
80代で輝いている人が70代までにやっていること|老後準備|老後の生活
皆様、こんにちは。いつもご視聴いただき ありがとうございます。今日は私が長年 観察してきた中で気づいたとても興味深い お話をさせていただきたいと思います。町 を歩いていると時々お会いしませんか? 80代、90代になってもお元気でまるで 60代のように生生きとされている方々を 先日近所の公演で毎朝ラジオ体操をされて いる88歳の女性とお話する機会があり ました。その方は背筋がピンと伸びて目が キラキラと輝いていらっしゃいました。私 毎日が楽しくて仕方がないんですと おっしゃるその笑顔は本当に美しいもの でした。一方で同じ80代でも体調を崩し がちでなんとなく元気がない方も いらっしゃいます。この違いは一体何なの でしょうか?私は長年この疑問を抱き続け てきました。そして多くの方々とお話し する中である共通点が見えてきたのです。 80代で輝いている方々には必ずと言って いいほど70代までに身につけられた7つ の特徴があるということです。その7つと は健康への意識、学習への姿勢、人間関係 の豊かさ、経済的な安定、住環境への配慮 、生がいの発見、そして何より前向きな 心構えです。これらは一丁一隻に身につく ものではありません。70代のうちに じっくりと時間をかけて準備されているの です。今日はその具体的な方法について私 の経験と多くの方から伺ったお話を交え ながら詳しくお伝えしてまいります。もし あなたが60代70代でしたらまだ十分に 間に合います。80代90代でも今から 始められることがたくさんあります。私が 80代で輝いている方々とお話ししていて 最も強く感じることがあります。それは皆 さん例外なくご自身の体を大切にされて いるということです。私の体は私の財産だ から。これは92歳になる私の友人がよく おっしゃる言葉です。健康は全ての活動の 土台となるものです。どんなに素晴らしい 夢や目標があっても、体が重いように動か なければ実現することは難しくなって しまいます。しかし80代で元気な方々を 見ていると決して特別なことをされている わけではありません。むしろとても シンプルで誰にでもできることを長年に わって続けていらっしゃるのです。運動が 大切だということは分かっているけれど、 何をしたらいいかわからない。そんなお声 をよく伺います。私も若い頃は運動といえ ば事務に通ったり激しいスポーツをしたり するものだと思っていました。しかし80 代で元気な方々の運動はもっと身近で もっと自然なものでした。例えば毎朝の 散歩です。85歳の男性は40年間毎朝6 時に起きて近所30分歩くことを続けて いらっしゃいます。雨の日は家の中で階段 の登り下りを10回するんですと おっしゃっていました。大切なのは無理を しないことです。いきなり1時間歩こうと すると膝やしに負担がかかってしまいます 。最初は10分から始めて体が慣れてき たら少しずつ時間を伸ばしていけば良いの です。私がお勧めしたいのはまず自分の今 の体力を正確に把握することです。階段を 1回分上がった時にどの程度域が上がるか 歩いて買い物に行った時にどの辺りで疲れ を感じるかこうしたことを意識してみて ください。そしてその範囲内で楽しめる 運動を見つけることです。ラジオ体操は 本当に優れた運動です。全身の筋肉を バランスよく使い、関節の稼働域を広げ、 血構を促進します。何より音楽に合わせて 体を動かすのは楽しいものです。水中央 勤務も素晴らしい選択肢です。水の不力に より関節への負担が軽減され、水の抵抗に より適度な筋力トレーニングにもなります 。プールに通うのが難しい場合はお風呂の 中で足踏みをするだけでも効果があります 。庭仕事や掃除も立派な運動です。草むり をするとしゃがんだりたったりの動作で下 半身の筋肉が鍛えられます。掃除機を かける時は腕やの筋肉を使います。重要な のは運動を特別なものと考えず日常生活の 一部として取り入れることです。 エレベーターを使わずに階段を使う。一駅 手前で降りて歩く。テレビを見ながら足首 を回す。こうした小さな積み重ねが大きな 差を産むのです。私自身70代になって からヨガを始めました。最初は体が硬くて 皆さんのようにポーズを取ることができ ませんでした。