日常に意味はない、だが意義はある「フードコートで、また明日。」
どうも皆さん、こき、今日もアニメレビューの時間だよ。 連続投稿宣言はどこ行ったん?や、 すまない。大変すまない。 前回の投稿の冒頭か連続投稿してやるぜ。おいらをなめんじゃねえぞとか言ってましたよね。 そんな口調で言ってないけどね。 そこから何?3日も飽きましたけど3 日坊主どころじゃないですよ。 0日坊主ですよ。 いや、風引いちゃってさ。 タイミング悪すぎるやろ。 土曜日の夜の寝る前になんか寒いなとか思ってたら夜中 3時に起きて38.5°でさ。 うわあ、あかんやん。 ちょうどその前から中の人の子供がヘルパンギーナにかかっててさ。 子供が鳴るやつやな。 それが映りました。 子供の風なのに。 大人も10% くらいの確率で映るみたいだね。私子供がもらってきた風漏れなくもらっちゃうんだよ。 [音楽] なんなん子供なん? 素直は大人体は子供。 静寂や。 次回予告ではタコピーの現在になってたけど、投稿の都合上タコピーの現在は後日投稿します。 次回予告が次回予告になってないの 2回目くらいやな。 今も喉がいてえけどそれ以外は大丈夫になったから今日から改めて連続投稿やってきます。 果たして何日連続やれるのか。 そんなわけで今日のレビューはこちら。フードコートでまた明日だよ。 フードコート。 この作品なかなか面白いことやってるんだ。 原作は漫画なんだけど単鉱本で 2巻しか今のところ出てないんだ。 原作ストックが全然ないやん。 中には原作1巻だけで6はやるとか1 クールやったみたいな作品もあるんだけど、基本的に 1クールのアニメをやるなら4 巻くらいは出てないとできないんだよね。 1 巻たり3話くらいやもんな。 でもそれは1クール全12 話くらいのアニメの場合なんだ。 うん。と言うと この作品全6話しかないんだ。 送侶枠より短いやんけ。 か川さんのアニメって昔 10 話とか微妙に短いアニメがいくつかあったんだけどさ、この作品は 106 話とさらに短い。ちなみにタコピーの現在も 6話。 たまたまとはいえ全6話のアニメが2 つもあるんか。 昔のOBAとか最近の配信アニメだと全 6 話ってたまにあるんだよね。私これ良い試みだと思うんだ。 確かに短い原作とかもありますもんね。 それだけじゃないんだ。 1 クールにするとまねりになる慣れるアニメってあるでしょ。 ああ、序盤から中盤は面白かったけど、中盤はちょっとまんねりになって性で最後まで見たみたいな作品ってありますよね。何事も腹 [音楽] 8 分目少し足りないくらいがちょうどいい。それを対現したような作品がこの作品なのかもしれない。 なるほど。 特に日常アニメはまネりになりやすいんだよね。この作品もフードコートで喋る女子高生の日常を描いてる。ぶっちゃけそれ以上でもそれ以下でもない。 まネりになりやすいタイプの作品ではあるんやな。 独特の空気感のある作品なんだ。見た目はギャルな山本と見た目は清楚の技。でもそんな見た目とは裏にギャルな山本は勉強ができて真面目で清楚に見えるはただの陰キャ。 [音楽] なるほど。見た目と中身が違うんやな。 正反対とも言える2 人なんだけど仲がいいんだ。中学校の頃からの知り合いで高校生になって 2 人とも別々の高校に通ってるのに毎日のように放課後はフードコートに集まってる。 うわあ。なんか絵もい関係性やな。 会話自体も何気ないものなんだ。 別に毎回お題みたいなものがあるわけでもない。部活動ですらないから目標があるわけでもない。 ただ喋ってるだけなんやな。 食べるってまさにこういうことなんだなって思うんだ。取り止めのない無駄な話。そこに何か意味があるわけではないんだ。 なんかええな。そういう無駄話全然してない感じがあるわ。 意味があるわけでもないでも意義はある。この放課後にフードコートで集まって 2 人が喋るという行為そのものに意義を感じているからこそ 2人は毎日のように集まってるんだ。 