ウルトラマンオメガ第1話やべぇぇぇ!!!感想語り尽くします!

はい、どうもデラケラスです。ということ で本日7月5日ウルトラバおオガ第1話 宇宙人がやってきた。見ましたよ。 めちゃくちゃ面白かったですね。よし、 ちょっとね色々喋りたいとかあるんです けど、ウルトラマンオメガ第1話宇宙人が やってきた感想を喋っていきましょう。 いや、まずちょっとさ、ボトの、え、 バクセクトでしたっけ?あの戦いやばかっ たですね。無人にグリングリングリンリン あれは要塞いたなていうところで バグゼクトの大軍ぐわーいるところに ウルトラマオメガが1人過間に立ち向かっ ていってスラッカー使って飛んで回って王 無人にぐるンぐるんでCGとかの使い方も すごかったですね。時にウルトラマオメガ のフルCGになったりとか、あとは、ま、 いつも通りのウルトラマンオメガの、ま、 スーツになったりとか、ま、その辺のこう ね、換気をつけながらっていうとこなん ですけど、あのね、オメガのCGが すっごい綺麗で、なんかこうパッと見てる 感じなんかもう1回見ただけじゃ、あの、 どこでCGでどこがあれかみたいなのが なんかちょっとこう見分けつかないぐらい にめちゃくちゃこうパパンマン切り替わっ たりとかしてグリングリン動いてうわ、 かっこよかったしスラガーがかっこいいよ 。やっぱり今回ね、変身アイテムも スラッガーですし、ま、それからですね、 やっぱ俺ともオメガはスラッカー持って 戦えますから。ま、やっぱスラッカーが 主役なんですよ、今回っていうところで、 もうブワンブワン飛ばしてバッタン バッタン切ってバグゼクの大空をうわー ドバドダドダドダドンっていうとこでいや すごい迫力からね始まりましたね。で、ま 、最後レク龍ト戦だ放ったっていうところ でドバンで、ま、記憶失っちゃったのかな 。で、今回の大長でバグゼクトからの第1 話会場のグライムっていう2つの戦いを 見せたと思うんですが、ま、明らかに やっぱりウルトラマンオメガの裏には やっぱり強大な凶悪が、ま、隠れ潜んで るっていうのは、ま、感じましたよね。で 、グライムのデザインだったり、 バグセクトのデザインだったりとか結構 その生物兵器感があるというか、うん、 言うなれば超獣っぽいようなこうデザイン なんですよね。こう武装がついてて、ま、 既存のね、その生物感もありながら武器も ついててっていうところで、なんかこう ちょっと超獣みたいな雰囲気があると思う んですけれども、そういった生物兵器を こうたくさんこう作って、え、侵略を食わ てているのか、星の破壊を食わてているの か分からないですけれども、とにかく謎の 悪っていうのがね、多分いると思うんです けれども。ああ、なるほど。ちょっとこう ヤプールっぽいようなタイプの敵が潜ん でるのかなっていう風に思いましたね。だ からグライムに関しても多分オメが知って たじゃない。だからあ戦ったことがあるの かそれともその敵の疑惑を調べているうち にグライムだったり他の怪獣たちっていう 存在を突き止めているのかっていうところ でうん。ちょっと謎の凶悪の存在っていう のが感じましたね。で、グライムなんです けれども、いや、ビルの壊し方良かったよ ね。あのね、今回そのグライムが地底を 掘ってその、ま、暴れて出てくるっていう 回収だったっていうのもあると思うんです けどビルの壊れ方がいつもだったらその後 とバコーンってこう横に倒れ るっていうのがね、結構特ではお馴染みの ビルの壊れ方、倒れ方だと思うんですけど 、今回はこなごなに バラバラバラバラバラってなるように壊し ていて、しかも下から破壊を受けてで下 から ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドっ てこなご々こなになって壊れていくって いうような壊し方にしてたんですよね。 