【感想】ロスモンティス【アークナイツ】【レビュー】

はい、おはようございます。こんにちは、 こんばんは。もみじです。てことで今回も アニメ感想会の方していきたいと思います 。今回感想会取らさせていただくアニメが アークナイスのエピソード19兵器でした 。マジで全キャラクターにバック ストーリーあるんじゃない?はい、という ことでとりあえずやっていきたいと思い ます。まずね、前回本当にコメント たくさんありがとうございました。正直ね 、え、前回の動画叩かれっかなと思ってた んですよ。もうちょっと読み込んでから 感想会ってものを取れよっていう風なこと を言われるかなっていう覚悟の上で動画を ね、投稿してたつもりだったんですけど、 ゲーム機プレイ勢でも分かりづらいところ は分かりづらかったと今回の話。それで プラスしてアニメだけ見ても絶対に分から ないと。むしろアニメ勢は切り捨てて進ん でるような進み方をしてるという感じのね 、コメントをたくさん頂いていて、あ、 そうなんだって感じになったね。うん。 むしろね、あの、ついてきてくれて ありがとうっていうコメントも頂いていて ね。俺何を褒められてんだろうな。何を 感謝されてんだろうなと思って俺はね、 正直ただただ見てただけだし前回のね感想 開合いに関してかなり薄く俺の感情しか 載ってないような感想しか述べてなかった ような気がしたんですけどそれでありがと うって言われるといや俺ただ見てその思っ たことを話しただけですからみたいな困惑 しちゃったね。いや、ま、ありがとうって 言っていただけて、ま、安心できたところ はあったんだけどね。確かにもっと ちゃんと読み込んでこいっていう風なこと を言われると覚悟して動画投稿してたわけ だったので、これからもね、多分こう かなり薄いような感想会がほとんどになっ てくると思うんですけど、アークライトに 関しては楽しんで見ながら、あ、述べ られるだけ感想は述べていきたいと思い ます。よろしくお願いします。で、今回の 最初のところね、え、Wが裏切ったって 感じのところからだったんですけど、待っ てよっていうこれでさ、Wなんだかんだ つってWのことを深掘りされるのかなと 思ったんですけど、またなんか新しい情報 入ってきたね。それにもうほうメイン キャラクターと言ってもおかしくないよう な2キャラクターバックボーンあるような そんな感じの雰囲気を醸し出してきててね 。いやいやいや、もう情報量頭に入りきん ないよっていう量を詰め込んできてるね。 本当にここだけでなんとなく分かったもん ね。前回あれだけ情報量すごいんですよっ てコメントいいていたのがここの2分のみ で分かるというか何かね、え、悲しいよう なそんな感じの過去があった。ま、あの 切り離らされたって感じなのかな。どう いった意図でこう片方をその場に置いてっ て片方を連れてったのかってのはまんま 分かんないところではあったんですけどま 、そういった過去がある。ま、その辺もね 、おそらくだけど、今後、ま、どこかしら で深掘りされる形になってくると思うん ですけど、なんかね、無感情というか、 こう見てる限りこの人にはこう人へ ぶつけるような感情ってものが全くない ような感じのイメージのキャラクターだっ たんだけど、そんなね、過去があ るっていう風なところを見せられると、ま 、どこかしらでその感情ってものを失って しまったような出来事があった。ま、それ 今回見たのがそのきっかけなのかもしん ないんだけど、まだまだありそうだね、 このキャラクターに関しても。で、その後 パトリオット、あの、人間なのか機械なの かも分からないようなあの、人物だったん ですけど、おっさん声のこの人にもまあ ありそうだね。Wのね、え、回層というか ね、そういうところでもなんかWの方に 寄り添うようなそんな感じの表現があっ たりだとか、ま、戦いにおいてもね、なん か積極的に戦いに参加してきてるような 感じのイメージはなかったりするから、 それほどまでに敵代謝って感じのイメージ もないんですけど、この人に対して意思を ね、え、持っていて、え、この石が片わり してくれるみたいな感じのところで、誰を 助ける、何を終わらせるという感じの ところでね。