尊とい関係性やな。 別にゆりってわけでもないんだ。本当に仲が良い親友。唯一無の友達で気が合うからこそ毎日のように集まってる。 こういう友達よ。一生のうちに 1人作れれば幸せよな。100 人の友達なんていらんのよ。 1 話の段階で完成されたテンプレートが出来上がってるんだ。毎回フードコートの何かを食べながら取り止めもない話をする。それ以上でもそれ以下でもない。 まさに日常系や。 形にも記憶にも残らない。爆笑できるような会話が毎回あるわけでもない。 それでも彼女たちは食べり続けてフードコートでまた明日とつぶやき別れを告げる。その日々を楽しんでることを感じさせるんだ。 アニメーションとしての面白みはどうなん? そこはや薄い部分もある。演出にこだわってるわけでもないし、作画のクオリティも高いわけでも低いわけでもない。 [音楽] いい意味での低空飛行感はあるわけやな。 でも空気感の演出は素晴らしいんだ。 あえてフードコートをじっくりと見せたり、引きのアングルで喋ってる 2 人を見せてみたり、どこのフードコートにもそうな 2 人の何気ない会話の空気感を出そうとしてるのは感じるんだ。 なるほど。工夫は感じられるわけやな。 この作品の肝は2 人の主人公なんだ。落ち着いたとテンション高めの陰キャ、この 2 人の会話劇が夫婦漫才のように聞いていて心地よい店舗感を産んでるんだ。 [音楽] もう何もかも理解し合ってる 2人だからこの夫婦満載官やな。 ちょっとしたことで喧嘩をすることもあるんだ。 でも大した理由での喧嘩じゃない。あっさり仲直りするし、その姿すら微笑ましく見えるんだ。 この空気感がええんやな。 季節は映り変わってるけど、真旧とか変化があるわけではないんだ。 サザさん時空に近い感じか。 ま、この辺りは原作が 2 巻しかないからってのもあるかもしれないね。もう少し先になれば真旧とかもあるのかもしれないけど、少なくとも全 6 話の間で大きな変化というのはほとんどない。 ほとんどって言うと1 つだけ重大な変化があるんだ。 一体何が わざはずっと1 話から同じソシャゲをやってるんだ。あんまり人気がないキャラを押してるけど幸せそうではあるんだ。 おなんやな。 そんなソシャゲをずっとやってるんだけど終盤サービス終了が決定してしまうんだ。 ああああ。 絶望するわ。もう推しには会えない。そんな彼女の終盤の姿がこちら。 あかああん。なんかすんごい顔になっとる。 なぜ彼女がこんな顔をしているのか気になる方は是非本編で。 なかなか挑戦的なことをしてる作品ですよね。 全6 話だからこそまんねりにならずもう少し見ていたいという気持ちという名の余因を残して終わってくれる感じがあるんだ。 まさに腹めやな。 [音楽] 正直全6 話の時点でまネりにならないようにしてる工夫を感じる部分もあってこリラ顔の同級生だったりマダムそっくりさんだったりマダム小学校の頃の同級生だったりのサブキャラが出ることで話の幅を広げようとしてる部分もあるんだ。 基本は2 人だけやけどたまにストを出すことでまんねりを防ぐって感じか。 それが全6 話だからこそ効果的に作用してた。でもこれが全 12話だったら分からない。 全6 話だからこそ打列に終わった感じがあるんやな。 日常系っていうまネりになりやすい全 6 話でやる。これはやり方としてありだなって思ったんだ。 もっとこのやり方増えてもいいよな。 今は配信サイト限定の作品だと話に縛られなくなってるしテレビアニメもこれからこういう感じで変化するっていう流れが生まれ始めてるきっかけの 1つになった作品かもしれないね。 前12話じゃなくてもいい。1話30 分じゃなくてもいい。もっとアニメっていう媒体が自由になってもええよな。 アニメの本数も本当に増えたからこそこういうやり方も流行り始めるのかなって感じるよ。 時代やな。 まあテレビで放送する都合上クールっていうものには縛られる部分があるんだよね。 