北海道でゴキブリが大量発生してる
どうも皆さんこんにちは。私の名前お ちゃんと言います。今空港です。乗るのは あれ?ドミの翼エアド。エアドー。乗 るってことは行き先はそう、北海道。これ から北海道にゴキブり取りに行きます。 鳩トが中に浮いてる飛行機乗ります。本当 にこんなんが空飛ぶのか。 着きました。新千歳空港。だいぶ端っこだ な。これから電車に乗って札幌に向かい ます。新千歳空港から札幌市街へは快速で 行きます。 快速エアポートっていうのが札幌方面出てるんですよ。この列車指定席があるんです。だから指定席取ったら絶対に座れます。あ、この席コンセントがある。携帯充電できるじゃん。ありがたい。なんか工事しとるな。あ、新幹線の駅作ってんだ。着きました。札幌北海道で [音楽] [拍手] 1 番の都会だけあって生まら人が多いわ。えれ?あ、 怪我にタコの頭の部分やってうまいわ。 [音楽] お寿司。夏はウが美味しいよね。 ああ、食った、食った。じゃあゴキブり 取りに行きますか。私ね、普段最終の時は お酒飲まないんですよ。でもさっきお酒 飲んでましたよね。なんでか分かりますか ?車運転しなくても行けるところだから です。電車で行けるの地下鉄で。あれ テレビだね。 この切りカブも怪しいな。そこに公園が ありますね。ゴキブりが発生してるのは この公園です。早速探していきましょうか 。ここにいるゴキブりは大和ゴキブりって いう森とかにもいるやつです。あ、早速い ましたね。もう秒で見つかりました。ほら これです。これが北海道のゴキブり。 ヤマ和ゴキブりですね。サバネ青亀ムシも いますね。これは秋に大量発生するやつ です。ゲジゲジーがいる。これは大ゲジ じゃなくて普通のゲジだね。こっち羽ある 。成虫。あ、待って。こっちメスかもね。 こいつ捕まえよう。皆さんゴキブり 捕まえる時はゴキブりが逃げる方向を予測 してゴキブりが今いる場所じゃなくて ちょっと逃げた先を狙って手をやるといい です。行きますよ。ポン。はい、取れまし た。簡単ですね。これが北海道に生息し てるゴキブり大和ゴキブりです。ま、元々 は北海道にいなかったんですけども、この 公園に木を植えた時に本州から木を持って きて、その木にゴキブりの卵が付いてたん じゃないかと言われております。この大和 ゴキブりは家にも出るっちゃ出るんです けれども、結構野外にもいて、あの涼しい ところの森に多いんですよね。よく長野県 に昆虫最行くんですけど、長野県で臓器林 に行くと大体これがいます。クワガいると 思って近づくと大体こいつですね。 ゴキブりの中ではこいつら寒さに強いん ですよね。だから札幌のこういうところで も生き残っていけるわけ。はい、捕まえ ました。楽勝やったな。秒で見つかっ ちゃった。あ、ビロードコ金ガがいるよ。 ビロードコガの仲間ですね。あ、わ地ムシ もいるね。引き替えるのに。ちょうどいい サイズだな。ま、見逃してあるけどな、 今回は。こんなとこに幼虫がいますね。ま 、幼虫は見逃してあるか。メス捕まえまし た。この木についてました。メスの成虫な んですけど、ヤ和ゴキブりのメスは羽が 短いんですよ。 お腹がだいぶ大きいね。もう卵ができてくる頃の間ね。ま、いいや。この子もキープしておこうと思います。 これはオスの成虫だな。ほ、よっしゃ、ゲット。虫がいる。これ前マガの幼虫でなんか色合いは修虫っぽいけどやたら縮んどるね。寄生バチンにやられたかな?こんなところにいっぱい寄生バチの眉があります。多分この子寄制されてたね。この子からいい出した寄制バチの幼虫がここで眉さなぎになったんですね。だったね。生型が歩いてる。あ、これクワ型だね。しかもなんかでかいぞ。 このコめ派や。あ、でも左側の大顎の 先っぽが折れてます。やだね。なんかこれ 喧嘩で折れちゃったのかな?かわいそう。 