ま、この言葉を聞く限りね、 終わらせたくもないし、誰かを助け るっていう選択もしたくないみたいな そんな感じのキャラクターなんじゃないか な。今は主義のキャラクターなのかなって いう風に思ったようなこう言葉だった気が するんだけど、誰かを助けるっていうのに 関してもこう誰かを選択して誰かだけを 助けるっていう選択を取りたくないから 握りしめるような感じで誰を助ける。誰か を助けるって選択をした時に助けた人以外 の人、その敵代謝は終わらせないといけな いっていう感じのところで何を終わらせる そこの選択で考え込んでいるのかなって 感じはあったから、ま、この人もね、なん か色々あるんだろうなって感じがするよね 。ま、この世界ね、本当にこう人と ちょっとこう違うような見た目の人って いうのがたくさんいるじゃないですか。犬 の顔の人だったりだとか、角が生えてる人 だったりだとか。ま、その辺はね、あの、 犯されてそういう体になってしまってると かもあると思うんだけど、耳が生えてい たりだとか、ま、普通の地球みたいな そんな感じではなくて、様々な種族があり そうな中、ま、確実にこの人だけはどの 種族にも該当しないような感じの人という か、そこもね、わかんないよね。なぜああ いう体になったのか、ああいう見た目に なったのか、そもそもああいう見た目から 生まれてきた、ま、機械人的なそんな感じ なのか。はまた元々人間だったけど、何か の出来事で、え、体をああいう形に改造し ないと生きていけなくなったとか、何かを 助けるため、何かを終わらせるために自分 自身で、え、体をああいう形に変えたのか とかわかんないよね。見た目だけでも まだまだ情報足らないところではあるん ですけど、この2分だけでね、本当に深 すぎるね、なんか色々と情報はあったのか なって感じはしたけど、まだまだ先に語ら れるようなことなのかなって感じがしまし たね。もうやばいって。つ、待って、待っ て、待って。カットしてない時間なんです けど、この2分の間だけでもう7分喋って んだけど、ちょっと待ってくれ。やばい。 うん。頑張ってもうちょっと短縮しながら 喋りたいと思います。で、え、次のところ ね。ま、これここで、ま、気になった ところだけ話すとその魔王っていう言葉だ よね。それがなんかすごいカに反応してた ところがあったのかなっていう感じで。 魔王とはって感じのところはあるんです けど、ま、俺らが考えるようなね、多分 そういう魔王じゃないと思うんだよね。 魔族の王として君臨してるような魔王って いう存在じゃなく、魔王っていう風に呼ば れるくらいの称号を得てしまった存在で 魔王なのかわかんないけどね。魔王とは 一体何なんでしょうかね。で、え、その後 ね、え、ドクターと喋っているところが 描かれていたんですけど、前回の話を見て からこの2人が会話をしてるのを見ると なんか違和感があるよね。前回までは、え 、ドクターはすごい悪い人に見えて、 アーミアは痩せこけて、え、人に怯えてる ような感じが、こう、前回の話からこう頭 に媚びれついてるからそう見えるんだけど 、ここの2人がね、脇いと夢に向かって次 に進むために会話をしてる。違和感すげえ わっていう。何がどうなってこうなったん だよっていう。おかしいよね。普通に考え て。チェスのコマットしか考えていない ようなドクターと人に怯えてるような そんな感じの、あ、動きを見せていた。 アーミア。それが未来に向けて話を進め てる。は、 おかしくなっちゃうよね。で、その後ね、 アーミアンが語っているところだったん ですけども、ここの映像でね、ま、1番 思ったことっていうのがこれだけの キャラクター全員に声優さんつけてるって とんでもねえなって改めて思ったね。 アークナイツってさ、まだ言うて5周年な んだよね。それなのにこんだけ キャラクターがいて、それにプラスして このキャラクター全てに声優さんが起用さ れてるとんでもないよね。本当にこう そし上げの中でトップを走ってるような そんな感じのゲームなんだなってのがここ だけでなんとなく思っちゃったなって思う ところで実際さFGOとか本当にこう ソシャゲのトップ走ってるような多分 ゲームだと思うんですよね。それと同等 くらいの多分もう実数いるんじゃないかな キャラクターとして。もしかしたらFGO とかよりも多いかもしんない。