【正解わかる?】あなたは「それが本当のはずがない」を英語で言えますか?【助動詞can超再入門編】

キャンについてね、できるという意味だと 暗記してる方が多いんですが、女動士の 意味にはね、基本的にがあります。 ハローeveryリン グリッシュドクターの西沢です。この チャンネルでは難しい英語が簡単に変わる 非常識な各習法について発信しています。 ロイさん はい、今日は女動士について教えて ください。なるほど。 からの質問に答える感じでこれまでも英語の基礎の基礎から超入門という形で文法の解説をしてきていますが、じゃあ今回はね、女同士の意味をテーマにしましょうか。それで女同士の中だとまずはね、キ について取り上げるのがいいかなと思うんですが、シンキンってどういう意味? ええ、キャンはできるです。 そうやってまずは覚えるよね。でもキャンにはかもしれないとかしても良いみたいな意味もあるわけですね。 ああ、なんか少しだけ聞き覚えがあります。 ここでね、キャンにはできるという意味とかもしれないという意味としても良いという意味があるみたいな感じでよくわからないままにね、暗記しちゃってる人も結構いるんじゃないかなと思います。でもね、女士に関する仕組みとか英語の仕組みが分かってきたら全部繋がってきてですね、余計の暗は全然いらないんですよ。 ええ、それは仕組みを知りたいです でしょ。なので今回は上同士のキャンの 意味に関する超入門編ということで根本 から解説していきたいと思います。 こな間だは女動士の特に文法的なところに 関して超入門編として解説したんですよね 。まずはそこの振り返りからしたいんです けど、英語を理解する時にね3段階のギア があるというお話をしました。ああ、ギア の話ね。 皆さん意味を理解しようとしていきなり意味を考えちゃうんですけどもその前にまずは 1 段階目のギアとして形があるんですよね。形に当たるものとして例えば瀕死とか順文系みたいなものがあります。 ああ、そういう文法はちょっと苦手です。 まあ苦手という学習者の方が多いかもしれませんが別にね、決して何回なものではなくて言語を理解するために大事な方みたいなものですから是非しっかりとね、抑えておいていただけたらと思います。 それで前回この形についてお伝えしたこととしてはまず Icanswam のようにキャという単語を使うわけですがこれが品質として女同士であり同詞の前に来るんですよね。そして後ろの同詞は原型になるわけです。 それはなんとか大丈夫です。 そして女同士の後ろの同詞を原型にすることに関してそれをもうルールだとしたよくわからないまに暗記しちゃってる人が結構いると思うんですね。 でも実は原型にすることにもきちんと理由があるんだという話を展開したんですが覚えてますか? えっとなんか事実じゃないんでしたっけ? そうです。そうです。現在系で smえのように言ったらそれは私が泳ぐという現在の事実を表すわけですが上動士を使って Icanswam のように言うとスムは原型になって事実を表さなくなるという解説をしましたね。 もちろん常識的に考えると事実として 泳げるからIcanswamって言って いるはずなんですけどもこのIcan swamという英文自体私が現在とか私が 過去に及だとかそういう事実は表ないと いうことでしたね。はい。そうでしたね。 そして女動士を使うと事実を表すのでは なくて進的態度mental additudeというものを表している という話を前回はしたわけです。ま、ここ までの話についてもっと詳しく知りたいと いう場合には前回の動画を後でご覧 いただけたらと思います。この動画の下の 概要欄からリンクしておきますね。ここで あなたに大切なお知らせがあります。今 LINEにご登録いただくと僕が約30年 かけて独自研究した集体性である非常識 好きな英語学プレゼントを受け取れます。 このプレゼントは様々な単語や文法が持つ 英語感覚が理解でき、A会話やリスニング が大幅に上達する内容になっています。 受け取りは動画の下の概要欄から。 それで今回は2段目のギアに切り替えた 女動士の意味について見ていきましょう。 キについてね、できるという意味だと暗記 してる方が多いんですが、女動士の意味に はね、基本的に2面があります。へえ。 面性って何ですか? コインの表裏みたいな感じで一体となるような 2つの意味合いを持ってるんですね。 ああ、それがさっき出ていたかもしれないとかですか? そうなんです。キャンの表の意味はできるで裏の意味はかもしれないという感じで表理一体なんですよ。 うーん。なるほど。 ただここでね、今の説明を聞いてキャンに はできるという意味とかもしれないという 2つの意味があるみたいに暗記しちゃうの は本当にもったいないんですよ。だから 是非ね、そういう覚え方はしないで欲しい んですけど、一体ということはね、本来 同じようなものというか、共通の根っこ みたいなものがあるわけです。だからね、 その大元が理解できてしまえば暗記とかは ね、全然いらなくて、そういう意味に分れ てるっていうことがね、もっと自然と感じ られるはずなんですよね。 へえ、そうなんですか。 それでキャンの大元にあるのは可能性があるということなんですね。 可能性ですか? 可能性という言葉と可能できるという言葉って結構近いですよね。 ああ、確かに近いですね。 だからIcanswam みたいに言った場合には私が泳ぐということに関してその可能性が十分にある可能であるということを表してるわけですね。 なるほど。じゃあ逆に否定分にして Ican’tswam って言ったとしますよね。どういう意味か分かりますか?シン うー。否定しているんだから私は泳げないっていうことですよね。 うん。泳げないってどういうこと? え、なんか金槌とかそういうことじゃないんですか? そうそう。