【悲報】【怪獣8号】残り2話で完結、嫌だ終わるな、俺らの怪8を返してくれ
ちょっと今緊急で動画回してるんですけど 昨日大きなニュースがありましたなんと 怪獣8号あと2話で完結です え俺と怪獣8号の関係ってそんなもんだっ たのいつまでもこの関係が続くと思ってた のは俺だけだったのご存知の通りこの チャンネルと怪獣8号は知っても切り離せ ない関係性でした動画もたくさんあげてき ました吉は怪獣8号であり怪獣8号また 数よしみたいなところもありましたそんな 怪獣8号が俺を置いて先うとしてるという ことでこれは動画にせなあかんなという ことで緊急で動画撮ってます85号は作品 全体の解説をしてる動画は常にあげている ので今回動画で扱ってるより先の話今 ラスボスとの戦いが終わったところなの ですがラスボスとの戦いに絞って語って いこうと思いますこのラスボスとの戦いも さすがパチと思わせてくれるところは 見受けられるのですがただねちゃんと読む とですね今のカパチには見所があるのも また事実なんですねなのでそこも含め今日 は語らせてもらいます 怪獣8号のとこは何本も出してましてま この動画でこんな説明をしました先が気に なる要素が何ひ1つない漫画この漫画なん ですけどストーリーキャラクター伏線何を 取っても先を気にさせる力が弱いですと いうよりも先を気にさせるような描き方を 基本してません漫画の醍醐ミである先を 楽しむことができない漫画だったのですが 実は今ちょっと様子が変わってきてます ちょっと先が気になる描き方をしてるん ですよねそれがここですカフカはラスボス との戦いで核を破壊され心臓として 受け取り人に戻るか核とかしい獣に戻るか つまりここで戦いを降りて人に戻るか人間 の姿を捨て戦いを取るかという選択を迫ら れました当然カフカは獣となる方を選んで 戦いに向かったのですがこの展開が描かれ たことで戦いの後はカフカどうなるん だろうというちょっと先を気にさせる展開 を描いてきましたカパチそういうのできん じゃんだからこの描き方はちょっと関心し ちゃいました今のカパチに先が気になる とこ1つもないはちょっと言いすぎになる ので気をつけてくださいそもそもカフカに 興味ないとかまあまああり触れた話じゃね とかは一旦なしの方法ででもここはガチで どう書いてくるのか見物なんですよねま カイパチの乗り的には結局人間に戻りまし たに素敵な匂がプンプンするんですがもし そうだとしてそのご都合展開をどう理由 付けするかは作家の腕の見せどころなので 正直俺はここ結構楽しみにしますま他にも 怪獣8号に怪獣を殺す怪獣という能力の 設定が追加されたりこれも一見突如生えて きた能力にも見えますが後に怪獣8号は 怪獣に殺された恨みで生まれた力と明かさ れていくのでまそこと繋がってはいる設定 です江戸時体の討伐隊も描かれました討伐 隊の歴史があるならそこを描けばいいのに とま以前の動画でも言ったのですがまこう いう描写も組織の改造度が上がるので 良かったと思いますただ本当にちょろっと しか描かれなかったのでま正直合ってない ようなものではありましたが無限に謎だっ たカフカが怪獣8号の力を手にした きっかけの見つけた怪獣の正体も明らかに なりましたこれでずっと謎の力をたまたま 手にしたおじさんから念によって生まれた 力を得たおじさんと主人公の改造度を 上げることができましたここまで118は 長い道乗りだった今までの怪獣8号を知っ てる自分からすると正直頑張ってるなと 思ってちょっと関心しちゃいましたただし 明の大外怪獣てめえはダめだこいつは今作 のラスボスなのですがこいつが全てを ぐちゃぐちゃにしています 真のラスボスとして登場した明暦の大怪獣 さんですがこれがあれ9号の方がマシじゃ ねと思えるほどに退屈な存在でしたここら 辺よく知らない人もいると思うので今の ラスボスについて説明しますこの先のボス といえばエレンギ怪獣こと怪獣9号さんで この最終賞で大量の怪獣を引きついに日本 全度の攻略を始めそのボスを務めますただ 彼の中には怪物が存在してましたそれが命 の大怪獣こいつは本編で一瞬だけ名前が出 た400年前の江戸自体に暴れ回った伝説 の大怪獣なのですが実は9号の中に存在し ていて9号の核破壊されたことで封印が 解かれたという展開で裏ボスとして登場し てきましたガスボス実は9号じゃないです のは正直予想外だったのでその演出自体は ちょっと面白かったのですがキャラクター 性というものが存在してませんまず考える のをやめてしまったので一切 コミュニケーションを取ってくれません 生ぜ400年前に大バレした伝説の怪獣と いう情報とその姿がちょろっと描かれた ぐらいで感覚的には災害と変わりません 