【海外の反応】日本人よ!アニメで黒人主人公!?これは“黒人ヒロイン”の理想形だったんだ!
私はこの作品に対して一定の評価を与え たい。ナディアは結果として黒人アニメ ファンの心に深く残る存在となった。日本 よ。その時代にここまで描けたのならそれ だけで意味がある。完璧ではなかったが第 一歩としては確かに正しかった。そして今 こそ次の一方。私たちはもっと見たいのだ 。黒人の少女少年が物語の中心に立ち労働 と世界を変えていく姿を。皆さん こんにちは。日本のアニメは今や世界中で 愛される存在となっています。 キャラクターの魅力、物語の深さ、そして 多様なビジュアル表現は国境を超えて多く のファンを引きつけています。そんな中で キャラクターの肌の色に注目してみたこと はありますか?黒い肌のキャラと聞いて誰 を思い浮かべるでしょうか?ミスターポと も徐々の奇妙な冒険ノアブドゥル実は黒人 のアニメコミュニティの中で伝説的戸で 語られている黒肌キャラがいるんです。 それが不思議の海のナディアの主人公 ナディアです。彼女は物語の中で1度も 黒人と名言されていません。それでも多く の黒人ファンにとってナディアは自分たち を映し出す特別な存在でした。彼女は今 なおアニメにおける国人ヒロインの象徴と して語り継がれています。1889年、 発明好きなフランスの少年ジャンはパリの 万博で神秘的な褐色の少女ナディアとで 会う。ナディアはブルーウォーターという 宝石を持ち、それを狙う盗賊グループから 追われていた怪藤と頭皮の末潜水艦チラス 号のキャプテンネモに救われジャヤ盗賊 一味と協力して世界を支配しようとする根 をアトランティスの脅威に立ち向かう。 ナディアは自身の出傷とアトランティス人 としての秘密を徐々に知ることとなり、 2人はやがて世界を救う冒険の鍵を握る 存在へと成長していく。SFとスリル成長 と友情を描いた名作アニメです。監督は 安野の秀明です。本作はNHKと東方が 企画し、ガイナックスが制作を担当。あん のはそれまでトップを狙えなどで注目を 集めていた新身のアニメーターでしたが、 本作で初めてテレビアニメの総監督を務め ました。密な演出と大胆なアクション シーンで視聴者を魅了し、後の エヴァンゲリオンにつがる表現手法も見 られます。安野の才能の応用に知らしめた 作品の1つです。そんな不思議の海の ナディアですが、オタクUSAの記事に ナディアを語る黒人記事が話題になってた のでご紹介します。長いので重要な箇所 だけ。なんで日本のアニメーターは ナディアの肌を黒くしたと思う。それは 単なるデザイン上の工夫ではない。むしろ 物語構造の中でナディアという存在を他者 として際立たせるための強力な演出だった 。不思議の海のナアは1889年という 19世紀末のっパを舞台にしている白人 中心の世界で褐色の肌を持つ少女が突然 登場するというだけで視聴者にとって彼女 は謎めいた存在に移る。そんな彼女が持つ ブルーウォーターという神秘的な宝石 そして物語後半で明かされるアトランツ人 の末裔という設定らを資格的に象徴する ためにナディアの肌は黒くなければなら なかったのだ。つまり彼女はただの人種的 前の率として描かれたのではなく物語の 外側に立つものとして構築された キャラクターだった。しかし皮肉なことに 日本の政作者たちが愛した一出性は黒人が アニメファンにとって自分たちの姿と 重なったナディアは劇中で何度も差別や 拒絶に会うジャンのお場に肌の色が黒いと して追い返されるシーンなどはまさに現実 世界で黒人が日常的に直面する出来事その ものだった。だからこそ多くの黒人視聴者 は彼女に共感し自分の物語を重ねた。興味 深いのは作中で1度もなりアが黒人と名言 されていない点だ。だが、それでも彼女は 確実に黒人キャラクターとして認識され 評価されている。日本人もあれは黒人だと 認識してるだろう。彼女の外見だけでなく 物語の中で体験する阻害感や孤独、そして 強さと誇りを持って世界と向き合う姿勢が 北人視聴者にとって真理リアルだった。 もちろん課題もあったアフリカ編では原子 的で言葉を持たない部族の描写やナディア の高期な地という物語の扱いが明らかに ステレオタイプ的で不快だった。政作側が 黒人文化や歴史に無知だったことが 浮き彫りになる場面でもあった。それでも ナディアは結果的に日本アニメ氏の中で 模存在となった黒人であることが記号では なく彼女の人間性と結びついた描写は今を 色わせない。1990年という時代にこの ようなキャラクターが日本で描かれたこと は驚きであり評価されるべき事実だ。私は このキャラクターと作品に対して一定の 評価を与えたい。