もちろん金槌で泳ぐスキル能力がないという意味にもなりますよ。ただね、もう 1 パターン考えられて状況的に泳げない場合にも使えるんです。 状況ですか? 例えばですよ、冬で寒すぎて泳ぐの無理ですっていう場合にも Icanswam みたいに言えるわけですね。 ああ、そういうことですか。 他にもね、お盆すぎな海で泳げって言われて、でもクラゲだらけで無理です。泳げませんみたいなケースだって考えられますよね。 ああ、確かに危ないですね。 つまりIcan’tswam というのは私が泳ぐことに関して可能性がない。 つまりできないと言っているわけで、スキルとしてないからできないこともあれば状況的にできない可能性もあるんですね。 うん。なるほど。 ではコインの裏側に行きたいんですが、例えば itcanbedangerous で考えてみましょう。もしね動士を使わずに itisdangerous って言えばどういう意味になりますか?シン。 ええ、それは危ない。 そうですね。B 同士はイコールを表しますので。 それdangerous危険なつまりそれ は危険だという現在の事実を表しています ね。はい。じゃあそこにcanを入れて itcanbedangerousって 言うとそれが危険ということに関して可能 性があるっていうことになるんですね。だ からそれは危険な可能性がある。それは 危険かもしれないという意味になってくる わけですね。ああできる という約方はできないですね。 そうそう。だから自然とできるじゃなくてかもしれないという意味だなって感じられますよね。じゃあもう 1つcanbeveryquiet sometimesという英文を味わい ましょう。意味が分かりますか? え?エットって何ですか? 例えばbequ で静かにしてみたいなのを聞いたことないですかね? ああ、あんまないですね。 そっか。了解。 クエは人が静かな黙っているということを表す形葉用師ですね。 ああ、じゃあ彼はすごいたまに無口ってことですか? そうですね。そうですね。heis veryquietだとhe彼very quietとても静かだということなので Hecanbeveryquiet sometimes は彼は時々とても無口になることがあるみたいな感じでそういう可能性があることを示してますね。 ああ、なるほど。とても無口になることがあるから可能性がある感じなんですね。 うん。ちょっと待って。し、今日本語を元に理解しようとしてない?そうじゃなくて英語のまま掴んでね。 Heisveryquiet sometimesって言えば彼は時々 無口であるということが現在の事実だと いう意味になるんですね。はい。そこで canを使ってhecanbevery quietsometimes になると彼が時々とても無口であるということに関してその可能性があるって言ってるんです。 うーん。なるほど。ああ、理解できました。 なので日本語役としてはね、目知になることがあるとかもしれないとかいろんな役方ができますが、元々キャを表してるんだということをしっかりと抑えといてください。 じゃあ逆にね、さっきのitcanbe dangerous、 これを規定にしてみましょう。そうすると itcan’tbedangerous になります。これだと意味わかりますか?し うーん。それはあんまり危なくないかもしれないとかですか? なるほど。なるほど。デンジェラスじゃない可能性があるって捉えてくれたわけですね。 そうです。 これってまりキノットなので可能性があることを否定してるんです。だから itisdangerous。 それが危険であるという可能性を否定してるんです。さて、どういう意味になりますか? それは危険ではないっていうことですか?うん。いい線言ってるんですけど、危険ではないって言ってしまうと事実として否定してる感じに聞こえるんですね。それは現在系で itisnotdangerous という言い方になります。これは itcan’tbedangerous だから可能性がないという新的態度なんです。事実とは違うんです。 ああ、それが危険な可能性がないっていうことですか? そうです。 え、でもそれってかそれは危険じゃないとはどう違うんですか? あくまでも新的態度なので自分の判断なんですよ。 Itcan’tbedangerous って言ってる人の判断としてその可能性はないってその人が感じているってことなんですね。なので日本語に訳すならばそれが危険なはずはないとかそういう言葉に近いんですかね。 うん。なるほど。 事実なんじゃなくてその人が感じているっていうことなんですね。 そう。それが新的態度っていうことなんです。じゃあ次は疑問文にしてみましょうか。例えば canyouhearme って言えばどういう意味でしょうか?し ーって聞くでしたっけ? そうですね。というのは音が耳に入ってくる感じがあるので聞こえるとか聞くという意味になります。 うーん。じゃあ私のことを聞こえるっていうことですか? そうですね。 で、このミというのは私のことであり、私が言っていることも表します。なので canyouhear meいうのは私の言っていることを聞こえますかという感じでできるかどうかを尋ねていますね。 ああ、なるほど。 じゃあ次の例だとどうでしょうか? Canyouhelpme? えっと、私を手伝うことできますかということですか? そうなんですけど、これってギアがね、 2段階目から3 段階目に切り替わってるんですよ。 え、どういうことですか? ギアの1段階目が形で2 段階目が意味だっていう風にお伝えしてましたよね。 はい。 もうちょっと厳密に言うとギアの 2段階目は文字通りの意味なんです。 文字通りですか? それに対して3 段階目のギアというのは文字通りではない意味なんです。 さっき例に出したcanyouhear meだと文字通りに聞こえますか?