月 ago 3:54そうかなぁ?伏線だって絶対認識できないか?これ 冒頭2ページ、さらに雰囲気的にプロローグという事もあって、その中での出来事で不明な点なんてすべて伏線って認識できない?プロローグの主人公によるモノローグで、ある種運命論的な言い回しをしてる部分を抜き出して「これは意味不明だ。この時点では意味が分からない」は無理があるんじゃないかなぁ まぁ、この場面の擁護をしたいわけじゃないんだけどね。主人公が運命論的な考えを巡らせたってことが、今後の物語を考えるうえで影響してくることなんてないんだろうし。
@jacket4385 2か月 ago 「これって、水の重さが云々のやつだっけ?」と思ったら別物だったか。なろうはちょっと新しい要素が入った物がランキング上位に入ると、すぐにそれを超絶劣化させたパクリで溢れかえるから、マジで見分けがつかねぇ。まぁ、どれもこれも等しく価値の無いゴミだから別に問題無いけどさ。
@湯浅翔平-m1e 2か月 ago 原作読んでないですけど、まあ1ページごとに発生する突っ込みどころは置いておいても状況説明をほとんどナレーションで済ませたり読者に感情移入させるような台詞もなく淡々と進んだり神っぽい人との対談以降も背景白コマが目立ったりモンスターをデフォルメで書いたりと、これは漫画版は超絶手抜き、やる気ない人の仕事だと思いますね
@HK-cx3xt 2か月 ago 「主人公は基本前向きである」なんてナレーション入れてるけど、主人公の言動の全てから後向きな印象しか受けないんですが。否定ばかりやん、コイツ。つか、前向きな人間は人と関わらないスローライフとか望まんやろ。
@meimessmidrise8138 2か月 ago アニメ制作陣は仕事として割り切ってイカレポンチな原作と漫画に手を付けなきゃいけないことに正直同情する。アニメと漫画どれほどの違いがあるか判らんけども。これをアニメにしようと言い出した企画が悪い、つか出版社がわるい。調理しようない。しっかり立て直したら多分別作品になりそう。 心すり減るわこんなもの。
@natsuki1009 2か月 ago 訳分からん繋ぎや読みにくさを指摘してくれる編集(第三者)は死んだようだ。こういうの、1回バーって書いて、2週間後くらいに読み返すと客観的に見られて良いんだ( 'ω')
@A-gk6ep 2か月 ago 全体的に揚げ足取り感がすごいこの動画。登場人物の一挙手一投足全部批判する勢いじゃん。少し前では情報が足りないだのなんだの言っておいて、その数分後にはいらん情報が多すぎと批判する。この投稿者の手にかかれば進撃の巨人ですら批判だらけだろうね。この女が芋を食うシーンいる?とか、自分たちが先に攻撃したのに急に悩み始めるとか頭大丈夫か?とか、挙句の果てには主人公は巨人がいる場所にわざわざ行きたがるなんて頭沸いてんのか?とかそんなふうにさ。 この人になろう漫画を批判する権利があるなら俺にこの動画を批判する権利もあると思うんだ。だから言わせてもらうと、やるならもっとまともな批判をした方がいい。なろう憎しか金稼ぎか知らんが、少なくともそのどっちか(もしくは両方)の為だけにヘイト動画を作ってるのが透けてる。
38 Comments
この漫画の無駄な描写が多いところ……若干だけど『論破王』に似てるか?
この最初の1ページ目を見た時点では、アニメ化される要素がどこにあるのかと思いました。
なのでアニメの方は見るつもりはなかったのですが、試しにPrimeVideoで見てみたら、思った以上に見られる内容でびっくりでした。
これってAbemaのアニメランキングでしょっちゅうランキング入りしてる奴よな?そんな酷いんか…
スロー(神的な存在に生きる手段を丸投げ)ライフなんじゃない?
キター!!投稿主のレビュー動画なんてなんぼ長くてもええですからね
こんなもんアニメ化してっからアニメスタジオが火の車になんじゃねえの?