政作人が完全議としてい なかったとしてもナディアは結果として 黒人アニメファンの心に深く残る存在と なった。そしてその意味は年を重ねた今だ からこそより鮮明に見える。文化的な制度 に払いは残るが30年前の作品としてみれ ばその挑戦と両者の誠実さは十分に合格点 に達している。日本よその時代にここまで 描けたのならそれだけで意味がある。完璧 ではなかったが第一歩としては確かに 正しかった。そして今こそ次の一本。 私たちはもっと見たいのだ。黒人の少女少年が物語の中心に立ち労働と世界を変えていく姿を とまあ上から目線が気になるのですがとにかく彼らにとっては確信的なアニメだったらしいです。この記事は海外のアニメ刑掲示版でも話題になってたのでご紹介します。海外の反応 ナディアを人的なメッセージだとか言ってるのちょっと無理ある。あれはただの空 SF キャラであってリアルな黒人少女じゃない。 1990 年の日本でアメリカの人種問題なんか考えて描いてるわけないでしょう。今の感覚を昔の作品に押し付けすぎ。 アフリカ編を人種差的って断定するの正直違和感あるアレッテジュールベルヌフの古冒険者でああいう故調された部族表現は当時のジャングルの様式日みたいなもんでしょう。ヨーロッパ人だってステレオタイプに描かれてたし人だけじゃない。 そもそも日本のアニメにそこまで多様性を求めるのは的外れじゃない。 日本はアメリカみたいな他民族国家じゃないし、国人キャラが少ないのも当然。それを少ない問題だって決めつけるのは逆に文化的傲慢さを感じるんだけど ナディアって本当に黒人キャラなのか?アニメで肌が褐色だからって黒人って断定するのちょっと強引すぎる気がする。日本のアニメってそういう人種的リアズムにこだわってないからアメリカ的な視点でこれは黒人だって騒ぐのはずれてる。 ラリアが黒人とはっきり言われたわけじゃ ない。でも彼女の肌の色や差別され孤独を 抱える異質な存在としての描かれ方は黒人 の視聴者にとって現実と重なるものだった 。作り手の糸以上に受け手の共鳴が意味を 持ったんだ。ナディアは文化的に黒人 ヒロインの象徴になった。ナディアに黒人 のアイデンティを投映するのは勝手だけど 政作者が黒人として描こうとしたわけじゃ ないだろう。 それを後から外野がこれは黒人キャラだって主張するの正直ありすぎ。捜作の自由よりも自分たちの解釈を優先するのって危険だよ。 結局これアメリカ的な価値観を日本のアニメに当てはめて語ってるだけでしょう。多様性が足りないとか黒人をもっと描けとかさ。日本に住んでる人間の現実無視してるアメリカの文化戦争を日本アニメに輸出するなよって感じ。 ナディアを黒人の象徴って決めつけるのもちょっと互くない?受け手の感情は大事だけど、それを 1 つの正解にしちゃうのって危ない。あくまで総解釈する人もいるってだけであってそれが作品の真の入りって言いきるのは乱暴すぎる。 わあ、ナディアが黒人じゃないってマジで言ってんの。あの見た目、あの扱われ方あのテーマで黒人じゃないかもとか何見てきたんだよ。どう見ても黒人キャラだろ。 私の週限りナディアはアニメ史場で初めて 黒人の主人公として描かれた存在だよ。 それまで黒人キャラはいても主役じゃ なかった。ナディアは物語の中心にいて 感情も背景もちゃんと描かれてた。肌の色 で差別され孤独を抱えながらも前に進む姿 に多くの黒人視聴者が自分を重ねたんだ。 それを黒人じゃないとか絶対に言わせない 。本当に素晴らしいアニメだった。 ラディアは力強く美しく心に残る主人公 だった。確かにアフリカ編のステオタイプ な描写など欠点はある。でもそれを 差し引いてもこの作品が成し遂げたことは 大きい。だから言いたい日本よ。ここで 止まるな。もっと黒人が主人公のアニメを 作ってくれ。あれから何十年も経ってるん だ。次の一歩見せてくれ。正直思ってるん だけど、あの時代にナディアみたいな黒人 主人公を描けた日本がなぜ今はそういう キャラを作らなくなったのか不思議なんだ よね。 もしかしてアニメを見るのが欧米の白人層中心になって無意識にそっち向けのキャラばっか作るようになったんじゃないかて疑ってる。あの頃の日本の自由な想創像力どこに行ったんだろう今こそ逆に必要だと思うんだけど。 いやナディアは黒人っぽいけど厳密には違うと思う。作中で彼女はアトランティスの松って設定なんだし現実のアフリカ系って意味じゃないよ。 肌が褐色だからって黒人認定するのはちょっと短落的。 ナディアって多分日本のアニメが意図せず作った黒人ヒロインなんだよね。当時の日本にしてはすごく思い切った設定だったし、あれが多くの黒人ファンの心に刺さったのは当然だと思う。 