【サンドランド】第5話 正義と過去がぶつかる濃密な30分だった件 #サンドランド #ゆっくり解説

サンドランド第義と過去がぶつかる濃密な 30 分だったけ?キッチ人生きててよかった。あの丸い感じが癒される。 あれ将軍ラオのおかげで真実にたどり着いてしまうな。 ゼの思想正しいようで間違ってるの絶妙すぎるな。 シーフあんな軽口叩いてたのに空気読んで黙るの泣けた。 ベルゼブのワクワクするなってシーフのツっコみの方が正しい。マジで 水は管理しないと争いが起きるは正論すぎて震えた。 虫人間の不気味さがちでトラウマ心屋に見たら寝れんやつ。 ラオの表情1 つで背負ってるカルマが伝わってくるのすごい。 無視人間からひとまず対却した時は焦ったわ。 ゼV スラオの会はバトル派より鋭かったわ。 川が嫌がった原因が分かってラオの怒りが込み上げてきたのに同じ ゼが悪に見えないのがこの作品の深さだよな。 正義の形が人によってこんなに違うの地味に考えさせられる。 ラオが背中で語るシーン言葉より重かった。 乾いた砂漠でそれでも誰かのために拳を振う姿に泣いた。 無視人間動きキモいくせに強すぎて笑えんな。なんで無駄に俊敏なんだよ。 第5話で完全に物語のギア上がった感ある

Write A Comment