しかしインストラクターに 比べるのは昨日の自分だけですと言われ 気持ちが楽になりました。3年続けた今で は朝起きた時の体の軽さが全然違います。 腰痛に悩まされることもなくなりました。 運動習慣を作るコツは小さく始めて楽しみ を見つけることです。散歩なら季節の変化 を楽しんだり新しい道を発見したりする 楽しさがあります。体操なら音楽に合わせ て動く爽快感があります。そして何より体 を動かした後のあの心地よい疲労感と達成 感を味わってください。それが明日も 続けようという気持ちにつがるのです。 あなたはあなたが食べたものでできている 。この言葉の意味を年齢を重ねるごとに 実感するようになりました。80代で元気 な方々の食事を見ていると特別に高級な ものを食べているわけではありません。 しかし食べ方や食材の選び方に長年の知恵 が込められているのです。まず彼らが大切 にしているのは食事の時間です。慌てて 食べることはありません。ゆっくりと噛ん で味わって感謝の気持ちを込めて食べてい ます。よく噛むことは消化を助けるだけで なく脳の活性化にもつがります。また満腹 感を得やすくなるため食べすぎを防ぐ効果 もあります。私の知人の89歳の女性は 毎食最低30回は噛むことを心がけて いらっしゃいます。噛むことで食材本来の 味がよく分かるようになったんですと おっしゃっていました。次に彼らが意識し ているのは食材の多様性です。1つの食材 に偏ることなくな栄養素を取り入れようと 工夫されています。孫は優しいという言葉 をご存知でしょうか?豆、ごま、若メ海装 、野菜、魚、椎茸キノコ、芋類の頭文字を 取ったものです。これらの食材を意識して 食べることでバランスの良い栄養摂取が できます。特にタンパ質の摂取は重要です 。年齢と共に筋肉流が減少しやすくなる ため、意識的にタンパク質を取る必要が あります。 肉、卵、豆腐、納豆など様々な種類の タンパク質を取り入れましょう。私は朝食 に必ず卵を1個食べるようにしています。 完全栄養食品と呼ばれる卵は手軽で優秀な タンパ源です。野菜についても色取り取り の野菜を取ることを心がけています。赤、 木、緑、紫など色の違いは栄養素の違いを 表しています。トマトの赤はリコピン。 ニン参の代々はベータ可能ほれ草の緑は 要産や鉄分が豊富です。調理方法も大切 です。生で食べる、茹でる、ふかす、 炒める、煮る、同じ野菜でも調理方法に よって摂取できる栄養素が変わります。 様々な調理法を使い分けることでより多く の栄養を取り入れることができます。水分 補給も忘れてはいけません。年齢と共に喉 の乾きを感じにくくなります。意識して 水分を取るようにしましょう。私は気少時 、食事前、入力前後、就寝前にコップ1杯 の水を飲むことを習慣にしています。また 80代で元気な方々は食事を楽しまれてい ます。1人で食べる時でもお気に入りの器 を使い、季節の花を飾り、食事の時間を 大切にされています。食事は栄養を取る だけでなく心の栄養でもあるんです。そう 話してくださった方の言葉がとても印象に 残っています。原についても触れておき ましょう。高血圧の予防のためには塩分の 摂取を控えることが大切です。しかし味け ない食事では楽しみが半減してしまいます 。出汁をしっかりと取ることで塩分を 減らしても美味しい料理を作ることができ ます。昆布、担お節、煮干し、星しい竹 など天然の旨味成分を活用しましょう。 香料や高味野菜も強い味方です。生姜、 ニンニク、ネギ、オーバ、柚などを使う ことで塩分に頼らない美味しさを演出でき ます。食事の準備が大変だと感じる方も いらっしゃるでしょう。そんな時は 作り置きを活用したり冷凍食品を上手に 使ったりすることも大切です。完璧を求め すぎずできる範囲で工夫していけば良いの です。よく眠れた朝はなんだか世界が 明るく見える。そんな経験をされたことは ありませんか?睡眠は単なる休息ではあり ません。体の修復、記憶の整理、免疫力の 回復など様々な重要な役割を果たしてい ます。80代で元気な方々は皆さん睡眠を 大切にされています。そして年齢に応じた 睡眠の取り方を身につけていらっしゃい ます。まず理解しておきたいのは年齢と共 に睡眠パターンが変化するということです 。若い頃のように8時間ぐっすり眠れなく てもそれは自然なことです。大切なのは質 の良い睡眠を取ることです。