聞く ことができますかということを尋ねてます のでもし聞こえるならyesIcan hearyouみたいに答えるわけですよ 。でも今のcanyouhelpmeと いうのは文字通りにあなたは私のことを 手伝ることができるか可能性があるかと いうのを尋ねているわけじゃないんですよ ね。ですから答えとしてもね、 yesIcanhelpyouではなくて sureもちろんみたいな返事が変える わけです。返事がyesノーじゃないん ですね。そうなんですよ。これキできます かという言葉を使っていますが、意味とし てはね、手伝ってくれませんかみたいな 感じでお願いとか依頼をしてるんですよ。 ああ、なるほど。2 段階目で文字通りだったら手伝える可能性はあるかみたいなことになるんですかね。 そうですね。もし可能性としてできるかどうかを聞いているだけでお願いをしていないとしたら 2 段階目になるわけですが、ま、一般的にはね、 3 段階目の依頼として捉える可能性が多いかなと思います。 ま、ここってね、ちょっと分かりづらく感じる人もいるかもしれませんが、例えばね、 canyouhelp meいのに対して文字通りに受け取ってお返事をするならば、 Yes、Icanhelpyou,but Iwon うんできるけどでもやらないみたいな答え方になるということですね。 ああ、理解できました。 まあ、でも普通はね、こういう言葉の使い方ってしないですよね。実際には多くの人ができるみたいな言い方をしながらお願いとか依頼をしてるわけですね。 ま、それがね、3段階目のギアの文字通り の意味ではないということなんですね。ま 、日本語でも全く同じことをしてますよね 。なので英語でね、ユって言った場合には もちろん内容によってはcanyou hearmeみたいに文字通りの質問に なることもありますが、かなりのケースで 相手への依頼になるということはね、是非 抑えておいていただけたらと思います。 じゃあ次のこれはどうでしょう? CanIopenthewindow ち意味分かりますか? ええ、私は窓を開けることができますか? うん。2 段階目の文字通りの意味で捉えたらそうなりますね。でもこれはギアの 3 段階目。文字通りではない意味で使ってるんですが分かりますか? ああ、まだ開けてもいいみたいな感じですか? そういうことです。 なのでこのキャ目の文字通りに私はできますかではなくて私がしてもいいですかという意味合いで使われているわけですね。 ああ、ばっちり理解できました。 だからですね、僕がお伝えしたいことをまとめると女子キャンの大元には可能性という意味合いがあります。 それが2段階目のギアの文字通りの意味だ と2面があってできるとかかもしれない 可能性があるということになるんですが、 さらにね、3段階目のギアになることで 文字通りではない意味としてしても良い だったり、相手への依頼として使われる わけですね。これまでね、多くの人が キャンにはね、こういう意味があるみたい にね、並べて覚えていたかもしれませんが 、そうやってね、いろんな意味がある なんていう風に暗記しなくても、言語の 仕組みもね、一緒に捉えていただくと もっとね、すんなりと理解できるように なってくるということなんですね。はい。 自然と感じられました。是非ね、こういう 感覚的な理解、あ、なんとなくという意味 の感覚ではなくて、言語学的な仕組みに 基づいた感覚的な理解をしていただくこと で余計な暗記がね、めっちゃ減りますから 、是非ね、こういう学り方をお勧めしたい なと思います。 いやあ、キャンの大元の意味が可能性って いうこととかギアのお話とかを聞いて、 女動士キャンについてすごいよく理解でき ました。今回もありがとうございました。 今日も動画を最後までご覧くださいまして ありがとうございました。今回の動画が 少しでもためになった、良かったという 場合にはチャンネル登録、高評価、 コメントを是非忘れないでくださいね。 今回お伝えしたキャンの意味や言語の 仕組みに関するお話に関してのご感想や 気づき、また超入門編として解説して 欲しいポイントなどがありましたら遠慮 なくコメント欄に書いてくださいね。いつ もたくさんのコメント本当にありがとう ございます。そしてこの動画、この チャンネルの動画はシェア大歓迎ですので 、ネット上で呟いたり、ブログやノート、 SNSなど更新する際に遠慮なくネタとし て使ってくださいね。そして、 イングリッシュドクターの非常識な英語学 、公式LINEのお友達になってくださっ た方には今なら特典として僕がトイク満点 を獲得した経験や1万人以上の英語指導 経験、そして25年以上を費やした独自 研究を元におよそ1年をかけて制作した 合計500ページを上回る得典を無料で プレゼントしています。具体的には スライド160ページ以上のマスターす べき全地士発戦最短で英語が上達していく 勉強法やマインドセット計120ページ 以上日本語にはないA文法の感覚や イメージ概念を解説したスライド計160 ページ以上英語の根換である同詞の イメージや使い方の解説合計80ページ 以上など合計20個の得典です。無料配布 が終了になる前にこの動画の下の概要欄の リンクから公式LINEに登録して得典を 受け取って英語学習に役立ててくださいね 。それでは次回の動画でお会いしましょう 。イングリッシュドクター西沢ロイでした 。せーや。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  🏆 豪華20大プレゼント無料配布中🏆
 ⬇︎ イングリッシュ・ドクター公式LINE ⬇︎
https://line.me/ti/p/%40900maahp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

