アニメ「ダンダダン(2期)」 第19話 【海外の反応 】 毎回神回更新してすごい‼手つなぎシーンのアニメーション演出凄すぎる‼
この動画にはネタバレがあるよ まだ観てない人は注意してね! ダンダダン 第19話 海外の反応 萌え萌えキュンじゃないんだ(笑)
萌え萌え気功砲って(笑) 萌え萌え気功砲!!! 気功砲!!!
笑える(笑) もともとモモ教信者だったオカルンが、メイド服のモモを見れるだけじゃなく、接客してもらえるなんて、信仰心へのご褒美すぎて予想外だっただろうな(笑) ムーコとミーコのモモとオカルンいじりが凄まじくて笑う(笑)
バイト先に一番来て欲しくない人No.2が友達だからね。
もちろんNo.1は母ちゃん(笑) 確かに星子を接客するよりはオカルンの方がマシだろう(笑) 星子は母ちゃんじゃなくて、ばあちゃんだけどね(笑) いや、メイド喫茶で働いていて好きな男の子が突然来たら、私だったら逃げ出すわ!
モモは逃げ出さずにやりきって偉い! 今回のモモ、完全に自分の修行編だったよな。
職場でこれ以上キツいことはもうないだろ(笑)
好きな人の前でパフォーマンスするなんて。 モモ、恥ずかしすぎて気絶したいのか、みんなぶん殴りたいのか分からん顔してた(笑) でも大丈夫、あのカフェの客ならむしろそういうの好きそうだし! てか、メイド服で「このクソ野郎!」って言われたい客も絶対いるから、モモはニッチな需要で食っていける(笑) 記念に写真まで残してくれて、オカルンがいつでもモモのメイド姿見れるようにしてくれるのが抜け目ない(笑) オカルンたちが帰った後のシーン、マジでリアルすぎ!
すごく働いた気がして時計見たら、前に見た時から30分しか経ってないってやつ(笑) バイトあるあるだよな。 モモとオカルンの手つなぎの頻度がどんどん増えててニヤニヤしちゃうわ。 このシーンの原画担当、マジで神仕事してた。
あの超ミニマルな動きが、見てほしいところに自然と視線を誘導してくるの最高。 モモがオカルンの手を取るとこ。
オカルンのメガネが一瞬キラッと光るんだよね。
その瞬間、自然とオカルンの顔に目がいって、モモが手を取った時のオカルンの驚いた表情が見える。 で、その後オカルンは完全に静止してるんだけど、モモの髪だけが風に吹かれたみたいにちょっとだけ動く。
オカルンの髪は全然動かないのがポイント。
これで視聴者の視線はモモに移行する。 そのちょっとした動きが、視線をオカルンの顔からモモの顔に誘導してくれて、モモのちょっと恥ずかしそうだけどめっちゃ嬉しそうな表情に集中できるんだよね。 ほんの2、3秒くらいの短いカットなのに、どこを見てほしいかアートディレクションが完璧に伝わる神アニメーションだったわ。 なんかさ、あのシーン作るのにどれだけ動かすか、どこを動かすかめっちゃ考え抜かれてるのが伝わるし、もしあれがただの止め絵だったら絶対こんなに印象に残らなかったと思うんだよね。 アニメってやっぱ動きが命だなって改めて思う。
ほとんど何も動いてないシーンでも、動きを絞ることで動いてる部分のインパクトが何倍にもなるんだよね。 そんな風にアニメを観ていなかったからみんなのコメントみて感心してるよ。
それを仕掛けるサイエンスSARUもすごいけど、それを見抜くみんなも凄いね!