え、でもすごい立派なコク。これが北海道 のコクワガですよ、皆さん。でもクワガ に用はないんで逃がしときます。これ 大スメバチじゃない?死んでるけど めっちゃちっちゃい。働きバチですね。 しかも初期のスズメバチの巣って最初は 女王バチ1匹で子育てするんで、どうして も幼虫1匹に行き渡る栄養の量が少なくて 体がちっちゃくなっちゃうんですよ。これ 本当に初期の働きバチですね。やだったね 。かわいそう。このメス卵持っとる。ほら ケツに乱が付いてます。もうすぐ卵産むね 。これは捕まえてびっくりしたのか乱 落としちゃいました。やだったね。乱も もらっとくか。あ、待って。ここに殻の乱 がある。これこっから生まれとるね。 うわあ、普通にいるね。クワガ発見。 こいつは小クワガか。え、赤クワガだ。赤 クワガのメス。明ガ。涼しい地域に おえクワガです。北海道は涼しいんで、 こういう札幌の兵地にも明クワガが生息し てます。1回ハサミムシいる。危ない。 発見。ほい。ゲッツ。エンタゲッツ。セミ の幼虫。これはエぞゼミかな?多分 エぞゼミだよね。何?エぞゼミかわからん けど。エぞゼミの幼虫が羽化するために木 を登ってます。頑張れ。すごいでっかい木 がある。ここ絶対おるでしょ。怪しいな。 これはゴミシ玉魂玉しか。ゴキブりかと 思ったらゴミムシ玉魂しやが。あ、幼虫 いるね。成虫。あ、いた。成虫。ほ、これ ご親木だな。めっちゃおる。あ、かど馬。 うわ、わ地ムシめっちゃおる。ほいし。 簡単に取れるな。黒ゴキよりも呪いね。 もらおう。ちなみにここのゴキブりほぼ 100%ラブルベニアという金類に規制さ れてます。カビとかキノコの仲間ですね。 あ、乱落ちちゃった。乱ももらっとこう。 マイマイガの幼虫。こいつも寄制されて そうだね。セバチを眉がある。そして ゴキブり発見。ほら、捕まえたぞ。うわ、 このハサミムシでか。これ大ハサミムシの オ酢だね。なんか食べとるな。あ、これは ミ水の死骸だな。ヤ和ゴキブり雑色なんで ね。こういう動物製のものも食べるわな。 この子たちは見逃してあげよう。食事の 邪魔した。可いそう。なんかメス率高いね 。オが少ない。多分この子もラブルベニア に規制されとるね。ラブルベニアは ゴキブりの触角に規制するらしいです。 感線が進行するとどんどん触角が金にやら れてボロボロ崩れていって短くなっちゃっ てそれで餌とか探せなくなって死んじゃう らしいです。かわいそうだね。北海道にも 気回りおるんや。そしてゴキブり。もう 簡単に見つかるね。またスズメバチの死骸 落ちとる。これは毛かスズメバチだね。 黄色スズメバって本州にいるんですけど、 黄色スズメバチは毛ズメバチの足なんです よ。スズメバはヨーロッパから北海道まで ユラシア大陸の北側に広く分布してます。 北海道のは本州のと足種が違うんですよ。 毛化スズメバチだ。いや、生き取ったらね 、欲しいけどもしんどるからいらんわ。 ここにもおるね。なんで激サムの北海道で この子たちが生き残っていけるかと言い ますと、ま、このヤマゴキブりが寒さに強 いっていうのもあるんですけど、ここ冬に なると雪に閉ざされちゃうんで、雪に 埋もれると逆に冷えにくいんですよね。雪 って冷たいんですけど、ま、せぜとかじゃ ないですか。雪が寒さ冬のマイナス2桁の 気温とかから守ってくれるんで、それで この辺で灯できちゃうみたいです。うわ、 キモ。なんだこのなめくじ。なんかすごい まだ模様の変なくじですね。これはなん だろう?北海道有かあるいは外来種か。 本州では見ないタイプのなめくじです。 なんかちょっとこの模様は不気味だね。や だね。またいました。調べてみたんです けどこのなめくじマダラ甲羅めくじって いうヨーロッパ原産の外来種らしいです。 ヨーロッパって結構北海道と気候が似てる んで、この子たちちょうどいいんでしょう ね、北海道。