【薫る花は凛と咲く】実は薫子は○○だった‼️最高の名言が詰まった超神回‼️「千鳥」と「桔梗」じゃない「凛太郎」と「薫子」なんだ!!【夏アニメ】【薫る花】【和栗薫子】【紬凛太郎】【アニメ解説】

肩書きなんかで変わらないということで カオル花はリト第2話が放送されました。 いや、最高でしたね。そしてなんとか カオル花アニメトレンディングという世界 評価ランキングで2週連続第1位。この 競豪だらけの夏アニメで派遣を取ろうとし ているんです。僕は毎週1から香る花を 読み込んで最新話を見ているのですが、何 度も何度も見て思ったのはもしかしたら この第2話が香る花で1番好きかもしれ ないです。もちろん庭以降最高の神は ゴロゴロ待ってます。でもそれらの エピソードの根底にはこの庭があるんです 。今回はそんな大庭話を最高の愛と熱を 込めて僕なりの解釈で解説していきます。 まず最初に話したいのは作者が明かした カオル子の設定。実はカオル子はり太郎と 同じ人との間に壁がある子らしいんですよ ね。そんなわけないと思った方多いと思い ます。だって香ること言えば誰に対しても 偏見を持たずに接する強くて完璧な女の子 。でも僕はこの先生の言葉を聞いて ものすごく納得したんですよね。完璧と いうより自分の弱い部分を他人に見せるの が誰よりも苦手な子。これを頭に入れて この動画を最後まで見てください。この回 はカオル子が聞境だったという衝撃から 始まるのですがケーキを食べる姿からは 勇し正しきお嬢様とは想像できませんよね 。り太郎はカオル子が気だからカーテンを 閉めたんじゃなくて自分が千だから閉めて いてせっかく近づいた距離を自ら広げるん です。でもそれは嫌境だから関わりたく ないというわけではなく関わらない方が いいと思ったから企業だから千と関わり たくない。企業と千りは交わらない。 り太郎はカル子を見ていないんです。続い て翔平たちと話すシーン。翔平が気境に 対して切れていたんですけど、り太郎の 今更だなというセリフから分かるように 普段からひどい扱いをされるもいつもは 切れていないと分かりますが、1話を 見返すと面白くて気境がハ価値を落として 翔平が渡してあげるシーンで翔平は普段 からひどい扱いをされているにも関わらず ただ純粋に親切で動いていて顔を見れば 分かりますがに対して何も思っていないん ですよね。悪く言えばバカなんですけど、 り太郎に対して他の人と同じ接し方をして いたりと、香ることを同じ偏見を持ってい ない人間なんですよね。このバカさが翔平 の魅力でそんな翔兵が切れるってよっぽど ですね。ちなみにどいつもこいつものシは 兄おりです。お嬢様校の気境とバカ校の千 。まあどう考えても合わないよね。そんな の言葉にり太郎が暗い表情をするのが描か れるのですが漫画ではり太郎がる子のこと を考えていて下を向いているように描かれ ており話を聞いていなかったことの説得力 が高くアニメではり太郎の気境はそんなん じゃないていう気持ちの説得力が高くなっ ている漫画とアニメでスポットを当てて いるところが違って面白いですよね。香る 花のアニメはこんな感じで愛のある開変が たくさんあって解説するのがめちゃくちゃ 楽しいです。り太郎が気境の校舎を眺めて いる時、漫画では隣にいるのかと言ってい てり太郎もかる子同様気境で嬉しいという 感情がにみ出ているんですよね。ここの アニメがすごくて先ほどり太郎がカル子の ことを考える描写を改変したと話しました がなんとここに持ってくるんですよ。この アニメ構成力も高すぎる。そのまま香る ことも関わらなくなるんだろうなていう り太郎の偏見につがるんです。いや、マジ ですごい。り太郎は香ること関わらなく なることに対して仕方ない。逆に良かった とまた諦めようとするんです。3話の話が したい。ここの2人が離れていく演出が 残酷。続いてカラオケに行くことになるん ですが、千の肛門前にかる子がいたんです 。そんなカル子に威嚇する翔平。こいつは バカなだけなんです。そんな翔兵をり太郎 が話すんですが、関わらない方がいいとは 言いつつやっぱ体が動いちゃうんですよね 。そして気境と知り合いだと消平にバレ そうになるのですが羨ましい。こいつは バカなだけなんです。ちなみになんか声優 さんも動きながら録音していたらしいです 。あと関係ないんですけど翔平がつけてる うさギのバスケースは入学祝に弟と妹が 少ない小遣いで買ってくれたものらしい です。話を戻しこの騒ぎに気境の生徒が 駆けつけか子が連れて行かれるのですが やっぱ千と気は合わないと思い知らされ ましたね。この時のカオル子の表情が やばい。 先を知った状態で見ると迷惑をかけて申し訳ないみたいな印象を持ちますが、初めて見た人からしたら怖がっ。あ、でも嫌ですよね。肛門で人を待っていただけでこんな大事になるんですもん。普通の人はもう大事にならないように思うんです。それが太郎。でもおる子は大事になるかもしれないって知ったのに太郎と関わろうとするんです。変ですよね。じゃあんでするのか。それは単純です。 [音楽] り太郎のことをもっと知りたいからり太郎 だって同じ気持ちのはずなのにそれができ ない。