私はただ何も考えず楽しんでるだけだったわ。 それでいいと思うよ。
制作者側はアニメを楽しんで欲しいんだから。
楽しみ方は人それぞれ。
多方面からの楽しみ方にまで対処できてるダンダダンは凄いって事だよ! モモの積極性ほんと好き。
自分の男の手を取りたい時に「恥ずかしい」とかいう古臭い概念ガン無視なの最高。 オカルンがちょっとだけアプローチしたのに、モモは「いやいや、私は全部欲しいんだが?」って感じで全部持ってくの最高。 二人がどんどんお互いに甘えたい気持ち出してきてるの、見ててほっこりするわ。
あの手つなぎ、可愛すぎた。
帰り道、ずっと照れながら無言だったのかなって想像しちゃう。 モモがシフト終わるの待ってるあのシーン、めっちゃ好き。
音楽が雰囲気を一気に引き上げてて、モモの切なさがすごく伝わってきた。 手つなぎからアイラに切り替わるカットも最高だった(笑) 邪視が暴れるきっかけになるタピオカをめっちゃすすって飲んでるアイラ(笑)
オカルンが居ない時のアイラの適当さが好き(笑) オカルン、モモが終わるまで待ちたい気持ち、すごくわかるぞ!
でもモモはそんなに待たせたくなくて、待たなくていいって言ったけど、バイトが終わってオカルンを探してるのも可愛いし、さらにオカルンを見つけた時の嬉しさは言い表せないものがあっただろうな。 オカルンとモモのこういうちょっとした事、なにもかもが可愛い! あとさ、モモが働きながら時々時計チラ見してる時に、ショパンのノクターンが流れてたのも良かったよ!
選曲が意外すぎるけど、めちゃくちゃ良かった!
ダンダダンの演出は本当に素晴らしいよ! 私はミーコとムーコに拍手を送りたい!
ミーコ、ムーコ、素晴らしい仕事をした!(笑) アイラが、タピオカを横向きで飲んでるあのアホ面とか、もう無理(笑)
あのシーンだけで爆笑したわ(笑) 私もあの顔、マジでツボった(笑) 脳みそがアイラの頭の中でカラカラ転がってるのが見える(笑) その脳みそもタピオカで、今まさに補充中って感じ。 気品あるお嬢様、バッテリー切れ状態(笑) オカルンがいる時だけ「上品なお嬢様」から「グレムリン」にピンポンするのほんと好き(笑) 今回のアイラ、マジで最高だった。
声優さんもめっちゃ好き。
ターボババアと話する時の口の悪さ(笑) アイラの口の悪さをアクさらのせいにしてたけど、瞬時にターボババアに毒舌吐いてるところで爆笑したわ(笑)
アクさら全然関係なかったじゃん(笑) 今回はアイラも一緒に参加してくれるのが嬉しいよ。
前回までの邪視編ではアイラは不参加だったから、ひさしぶりのアクさらのアクロバティックが、次週見れるかと思うとワクワクするね! アイラが罪悪感感じてるのが意外だったよ。
あのモモに謝ったりしてるし。
アイラもかなり成長したね! アイラはきっとオカルンと同じで、強くなってみんなの役に立ちたいって思ってるんだろうね。
口は悪いけどアイラは心根の優しい子だから。 アイラはアニメ界一面白い女だよね!
グレムリンエナジーと二重人格っぽさ最高!
オカルン&モモ推しが多いとは思うけど、私は断然アイラ推し! オカルンに可愛く甘えてるフリして、次の瞬間ガチで殴るのほんと笑える(笑) アクさらのジョジョネタも出てきたし、ついにクラシック音楽修行編始まったね!
自分はターボババア推し!
オカルンの為に修行をつけてやろうとするターボババアの優しさにグッときた。
口は悪いけどね(笑) 口の悪くないターボババアなんてターボババアじゃない(笑) 「誰の力を使ってると思ってるんだ!