自分が似た中で唯一黒人の主人公が活躍しステレオタイプを避けている作品は不思議の海のナディアだ。 ナディアが自分の正体アトランティス人作中では人類とは異なる種族を知って苦労する展開がありナディアは人間ではないのだから種で語るのは意味がない。 子供の頃ナディアは初めて自分っぽい主人公だったよ。日本のアニメって基本しろっぽいキャラばっかだからナディアみたいな子が主役張ってるのは本当に特別だった。名前も覚えてない他のアニメと違って彼女だけはずっと記憶に残ってる。 正直ナディアが黒人かどうかなんてどうで もいいよ。彼女が素晴らしいキャラクター だったことに変わりはないし物の中心で 感情も信念も描かれてたそれだけで十分 じゃない?とベル出て定義しようとする から逆に作品の魅力を狭めるんだよ。 ナディアはナディアそれ以上でもいかでも ない。ナディアが黒人かどうかって正直 日本人の感覚と欧米の感覚れがもに出てる と思う日本のアニメは多分日焼けした 女の子くらいの感覚だったかもしれない。 でもこっちでは肌が濃い 人種的アイデンティすぐ 結びつくだから議論悪い違う。ナディア 自身はその狭にいる存在なんだよ。 むしろそこが面白いんじゃない?今日の 動画は以上です。正直ナディアが黒人か どうかの議論はもうお腹いっぱいです。 大事なのはナディアは魅力的で真のある 主人公が描かれたという事実です。それ だけでナディアは十分に特別な存在だと 思います。この動画を気に入っていただけ ましたらチャンネル登録とグッドボタンを 押していただけるとありがたいです。
ベルサイユのばらのアニメリメイク予告を見た外国人「これが50年も前のマンガ原作なのは信じられない。
https://youtu.be/-W4ylosjSUg
釣りキチ三平が話題に。バットマン作家「日本は釣り漫画もある。ただ少年が釣りするだけ。それが凄いんだ」」
アニメのオカマキャラが凄い!日本のトランスジェンダーキャラが自由すぎる!
外国人さん。日本人の日焼け跡を見て驚愕「黒人じゃないのに、日焼けで黒くなる?アニメは現実だったの?」
アップルcmが炎上!日本人からの批判に注目が?
https://youtu.be/CT5Mk1_uzZw
アメリカで人気の日本風アニメ「アバター」。なぜ日本人は見ない?
え?このシーンアニメが元!?有名アメリカ映画がアニメをオマージュ?パクリ?
https://youtu.be/OhikxZBQT4Q
アサシンクリード、アサクリ、弥助、ワンピース、ディズニー、トランスジェンダー、アメコミ、ポリコレ、漫画、フェミニスト、アニメ、ツイフェミ、キャラクター、WOKE、ポリコレ、予告、キャスト、bgm、reaction、リアクション、岡田斗司夫、感想、考察、アメリカ人、レビュー、宇多丸、アメリカ、ハリウッド、LGBTQ、ゆっくり、論破、プレステ、PS5、ゲーム、おすすめ、任天堂、海外の反応、JAPAN、
VOICEVOX
四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shikoku_metan/
青山龍星
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/aoyama_ryusei/
白上虎太郎
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shirakami_kotarou/
雀松朱司
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/wakamatsu_akashi/
麒ヶ島宗麟
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/kigashima_sourin/
【楽曲提供者 株式会社 光サプライズ】今日のメロディー
#海外の反応

37 Comments
日本人はほんの30前まで黒人なんて本当に情報の中でしか知らなかったんだよ。
また謎のウエメセかよ主人公症候群のアホ共。お前らの正しい描写なんぞどうでもいいわ。ナディアの外見はどちらかといえばインド系だろ自分らの顔と見比べてみろよ
でも お前ら コンコード 買わなかったじゃん
黒人ヒロインなら何十年も前にグレートマジンガーの炎ジュンが居るんだがな。あいつら本当に浅い所しか見てないのな
ジャングルクロベーに土下座しろ。書けなくしたのは、黒人。おまいらのせいw
ナディアはアトランティス人だが?
アルジェリア人がモデルだと思って観ていた。
無いものねだりをしても永遠に辿り着くことはない。
いい加減気づけ!
その10年以上前にララァ・スンが居るだろーが!やり直し!
