ウルトラマンオメガ ウルトラ怪獣シリーズ 伝説蛇獣 オオヘビヌシノミコト&猛突怪獣 ゲドラゴ レビュー

前のおな染みルローのチャンネルウルトラ ヒーローチャンネルです。ということで 今回紹介するのはですね、ウルトラ怪獣 シリーズより236番の伝説ジャジ大ヘ主 のと、え、ウルトラ怪獣シリーズ237番 の猛突怪獣のゲドラゴを紹介したいと思い ます。発売されたのはね、大ヘ主の先週 だったんですが、結構楽しみにしてたん ですけど、お茶さんで見かけて買ったん ですけど微妙すぎて結局タイミングがこの タイミングになってしまいました。これは ね、もう草煙の怪獣ですよ。珍しい円型の 怪獣がさ、即便になるってことで楽しみに してたんですけど、ボリュームがすんごい しょぼいのよ。全くボリューム間にかけ てるんだよね。面白いんだけどさ、試みと いうかこの草園型、蛇型の怪獣を即便にし ようってのはすごい面白い企画だとは思う んだけれど、これだよだって。全身のね、 ま、蛇の鱗みたいなところはね、綺麗いに 作られてるんですけれど、言葉が出なくて 、これはどう紹介したらいいんだろうって 考えた結果、あの、放置してました。 でも、ま、インテリアというか、もう ちょっと大きければさ、置き物として見て も面白かったかもしんない。顔は意外と 可愛いかもしてんね。2パーツなのかな? 上半身と下半身。蛇に上半身と下半身とか あるのか前と後ろでちょっと分かれてるん ですけど、特に動かしたりとかできない ですね。タグがこちらですね。え、 ウルトラ怪獣シリーズ236番伝説ジ 大ヘビ主の見長2から100m体重 100kmから1万t金属類を摂取して 容態から生体に成長する伝説ジャジ攻撃 じゃ目がかくなり尻尾から強力な一撃を 繰り出す。次はこちらですね。ウルトラ 怪獣シリーズの237番猛突怪獣のゲドラ 号でございます。身長は56m体重 2万5000t光に弱く普段は地中深くの 砂で暮らしている。オスには光を遮げる 保護格があり、わずかな時間なら地上で 活動できる。こちらあのウルトラマン アークに登場したネズドロンのま、改造 じゃないかと言われてました。ちょっと 比較に持ってきました。似てるわ。すごい 似てるよね。足のところがさ、ちょっと だけ細くなったりとかさ、してるところと かはい。全体的なその体型とかも含めて すごい似てるわ。似てる怪獣なんです けれど。ま、ネズドロンはネズミの怪獣 だったのに関してこっちはま、モぐの 化け物になんのかな。ゲドラゴ君の方が ゲドラゴってなんかモぐの怪獣にしては ちょっと変わった名前だなと思ったんです けど多分土の竜って書いてモぐって読むん でそこからドラゴンとゲドラゴンになった のかなと。この体重はやっぱネズドローン とちょっと比べてみたくなるけど背中とか やっぱ全然違うんだね。全身ピンク色の タ毛に言われててすごい派手な怪獣なん ですけど目とかはね可愛い分かるかな? すごい可愛い目つきをしてますね。であと オスとメスが劇中で出てきてオはこの白い ルビですね。もう角が生えてるのが ちょっと特徴ですね。両腕がやっぱ ちょっとこう動かせるんで、ま、踊ってる ような感じにね、なりますね。もう本当狐 ダンスですわ、これ。はい。鼻もよく見 たら豚の花で可愛いじゃん。ぶっちゃけ 本当に始まる前は大蛇主の見の方が気に なってたんですけど、現物触った感触とし てはゲドラゴの方が僕はおすすめかもしれ ない。ということで、ま、ウルトラ怪獣 シリーズのね、ソフを2種類見てみました が、ま、来週はゴムラが出るのか結構不満 ばっかり言ってるけど、こういう個性的な 怪獣が多いのはやっぱり面白いなと思い ましたんで、確か次はモンスターが再販で かかると思うんですけど、ま、あの、今後 出る特の方もちょっと楽しみにしていき たいなと思います。 [音楽] ສ [音楽]

ソフビ
ウルトラ怪獣シリーズ  236 伝説蛇獣 オオヘビヌシノミコト
ウルトラ怪獣シリーズ  237 猛突怪獣 ゲドラゴ

サムネイル撮ってたら、うどん伸びちゃったらしい  

#ウルトラマン #ウルトラマンオメガ #ultraman

4 Comments

  1. オオヘビヌシノミコトはSNSによると全編役者さんが直接手に持って演技していたそうです、ゲドラゴは東映ヒーローでよく見るピンク色ですがウルトラ怪獣では珍しいですね

Write A Comment