オレの方が邪視より速いし強いんだよ!」
って言い切るターボババアがカッコいいし頼もしい。
オカルンが自分の力を100%出し切れてないのが我慢ならないんだろうな。 ターボババアかっけー! 今回はジジがかわいそうだったね。
頑張って常温の醤油を耐えたのに。
冷たいタピオカで大事な人たちを傷つけちゃって…。
あの悲しそうな顔が刺さったわ。
マジでキツい展開だわ。 邪視マジで脅威すぎる。 オカルンがジジを突き飛ばした時、モモしか見えてない感じで、モモのこと大事に思ってるのはわかるけど・・。
すごく心が痛いシーンだったわ。 オカルンだって全てわかってるんだよね。
でもモモへの危険度を考えると・・。
なんかこじれてしまうよね。
特にちょっとしたことでこじれやすい思春期だし余計にね。 モモの初給料、制服の買い直しで消えるの悲しすぎる。 邪視の怖いところって、どんどん適応してくることなんだよね。
今回は熱湯ガードまでできるようになっていたし。 星子と満次郎の会話もすごく良かった。
星子は邪視が危険なのは分かってるし、だけどジジの気持ちも大切にしてやりたいって思ってる。
「子供たちがバカをやっても大人がそれを背負って、子どもたちには好きにやらせたい」って、本当に器がでかい。 オカルンは、モモを邪視の危険から守れるくらい強くなりたいと思ってるし、ジジの悩みからも救ってやりたいって思ってるのが伝わってくるよ。
モモ大事さでジジにあんな態度をとってしまったことをオカルンは悔やんでるんだと思う。
そしてそれは全て自分が弱いせいだと思ってる。 オカルンってそういう子だよね。
そしてそんな心を誰よりもわかってるのが実はターボババアなんだと思う。
自分の力はオカルンの中にあるから、全部お見通しなんだと思うな。
ターボババアは本当に優しい毒舌ババアだよ(笑) 満次郎が冷静に現実突きつけた言葉を言ったのも、悪意じゃなくて状況がガチでヤバいからこそだしね。
星子の家にいるみんながそれぞれ本当に優しくて泣ける。 オカルンの反応とアイラの反応が興味深かったよ。
オカルンはジジに怒ってるように見えたけど、実際は邪視にキレてるだけで、ジジのお願い自体には全然恨みとかないんだよね。
アイラも最初はジジの選択に文句言ってたのに今回は自分のせいだと自分を責めていた。 本当にみんな優しいんだよね。 もっと強くなってモモを守らなきゃ」って決意してるのが熱い。
なのに地球生活に馴染んだペニーチンコスは「暴力はダメだよ」って農作業させようとするし(笑)
あとシャコ星人の人間フォームから宇宙人の目が飛び出してるのも地味に好きだ(笑) ペニーチンコスの人間変装がゴルゴ13みたいで爆笑したわ(笑) ペニーチンコス、渋くて笑った(笑) オカルン、完全にシャコ星人先生に空手キッド化されてる(笑) チキチータの人間バージョンはきっとめちゃくちゃ可愛いに違いない! チキチータの人間バージョンが早く観たい! ターボババアのバトルテンポ省エネ講座の後に…、悪い作曲家の霊が出てくるの笑える(笑) ダンダダンのバトルリズム、マジでぶっ飛んでる。 日本の学校の怪談の定番、走る人体模型の次は、夜中に鳴る音楽室のピアノ! ついにベートーヴェン、バッハ、モーツァルト、ドヴォルザーク、バーンスタイン、シューベルトの修行編始まったな!
ここをアニメで見たかったんだよ! ターボババア、意外とピアノめっちゃ上手いの笑う(笑) ターボババアがオカルンと邪視の戦闘リズムの違いを解説してくれたの、普通にカッコよかった!
そしてアイラが居るのが心強い! ターボババア、やっぱり最強のトレーナーだわ。 有名音楽家たちのデカ頭が次々出てくるのカオスすぎてダンダダンらしすぎて笑った(笑) 確かにダンダダンらしかったね(笑) 次はモーツァルトとバトルかよ(笑)
ここまでカオスなバトル少年漫画他にないわ(笑)
ほんと最高! ベートーヴェンが悪魔系アニメヴィランになるなんて、2025年のアニメ予想リストに絶対なかったわ(笑) オカルン、アイラ、ターボババアが作曲家の幽霊たちとどうやって生き残るのか、来週めっちゃ楽しみ。
音楽的にも面白くなりそう。 今週も最高のエピソードだった!