3 ヶ月間放送するとか決まって契約するからさ。だから制作が間に合わないと緊急で総集編とか作らないとあかんのよな。それすらもできない場合は再放送になりますし。 この作品の枠も残り6 週どうするのかなって思ったら普通に 1話から再放送するみたいなんだよね。 あ、そうなん。別の作品を放送するわけやないんか。 6 話ずつ違う作品を放送するっていう形はありだと思うんだけどね。ま、そうなるとコストが余計にかかるのかもしれないけど。でもそういう枠があってもええよな。全 6話のアニメを2作品1 クールで放送しますとか鼻開く作品があるかもしれへん。 アニメの制作数が増えてきたからこそ制作側も色々と模索してるんだなって感じるよ。 革命は起こりつつあるんやな。 個人的に妙に記憶に残る OP と癖になるを毎回聞いちゃうくらい良かったからそこも合わせてお楽しみください。 ほなまた次回。 人間のない不思議な世界。そこには動物とロボットしかいなかった犬とロボットの友情物語はいかに。次回レビューロボットドリームズお楽しみに。 [音楽]
一言レビュー:全6話をうまく使ってる
あらすじ
黒髪・清楚なお嬢様っぽくていつも浮いてる和田。金髪・黒ギャル風でやたら圧がある山本。二人の共通点は”ぼっち”。話しかけにくく映るために、周りからは少し距離を置かれてしまうこと。
アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter
https://x.com/animekannsou
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。
お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail
38 Comments
1話見た時は地味かな?と思ったけど、その後慣れたのかちょうど良い感じになりました
私は飛び道具のない女子無駄って感じましたね
女子高生の日常とみせかけて哲学を語りはじめるアニメ
なんでもいいじゃん🎶ちょうどいいじゃん🎶
って歌詞がハマりすぎている
和田の顔芸ほんと好き
どう考えても低予算アニメだと思うんですけど、脚本と声優のテンポ感から来る気持ち良さを第一にして、それを引き立てるためのミニマムな世界観を上手に作っているという印象でした。
OPのダンスも、めちゃくちゃ高クオリティというわけではないけど、そのぶん等身大の可愛さという感じがして、毎回飛ばせないOPでした。知らないバンドだけど曲良いから買っちゃった。
原作の方は、単行本一巻分を描き溜めてから一気に掲載するというスタイルのようで、三巻収録分が世に出るのは当分先だと思いますが、二人の関係が変化しそうで楽しみですね。
他愛ない話でありながら毎話ちゃんとフリとオチが効いててよかった
映像としては、動きが少ない中で画作りの工夫が光ってたし、作画もデッサンの狂いがなくて見やすかった
最終話の和田の斉藤さんのモノマネ好き
涙どころか鼻水すら出してるクッソきったないサムネの泣き笑顔だけど、少なくとも和田にとっては新たな“推し”との出会いがあった事の証だから好き。
0:08 こういう漫才っぽいやり取り地味に珍しい
このチャンネルもフォーマット的には駄弁りに近いと思う
和田が将来ガルちゃんやってそうで苦手だったけどまぁまぁ良作
こういうのがいっちばん好き。ただ唯一欠点を挙げるとするなら6話しかないこと。そのまま続けて2期やれ
映画ぐらいの尺を6話分割放送して人気が出たらディレクターズカット版を劇場公開みたいな感じも今の時代は良いかもですね
和田の性格がウザくて悪かったですね
カラオケ行こ!の和田を見習ってもらいたいものです
バカ話をする中でも互いの些細な面が気に障ってちょっとケンカしたり仲直りしたり、たまに増える登場人物もアクセントでなかなか良いアニメだった。あのゴリラの子とか好き
えっ?万策つきたってのは手段じゃなかったの?