なぜならかおる子に迷惑をかけて しまうからかる子は迷惑だなんて思ってい ないのに話がそれがり太郎はかおる子が 自分に会いに来たことに対して良くないっ て思いつつも嬉しい感情が顔に出てしまっ た。でもまた会わない方がいいと 決めつける。続いてカラオケシーン。自分 から悩みを話さないり太郎に対して昨が 相談に乗ろうとするんです。それに対して り太郎は香ることのことを話すか悩む。 話して何になるのか言うほどのことなのか 。話したところで言われるのは気境を反対 する言葉。このり太郎の思考は覚えておい た方がいいです。り太郎はまだ千と聞きと してみている。しかしり太郎が相談しない のは別の理由でした。なんか嫌だ。今まで のり太郎だったら自分の感情で決めること はなかった。だからこそこの感情はリ太郎 にとってものすごく大切だと分かるんです 。あとこのシーンで面白いのは市場話では 人に頼ろうなんて考えがなかったリ太郎が たちに相談しようか考えていて少し壁を 感じる対応だったのが香ることの関わりで リ太郎の他人に対する偏見が変わり最後に は昨と一緒に歌うというこのシーンも結構 好きなんですよね。でも2人が歌う兄折り を望んでいた自分がいる。そして家に帰っ てきたりん太郎。なんとそこにはかおる子 がいたんです。この時の表情は漫画が めっちゃいい。り太郎はかおる子が店にい たことに驚くだって千と教だから。しかし この会話からはそんなことを感じなかった 。なぜなら千と教じゃない。り太郎とか カオルコだからここでか子のお腹が鳴って しまうのですが最高に可愛かったのは置い といて。このシーン三先生の言葉を聞いた 瞬間見え方が変わったんですよね。最初 読んだ時はただ単純に恥ずかしいみたいな 印象を受けましたが弱い部分を見せるのが 苦手という情報を聞いてすごくい女の子に 見えてきたんですよね。人に対して弱い 部分を見せたくない。いい子って思われ たい。かおる子は意外と普通の女の子なの かもしれない。でもそんな弱い自分を り太郎は受け入れてくれた。さらにあの時 の今度は2人でケーキを食べるという約束 。それをり太郎の方から叶えるんです。 この時のか子の感情を知りたい。そして ケーキを食べるかマジ天使。このシーンは BGMも相まってめちゃくちゃ優しい世界 がありましたね。り太郎はなんで肛門の前 にいたのか聞く。千葉のリ太郎だったら 多分決めつけて聞かなかったと思う。他に 知り合いがいただけって。でも今回はもし かしたら自分に会いに来たんじゃないか って期待するんです。それにさっきは 関わらない方がいいって言っていたのに かおる子がもう軽なことはやめますって 言った瞬間全力で止めていることからも 会いに来てくれて嬉しかったという気持ち が溢れているんですよね。そして謝って それを言ってしまったリ太郎はなかった ことにしようとしますがなしにしないで ここで何人が損失したかいや眩しいね。 しかしリ太郎は口を滑らせてしまう。もう 店には来ないと思ってた。だって気境と 千りだし。わグりさんは気境だから俺に 会いに来てくれるなんて思わなかったし。 俺と関わってもわりさんにいいことがある とはこれ本当に最悪です。かおる子の感情 を考えれば考えるほど辛すぎる。だって 単純に信じてもらえてなかったんですから 。でもかおる子はその悲しいって気持ちを 伝えられない。というか悲しいって思っ たってり太郎に知らえたくない。それは り太郎に傷つけたって思って欲しくない から。だから自分は嬉しかったともっと 知れるかもって思ったと最悪の形で自分の 気持ちを話すんです。この時嘘の笑顔から 悲しい表情に変わるのが本当に鳥肌だった 。しかしリ太郎目線で見た時なんでこんな ことになったのかマジで分からないんです 。偏見ってほとんどの人が無意識に持って しまいますからね。でも自分の発言から かる子は傷ついた。リン太郎にとっても かる子が傷つくのはめちゃくちゃ悲しい ことなんです。骸骨になってしまうくらい 次にり太郎が叱られるシーンに移りますが 猫ピンの威力が漫画はおかしい。そして このお母さんの言葉が本当に良くて僕は このシーンを見て香る花という作品に はまりました。その言葉がこちら。あんた 本当に気づいてないの?自分がされてきた ことと同じことをしてんのよ。見かけだけ で決めつけられることを昔は散々嫌がって いたのに今は自分の方が聞きってそれ ばっかり。あんたが千取りの生徒って知っ てわりさんは1度だって態度を変えた。 り太郎はワグリさんの何を見てるの?この 言葉を初めて見た時何かがゾわってきた。 たった2話しか見ていないのにものすごく 心に響いた。僕はる花をり太郎に共感し ながら読んでいたんですよね。だから り太郎の行動が悪いなんて思わなかったし 違和感も感じなかった。仕方ないって思っ てた。だからこそこの言葉を聞いて考え させられた。偏見を持ってしまうのは仕方 のないことだけど偏見を持たれた側の 気持ちも考えなければいけないなって。 自分が偏見を持たれた側だったらどう思う のか考えるべきだったんです。り太郎だっ てか子がって知っても関わりたくない なんて思わなかったですよね。り太郎は ワグリさんの何を見てるの?人は見た目で も肩書きでも他人の意見でも決まらない。 