<プレゼント内容>
✅一発で理解できる!基本5文型まとめ
✅動詞takeの英語脳を作る表現5選
✅場所を表す前置詞in/on/atが表す「内部感覚」「接触」「0次元」
✅「to Tokyo」と「for Tokyo」の違い分かる? to/forが表す「方向性」
✅多くの人がイメージを掴めていない前置詞of/up/outについて解説
✅【学校では教えてくれない】英語の”情報の新旧”とは?ネイティブが実は持っている概念を解説!
✅【インプットVSアウトプット】本物の英語力を身につけたい人はどっちを増やしたらいい?
✅【英語/日本語の違い】語順はなぜ逆?言語学から見た感覚的な違いを分かりやすく解説!
✅【最短で話せる】誰でも1週間以内に英語を話せるようになるためのアプローチとは?
✅【8割が無駄になっている】英語のフレーズは暗記ではなく〇〇にして覚えよう
✅【見ないと損】英語が上達しない人に共通するポイント
✅【初心者必見】英語が挫折しないメンタル術
✅【暗記不要】ややこしい”感情”を表す動詞の使い方を一発理解
✅【完全イメージ化】関係代名詞とは一体何なのか?
✅【it/that】「それ/あれ」と訳されがちな単語の英語感覚の違い
✅【英語学習を効率化!】英語力が飛躍的に上昇する勉強方法 
✅【暗記不要】ややこしい”感情”を表す動詞の使い方が一発理解
✅【たったこれだけ!】「have」のコアイメージを解説【基本動詞】
✅激ムズ表現が英語で楽に言える発想法
✅非常識な英語学 全動画リストまとめ