無駄に余らせた腕で醤油を結ながら樹脂と 共に飛ぶ斬撃を飛ばしてくるコミ障な両面 ですキャラクター性のポットで裏ぼすとか いう感情が染みる余地すらない キャラクターとなってしまいました東海 怪獣9号さんってマシだったんですよね 怪獣9号さんには確かなキャラクターが 搭載されていてベラベラ喋ってくれるし 目的も持ってるのでキモ弱くねとまだ感情 を抱かせてくれましたし思えばあれはあれ で楽しかったのかもしれませんなんか ドロンチを奪われてしまった喪失感があり ます俺らの怪獣給合を返してくれ明の 大外獣さんは一切言葉を発することなく 目的もなくただ暴れ回るだけの虚務です トリコで言うとゴッドナルトで言うと 10尾がラスボスの世界戦です感情が しみる余地がありませんね敵に魅力を感じ ないバトルほど退屈なものはありません 非常最強の相手に隊員たちは大変必死なの ですが敵に興味が分からすぎて当然込み 込み上げるものはありません今週ついに カフカが拳に全音を乗せるという唐突に 呪術回線みたいなパワーを搭載した無限 怨念パンチで倒しましたが当然虚を倒して も語りはありませんカフカの怪獣8号の力 は命令の大怪獣に殺された人間たちの怨念 によって生まれた力と説明されるので怨念 がこもるのは分かりますがジルス回線の ように負の感情が力になるという設定が ないから読者線完全に謎パワーですあと ジュルツは最後主人公がラスボスに怨念を 込めず救いの手を差し述延べたのに 対しパチは主人公がラスボスに全怨念を 叩き込むという謎の退避が発生して個人的 に笑っちゃいましたとはいえラスボス撃破 おめでとう この作品の最強といえば最強なのに何の 成果もあげてこないでおじみのなるみさん ですそんなみさんはこのラストバトル戦で もやっぱり成果は微妙でした地上最強の 会場の登中にかっこよく生きり倒して登場 する最強さんそれがまない星なとながらも 協力し日本最強の近接タックという熱い 展開を見せますがやっぱり簡単に止められ てラスボスのかませに使われてしまいます しかし今回のさんは人味違います最強とし ての異を見せナンバーズという強力な装備 の副作用に耐えられず駆動限界を迎えるも 脳を焼きらしながらオーバーワークし抜き で市場最強に立ち向かいますこれはさかし 期待ができる演出ですがやっぱりダめでし たただ実際は何の成果もあげられなかった わけではありませんあれは僕はつなぎ僕は 奴らの時間を1秒でも多く稼ぎ1つでも 多くこいつから情報を奪うと4番バッター 送りバントもできるタイプだったので陸画 みたいな能力のナンバーズを駆使して実は 米力の大外中の中には数百体の生態反応が あるとかいうどう役に立てればいいのか よくわからん情報を引き出し戦闘不能と なったカプカが目覚めるまでの時間は稼い でくれましたちなみに抜き出した情報は 本当に何の役にも立ってませんなので退場 するまでの活躍は頂上戦争におけるコビー といったところでしょうかあの時のコビー 熱いですがあれはコビーが赤いに 立ち向かったという文脈ありきで最強さん は最強に求められる役割を放棄し徹底的に サポートに徹する立ち回りでした最強なら シャンクス級の活躍を期待してしまうもの ですが難しかったようですね地上最強に 差しでチャレンジすることなく板取りやの サポートに徹する5条悟でした最後も実は なるミの専用武器や資格が共有できるから 後に参戦するキコルの役にも立ってたと 明かされここでもあくまでサポートに 徹する徹底中最強と代々的に歌われると 史上最強相手にも検討する姿を期待して しまいますが彼が目指す姿は別のところに ありました史上最弱の作中最強なるみさん を見ているとそんな言葉が脳りをよぎって しまいます 個人的にこの漫画で1番嫌いなのがこの 設定です入退したばかりの主人公が上官に 隊員同士仲良くするのはほどほどにいつ誰 に何が起きてもおかしくない仕事やがらと 苦を刺されながらこの世界は残酷だという 世界観の説明にも触れるシーンが描かれ ますこの先は怪獣が発生するという超危険 な世界なのでまそりはそうな設定なのです がこれがマジで言ってるだけ設定だけの パフォーマンスになってますこういう設定 って実際にそう思わせる描写込みでワンツ センテンスだと思うんですよいつ誰に何が 起きてもおかしくない仕事なら誰かに何か が起きないと説得力がないというかサメ 詐欺なんですよね具体的に言うと単位の死 ですそれ怪獣と戦ってる話ですから死詩人 も出るでしょうでもこの作品は過去に死ん でる人間は描中で死んだ隊員は誰1人い ません怪獣ってその脅威が魅力でいかに 人間という小さな存在を充任していくかも 存在意義だと思うんですけどこの世界の 