全部ほとんど。うん。だからすごいビルの 壊し方もこだわっていて、ま、もちろん そのグライムがね、その地底から攻撃して くるっていう特性もあるんでしょうけれど も、なかなかうん、こういう壊し方のビ ルっていうのは毒殺だとすごく難しいと 思うんですけど、そういうのを2頭3等で 壊してて、ちょっとびっくりしちゃいまし たね。うん。で、クライムね、 めちゃくちゃ目つけが悪いね。目が血って て明らかにやったりますていうような 顔つきしててすごいね話じだそうな顔つき 。うん。かっこよかったですね。この世界 には怪獣もいなければ怪獣という言葉も ない。そしてウルトラマンももちろんいな いっていうところでなんだあの巨大生物は 巨大生物なんていてたまるもんかいるわけ ないだろうみたいな。もうね街中が パニックパニックですよねっていうところ でうん。その怪獣がいない世界全くいない 世界っていうのもすごくこう目新らしくて 今後ねどういう展開になっていくのか 楽しみですよね。でウルトラマンオメガ ソト君ねま謎の男としておきましょうか。 ト君返しましたけれども、オメガと グライムの戦闘シーンもめちゃくちゃ 良かったですね。こう地中にズボっと 刺さるシーンだったりとか。ま、あと やっぱスラッカーの使い方がね、かっこ よかったな。ま、やっぱスラッカーなん ですよね。ウルトラマンオメガはね。だ からそのスラッカをいかにかっこよく 見せるかっていうところでもういきなりね 、ズバン切ってましたし最後はオメガ スラッカーでグライムを叩き切って、え、 倒す撃破っていうところでうん。すごく ですね、こうスラッカーがもう1話からあ 、これもスラッカ欲しくなるわっていう ような描写がいっぱいあっていや良かった ですね。で、あのオメガ、ウルトラマ オメガ記憶を失っていて、自分が何者かは 分からなければ名前も分からない、空の方 も分からないっていうところで結構謎いた キャラクターだったんだけど、ああ、この 人ね、怪獣大使の専門家だ。うん。ていう か、なんならレッドマンの警 あの人ね、怪獣を倒すことに特化してる人 のような気がしますね。っていうのが グライムを見た時に記憶がね、パッと 思い出してたじゃないですか。あの体重は グライムだつって。で、グライムの特性 バー喋ってたじゃないですか。で、え、 グライムとね、え、退治するウルトマ オメガのシーンのこの構え方、あの、 ウルトラワーマンこんな構え方するって いうぐらいですね、なかなかですね、あの 、ちょっと柄が悪い感じで構えていて、で 、なんかそういったあの佇まいを見ても うん、この人は怪獣体児の専門家かもしれ ないって思っちゃいましたね。うん。へえ 、ま、レッドマンって、ま、設定とか なかなか語られてないから謎に包まれて ますけど、多分レッドマンも僕怪獣対の 専門家だと思っていて、うん、怪獣のその 弱点だったりとか、ま、そしてね、ま、 臨キ応応変にね、う、レッドアローだっ たり、ナイフだったり、ま、いろんな武器 を駆使しながら、あの、どういった方向で 会場を倒すのが1番いいかっていうことを 常に考えてる人なんじゃないかなと僕は 勝手に考察してるんですけど、ウルトラ オメガももしかしたらそういったとにか こう怪獣のことを調べて調べてこの怪獣に はどういった仕方が適切なのかっていうの を多分めちゃくちゃ調べてる人なんだなっ ていうのが伝わりましたよね。