36:27 (今後の展開には)大事そうな本なのに、なぜか主人公がいる側でも椅子がある側でもなく、壁との狭い隙間の側に向かって並べられているという点も「そこはかとない不自然さ」を感じさせるノイズになっていると言うね
こういう細かい所が漫画家のセンスの問題なんだろうなぁ
読んでたけど出だしだけは良かった。そのままダラダラ読んでたけど気づいたらおもんなさすぎることになってることに気付いて読むのをやめた
水の魔法の試行錯誤シーンで挫折しました
なんか疲れた
頭良く見せようとして悉く失敗してる感
水属性の漫画って製作した人水分摂取してるか怪しいだろ
もう少し考えたらマシなの出来そう
俺は出来ないです
0が2個は神作(逆)の予感
アニメのOPだけはギルますぐらい良いんだよなぁこれ
水には重さがあるんです!!の作品もそうだったけど、なろうにおいて「水」を扱うと高確率で失敗する
なろう系って水=不遇になるんだろうか、確かに主人公ではないけど水属性つかいって結構強キャラやん
しかもほとんどのなろうで、水には重さがあるから物理攻撃で最強なんだってさも自分が気づいた風な表現するけどそんなのいろんな作品でやられてるし、こんな発想できる俺スゲェみたいな主張ができるのか
こんなアニメ化作品なら俺でも書けるぜっていう夢をたくさんの人に与えてくれる素晴らしい作品だと思う
本当にスローライフしたいなら水属性って最高じゃん
頑張って文章考えてるのは伝わったよ
3:54
そうかなぁ?伏線だって絶対認識できないか?これ
冒頭2ページ、さらに雰囲気的にプロローグという事もあって、その中での出来事で不明な点なんてすべて伏線って認識できない?
プロローグの主人公によるモノローグで、ある種運命論的な言い回しをしてる部分を抜き出して「これは意味不明だ。この時点では意味が分からない」は無理があるんじゃないかなぁ
まぁ、この場面の擁護をしたいわけじゃないんだけどね。
主人公が運命論的な考えを巡らせたってことが、今後の物語を考えるうえで影響してくることなんてないんだろうし。
「これって、水の重さが云々のやつだっけ?」と思ったら別物だったか。
なろうはちょっと新しい要素が入った物がランキング上位に入ると、すぐにそれを超絶劣化させたパクリで溢れかえるから、マジで見分けがつかねぇ。
まぁ、どれもこれも等しく価値の無いゴミだから別に問題無いけどさ。
原作読んでないですけど、まあ1ページごとに発生する突っ込みどころは置いておいても
状況説明をほとんどナレーションで済ませたり読者に感情移入させるような台詞もなく淡々と進んだり
神っぽい人との対談以降も背景白コマが目立ったりモンスターをデフォルメで書いたりと、これは漫画版は
超絶手抜き、やる気ない人の仕事だと思いますね
「水には重さがあるんです!」と比べればだいぶマシ。
「主人公は基本前向きである」なんてナレーション入れてるけど、主人公の言動の全てから後向きな印象しか受けないんですが。否定ばかりやん、コイツ。
つか、前向きな人間は人と関わらないスローライフとか望まんやろ。
良作レビューも見てみたいです!!
なんか16カ国位翻訳通して日本語に直したみたいな内容
作者は最低限一カ国以上言語習得出来てる人にやらせろよ
アニメは原作通りで面白いと思ったのにコメント欄でボロくそ言われてて泣いた🥲
なろう主人公の鳴き声には「ハーレム」もありますよ。
まだ水魔法がどんなものか分からないのに他の魔法への変更を希望する主人公くん、意味わからなすぎて笑っちゃった
アニメ制作陣は仕事として割り切ってイカレポンチな原作と漫画に手を付けなきゃいけないことに正直同情する。アニメと漫画どれほどの違いがあるか判らんけども。
これをアニメにしようと言い出した企画が悪い、つか出版社がわるい。調理しようない。しっかり立て直したら多分別作品になりそう。
心すり減るわこんなもの。
なろうの闇
闇属性の魔法使い
両親が死ぬと自分も死ぬのは自分じゃ何も出来ないヒキニート・・・
23:50
水には「重さ」が無いから不遇なのも多少はね?
フキダシしっぽ間違いは草
性格が悪いけど、星が少なければ少ないほどわくわくする
マジで何一つこの作品に興味持てなかったんだけど…特に転生前のミカエル(仮称)との会話が一番共感できなすぎんだろ…
訳分からん繋ぎや読みにくさを指摘してくれる編集(第三者)は死んだようだ。
こういうの、1回バーって書いて、2週間後くらいに読み返すと客観的に見られて良いんだ( 'ω')
このうp主はらぺこあおむし渡したら30万字の読書感想文書いてくるタイプな気がしてきた
全体的に揚げ足取り感がすごいこの動画。登場人物の一挙手一投足全部批判する勢いじゃん。少し前では情報が足りないだのなんだの言っておいて、その数分後にはいらん情報が多すぎと批判する。この投稿者の手にかかれば進撃の巨人ですら批判だらけだろうね。この女が芋を食うシーンいる?とか、自分たちが先に攻撃したのに急に悩み始めるとか頭大丈夫か?とか、挙句の果てには主人公は巨人がいる場所にわざわざ行きたがるなんて頭沸いてんのか?とかそんなふうにさ。
この人になろう漫画を批判する権利があるなら俺にこの動画を批判する権利もあると思うんだ。だから言わせてもらうと、やるならもっとまともな批判をした方がいい。なろう憎しか金稼ぎか知らんが、少なくともそのどっちか(もしくは両方)の為だけにヘイト動画を作ってるのが透けてる。