私の友人の 84歳の男性は毎日決まった時間にとこに つき、決まった時間に起きることを40 年間続けていらっしゃいます。体内時計が 正確になって目覚まし時計がなくても起き られるんですとおっしゃっていました。 規則正しい生活リズムを作ることが良質な 睡眠の第一歩です。できるだけ毎日同じ 時間に寝て同じ時間に起きるようにし ましょう。休日だからと言って朝寝坊を すると体内時計が乱れてしまいます。終寝 前の過ごし方も重要です。寝る前の2時間 は激しい運動や興奮するような活動は避け ましょう。テレビやスマートフォンの画面 から出るブルーは睡眠ホルモンである メラトニンの分泌を妨げます。代わりに リラックスできる活動を取り入れて ください。読書、軽いストレッチ、瞑想、 温かいお風呂などがおすめです。私は寝る 前にその日合った良いことを3つ思い出す ことを習慣にしています。小さなことでも 構いません。美味しいお茶を飲めたこと、 近所の方と挨拶を買わせたこと、好きな 番組を見られたことなど感謝の気持ちを 持って眠りにつくと心が穏やかになります 。寝室の環境も大切です。適切な温度 1619°程度湿度5060% 暗さしさを保ちましょう。車高カーテンや 耳線貸し付きなどを活用するのも良い でしょう。シングについても見直してみて ください。自分の体にあった枕や マットレスを使うことで睡眠の質は大きく 改善されます。特に枕は首や方の負担を 軽減する重要な役割を果たします。昼寝に ついても触れておきましょう。適度な昼寝 は午後の活動力を高め、夜の睡眠にも良い 影響を与えます。ただし長すぎる昼寝2 時間以上や優雅対抗の昼根は夜の睡眠を 妨げる可能性があります。30分程度午後 3時前までに済ませるのが理想的です。 睡眠に関する悩みがある場合は1人で 抱え込まず意思に相談することも大切です 。睡眠時無呼吸商症候軍や不民serなど 治療により改善される睡眠障害もあります 。良質な睡眠は翌日の活動の質を決定し ます。そして日中の充実した活動がまた 良い睡眠につがるという公循環を生み出し ます。体力と健康の基盤作りは決して 難しいものではありません。運動、食事、 睡眠という基本的な生活習慣を自分の ペースで整えていくことから始まります。 小さな変化から始めて徐々に習慣として 定着させていく。そうすることで80代に なった時に輝く自分を手に入れることが できるのです。学ぶことに年齢制限なんて ない。これは87歳でパソコン教室に通い 始めた近所の方がおっしゃった言葉です。 80代で輝いている方々を見ていると皆 さん共通して学ぶことへの意欲を失って いらっしゃいません。むしろ年齢を重ねる ごとに新しいことを知る喜びを深く味わっ ていらっしゃるように感じます。もう年だ から今更覚えられない。そんな言葉を口に する方もいらっしゃいますが、実はこれは 大きな誤解なのです。脳は何歳になっても 成長し続けることができます。これを脳 の仮素性と呼びます。新しいことを学ぶ たびに脳の中では新しい神経回路が作られ ているのです。私自身75歳になってから 俳句を始めました。最初はご7後の音を 数えるのも一苦労でした。しかし季節の うついを言葉で表現する楽しさに魅了され 、今では月に10個ほど読んでいます。 学習は認知症の予防にも効果があると言わ れています。新しいことを覚える、考える 、表現するという作業は脳を活性化させ、 記憶力や判断力の維持に役立ちます。 新しいことを始めたいけれど何をしたら いいかわからない。そんなお悩みをよく 伺います。実は新しい挑戦は身近なところ にたくさん隠れているのです。大切なのは 小さな気になるを見逃さないことです。私 の友人の82歳の女性はテレビで見た外国 の料理に興味を持ち、70代後半から各国 の強度料理を作ることを始められました。 最初は大料理から始めたんです。更新料の 使い方が分からなくて何度も失敗しました がそれも楽しい思い出ですとおっしゃって いました。までは月に1度お友達を招いて 世界各国の料理を振る舞う会を開いて いらっしゃいます。料理を通じてその国の 文化や歴史についても学ぶようになり世界 地図を見るのが日家になったそうです。 新しい挑戦を見つけるコツをいくつかご 紹介しましょう。まず昔やりたかった けれどできなかったことを思い出してみて ください。仕事や子育てに忙しく諦めてい た趣味はありませんか?