今シーズンのテンポ感めっちゃ好き。
毎週神回を更新し続けてる!
今回も神回だった! 動画を最後まで観てくれてありがとうだよ! 今回も1話にいろんな事が盛りだくさんで あっという間のエピソードだったね! ピヨ太郎はペニーチンコスさんの顔がツボって ずっと笑っていたよ(笑) あんな劇画チックな顔だけど目は帽子の上なんだね(笑) そして次回は海外でも大人気の アクサらの活躍が見れそうで、こちらも楽しみだね! よかったらみんなの感想も聞かせてね! じゃあまた、次回の動画で会おうね! ばいばーい!
今回は、アニメ「ダンダダン(2期)」 第19話 “なんかモヤモヤするじゃんよ” について海外の反応をご紹介します。
【引用元】
Dandadan Season 2 – Episode 7 discussion
byu/AutoLovepon inanime
※他にもX、Tumblr、Mix、DiscordなどのSNSからも一部引用しています
【動画のタイムライン】
00:00 注意喚起
00:10 海外の反応 前編
06:15 海外の反応 後編
10:42 ピヨ太郎のひとこと
▼ 音声素材
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:東北きりたん
VOICEVOX:猫使ビィ
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:冥鳴ひまり
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:もち子さん(cv 明日葉よもぎ)
VOICEVOX:小夜/SAYO
VOICEVOX:雨晴はう
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOX:満別花丸
VOICEVOX:雀松朱司
VOICEVOX:離途
VOICEVOX:栗田まろん
VOICEVOX Nemo
COEIROINK:つくよみちゃん
SHAREVOX:らごぱすブラック
SHAREVOX:らごぱすホワイト
▼ 画像素材
pixabay
▼ BGM素材
@DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
@zukisuzukiBGM
@koichi_maou
▼ 当チャンネルは著作権侵害等の目的での運営は致しておりません。
画像等は動画内表記のコピーライト元が著作権を所有しており、当チャンネルでは、あくまでも”引用”として使用させていただいております。
#ダンダダン
#アニメ
#海外の反応
11 Comments
9:40 海外の方のコメントで音楽家の怪異をバーンスタインと言ってますが、カラヤンだと思われます。
海外の方のコメントをそのまま載せたので間違いのままになっています。
申し訳ありません。
正しくは、ベートーベン、モーツァルト、シューベルト、バッハ、ドヴォルザーク、カラヤン、です。
※コメント欄での原作のネタバレはご遠慮ください
※NGワード(同じ文字3連続や、URLリンク、差別的発言など)を含んだコメントは、Youtubeの基準(AI監視)により自動的に削除または非表示になります。
(当チャンネルでは、コメント欄が荒れることは望まないので、その基準を「厳しめ」に設定しています)
【動画のタイムライン】
00:00 注意喚起
00:10 海外の反応 前編
06:15 海外の反応 後編
10:42 ピヨ太郎のひとこと
ペニーチンコスの歌は………公式、出すのかな?
ワントーン渋くしてみたでーぃス🤭
「たこピーの原罪」の大人たちを星子さんに叩き直してほしい。
ペニーチンコス❤😂
ゴルゴ13🤣🤣🤣
アッという間に1話が終わる気がする一方で色んなエピソードが詰まっていて凄いなあと思う
辺新の登場するシーン、牛舎の風車のシーンは映画バグダッド・カフェのオマージュだと思う
今回は星子さん、満次郎、ターボババアの大人組の優しさが光った回だったと思う😌
人間擬態したチキチータアニメになって欲しいなぁ😂
ターボババアがピアノでミラミラミラミラって弾くところ、第九の冒頭を予感させてるよね(映像で見たらピアノの鍵は別だったw) 原作者は音楽をよく作品中に使うけどアニメ化ですごく良い演出になってて感心する
アイラは最初から正義感が強い、思い込みと行動力が強すぎるだけ