25年以上の独自研究の集大成
非常識な英語学の全てを詰め込んだ

==============
🎁豪華20大プレゼント企画🎁
==============

⬇︎イングリッシュ・ドクター公式LINE⬇︎
https://line.me/ti/p/%40900maahp
【「アプリで開く」を押してください)】

━━━━━━━━━━━━━━━

🏆⬇︎無料LINE登録で合計20個の豪華特典⬇︎🏆

╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典1個目🏆
一発で理解できる!
基本5文型まとめ
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典2個目🏆
動詞takeの英語脳
を作る表現5選
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典3個目🏆
場所を表す前置詞in/on/atが表す
「内部感覚」「接触」「0次元」
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典4個目🏆
「to Tokyo」と「for Tokyo」
の違い分かる?
to/forが表す「方向性」
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典5個目🏆
多くの人がイメージを
掴めていない前置詞
of/up/outについて解説
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典6個目🏆
【学校では教えてくれない】
英語の”情報の新旧”とは?
ネイティブが実は持っている概念を解説!
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典7個目🏆
非常識な英語学 
全動画リストまとめ
╋━━━━━━━━╋

etc..

【⬇️無料登録はこちら⬇️】
https://line.me/ti/p/%40900maahp

=======
Thank you for watching!
今回の動画は、助動詞canについてお話ししました!
是非最後までご覧ください!

【動画目次】
0:00 オープニング
1:30 「助動詞」や「原形」に関するおさらい
4:16 助動詞「can」の意味とは?
15:45 本日のまとめ
=======

▶動画内でご紹介した動画はこちら👇
🎥「can」を「できる」と暗記してはダメ!?助動詞と原形について解説します!
→https://youtu.be/5AhFWORe8W0?si=5BnEyLetu_-cmlvg

▶大人気のおすすめ動画はこちら👇
🎥リスニング力を爆上げする方法
→https://youtu.be/NBtbBOVRFSE

🎥【文型】SVOとSVOOの違いを解説
→https://youtu.be/7gY2WBFdR40

🎥「たくさん」”many”と”much”の違いを解説
→https://www.youtube.com/watch?v=plRDZqmTyi0

▶イングリッシュ・ドクターの非常識な英語が学べる再生リストはこちら👇
✅人気の動画
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSnraxbVdvnxI7DI8k9HR2M

✅初めての方にオススメの動画
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRZzhXoHhjRlcyjkzwpR6nN

✅英文法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRQCQBMKiGmVRFrXk7XPMXvT

✅英単語解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRTRUz-2mJdk6IOm-ft584Oe

✅英語学習法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSHYg20vy6wkbO6KUBP7FiO

✅発音解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRI2APMH–PM1xw6rk4V6eF

✅リスニング上達法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRQKcVDb8Lw7XKTJk2NxD7em

✅英語表現解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSbwqe2vmnh8VKzCNst3dwD

✅ロイがお伝えしたい大事な話
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRToIWQd_pkvhj24SZ7JuiSQ

✅英語の試験について
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRyUr7tuoorysXzqv-dmfyq

=======

Hello everyone! I’m Roy Nishizawa, the “English Doctor”!
イングリッシュ・ドクターの西澤ロイです!🧑‍⚕

このチャンネルでは、言語学を活用して25年以上行なってきた英語上達法の独自研究に基づいて、英語学習のつまづきを解消する非常識な英語学習の情報について発信していきます!🩺