FGOだっ て10周年5年くらい違うのになんか FGOと同じくらい実装されてるように 見える。とんでもないことですよね。本当 にすごいよ。で、その後出てきましたね、 え、ロスモンスちゃん、前回のコメント欄 でかな、え、今回のお話でメインとして 語られるキャラクターの1人だという感じ のことは聞いていたので、またどこかで出 てくるんだろうなとは思っていたんです けれども、彼女は幼すぎるっていう感じの ところでドクターはね、一応気を使ってる ような、行かせてはならないという風に 考えていた感じではあったんですけど、幼 ないっていう感じの印象はないよね。正直 アーミアと変わらないくらいの年齢かと 思ったよう、思っちゃうような雰囲気を まとってるよね、ロスモンティスって。ま 、それこそなんかずっと死を近場で感じて きたからこそこう、ま、より宅感しちゃっ てるというか、そういう感じなのかなって 感じはしてるんですけど、メイン キャラクターとして立つという感じの ところではあったので、どういった キャラクターの立ち位置になるのかが怖い ところではあるよね。今回ね、ロスモンス の口から、え、エースとスカウトは死んだ んでしょみたいなそんな感じの言葉もん出 てしまっていて、この作品って キャラクター死ぬんだよなってのをこう 改めて実感したというか、そんな幼い子 からの口から出るような言葉じゃないんだ けど、出たことによって失う命ってものも 間違いなくあるっていうところがあって ロスモンああ、どうなんだろう。だあ、 怖い。やだよ。ど、どんなキャラクターと して立つんだろうな。今んところマジどう いうキャラクターになんのかわかんない ところではあるね。けどなんかね、こう アークナイツのキャラクターって本当に 変化するキャラクターが多いんですよ。 もう前回お話しした通りなんですけど、 フロストの場だったりだとか本当にね、え 、変わるようなキャラクターがたくさんい てファウストとかね、え、メフィストとか も前回の動画のコメント欄でコメントも 頂いていたんですけど、無感情な キャラクターが感情を出すっていう風な、 あ、シーンが描かれると危険なんじゃない かって思っちゃうんだよね。なんか フロストノバもさ、そういう感じだった じゃん。元々すげえ覚めてるような感じの キャラクターだったけど、最終的にこう 感情が高ぶっていって最好調に達した あたりでバツンと切られたというか、もう 読者側、視聴者側がこうフロストノバ好き だって思い始めた辺たりでアークライツ 運営はフロストノボをバツンと切ってきた じゃない。今んところね、あのロスモンス ちゃん感情がだいぶ水な感じの キャラクターでどういったキャラクターな のかが分からない。買ってきた辺りが ちょっと怖いよなって思っちゃうんだけど 大丈夫だよね。やめてよ。で、その後ね、 え、記憶など関係ない君の今の君を尊重 するという感じのところを言ってて、ま、 ここはあれなんだろうね。そのかつての うん、ドクターのことを知ってるからこそ 出た言葉なんだろうな。かつてのドクター はそんな行動は全くしなかったっていう 感じのところから出る言葉でどうなん だろう?今の君なら信用できる、信頼でき るっていうところでそういう言葉を残した のか。今の君も変わらずドクターだから ドクターとして動いてくれるなら尊重し ようってことだったのか。この人もね、ま 、ちょっと分かりづらいキャラクターでね 、無感情というか、こう感情がはっきり 伝わってこないというか、そういう感じの ところがあったりするから、どういった 思いでこう尊重するってことを言っていた のかはいまいわかんなかったところでは あったんですけど。で、え、その後はね、 え、完全な戦いっていう感じのところが 描かれ始めたんですけど、やっとこさ戦 いって感じだったね。今までロドスの戦い 方っていうのは逃げて隠れて退避して 抑え込んで逃げて逃げて逃げてみたいな そんな感じの戦い方だったんですよね。だ からこそこう全面的に戦うんだっていう 意思がこう出ているところを見ると頑張 れって思うのと同時に頑張りすぎんなよっ ていうそういう感情が湧いてくるね。マジ で誰も死なないで終わってほしいな。 そんな無理なんだろうな。アークナイつっ て誰か殺すでしょう。