楽器演奏、絵画、 ダンス、語学習など今なら時間をかけて 取り組むことができます。私は若い頃 ギターを引いてみたいと思っていましたが 、仕事が忙しくて諦めていました。72歳 になってから思い切って始めてみると指の 動きが重いように行かなくて苦労しました が、一局弾けるようになった時の喜びは 確別でした。次に普段の生活の中でなぜ どうしてと思うことを大切にしてください 。なぜ桜は春に咲くのか、どうして雲は 様々な形をしているのか、この料理はどこ の国の料理なのか。そんな疑問を調べる ことから新しい学びが始まります。地域の 公民館や図書館では様々な口座が開かれて います。歴史講座、健康講口座、思考芸形 教室、演芸教室など興味のあるものに参加 してみてください。同じことに興味を持つ 仲間との出会いも大きな財産になります。 インターネットも素晴らしい学習ツール です。動画で料理のレシピを学んだり、 オンライン講座で大学の授業を受けたり、 世界中の美術館をバーチャル見学したり することができます。私は最近動画サイト で対局権を学んでいます。自分のペースで 何度でも見返すことができるのでとても 便利です。大切なのは完璧を求めないこと です。上手にできなくても覚えられなくて もそれで構いません。プロセスを楽しむ ことが何より重要なのです。また1つの ことを深く追求するのも良いですし、様々 なことを浅く広く楽しむのも良いでしょう 。自分のスタイルにあった学び方を見つけ てください。失敗を恐れる必要もありませ ん。むしろ失敗から学ぶことの方が多い ものです。今日も1つ賢くなったそんな 気持ちで取り組んでみてください。読書は いつでもどこでもできる最高の学習方法の 1つです。本を読むことで様々な世界を 体験し、多くの人の考えに触れることが できます。80代で輝いている方々の多く は読書習慣をお持ちです。ただし若い頃と 同じように読む必要はありません。年齢に 応じた読書スタイルを見つけることが大切 です。私の知人の86歳の男性は毎朝新聞 を隅から隅まで読むことを日家にして いらっしゃいます。世の中の動きを知る ことで時代に取り残されないようにして いるとおっしゃっていました。目が疲れ やすくなった場合は大きな文字の本を選ん だり読してもらった本を聞いたりする方法 もあります。図書館では大活事本や朗読 CDを借りることができます。読書の 楽しみ方も人それぞれです。小説で登場 人物の心情に共感したり、歴史書で過去の 出来事を学んだり、衛生で作者の人生感に 触れたり、自分の興味や気分に合わせて 自由に選んでください。私は最近昔読んだ 本を再読することの楽しさを発見しました 。若い頃には気づかなかった作者の思いや 物語の深い意味が見えてくるのです。人生 経験を積んだからこそ理解できる部分が あるのだと実感しています。読書会に参加 するのもおすめです。同じ本を読んだ人 たちと感想を分かち合うことで1人では 気づけない新しい視点を得ることができ ます。文化活動も心を豊かにしてくれます 。美術館、博物館、コンサートホール、 劇場など地域には様々な文化施設があり ます。私は月に1度は美術館を訪れるよう にしています。絵画を見ていると画家の 思いや時代背景について考えるようになり 、それがまた新しい学びにつがります。 音楽も素晴らしい文化活動です。 クラシック、ジャズ、民用、同様など様々 なジャンルの音楽を聞くことで心が豊かに なります。楽器演奏に挑戦するのも良い でしょう。私の友人は78歳からピアノを 始められました。指が思うように動かない けれど、音が出るだけで嬉しいと おっしゃっています。週に1度のピアノ レッスンが生活の大きな楽しみになって いるそうです。俳育や単価、占流などの 端子型文学も手軽に始められる文化活動 です。季節の 日常の出来事、心の動きなどを短い言葉で 表現することで観察力や表現力が養われ ます。初動も人気の高い文化活動です。 美しい文字を書くことは集中力を高め、心 を落ち着かせる効果があります。また、 古典を書き移すことで先人の知恵に触れる こともできます。文化活動に参加すること で同じ趣味を持つ仲間との出会いも期待 できます。1人で楽しむのも良いですが、 仲間と一緒に活動することでより深い喜び を感じることができるでしょう。