ほあ、オがいた。貴重なオ。 待て。よし。捕まえた。やった。オは貴重 だ。オだ。貴重なオ。ほ、よっしゃ、 ゲット。北海道のゴキブりってレアなん ですよ。北海道は元々ほとんどゴキブりが 生息してなくて、今ゴキブりが生息できる のも冬の寒さをしげるごく限られたところ だけなんですよ。だからすごい貴重よ、 これ。ほ、こいつ卵持っとるよ、このお腹 は。クワガのメスじゃん。北海道は三山 クワガも多いですからね。ピシピシ。ま、 クワガに用はないから見逃してあげよう。 なんだな。ゴキブりかと思った。あれ クワガやがっかりしたわ。より楽勝やった な。また赤クワガのメスだ。なんか ゴキブりかと思ったらクワガメスやったり するのよね。紛らわしいね、お前ら。こ 直す帰りがけに1匹もらってこう。もう 十分取れたんで宿に戻ります。思ってた よりも3倍ぐらい簡単。めちゃくちゃおる やん。夕べ捕まえたゴキブりこんなにい ました。多分15分ぐらいしか探してない と思うんですけど。30はおるで。ここは 大通公園なんですけど、ここの公園も ちょくちょく太い木があったりしますから 、もしかしたら大通公園にもいるかもしれ ないね。ま、大通り公園はサムネ取るため だけに来ました。とりあえずキープしとる この子たちは持ち帰ろうかな。国内外来 生物なんでどんだけ持ち帰ってもいい でしょう。そうだ。帰ります。家に 持ち帰ってきました。触角に金類ついて ないから見てみよう。あ、怪しいね、これ 。これ金じゃない?あ、触角の根元から 生えとる。あれは間違いないわ。あれ金だ わ。あれラブルベニアだよ。やっぱりこの 子も感染してました。これ感染が進んで いくと触角が全部あの金に追われちゃって ボロボロボロボロ崩れてくんですよ。 どんどん触角が短くなっていっても食べ物 とか探せなくなって死んじゃうらしいです 。やだね。うちにいる黒ゴキブりとヤ和 ゴキブりの大きさを比べるとこんな感じ。 両方とも成虫なんですけど大和ゴキブりの 方が一回りから2回り小さいです。家の中 で走り回られると厄介なんで、今2匹とも 真っすぐかけてあります。うわ、これ めっちゃ成長しとる。これは成長した ラブルベニアでしょ?この突器の中に いっぱい奉仕が入ってると思われます。 このオもちょっとやられてる。ほらこの 部分なんかちょんと金が伸びかけてる。 まだ多分金が出るか出ないかぐらいの時期 なんでしょうね。これから季節が進んで くるとどんどんこの金に触覚がやられて 触角が金まみれになってしまうと思います 。この子たちほぼ100%ラブルベニアを 持ってますので、この子たちの金が家に ばらまかれてしまうとうちのゴキブりが 感染してしまう可能性があります。なので こいつらは他のゴキブりとは隔離して飼縮 します。なんかの餌にする時はもう加熱 ですね。茹でて金を殺してから与えます。 そうしないとうちの黒ゴきたちが危ない。 北海道のゴキブりには気をつけて ラブルベニアは人間には外はないんです けども、家でゴキブり買ってる人はその金 がペットのゴキブりに完成してしまう可能 性がありますので、家でゴキブり買ってる 人は特に慎重に取り扱ってください。家の 中にゴキブりが住みついてから ラブルベニア巻いたろっていうのはやめて くださいね。恋にこの規制金が野外に流出 してしまうとどんな悪影響があるか分かり ませんから北海道の大和ゴキブりは絶対に 逃がさないでください。ゴキブりも命です から。登録者200万人行っちゃった。 これも全部今まで応援してくださった皆 さんのおかげです。本当にありがとう ございます。これからも応援よろしくね。 どうしたの?ぽよちゃん出る。何がお前が 出せるのって正べかうんこぐらいのもん だろ。どっち?うわ、ぽよちょっと危ない 危なかったよ。