なんとなく分かるわ 、このゲーム。で、その後ね、え、敵側の 方が描かれていたわけだったんですけれど も、結構グズグズにこう崩れてきてる感じ があるのかなっていう。やっぱりね、 ロドス側の方は、え、みんなで断結して誰 も死なせたくない。誰も死なせないできる ことなら、え、血も見たくないと、そう いう戦いをしていた感じではあるから、 みんな断結してるような崩れる転びもまあ ないという感じではあるんだけど、お相手 さん側はね、やっぱ犠牲も祈わない。 仕方ない犠牲なんだっていう感じの戦い方 をしてるところで、やっぱね、崩れる ところ、試びが出るところは出てくるなっ ていう感じがあって、これあれなんじゃ ない?ロドスが何をするっていうことも なく崩れ去るところ崩れ去っていくんじゃ ないかな。そんな雰囲気を感じるよね。ま 、それこそね、アニメあるあるというか、 え、作品あるあるというかね、え、敵側の 一部が味方側についてくれるみたいな。 それで敵側の方の主力がそう崩ずれする みたいな、そんな感じの話があっても おかしくないんじゃないかなって感じがし ましたね。特にね、え、メフィストもう びっくりとも動かないような状態にあった わけだったんですけれども、ここがどう 動くかによっても結構変わってくるんじゃ ないかなって感じがしましたね。で、その 後だよね。おい、なんだそれは。もう余計 な情報入れてくんなよって感じ。私は誰二 重人格かなんか敵の頭がそんなんだとさ、 ぶれるよね。なんか正直戦、正直にこう 戦って戦っていいんだろうけどこう戦いの 途中でさ、その私は誰の方のこう優しそう な声の方が出てきちゃうとさ、アーミアと か戦うのしるんじゃねえのとか思っちゃう んだけど大丈夫かな?ちょっと怖いよね。 アーミアね。優しさがあるところというか 、平和主義者というか、そういうところが アーミアの良さではあると思うんだけど、 敵に対してその優しさが向いてしまった時 、向く対象ができてしまった時、それが 怖いよね。ま、ドクターに関してもそうか な、こう、こなかれ主義というか、 ドクターもなんかちょっとそういうところ がある節があるので、なんかね、隙を 見せるようなそんな感じの一面が描かれて しまうとね、ちょっと怖いねっていう。 大丈夫かしら。で、え、その後ね、え、 ロスモンスがエースとスカウトのことを 言っていたわけだったんですけども、 ちょっと前まではね、エースとスカウトは もういないってことを、ま、分かっていた というか、そういう感じではあったんだ けども、ドクターと喋ってる時にはどこ 行っちゃったんだろうみたいなことを言っ てて、コメント欄の方でね、え、どういっ たキャラクターなのかってところを ちょびっていただいていたので分かっては いたんですけど、記憶障害持った、あ、 キャラクターみたいで嫌なことがあると 勝手に、え、記憶が封印されるっていう 感じだったみたいでね。だからこそ前回の お話のところでタブレットにめちゃめちゃ にメモっていたという感じだったみたい だったんだよね。だからこそエースと スカウトのことどこに行っちゃったんだろ うっていう感じで、え、もういなくなっ たってことの記憶が封印されてる状態に あるんだろうね。それも多分メモっている ことではあると思うんだけど、今多分手元 にタブレットがないから思い出せていない とかそんな感じになるのかな。どうなん だろうね。ロスモンティスってその自分で 書いたタブレットのことを見て改めて自覚 してっていう感じになるのかな。その自分 自身に記憶障害があるってことはこう周知 してるのかな。自分自身でね。それ次第で はさ、またこうタブレットを見て嘘だら うらってなってもおかしくないわけじゃ ない。どうなんだろうね。かなりこの環境 というかこの世界にこう本当に合ってい ないというか誰よりもダメージを受ける ようなそんな感じの障害を持ってしまっ てる状態にあると思うんだけど1番きつい よね。記憶障害記憶封印するっていうのさ 。もちろんね、自分に対してのこう ストッパーというか、自分へのこう衝撃へ の軽減のためにこう記憶を封印するような そういう仕組みになっちゃってるのか、 記憶障害になった理由ってのも分かって ないからあれなんだけど誰か大切な人を 失ってそのタイミングでピシャッととこう 記憶を封印するようになってしまったのか ちょっとわかんないんだけどさ、その辺 って無どっちにしろ本当にこの世界環境と は合わないようなそんな感じの子だよね。 