🎥自己紹介動画はこちら👇
→https://youtu.be/Y8xMvu9fhl4

🔤 今のうちに、チャンネル登録する🔤
https://www.youtube.com/@englishdoctor_roy

=======

【他SNSも配信中👀】
🔤X (Twitter)
→https://twitter.com/roy_nishizawa

🔤公式ウェブサイト
→https://english-doctor.co.jp/

🔤TikTok
→https://www.tiktok.com/@englishdoctor315

=======

▶西澤ロイの著作一覧
📕『英語学習のつまずき50の処方箋』
https://amzn.asia/d/g9DqhPz

📕『頑張らない英語学習法』
https://amzn.asia/d/8aiYoTl

📕『頑張らない英文法』
https://amzn.asia/d/3WRKwYY

📕『頑張らない基礎英語』(英文法2に当たる「時制編」)
https://amzn.asia/d/7GpTfqT

📕『頑張らない英会話フレーズ』
https://amzn.asia/d/93gqXhW

📕『頑張らない英単語記憶法』
https://amzn.asia/d/iGBcrCO

📕『TOEIC L&Rテスト 最強の根本対策 PART1&2』(リスニング)
https://amzn.asia/d/f6N2LW3

📕『TOEIC L&Rテスト 最強の根本対策 PART5』(文法&リーディング)
https://amzn.asia/d/eaBlvU5

📕『英語を話したいなら、まずは日本語の話し方を変えなさい!』
https://amzn.asia/d/bH9aVw1

=======

▶︎お仕事の依頼はこちら
roy@englishdoctor.site

運営:株式会社STAGEON
東京都中央区日本橋本町3丁目3−6 ワカ末ビル5階

https://share-na2.hsforms.com/1AmHtcup8RDqfbzA-ep-FSg408bva?source=englishdoctor

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
#英語 #英会話 #助動詞

9 Comments

  1. It can't be dangerous.それは危なくねーんじゃね?! Can I open the window?窓開けていいっすか?っていう感じですかね・・・。

  2. It can!t be true. それが本当のはずが無い。 It should not be true. それは本当であって欲しく無い=本当であるべきでは無い。 It must not be true. それが本当であってはならない。 うーん、文法音痴的解釈ですかね・・・。

  3. 国語で、見‘られる‘ の ·られる·は日本語の助動詞ですね。中学校で習いました。この ‘られる‘には、可能、推量、尊敬、謙譲の意味が有ります。このパンは、食べ·られる·→可能, 彼は、ここに直ぐ、来·られる·?→推理, 王様が、テレビをご覧にな·られる·→尊敬,など、日本語と同じで、色んな意味が、有ると思いますよ!

  4. canに関しては習った当初から自然と大元のニュアンスを掴めていたので『根本的には全部一緒だな』と感覚的に察知できたし『色々な意味がある』とは認識したことはなかったです。

    逆にいえば、この感覚を掴めないことが『躓き』ということなんでしょうね。canのそれぞれのニュアンスを別の意味と認識していたら覚えるのがきっとすごく苦しかったと思いますし、実際にそういう人がたくさんいるのかもしれません。

    そして他の様々な部分で自分も間違いなく躓いているのだなと感じました。

    こういう本質的な部分から理解を促す講義は本当に為になります。いつもありがとうございます。

  5. 「Can you help me?」に対しては普通に「Yeah, I can!」みたく答えてしまいそうです笑

  6. そういえばこの『心的態度』の概念を知ると、canとbe able toの使い分けのコツが少し見えてきますね。特に過去形の場合は必ずしも置き換え可能ではないので。

    If I have your support, I can win the match.
    Thanks to your support, I was able to win the match.

    I couldn't swim fast when I was a child.
    I wasn't able to swim well in that competition.

    In the past, I could pass any exam anytime.
    Finally I was able to pass the exam.

  7. 3段階ギアという考え方と説明の仕方
    新鮮でわかりやすく興味深かったです。
    勉強になります。

    1) can 助動詞の後ろ原形
    →事実を表さない=「非事実」
    2)時制がある=「事実」
    3)仮定法=「反事実」
    どこかでまとめたものを見た記憶が・・・

  8. 私(学生時代アメリカ育った日本語/英語話者)も歳の離れた従姉妹に英語を教えるようになって感じたのですが、助動詞を意味(日本語和訳)で覚えようとしすぎている日本人が多いですよね。
    そもそも助動詞の役割って何?というところは日本の英語の授業では教えないのですかね?まぁ説明しろと言われても難しいとは思いますが…😂
    私も先日、「助動詞を使うことと副詞を使って動詞を補足修飾することは、日本語訳にすると一緒でも、骨格構成レベルで違うと思うぞ〜」って従姉妹に説明したかったのですが、うまく説明できませんでした。
    もしこの辺もうまく言語化できるようであれば是非うかがってみたいです。

  9. Can you help me? Sure why notって言われて、でも Big mistake asking you for help.ということになったりしてね。Lol

Write A Comment