同じシチュだったとしてもワイの場合は毎回丸亀製麺の釜あげの並1択やろなぁ(主に予算の都合)
ボールパークで捕まえてを見ながら片手間で見たけど
漫画の日常は現実の非日常なんやなってちょいちょい思い知らされる(主に予算の都合)
額に肉からの「あいつ彼女持ちだった」の流れがとてもよかった
何かあった時の為にカバンに油性ペンを持ち歩こうと思った次第
気を抜いて楽しめる作品だったのでもっと観たかった
1話見た当初は6話ならちょうど良いか…とか思ってたのに今となってはまだまだ毎週やってほしいと思ってる
ラジオ好きな性分もあってか世界観にかなり引き込まれた
いわゆるドカンと来るタイプではなく肩ひじ張らずに気軽に見られる作品。
そういうアニメが見たい人ならぜひ👍
全6話と知らずに第6話観て最終話っぽいなぁと思ってたら本当に最終日だったのには驚いたけど、これはこれで良作。
ひびめしロスの次はフードロs…いやフドロスよ毎季幸せだね
ゆるキャン△の時は女子がキャンプするだけと言われながら当たり、今度はフードコートで駄弁るだけのアニメが心地良い。日本のアニメって凄いな。
山本は初めからイイオンナなんだけど、和田は徐々に良さが分かるスルメのようなヤツなのがイイ味出してます😊
1話見た時は15分とかでいいなと思ったけど、終わる頃には、30分1クールでやってくれとなった作品
制作陣の作りたい空気感がちゃんと伝わってきて安心して見れた。再放送も見ます!
動きが少なくてこれだけ面白いって最高じゃない?
つまり、「おなはし」が大事なんだッピね!
今時の映像で魅せるって作品じゃなくてただ会話を聞くだけの作品なんだけどそれが本当に面白いんですよね〜
むしろそれが味になってるというか、観てる側も何も考えずに観れる、疲れない作品で「こんなんで良いんだよ」って感じで納得できる。そして話がちゃんと面白いのが凄い。
いつまでも観ていたいと思える作品だったので、これ6話はかなり寂しい
これこそ10分アニメで12話にすればいいのに
作画はシュタゲの人だから動かないけど上手い
1回だけで気軽に見たいなら、良いアニメだと思う。
この作者が進研ゼミの『ゼミママ』を描いた人というのが一番驚いた。
ちょっと前から1クール単位で枠を買うのではなく、年とか数年単位で幹事会社が買うようになってきてますから。中途半端なワスはやりやすくもあり、製作委員会の座組は変わるのでやりにくくもあり、過渡期のように感じます。MXの土曜日24時のアニプレ、その後のKINGの枠が関東重罪の人にはわかりやすいでしょうか。
ただTV放送だと「タコピー」のように30分にも縛られないというのが不可能に近いと思います。sぴおっ大気でも特殊な時間の番組は、配信に流れる方向にあると感じます。
作品としては、自分の精神のリトマス試験紙のように感じmした。猛暑で疲れ切っているときは入ってこないし、穏やかなときは微笑ましく見てられるし。
確かに和田はうるさいしおもしれー女なんだけど、それはあくまでも山本の隣でだけってのが趣深いですね。
加えて、大胆なボディタッチにいくのはだいたい山本から(ハグ、乳鷲掴み)ってのも素晴らしかったです。
マンネリとは言うけど、日常系ってのは奇を衒わない変わらない日々を描くものだから
それよりも日常系はスロースターターなので全6話だとエンジンがかかって来たところで終っちゃうから
原作のストックがないにしても、ここで終わるのは本当にもったいないんですよね
全6話って知らなかったから最終回の演出入って驚いたなぁ。
マンネリにならない話数でやりたいことやりきった作品って印象で見やすかったし、よかったと思う。
1話がそんな好きじゃなくて
ふと3話見たらなんだかこの空気感がたまらなくなって
2話まで遡って結局今やってるところまで見た
OPが好き
おもしろい試みつながりで週刊ラノベアニメという謎の作品をレビューしてほしいです。作画は最悪で話もまったくつまらないですが、うまくハマればすごいポテンシャルを秘めてそうなので
6話タイトルに(終)無いからまだ続くかと思ったら来週からアンコール再放送だって😢
このアニメのお陰でちょっと遊びに行くだけで聖地巡礼になる、宮城民の俺歓喜
斉藤さん、すげぇ喋り方だったな
トモダチジャネーノカヨ