怪獣さんは優しいのか単位たちの命を奪う ことはありませんまそれはそれでいいの ですがだったらこのいつ誰に何が起きても おかしくない仕事みたいなサムネ作業し なくていいのではでそのせいで市場最強の 怪獣明の大怪獣の強さも伝わってません そもそも市場最強の怪獣という量素材なの に実際どんな強さを有してるかの説明は 一切なくまそうなると状況から強さを 指するしかないですがやってるのは主に 近接エネルギー法飛ぶ斬撃と非常に シンプルにまとまってますこうやって怪獣 8号の優しい世界が足を引っ張ってます 今回の相手は400年前江戸時代の討伐 隊手で挑んでも叶わなかった孫ごなき怪獣 の非常最強の怪獣チャレンジャーとなった 討伐隊にも今回はさすがに被害が出ると 恥ずかし期待できる相手ですがやっぱり誰 も死ぬことはなく今日も平和な世界は守ら れましたかつて滅させられた史場最強の 怪獣に対し誰1人被害を出すことなく戦い を終えた現在の討伐祭は優秀これもあって 明力の大解除の強さも正直伝わりません誰 も死んでないところが誰1人戦闘不能に すらなってないですからねだから史上最強 の怪獣という設定に何の説得力もありませ んせめて殺さないまでも戦闘不にまで 追い込めばいいのに全体的にこの漫画設定 だけ言ってるだけが目立つので作り込み荒 を感じるんですよねえ突然ですがこの顔を 見て顔地かと思ったあなたはこちら側です これも買バチの特徴ですこの回はこのコマ 以外にも大量の顔面ドアップが多様されて おり駒を顔面で埋めるのがこの漫画の セオリーでありカパチでしか得られない 栄養素です大熊大熱発によって連鎖な中身 が薄まってるのは言う間ではありません その熊もかっこいいなら分かりますが無駄 に顔のドアップばかりなのが意味不明なん ですよねただそんな要素も残り2話で得 られなくなってしまうので今のうちに浴び ておきましょうはいということで残り2話 で完結ということで今裏ボスを倒した ところなんですよねそこから2話で最終回 まで持ってくみたいですがこっからどう 畳んでいくのでしょうかまあでもこの漫画 の場合は黒式広げてるわけじゃないからま 畳がなくてちょうどいいっちゃちょうど いいのかもしれないですね自分は動画作る にあたってバチは相当読み返しまして正直 ちょっと愛着が湧いてるのでどう畳まれる のかは純粋に楽しみではありますでも 読み返す時に本当に頭が六っぽにして 読めるので面白さを犠牲に読みやすさを手 にした王道すぎる漫画それがカイパチかな と思います完結したらまた買動画作りたい と思いますカパチはたくさん動画あります ので概要欄を置いときますそれでは次の 動画でお会いしましょう
━━━━━━━━━━
▼怪獣8号シリーズ▼
━━━━━━━━━━
・【怪獣8号】あまりにラスボスがキモすぎる現在最も評価が荒れ叩かれすぎてしまっている漫画・・・
・【怪獣8号】なぜかこっちのほうがちゃんと怪獣バトルをやってるスピンオフ、これまたツッコミどころが多すぎる・・・
・【怪獣8号】アニメ化で覇権を狙うも円盤も漫画も売れず無事大爆死に終わってしまう、その理由とは・・・
・【怪獣8号】令和一嫌われたラスボス怪獣9号さん、ラスボスではなかったことが判明してしまうwww
━━━━━━━
▼チャプター▼
━━━━━━━
00:00 【悲報】俺たちの怪獣8号、後2話で終わる
00:51 今の怪獣8号には確かな見所がある
02:55 キャラクター性を失ってしまったラスボス
05:02 微妙な成果の最強さん
06:39 やはり平和だった世界
━━━━
▼引用▼
━━━━
©️松本直也/集英社
46 Comments
進撃ってやっぱ凄かったんだなって、
褒めてるように見えて結局ネガキャン動画になるの笑う
これが怪8くんの限界
買ってた漫画を途中で買わなくなったのはこれが初めてだよ。
どれだけボロカス言っても正論でしか無いから誰も反論することないのホント草生える
五条はサポーターでも最強やってそうだけど鳴海はお膳立てしてもダメそうなのがまさに描写の差よな
更新が遅すぎて9ヶ月遅れて始まったダンダダンの方が70話多いのがおかしい。
怪獣8号 127話
ダンダダン 197話
むしろなんで最初受けてたんやろな。普通に読み返しても最初からなんもおもんないが
エリンギがずっと出張ることを事前に知った上で一気読みしたら案外面白かったわ
特に功がエリンギに取り込まれるあたりまでは最高に面白かった
クソデカ佐藤と戦い続ける亜人だと思えば…
ぶっちゃけそもそもほとんどキャラに魅力を持たせれてないから犠牲が出たところで「なんかよくわかんなかったキャラが死んだ〜」としかならずに感情揺さぶられなさそうとも思います
このゲームリリース予定だけど大丈夫そ?