毎回毎度のことのようにこう思い出さない といけないし、毎度のことのように苦しま ないといけないってことでしょ。うん。 なんかそうって言葉でこう締めくりたく ないような感じの子だね。その後いきなり なんかそんな処置を取らないといけない ような状況だったんだなっていうなんか胸 がギュっと心臓ぎゅっと握り潰されるよう ななんかさこう戦争物というか戦い物こう 1つのチームともう1つのチームが戦う ようなそんな感じの作品ってたくさんある と思うんだけどなんかここまでさこう 締めつけられるような戦いってあんまない よねアークナイトってすげえなって思っ ちゃうとそこあれだけサ乱しててサ乱を 止める方法ってものがもう行ってしまえ 人質を取ったというか、1人の命を使って みたいなさ、演技だと白信の演技だと言っ てたけど演技で済ませていいのかっていう さ、あんな処置を取らないと本当に止まら ないような、ま、止められないような そんな感じじつうかね、ぎょっとしちゃっ たっていうか、思わずやめてってこう言葉 に出そうな感じというかね。息が詰まるよ ね、もう本当に。で、その後の話のところ でちょっと気になったところがあったんだ けど、傷ついた家族のためってことを ロスモンス言ってたんだよね。なんでそこ は記憶封印されてないんだろう?嫌なこと 記憶封印されるはずなんだよね。なのに なんで家族が傷つけられたことに関しては 記憶に残ってるんだ?嫌な思い出の深さに よってってことなのかな?それこそ封印さ れるのが人の死っていうところまで行くと 封印される形。傷つけられるっていう程度 じゃ封印されないってことなのかな。ま、 そうなってくるとこの世界にいたら ほとんどの記憶が封印されちゃうか。条件 が人の死なのかな。そんな感じがするかな 。どうなんでしょうかね。で、その後ね、 え、さっき言った通りのことでしたね。 毎度こう人の死っていうものを忘れる記憶 が封印されるんだけれども、それをまた 自覚するとそれの苦しみが来る。 タブレットを握りしめてね、記憶を探っ てるような感じがあったんですけど、いや 、本当にこの世界と会ってない。本当 にかわいそうで片付けたくない けどかわいそうな子だね。で、え、その後 ね、え、スカウトから、え、ドクターへの 伝言という感ドのところでドクターはもう 戦場に出ない方がいいと。戦場の影響で、 え、変わる。変えてしまったらみたいな そんな感じの話だったんですけども、そこ よりもだよ、なんか今胸も胸源から何かを 取り出そうとして引っ込めたよね。それ何 ですか?もうそういうさ、明らかに気に なるようなことをしないでくれないから ドタメ線からしたら見えてないのかもしん ない。俺らからするとそれそそれな何って 。で、その後ロストンティスの戦いの ところだったんですけれども、人工的に 作られた存在だという感じだったみたいで ね。ああ、なんか嫌な話が出てきたね。ま 、なんか理由はあるんだろうけど、それで もなんかなってで、そこでスカウトも ドクターに同じようなあ、ことを感じたと いう感じのところで、あの強さをドクター に感じた。まあ、俺にはちょっとわかん なかったすけどね。どういうことなん でしょうかね。そして最後は立ち肌かり ましたね。え、感染者の盾、パトリオット という感じのところで終わらせる存在って のはロドスになってしまったのかな。 ちょっと長すぎたかも。ごめんなさい。 はい。てことで今回そんな感じですかね。 今回感想会撮らさせていただいたアニメか アークナイツのエピソード19兵器でした 。このアニメね、もう見てよって方 いらっしゃいましたら是非ともここの動画 のコメント欄に感想動画書いてって くださいましたら嬉しいなと思います。 もしよろしければチャンネル登録ボタンと 評価ボタン押してってください。お願いし ます。ということで今回この辺にしとき たいと思います。ここまでご視聴 ありがとうございました。アカナもっと もっとみんなで丸上げていきましょう。と いうことでお疲れ様でした。バイバイ。 [音楽]