そんなことで決まってはいけない。 決めつけてはいけない。人は中身だ。偏見 を持つのは自由だけど相手をしろうとする ことをおろかにしてはいけない。僕はこの チャンネルで何度もそう言ってきた。これ が僕が香る花で学んだことだから。この メッセージを多くの人に届けたいから偏見 について本気で考えさせられる神作品。 それが香る花はリと。では最後にラスト シーンについて話します。り太郎は香る子 と同じように気境の肛門前で待っていたん です。千が気境のところにいるのは良く ないだって千と気境だから。でもかおる子 はそんなことを考えずに自分のとこに来て くれたか子は千を見ていなかったりん太郎 を見ているんです。だからり太郎も ちゃんとかおる子と向き合う。傷つけて ごめん。悲しい顔をさせたことを謝るん です。それに対してか子は弱い部分を 見らえたのが恥ずかしいと思い、悲しいと 思ったのは私の勝手と言うんです。さらに 黙って出ていったことたくさん迷惑をかけ たことを謝る。ま、確かにかる子が謝る 理由も分かるけどさすがに優しすぎる。 そしてり太郎はカオル子を思い出すんです 。かおる子はいつだって正面から向き合っ てくれた。周りがどう思っていようが そんなこと関係なしに伝えていたんです。 りん太郎君を怖いって思ったこと1回も なかったですよ。り太郎君は優しすぎます よ。千ドリって知って嬉しかった。かおる 子はずっと伝えてくれてた。でもり太郎は 言えなかったんです。俺なんかに言われて も千だから怖いからキモいから理由は たくさんあった。かおる子は正面から 向き合ってくれてたのに自分は向き合って なかった。そして今日勇気を出すんです。 り太郎は変わる千の奴らが気境を悪く言っ ているのを見た時いつもは何も思わないん です。お互い嫌い合っているのが自分の中 で普通だったから。でもわグりさんが悪く 言われたと思うと嫌だった。嫌だったけど 俺と関わったらまた怖い目に合わせるか もって踏み出せなかった。なしにしたこと を取り消させてください。学校ばっか気に してバグリさんを見てなくてごめん。俺も 嬉しかった。この言葉を香る子はずっと 待ってた。ずっと待ってたからこそ嬉しい 感情が溢れ出してくる。この表情が めちゃくちゃいい。そしてここで注目して 欲しいのはBGM。第1弾PVで流れた あの曲が流れるんです。僕はあの映像を ループしすぎて流れた瞬間マジで泣きそう になった。これは多分いつか挿入来るぞ。 そしてこのBGMの中僕が香る花で1番 好きな名言が来るんです。私はわグか子 です。そしてあなたはつ木り太郎君です。 千と気境なんて関係ない。他でもない あなただから私は知りたいと思ったんです よ。もうこの言葉に香る花の魅力が詰まっ てる。僕は漫画を読みすぎているし、好き すぎるからこそほぼ全ての描写でアニメ より漫画の方がいいと感じてしまうんです が、このシーンだけは心の底からアニメの 方がいいと感じた。本当に最高に最高すぎ ました。そして2人は別々の学校に入って いき、り太郎はカーテンを閉めたことを 謝るのですが、かる子は全然気にしてい ないと言うんです。これは本心かもしれ ませんが、僕は嘘だと思ってて、だって 普通あんな対応されたら辛いですよね。で も今回はちゃんといた。だからあんなに 感情が爆発していたんだと思います。てか この回は感情を描くのがうますぎる。 そしてここで第1話の最初のシーンについ て話します。実は最初からカおる子が気境 の生徒だって分かるようになっていたん ですが初めてカオル花を見た人はこの キャラが重要だなんて知りませんよね。だ から2回見ることでようやく気づけるん ですが、この時から香る子とり太郎って すごく近い場所にいたんですよね。でも そこには大きな壁があって、それが カーテンという壁、義兄と千という壁。 きっとこの2つの世界は交わらないと誰も が思っていた。いや、1人だけ違った。 それがカオル子です。偏見を持たないか子 が開けるんです。壁を壊すように、り太郎 の心を開けるように。しかしり太郎には まだ壁があって、それが偏見という壁。 その壁を乗り越えたことで交わらないと 思っていた。壁で塞がっていた2つの世界 が交わる。そしてり太郎が最後に行った。 知りてえな。このセリフがめちゃくちゃ 重要。り太郎が人に対してそう思うだけで 十分すごいことなのに人との間に壁があっ たり太郎の壁が壊れかる子のことを知って いくことでどんどん変わっていく。ここ から先全てのエピソードの根底にはこの回 がある。その意味が伝わったんじゃない でしょうか。そして先ほど離れていった 2人の距離が近づいて終わるという。いや 、ガチで超神でした。という感じで今回は 原作との比較は少なめで解説してきました が、細かい改変やアニメと漫画で強調して いる部分が違っていたりと感じ方が全然 違うので是非と比較して欲しいですね。 自分の中でものすごく思い入れのあるこの 第2話を最高の解釈で届けられて大満足 です。皆さんの感想もコメントして くださるとめちゃくちゃ嬉しいです。この 動画が良ければ高評価、チャンネル登録 よろしくお願いします。次回調整巡回。 うん。 [音楽]