ぽよちゃんなんか出よった ぞ。これなんだこれ?本か?大人も知ら ないリープな生き物クイズ。よう見たら 著者わしやんけ。というわけでこの度お ちゃんさんクイズ本を出版させていただく ことになりました。扱ってる内容は ちょっとマニアックだったりするかもしれ ませんけど、2択のクイズ形式になって おりまして、分かりやすくシンプルに解説 するように心がけましたので、小学生でも 理解できるような内容となっております。 クイズの他にOチャンネルの裏側も ちょろっと書かれてたりします。初店での 発売は7月30日だったかな。 Amazonならすぐ買えます。 Kindンドルならすぐに読めると思う。 数量限定ですけど、8月9日は 生フェスインもこの辺とかどっかにサイン したやつを持っていくつもりです。興味の ある人はよかったら買ってください。ج
『ディープな生き物クイズ』
https://amzn.asia/d/bYZPvr4

35 Comments
全部持って帰ってくださいBy道民
全て持って帰ってもらって大丈夫です。道民より
9:24 一生使わない言葉
『ペットのゴキブリ』
エレキングみたいなナメクジだ
おーちゃん地下鉄東西線乗ってて親近感(?)
今年に入ってから初めてゴキブリに遭遇したんですけど、本当に最初「何こいつ?」って感じでしたw
もううちには来ないでね^^
マジで勘弁してほしい いいところがなくなった
こないだ北海道行った時「ゴキブリいる…いや北海道だし見間違いか」と思ったけどやっぱりゴキブリだったか
G「ほ、北海道にも奴が、、、 奴が来ました、、、、、G本部!、、、G本部!至急応援もt、、、。」
ゴキブリを捕まえた瞬間、口がへの字になった…
内地にヒグマいる説
もし北海道の家にゴキブリが発生したなら、真冬に水道の水抜きをして暖房をオフにして
実家に帰るか旅行してくれば問題は解決する。
札幌住みですがゴキブリは沖縄で一度だけしか見たことないなぁ…やっぱりカメムシと雪虫は絶滅してほしい。せめて人間の前には永遠に現れないでほしい
がんばれラブルベニア菌ーーー!!!!
ご安心ください。ほとんど家では出て来ないです
ショックを受けました…北海道には絶対いないと思ってたのに…
円山公園かな?昔からゴキブリいるけどそんなに大量発生してるのか
北海道にもいるんだねー
でも、道民はゴキ見たことないから見たらカブトムシ♀だと思いそう😂w
「ご飯食べてるの邪魔したらかわいそうだから」みたいな理由でたまに見逃してるのが逆に狂気
最近ゴキブリが可愛く見えてきた
北海道にもやっぱりゴキブリはいるんだなという事が証明されてしまった…記憶の中にあれはゴキブリな気がするけど北海道いないって聞いたことあるし気のせいだよねと思ってたのに。
ふぁっ?!!
す、す、素手!?!?
無理ゲーすぎる
チャバネゴキなんか30年以上前から札幌等の飲食街には居ますよ(なんせ昔その手の駆除会社で働いてましたから)
札幌市民だけどまだG見たことない…
すすきのあたりにいるってのは噂で聞いてたけど、もう繁華街だけじゃなくて普通にいるの…😱?家にも出るの?
やだ無理最悪!!!
コンセントありますは草
なんか、菌に侵されちゃうのすごく可哀想。
マジか!
別にもうゴキブリ素手で取ってても何も思わんわww
はじめてみた
誰がゴキブリ好んでかうねんなww
すすきのは昔から居るとは言われてましたよね!
札幌市民だけどこのヤマトゴキブリ見ても多分「あ!ゴキブリだ!」って気づかないと思う
北海道が40度に気温が上がるから生態系にも影響大だろうな
ちょっと待って、この夏北海道行くんだが??
ヤマトゴキブリって個体名なのですね…勉強になりました。
円山マンション高層階にもウヨウヨいますよ…
円山公園のゴキブリは円山公園でしか生活できず他の地に移動させると死ぬらしいです