それは オメガスコープもそうだしで多分事前情報 としてグライムのことも知ってましたし とにかくオメガはいろんなこう怪獣のこと 調べてるっぽいんですよねっていうことで あのこの人は怪獣対なっていう風にね思い ましたね。だからもしかしたら今後ね、 あのレッドマン的なあのよりこう怪獣を バッタバッタとね、こう投ぎ倒していく ようなシーンがあるかもしれないですし、 ちょっとどうなるか分かりませんけれども とにかくウルトラのオメガはああ怪獣大児 のプロなんだなっていうようなそういう風 に思えるようなシーンが多々あって ちょっと今後どうなっていくのか楽しみ ですね。そしてね今回の主人公でもあり ます。え、空ト君、謎男、そして星見高晴 君のキャラクターも1話からズバーっと出 ていて良かったですね。いや、とにかくね 、2人とも正義感に溢れた、え、 キャラクターなんだなっていう風に思い ましたし、高晴君、星見君がね、やっぱり こうすごいうん、こう困っている人を ほっけないみたいな感じのまさにこう ウルトラウルトラしたあ人になっていて すごく良かったですし、今後ね、ま、怪獣 使いになりますから、そういったところで すごく楽しみなキャラクターになりました ね。で、そなた君、そなた君もね、ま、 とにかく記憶失ますから、どういうこっ ちゃっていうのが全然理解できていない 状況なんですけれども、あのね、空と君 もしかしたらね、頭いい人かもしれないね 。いろんな言葉が、ま、ポンポンポンポン ね、あの、出てきてましたし、美味しい デリシャス、いろんな言葉知ってるんだ ねっていうところで、もしかしたら、あの 、ずっとさんよりも、あの、語学には堪能 してるかもしれない。うん。もうそう地球 のね、言葉もね、日本語以外にもたくさん の言葉があるわけじゃないですか。もしか したらそういうのも学習しているすごい実 は語学に堪能した人なのかもしれないって 思いましたし、その怪獣の調査っていう ところも含めてすごく実はリサーチを しっかりしっかりして挑むような計画性の 高い人なんじゃないかなっていう風に思い ましたね。ま、今後ね、空ト君がね、どう いう風になっていくのか分からないんです けれども、楽しみですね。ま、1話から 焼きそば食べてましたしね。あの、2話、 3話って続いてもしかしたらそ君の何か タブルシンっていうのが毎回の味噌になる かもしれないっていうところで、ここも 楽しみにしていきたいなていう風に思い ますね。はい。そしてね、オープニング テーマブライトアーライズ。今回は エンディングで流れましたね。 めちゃくちゃかっこよかった。早速ね、 配信しておりますが。いや、僕シーメロが 好きですね。シーメロめちゃくちゃかっこ よくて、空と星が重なる時っていうね。 ああ、なんか今後ウルトラバンオメガ物語 が進んでた時にこの歌詞はなかなか響いて きそうだななんて思いましたし。いや、 すごいブライトアイズかっこよくて、で、 僕エンディングもね、めちゃくちゃ好きな んでね、2話個聞けると思いますので、 めちゃくちゃ楽しみにしたいと思います。 はい、ということで本日はウルトラマ オメガ第1話宇宙人がやってきた。こちら ね、見てまいりましたが、かっこよかった 。おめがかっこよかった。めちゃくちゃ かっこよかったですね。バトルシーン特の 見応えもたっぷりありながら。あ、星み君 、空ト君のそのキャラクター性が1話から ね、すごく面白くてコミカルですぐ見てい て楽しかったですね。のラジオもね、え、 毎度お馴染みのペガとね、ダーゴンさんが ね、やってらっしゃってね、いつもの ウルトラだな思いましたし、はい、 ちょっと今後とも楽しみにしていきたいと 思います。はい、ということで以上デキス でした。それではバイバイ。