童話読んでる方がまだ心動かされる
鳴海隊長が本当にいらないキャラだった。ここまで魅力のない最強キャラ初めてだったわ
しっかり描けば1億売れる設定だから1000万部超えたと思う。もし1000万部しか売れてないのかと個人的に一番びっくりする嘘喰いの作家がこの設定で書いたら、ワンピースとかと肩を並べる怪物漫画になった気はしてる。
というか嘘喰いより怪獣8号の方が売れてるのマジで世界のバグ。
正直1番嫌いなのは無能オペレーター達、ただの実況者に成り下がってて必要性を感じられんかった
オペレーター(特にメガネ女)の顔面ドアップとか出てくるとイラッとしてしまう
ここまで露出が多いのにここまで魅力的なじゃない敵キャラ描けるのって逆に凄いわ
デザインが悪いとか味方の被害ないとか色々言われるけどヒロアカとかそんな感じで普通にめちゃくちゃ面白かったし、やっぱ掘り下げとか設定の説得力って大事なんだなって気づかせてくれるマンガ
開発中のソシャゲはどうなるんやろ?
怪獣ものの脅威や人間関係を楽しみたいならゴジラやウルトラマンを観ようってことですね
怪獣8号アンチスレはここですか?
これに関しては描き直しなり出来るはずなのに
これって呪術でいう宿儺倒したと思ったら実は一億呪霊が本当のラスボスでしたみたいなパターンになってしまった世界線みたいな感じ?
このチャンネルの稼ぎ頭無くなったな
なんかずっと進撃とブリーチの合体漫画というイメージ
怪獣百景で出てくる怪獣を本編に出して欲しかった
もはや怪獣ではなく怪人でしかなかったからなー
ようこんなつまらん漫画読み続けたわ 偉いと思う
確か最初の清掃員である設定おっさんである設定がエリンギあたりまで全く生かされてなくて読むのやめたけどどうなったんだろう
あとの2話は無事エリンギを倒して、カフカも死ぬことはなく大団円。
怪獣化が出来なくなったことで防衛隊から脱退するが、また防衛隊になるため一から清掃員として再スタートするで終わる予想。
ぽっと出コミュ障の両面宿儺ほんと好き
1話が1番面白かった
時間効率を何よりも重視するし読解力も衰えている令和キッズ向けマンガ
理由つけるなら400年の間に討伐隊が全体的に強くなって当時の史上最強の怪獣も今では一般怪獣に近いとか😅?
最強隊長に期待してたのはさ、9号をワンパン、もしくは一方的にボコって完勝することだったんだよね
結局誰も死なないのな
7:47 7:55 百均の宿儺
8:45 作画と構図作りが簡単だから以外ないやろ
雷雷雷と被るし向こうのが面白いもんな
でもワンピースよりは面白いと思うよ
アニメにもなったし作者的には成功やろ
8号の設定なんか既視感あると思ったらあれだ、ニンジャスレイヤーだ
討伐隊最強(最強とは言っていない)隊長が全く魅力が無かったのがね…
本当に鬼殺隊最強やった悲鳴嶼さん見習って欲しかった
最初に持ち上げ過ぎたよ
第一巻をなんとなくで買って衝撃を受けて、最新刊が更新されるのを今か今かと楽しみにしてたけど、5巻以降買う気無くなってしまったな…
友達に借りて続きも読んでたけど9巻辺りでギブだった。読むの早いねと言われたが、今思えば内容がペラペラだったからかもしれねぇ。
デザインめっちゃ好みだった。
隔週とは思えないほどコピペ連打と誰だよお前はしつこいなって丸メガネの研究員みたいなのがずっとギャーギャー言ってた印象しかもうない
怪獣9号出てから盛り下がる一方
怪獣は災害をモチーフにしてるらしいから感情がないのは一応作者の狙い通りなんだろうね。
…じゃあ9号のどこが災害だったの?と言われればそれまでだけど。
災害にしたいんだったら9号との落差は無くすべきだった気がする。
急に感情のない敵になるから、災害モチーフとか知らんこっちゃな読者にとっては味のしない敵がヌルッと出てきただけになってしまったな、と。
ラッキーだな作者は最初の盛り上がりだらだら引き継いで財産築けて
じゃあ人間もまた怪獣だった…ってコト⁉︎
怪獣8号みたことなかったけど、
呪術廻戦にうまく例えられてわかりやすかったw
6:53 の保科とか、顔面の左半分が無くなって死ぬ伏線とかになりそうだったのに