デジタル 機器は苦手でそうおっしゃる方も多いの ですが、実は現代のデジタル機器は以前と 比べてずっと使いやすくなっています。私 も最初は戸惑いましたが、今ではスマート フォンを使って間ご通話をしたり、 インターネットで調べ物をしたりしてい ます。デジタル技術を活用することで学習 の幅が大きく広がります。無料する必要は ありませんが、少しずつ慣れ親しんでいく ことをお勧めします。まずスマートフォン やタブレットの基本的な操作から始めてみ ましょう。電話、メール、写真撮影が できるようになれば日常生活がとても便利 になります。私の知人の83歳の女性は スマートフォンで毎日お花の写真を撮る ことを楽しみにしていらっしゃいます。 同じ花でも取る角度や時間によって全然 違って見えるんですとおっしゃっていまし た。インターネットを使えば世界中の情報 にアクセスできます。分からないことが あった時、すぐに調べることができるのは 本当に便利です。動画サイトには様々な 学習コンテンツがあります。料理のレシピ 、運動の方法、楽器の演奏法、思考芸の 作り方などプロの技術を無料で学ぶことが できます。私は動画を見ながら妻の好き だった料理を作ることを覚えました。 1人暮らしになってから料理は適当に済ま せていましたが、丁寧に作る楽しさを再 発見しました。オンライン講座も充実して います。大学が提供する本格的な講座から 趣味的な内容まで幅広い選択肢があります 。自宅にいながら世界中の専門家から学ぶ ことができるのです。ただしデジタル機器 を使う際はいくつか注意点があります。 まず詐欺やウイルスに気をつけてください 。怪しいメールや不審なサイトには近づか ないようにしましょう。分からない時は 詳しい人に相談することが大切です。また 長時間が面を見続けると目が疲れます。 適度に休憩を取り目を休めるようにして ください。デジタル機の操作が分からない 時は恥ずかしがらずに人に聞きましょう。 家族、友人、店員さん、多くの人が親切に 教えてくれます。地域によっては高齢者 向けのパソコン教室やスマートフォン教室 が開かれています。同世代の方々と一緒に 学ぶことでお互いに励まし合いながら上達 することができます。私も最初はこんな年 になってからと思いましたが、使えるよう になると本当に便利でもっと早く始めれば 良かったと思いました。大切なのは完璧を 目指さないことです。全ての機能を覚える 必要はありません。自分に必要な機能だけ 覚えて、それを上手に活用すれば十分です 。デジタル技術は道具に過ぎません。目的 はより豊かで便利な生活を送ることです。 その視点を忘れずに自分のペースで 取り組んでいけば良いのです。学習に年齢 制限はありません。むしろ人生経験を積ん だ今だからこそ深く理解できることが たくさんあります。新しいことを学ぶ喜び 、知識が増える楽しさ、できなかったこと ができるようになる達成感。これら全てが 私たちの人生を豊かに彩ってくれるのです 。好奇心をかららさず学び続ける姿勢を 持つこと。それが80代で輝く人生への 大切な一歩なのです。人は1人では生きて いけない。この言葉の重みを年齢を重ねる ごとに深く実感するようになりました。 80代で輝いている方々を見ていると皆 さん例外なく温かい人間関係に恵まれて いらっしゃいます。家族、友人、地域の 方々との繋がりがその方の人生に豊かない ロ取りを与えているのです。私の近所に 住む90歳の男性は毎朝の散歩で出会う人 たちと挨拶を交わすことを楽しみにして いらっしゃいます。今日も元気だね。お 互い頑張ろうね。そんな何気ない言葉の 交換が1日を明るくスタートさせてくれる のだそうです。人間関係は一兆一績に 気づけるものではありません。長い時間を かけてお互いを理解し、信頼を深めていく 必要があります。しかしだからこそ価値が あるのです。困った時に支え合い、嬉しい 時に喜びを価ち合える関係があることは何 にも変えが滞在財産なのです。家族は最も 身近で最も大切な人間関係です。しかし 身近であるがゆえに時として難しい面も あります。私も若い頃は仕事に追われて 家族との時間を十分に取れませんでした。 退職後、改めて家族との関係を見直す中で 多くのことを学びました。まず大切なのは 相手の立場に立って考えることです。子供 たちには子供たちの生活があり、孫たちに は孫たちの世界があります。