「そこに全ての謎の源がある!」/『Dr.STONE SCIENCEFUTURE』4期13話より「同じ月を見て」/各配信サイトで配信中 #drstone

あとは角度だ。ざっくりでもいい。ああ、 全ては外産だが、それでも複数の水論を 重ね合わせれば貝はおずと浮かび合う。 天体と机の影から大まかに思い出せる。 スカイツリーメモリで左に7ホム。1人 じゃることすらできなかったとも。 互いのが合わせればたどり着ける。 2つの線が交わる場所は一点。 [音楽] 60度1分。 そこに全ての謎の源がある。 [音楽] そるぜ。

#drstone #ドクターストーン #アニメ

『Dr.STONE SCIENCEFUTURE』第2クール毎週木曜日夜22時より放送中!各配信PFでも配信中!

21 Comments

  1. 内容とは関係ないけど💦、ゼノの口癖は『エレガント!』だけでなく『あぁ』や『おぉ』もあって、その二文字でさえ状況によって全く違うニュアンスになるから凄い(伝わるか分からないけど😅)。

  2. 考える時の指が千空は指くっついてるけどゼノは交差してるのがなんか好き

  3. とゆうかゼノさん、そのとんがりコーン
    よく当たり前に扱えるな笑

  4. 五条と宿儺が同時に領域展開してて、後ろの悠仁は「何が起きてるの?」って感じで困惑してる 😅😅

  5. まぁ3700年前の石化光線の方向とか角度正確に覚えてる(導き出せる)のこいつらしか居ないもんな…

  6. 敵とか味方とかの前に、どこまでも科学者な二人の奇妙な師弟関係本当に好き

  7. 凄い熱い展開だけど、ここからクライマックスまで一直線って事だよね……終わるのかドクターストーン…寂しい…

  8. トップ2の共同作業ってだけでとてつもない安心感があるのは定番だけど、この2人はあまりにも最強すぎるw

  9. 何?三角測量? それを他人の記憶でかなり遠距離を求めてる感じ?
    そこまで精度出るか?

  10. ずっと「石化光線って仕組み的に地球の2倍の直径で広がってるはずなのに、なんで地球表面にしか発動してなかったんだ?」って疑問に思ってたけど、ちょっとだけスッキリした。そもそも本質的には光じゃないから、重力やら物質の影響をモロに受けるのね。それこそシャボン玉みたいに。

Write A Comment