「どっちが好き?」昭和vs令和アニメ顔論争、海外勢が大激論!【海外の反応】

昔のアニメ顔 vsのアニメ顔お前らどっちが好き?海外に来たちが本気で語るアニメ顔論争が面白い お前らは昔のアニメ顔と今のアニメ顔どっちが好き 和風にもよるけど昔の方が魅力的だと感じるメディア全体を一般化するのは気合いだけど 俺は顔よりも作を気にするけど古いセルがアニメの方が好きだな 2つの中間くらいが好みだ 俺が好きなのは昔は昔でもさらに昔のアニメ側だ 彼女は金ナップポスターみたいだアメリカの影響がよくわかる [音楽] 陰営の少なさ小さい花せ泣けの口は好きじゃない アニメのメニ数のハイライトがあった時代が濃いしあれで良い光沢感が出てた ビジュアルは90年代がベスト どっちも好きだけど90 年代以前のアニメは時代遅れでしかない会話のセリフも自分の目を潰したくなるほど残念 お前はガンダムを見直してこいシの内容くは乾かしい顔と詳細なにフリーレンこそエルフのあるべき姿だ 今から20 年後のエルフはどんな見た目になってるんだろうな アニメの風がリアルになるとファンはそれを嫌う傾向にあると気づいた おそらく多くのアニメファーは現実投避したいと思ってるしアニメ顔に慣れすぎて現実を破れした顔に耐えられないんだだからアニメファンの多くは欧米のアートを拒絶するのさ 昔と今どっちが好きかは作品による みんなの意見聞かせてねy

「アニメ顔、昔と今どっちが好き?」をテーマに、海外掲示板では“昔の味のある顔”と“今どきのキラキラ顔”で大論争!
#海外の反応 #アニメ #反応集

◆動画で掲載している画像などの著作権や肖像権などは全てその権利所有者様に帰属いたします

引用:4chan・reddit

使用音源
「VOICEVOX:四国めたん」
「COEIROINK:つくよみちゃん」
「COEIROINK:AI声優-青葉」
「VOICEVOX:玄野武宏」
(https://voicevox.hiroshiba.jp/)
(https://coeiroink.com/)

【楽曲提供:株式会社Pinguino】

29 Comments

  1. 最後の方のanime nowが2008年とか2012年とかで全然今ちゃうやんと思うと同時になんかしんどくなった笑

  2. 熱苦しいアニメは劇画の方があうけど
    きらら枠が平成初期みたいな画風だと流行らんでしょうね

  3. ゲゲゲの鬼太郎の絵柄の変遷で比べれば、何期が好きかでその傾向がよく分かるよ

  4. どっちも好き。それぞれに魅力があるのだ。絵柄が古い新しい言う人はただのミーハー。

  5. セイバーマリオネットJ(ことぶきつかさ)の絵柄なんか壮絶だったぞ
    ありゃもはやリトルグレイだ😅

  6. いや初代はいま見ても名作だとは思うけど現代風に1~2クールでやる前提で圧縮した方がテンポ良い。

    現代アニメになれたおじさんからすると、昔のアニメは展開が長い分味もあるけど、それはそれで野暮ったいよ。

  7. 90年台絵はカラーのアニメで見るより白黒の漫画で見る方が好きだな。

  8. アニメに妙なリアリティとかを求める欧米人の悪癖に付き合う必要はない。ひと通りやった挙句の果てにやれ日本に黒人がいないのはおかしい女性はもっと強くしろとかのポリコレツイフェミが始まるだけだ。

  9. 作画コストも低いのに動きが少ない現代のアニメーションはおかしい。予算がないなら動かすところと動かさないところのメリハリをつける。上手く手を抜いて欲しい

  10. 作品によるしそこまで色々時にはしないけどCGだったかな?あれだけは受け付けない…亜人とかどうしても無理だった…

  11. フリーレンとディードリットを比べんなよw
    予算からして全然違うやろ。
    スターウォーズのスピンオフTVアニメと劇場版本編どっちが好き?レベルにナンセンス

  12. ことぶきつかさ、あらいずみるい、麻宮騎亜、あたりは当時でもかなり特殊だし、好み分かれる。今の方がわりと表現がとがった部分少ない気がする

  13. 私もこれはすごく疑問 クライアントはどう描いて欲しいと言わない謎 原案の絵は私の画風とまったく違うが これをどうしてほしいのだ??って毎度なる アニメのキャラデザ担当の人も同じなんだろうなぁ

  14. 昔のアニメとか挙げられるのはたいてい作画トーナメントで勝ち上がったような上澄みだけだし

  15. 欧米人のリアクション、200年前に浮世絵に出会った頃から大して変わってねーな

  16. 前世紀に日本のことを散々馬鹿にし腐っていた連中の子供たちが親世代を放置したまま日本のアニメについて語ることが本当に解せない

    オマエラ何よりも先に前世紀に日本のことを散々馬鹿にした親たちの世代を始末することすらせずに日本に関わろうとするな

    歴史を学べ

Write A Comment