【公式】第1話~第13話「pet」期間限定本編配信

Amazon Prime Videoチャンネル『アニメタイムズ』にて、
『pet』絶賛配信中!
https://amzn.to/4o099I7

▼アニメタイムズへのご意見・ご感想はこちら
https://docs.google.com/forms/d/1V0oQz1eW7q43vSGow5ghd0MjzNWQ6mATPBDBhXlW9o4/viewform?edit_requested=true

『アニメタイムズ』YouTubeチャンネルでは、期間限定でアニメや舞台の本編動画を毎月100本以上公開中!
本編配信は期間限定ですので、見逃さないよう、チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/@animetimes-ch/

『pet』を期間限定配信!
第1話~第13話:2025年7月25日(金)17:00~ 2025年8月25日(月)12:00
(本動画は、アニメ製作委員会の許諾を得ている公式配信です)

■Amazon Prime Video チャンネル「アニメタイムズ」とは
今話題の人気作品や懐かしい名作アニメまで、劇場版、テレビシリーズ、OVAなど、様々なカテゴリーのアニメ作品が見放題となるアニメ専門チャンネル。
チャンネル価格: 437円(税込)
30日間無料トライアル実施中
※Amazonプライム会員への登録が必要です。 ※日本国内からのみ視聴が可能です
https://amzn.to/3sQynk8

■STORY
人の脳内に潜り込み、記憶を操る能力を持つ者達がいた。
人は恐れ、蔑み、彼らを「pet」と呼ぶ。
能力者である“ヒロキ”と“司”は特別な絆で結ばれていた。
彼らは互いに縛り合うことで、自身をも蝕むその力から脆く危うい心を守った

『ただ、一緒にいたいだけ』
そんな彼らのささやかな願いを裏社会の組織“会社”は無情にも利用し、翻弄する。
歪んでしまった2人の”絆”がもたらす結末とは──?

■CAST
植田圭輔:ヒロキ
谷山紀章:司
小野友樹:悟
加瀬康之:林
咲野俊介:桂木
M・A・O:ジン

■STAFF
原作:三宅乱丈(KADOKAWA ビームコミックス刊)
企画プロデュース:山本幸治
アニメーションプロデューサー:大高健生
監督:大森貴弘
監督補佐:小竹歩
シリーズ構成:村井さだゆき
キャラクター設計:羽山淳一
アニメーションキャラクターデザイン:工藤昌史
総作画監督:山田正樹 / 日向正樹
エフェクト・アクション作画監督:山田起生
プロップデザイン:新妻大輔
美術監督:秋山健太郎 / 座間智子(スタジオPablo)
撮影監督:森谷若奈
色彩設計:岩沢れい子
編集:関 一彦
音楽:島秀行
音響監督:大森貴弘
録音:亀田亮治
音響効果:浦畑将
録音スタジオ:スタジオJumo
音響制作:株式会社Ai Addiction
アニメーション制作:ジェノスタジオ
製作:ツインエンジン

©三宅乱丈・KADOKAWA/ツインエンジン

#アニメ本編 #アニメフル #アニメタイムズ

28 Comments

  1. 有り難う。助かる。なるほどな、今なら少し理解し意味がなんとなく解かる。【✫改めて感謝致します。】

    山と谷をどう作り分けるか。
    ソレによって印象は別物になってしまう。

    キャラを作り込まなければ自分自身の設定が崩れる。ありのままがベストとなる。

    点と点は繋がって無いようで繋がっている。ましてや、テレビ業界を支配し君臨し続けた者が、いた事実は黒歴史にきざまれた。記憶を改竄されているのは否めない。

    鍵(谷)はゆるくなってしまうとゆう事は忘れやすくなるとゆう事。

    ペットととは、動物の方の意味合いにより近い。

  2. PETアニメ化してたの知らんかった!マタサのおじちゃん!
    これから見るー

  3. 初見ですが、楽しく視聴させていただきました!このような設定の作品を思いつた作者の方の発想力には、深く感銘を覚えるばかりです✨

  4. 初めて観ました。いやー、面白いですね。映像がとても美しいし、飽きないです。
    設定を理解するのに少し時間がかかるけど、観ているうちに理解出来るようになりました。

  5. 中国人の非情さがようやく平和ボケ日本人にも理解できる今にタイムリーな作品をありがとうございました。
    ツインエンジンさんは物怪ではじめて知りました。物怪三章のムビチケ二枚書いました。

  6. 全話配信ありがとうございます。よく配信サイトで見返しているのですが、こうして他の皆様と共に視聴できる機会を設けてくださりとても嬉しいです。
    話が面白く、見せ方が丁寧で、そして独特で癖になる作品です。脇役に至るまでキャラクター像が作り込まれていて、どなたの演技もやはり素晴らしいですね。引き込まれます。
    シナリオは勿論、私のお気に入りなのはこの作品のカメラアングルです。職人芸。おかげで何度でも見返せると考えています。

  7. めちゃくちゃおもしろい❗️
    初めて知りました。
    なんか、時代が早かったんじゃないかと思うクオリティです。
    多くの方に見て欲しい作品ですね。

Write A Comment