アニメ アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】第19話です!

ぜひ皆さんも思ったことや感想等をコメントに書いてくれたら嬉しいです!

良かったら高評価とチャンネル登録お願いします!

何かありましたら下のTwitterにお願いします。
♦Twitter⇩

♦お借りしたBGM・効果音⇩
OtoLogic様➔https://otologic.jp/
On-Jin ~音人~様➔https://on-jin.com/
効果音ラボ様➔https://soundeffect-lab.info/
甘茶の音楽工房様➔https://amachamusic.chagasi.com/index.ht

#アニメ
#レビュー
#アークナイツ
#感想

12 Comments

  1. サルカズ(前話のwやヘドリー達 今回のパトリオット)は単一の種族ではなく、テラの先住民族としてのティカズという土地に起源を有する多種族の総称で、大きく分けて10の種族で構成されています。同じサルカズでも見た目は種族によって全く違い、その中でパトリオットはサルカズの中でも最も戦闘力に秀でたウェンディゴという種族の最後の純血です。

  2. 実際ロスモンはアーミヤと同じ年齢だけと、二人ともこの時点は14歳の子供です。だから今回ケルシーはアーミヤを見てドクターに両者に何の違いがあると聞いてましたね

  3. アークナイツのアニメ感想動画あげてる人が少ないので主さんを応援してます。
     一応、補足です。魔王はwなどのサルカズ(魔族)の王の略称です。
     前の魔王は18話の殿下で、殿下の死亡と共にヒロアカのワンフォーオールみたい受け継がれます

  4. アークナイツのシナリオわかりづらいというのは原作勢も思うことがあります😂

  5. アニメでは省かれていたのですが、ロスモンティスとの会話で、記憶は消えても感情は残ることがわかります。どういう意味かは言葉で伝えるのが難しいので以下にその時の会話を載せます。Guardさんと会う時より前の話なのでネタバレにはならないと思いますが、アニメ側が色々順序を変更している可能性がありますので気をつけてください。

    ロスモンティス「私も変わった人と言われることがある。私を見て怯える人もいる。そうあるべきじゃないと言ってくる人もいる。」
    ロスモンティス「でも彼らは、どうして私がこんなふうになったかっていう理由や、私が経験したり感じてきたことを知らない。」
    ロスモンティス「どうしてこんな時に胸が痛くなるの?どうして泣きたくなるの?」
    ロスモンティス「何が起こったのか思い出せないのに….どうして目が痛くて、唇が乾いてしまうの?」
    ロスモンティス「廊下のあの汚れは誰が残したの?どうして拭き取られてないの?花瓶を割ってしまった時、どうして不安を感じながら、ちょっと嬉しさも感じるの?」
    ロスモンティス「花を見ると嫌な気分になって、虫を見ると興味が湧いてくるは、どうして?」
    ロスモンティス「私が失くした記憶の中で、一体何が起きたの?どうしてこんなにたくさんの感情が湧き上がってくるの?」
    ロスモンティス「これまで私が「感じ」たオペレーターたちは、みんないろんな特徴を持っていた。」
    ロスモンティス「そしてみんなを失った時、その「感じ」も、一緒に消えちゃった。」
    ロスモンティス「でもどうして・・・・・どうして感情だけは残っているの?」
    ロスモンティス「もう感じられないのに、どうして涙がずっと流れてるの?」
    ロスモンティス「もう全部、忘れたはずなのに…」

  6. 余裕があれば
    YouTubeで無料公開されてる
    ウルサスの子供達っていうドラマCV
    聞いて欲しいなー!
    アークナイツの根幹が詰まってる

  7. いつも面白い感想をありがとう御座います

    >Scoutがドクターに感じた「強さ」
    ドクターが、敵を広範囲に索敵し鉄塊を綿菓子のように放り投げ構造物をバターのように切り裂くロスモンティスのアーツを目の当たりにして、ケルシーから「ロスモンティスが兵器だと思うか」と問われ「決して(人の心を持たない)兵器ではない。しかし、あの力は(ヒトが己個人の責任において振るうには)強大すぎる」と発言した後の場面ですね
    ケルシーが言いたかったのは、Scoutがドクターに見ていた「敵の作戦を瞬時に判断し、兵士というチェス駒を自在に操って敵を綿菓子のように薙ぎ払い要塞の守備やともすれば国家権力すらをもバターのように切り裂いてしまえる指揮能力の高さ」は個人が所有して自己の個人の責任だけで振り回すには余りにも強大すぎた、そしてその余りにも強大すぎる『力』を持ったドクターが戦争と殺戮の中で『力』を振るい続けてしまった、という意味だと思われます

  8. ロスモンティスの記憶障害は、辛い事の存在は忘れる一方で、感情が残る(というよりも他人との繋がり具合を感知し続けてる)状態です。
    なので自分と縁のある大事な人との繋がりが薄れていることは分かっても、
    それが誰なのか、何故繋がりが薄くなったのかはタブレットがないと思い出せない感じです。

    一応17話のフロストノヴァを送るシーンで、ロスモンティスが人同士の関係をどう知覚しているか語られてたりします
    (恐らくこの感知能力を拡大して今回の偵察をも行ってました)

  9. ロスモンティスの家族というのはロドスのみんなのことだと思います

  10. タルラはフロストノヴァを助けに行こうと言った。しかしあの砕けた護符はフロストノヴァと連動していたんですよね……パトリオットは次回の問答で心情がわかるかなぁと

  11. 軽い補足ですが、先代の「魔王」は前話で殿下と呼ばれていた、テレジア殿下その人でした。
    彼女が斬首作戦によって亡き者となった今、当代の魔王は…?

    魔王関連の話は大きなキーポイントの1つなので、今後も注目してみてください

Write A Comment