うっざあ・・・どんだけ上から目線なんだよ。テメーでやれよ。何様だよ
外人は、アニメやゲーム、フィクションのガワに現実の問題を投影する。日本人はストーリーやキャラクターの、内面に現実を投影する。
黒人:日本人はナディアを黒人と認識してるだろう
してません。
オオカミ少年ケン
ステレオタイプの土人がわんさか出て来るぞ。
差別抜きにして、黒人は黙れ
これは黒人じゃない。日本人は黒人設定にするならもっと黒くする
出たよ!白で無ければ黒って言う、ポリコレ信奉黒人が。世界には色んな人種、肌の色があると言うのに何を先入観で物言いしてるんだ⁉️日本人が造る空想世界に現実を投影させるな❗️そんなに黒人主人公の話が欲しければ、他人が造る作品に背乗りするんでは無く、アフリカルーツの黒人話を造ればイイヨ⁉️
肌が黒くない主人公を応援できんと言うなら彼らは根っからの人種差別者だよ
直毛碧眼唇薄いからポリネシアン+フレンチラテンぽ。タガログ+スペイン次点、スペイン男性節操なかったんで混ざったひとが世界中に。
ポリネシアンやメラネシアンであってもアフリカーンスではない。米国もそれなりにポリネシアンはいたんだがベトナム戦争徴兵で文化が溶けちまったのかな?
あとから勝手に人種とか政治とかアニメに押し付けてくるから、黒人とかどんどん出しにくくなる。
ナディアの人種的特徴はインド系に近いと思うが
庵野作品だしララァの影響かも
アフリカ系黒人ではない
あれが黒人に見える時点で目医者行けとしか言えないんですが。「日本よ作れ」じゃねーんだよ。お前らが作るんだよ。他人任せにするな。
リアタイで見てたころ、ぱっと見肌の色だけなら黒人系かとは思ったけど、髪の形状、最初の服など、なーんか当時のいわゆる黒人のイメージとはちがうとも思ってはいたなw
それが外国の黒人たちからはステレオタイプとやらでない自分らだと思ったようだが、そらそうだってなもんだったなw
彼女はそもそも黒人じゃなくてアトランティス人だったんだからw
なんか記憶ちがいかもだけど、そもそも本作のアトランティス人って異星人の末裔かなんかじゃなかったっけ?
そら製作者は黒人として描いてないはずだわw地球人ですらないw
岡田斗司夫が確かナディアは黒人のような人種とはいってたが、海外のリアルな黒人ではなく日本アニメの美少女的な黒人といってたような
黒って日本人を従わせて奴隷にしてる気になってるよな
いつも文句しか言わず泣きわめいて要求して、無能のくせに上から目線で偉そうにしている
まさかこれそういう悪意ある和訳してないよな??
煽っとけばコメント欄が盛り上がるもんな?
ナディアはNHKの用意した企画と脚本では黒人という設定なんだけど
庵野監督は日本人の僕等では黒人問題をちゃんと描けないし中途半端に描いたら失礼だから
ナディアはアトランティス人でありそのルーツは宇宙人であるという設定に改変したんだよね。
ナディアって名前はロシアっぽいけど別に人種自体は黒人キャラ認識で問題ないと思うよ。ちょっとうろ覚えだけどキャラデザのとき髪の毛ウェーブにしたらウケないからって変えさせられた話があった気がする。
ただなんで偉そうなんだこいつらw 本当に貶す時も褒める時まで不愉快極まりないな
何度でも言うけど欲しいなら自分達で作れば?
八十年代、黒人と思わせる、キャラクター、ロゴマーク、絵本、漫画、アニメが消えました、ニューヨークにある黒人の差別を無くす会によるものでした。 長き交渉により、差別でないことがわかり
ジャングル黒べぇやちびくろサンボが復刊されました苦い経験から、黒人を使わないようにしてるんだと
思います
いい加減フィクションの意味わっかんないかなぁ?
肌が褐色なキャラや日焼けしたキャラを見つけては黒人の代表みたいに私物化するんじゃねぇよ
お前らは架空のキャラではありません
お前らは自分自身でしかなれません そういうとこやぞ!
別に黒人の為に作ったアニメじゃねーだろw知らんがなwww
言っても分からんと思うけど、日本人は白とか黒何て、気にしちゃいないのよ。
リアルよりなら、○○国人であって、黒くても黒人枠ではなく、インド人だったりする訳だからね。
ナディアはアトランティス人であって、黒人何て気にして作られたキャラクターではない。
世界には、様々な国があるのに、黒人と一括りにされたくない国の人達だっている事が分かっていないな。
もしかして黒人てポリネシア人や東南アジア人を黒人と思ってる?
キモイなー
なんでそんなに偉いんだい?
日本人はナディアもエレクトラも黒人とは思ってないけどねw
真の黒人ヒロインは炎ジュンくらいでしょ
昔から知ってた風だがどーせ最近ナディアを見つけたニワカの人種差別主義者だろ
彼らの主張を見てていつも思うんだけど、どこ目線で言ってるのか不思議で仕方ない。
そもそも地球人じゃないしなw