言い忘れ、冒頭BGMがエースの戦闘シーンぽい曲だったのもかっこよかった
変身バンクセブンジョーニアスみたいな良い!!!!

【デラキラスのウルトラクラブ】を始めました!
https://www.youtube.com/channel/UCUkKCbfOzPgo-tZU57AJgnw/join

【ウルトラマン公式 ULTRAMAN OFFICIAL by TSUBURAYA PROD.】
https://www.youtube.com/channel/UC5PB…
[デラキラスTwitter ] @derakirasu

【自己紹介・Self-introduction】
ウルトラマン好き歴=ほぼ年齢。ウルトラマン円谷プロ専門chのデラキラスです!
空想特撮シリーズウルトラマンを題材に動画配信。
ウルトラマン、円谷プロ作品の素晴らしさを皆様と共有出来し全力で応援するチャンネルです!
2017年Drakirasuサインをウルトラマンメビウス ヒビノミライを演じられたしゅんじさんに制作して頂きました!

Ultraman lover Yar = approaching girl. This is Derakirasu from Ultraman Tsuburaya Productions!
Fancy special effects series Fancy special effects animation.
It is a case to share the wonderfulness of Ultraman and Tsuburaya Productions and input with full power!

奥特曼情人亚尔=接近的女孩。这是圆谷奥特曼制作公司的Derakirasu!
花式特效系列 花式特效动画。
这是一个分享奥特曼和圆谷制作的精彩并全力投入的案例!
【BGM】
甘茶の音楽工房 様
魔王魂 様
DOVA-SYNDROME 様
OtoLogic 様
YouTubeオーディオライブラリ

#ウルトラマンオメガ
#ウルトラマン
#ULTRAMAN

©TSUBURAYA PRODUCTIONS

20 Comments

  1. すごい面白かったですね😊ウルトラマンオメガ最高です。ソラトが地球の🌏の事をたくさん学んで行く物語なんでしょうね オメガ🆚ヴァグセクトから始まるのも迫力があってよかったです。オメガ🆚グライムも最高だったので 今後もウルトラマンオメガの活躍に大期待ですね👍

  2. オメガ本編でUキラーザウルス出てほしいですね〜。
    いつか出の期待してほしいー!

  3. 「見ている子供たちと一緒に成長するウルトラマン」
    「思わずお友達になりたくなるウルトラマン」
    確かにその通りだと思ったし、それを演じてるのが大人のお兄さんなのもギャップ萌えあって良かった。

  4. オメガ面白かった!顔赤カッコ悪と思っていたがやっぱ動いてるの見たらカッコ良し

  5. 勢いが凄かったですね!
    デラキラスさんの言う通りスラッガーがかっこいい‼️
    謎も多いですし、半年間今年も楽しめますね!
    これからもオメガの動画楽しみにしてます♪

  6. ウルトラマンオメガ第1話をみた時、冒頭でオメガがヴァグゼクトの大軍と戦うシーンはまるで、ウルトラセブンXのセブンXがグラキエスの大軍と戦うシーンを思い出します🦸

  7. デラキラスさんのおかげでグライムをついつい鼻ドリル君呼びしてしまいますww

    怪獣退治の専門家!
    自分は逆で学者肌で色々調べているのかと思ってましたが、そっちかな~…?
    セブン要素というかどちらにも転べそうな感じがしますね。

  8. バグセクトの戦闘が一段落した瞬間にビームで不意打ち仕掛けるとか、怪獣とは違う知能派の敵が裏にいそうですね。
    オメガが落ちてくるまで怪獣がいなかった地球というのも何か実験場的な意味合いで仕組まれてそうな気がします。

  9. 冒頭の要塞の核?を狙って進んでる様に見えたので本当に計画的なウルトラマンなのかも
    あと去っていったオメガに当たった光線が出てる所に人影?が見えたので黒幕的存在はいそう

  10. 今回のウルトラマンオメガは主人公がモロボシ・ダン同様にウルトラマンが人間になってるパターンですが、右も左も分からないまま手探りで戦ってる点が何だかんだ今まであるようで無かったので、新鮮味があって良いと思います😊

    例えば、Zさんは地球の言葉分からない割りに日本語上手かったりしますが、オメガは本当に何も知らない感があります。

  11. ブレーザーやアークでもそうだったけど主人公が初めて変身した回に出てきた怪獣は今後のストーリーに関係してくる怪獣だから今後ヴァグセントを深堀する展開とかありそう。なんだったら今登場が確定してる4体の怪獣はどれも地球にいる生き物に見た目が似てるから何かの力で怪獣化されてそう

Write A Comment