こんにちは「あかさま」です!
夏は薫る花の動画を中心に活動していきます!

【アオのハコ】シリーズ

【薫る花は凛と咲く】シリーズ

Twitterアカウント
https://x.com/bluesupring?t=AaKRjtlBXhZEsWris3SgOw&s=09

【アニメ紹介】シリーズ

【シリーズ化していない作品】シリーズ

【個人評価ランキング】シリーズ

引用
集英社 アニプレックス WHITEFOX 講談社 株式会社KADOKAWA
小学館 SQUARE ENIX

《著作権について》
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容につきましては、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが万が一動画の内容に問題がある場合各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。

[MUSIC]
•Artist : TheFatRat
•Title : Monody (feat. Laura Brehm)
•   / thefatrat-monody-feat-…  ​

[Artist Info]
TheFatRat :
•iTunes : https://itunes.apple.c…​
•Spotify : https://open.spotify.c…​
•Twitter :    / thisisthefatrat  ​
•Facebook :    / thisisthefatrat  ​
•YouTube :     / thisisthefatrat  ​

Ucchii0-うっちーぜろ-
たったそれだけの物語
使用音源:KONTAKT5・Spire・Symphonic Orchestra・Nexus}

Be Happy

#アニメ #anime #アニメ紹介 #おすすめ #おすすめアニメ #2025年アニメ #覇権アニメ #2025年夏アニメ #夏アニメ #薫る花は凛と咲く #薫る花
#キタニタツヤ #汐れいら #新作アニメ
#和栗薫子 #紬凛太郎 #青春アニメ #ラブコメ
#神作品 #神作画 #アニメ解説 #アニメ考察

6 Comments

  1. いやー、待っていた甲斐がありました。いつも、思っていた以上の事を情報として、動画に込めてくれているのが、好きですね。母親が、日笠陽子さんと聴いた時に、名言確定していましたね。僕もラストの薫子のセリフが、この作品そのものだと思っていて、漫画よりも、BGM含めて上でしたね。神作品のラブコメって、必ず漫画を超えてくる所が、あるので、この作品は、ここなんだと思う。

  2. 投稿お疲れ様です!

    薫る花は凛と咲く本当に最高ですよね✨自分も毎週楽しみにしてますよ!それよりか薫子ちゃんがマジで天使すぎる笑

  3. あかさまさんの解釈はやっぱ面白い!
    第一話との繋がりもすごいし、この動画を見て、薫る花の見え方がめっちゃ変わりました!
    こんなに繋がっているんですね。

  4. 原作が今までの人生の中でも一番だと思うほど大大大大ファンです
    この動画がおすすめに流れてきたのですが解像度があんまりにも高すぎて首がもげるほどずっと頷いてました笑
    速攻チャンネル登録しました!!!

Write A Comment