自分の価値観 や経験を押し付けるのではなく、相手の 考えを尊重することが重要です。私の友人 の85歳の女性は息子さん夫婦との関係を とても上手に気づいていらっしゃいます。 お嫁さんの料理に口出しはしない。孫の 教育方針には意見しないでも困った時は いつでも助けるという姿勢でいますと おっしゃっていました。適度な距離感を 保つことも大切です。愛情があるからこそ つい世話を焼きすぎてしまうことがあり ますが、それが相手の負担になることも あります。私は息子の家族と同居していた 時期がありましたが、お互いにストレスを 感じることが多くなりました。重り切って 近くのアパートに引っ越してからは関係が 格段に良くなりました。物理的な距離を 置くことで心の距離は逆に近くなったの です。コミュニケーションにおいては 聞き上手になることを心がけています。 自分の話ばかりするのではなく、相手の話 に耳を傾けることが大切です。特に真の 関係ではこの姿勢が重要です。彼らの興味 や関心は私たちの時代とは大きく異なり ます。ゲームやアニメの話、学校での 出来事など理解できないことも多いですが 、真剣に聞くことで信頼関係が生まれます 。私の孫は最小私と話すのを面倒がってい ましたが、彼の好きなゲームについて質問 するようになってから積極的に話して くれるようになりました。感謝の気持ちを 言葉で表すことも忘れてはいけません。 ありがとう。助かった。嬉しい。こうした 言葉を素直に伝えることで家族の絆は 深まります。私は妻に対して若い頃は なかなか感謝の言葉を口にできませんでし た。照れ臭さもありましたし言わなくても 分かってくれているだろうという甘えも ありました。しかし、妻をなくしてから もっと感謝の気持ちを伝えておけばよかっ たと深く後悔しています。家族だからこそ 当たり前だと思わずに感謝の気持ちを表現 することが大切なのです。また家族の成長 を喜び支援することも重要です。子供たち が新しいことに挑戦する時、孫たちが何か を頑張っている時、心から応援し、成功を 共に喜ぶ姿勢を持ちましょう。時には意見 の相意や衝突もあるでしょう。そんな時は 感情的にならず冷静に話し合うことが大切 です。年上だからと言って自分の意見を 押し通すのではなく、お互いの考えを尊重 し合える関係を築づいていきましょう。 友人関係は家族関係とは異なる特別な魅力 があります。意外関係のない純粋な関係だ からこそ心から楽しい時間を過ごすことが できるのです。80代で輝いている方々は 長年の友人との関係を大切に維持して いらっしゃいます。中には学生時代からの 友人と70年以上のお付き合いを続けて いる方もいらっしゃいます。私にも高校 時代からの友人が3人います。月に1度お 茶を飲みながら近況を報告し合う時間は私 にとって掛けえのない一時です。長い友人 関係を維持するコツは相手の変化を 受け入れることです。年齢を重ねると体調 や環境、価値観なども変化します。昔と 同じように付き合おうとするのではなく、 今の相手を理解し、今の関係を大切にする ことが重要です。私の友人の1人は足腰が 弱くなって遠出が難しくなりました。以前 は一緒に旅行を楽しんでいましたが、今は 彼の家を尋ねて庭を眺めながらお話しする ことが多くなりました。形は変わりました が、友情は変わらず続いています。気遣い と思い切です。相手の体調や都合を考慮し 、無理をしいないようにしましょう。元気 体調はどうといった気遣いの言葉をかける ことで相手への関心を示すことができます 。私は友人たちと会う時必ず相手の健康 状態を聞くようにしています。高血圧の薬 を飲んでいる友人には塩分の少ない店を 選んだり、足の悪い友人には階段の少ない 場所であったり、小さな配慮を心がけてい ます。適度な距離感を保つことも重要です 。 親しき中にも礼儀の通り、どんなに親しい友人でも相手のバシーを重し、踏み込みすぎないようにしましょう。お金の貸族の問題へのな人関係を壊すになりがちです。さ摯に聞きますが解決策を押し付けたり余計な話をしないよう注意しています。友人を作ることも大切です。年の友人との関係は重ですが、新しい出会いから得られる刺激やびもあります。 趣味のサークル、ボランティア活動、地域 の集まりなど新しい人との出会いの場合 以外に多くあります。私は70歳を過ぎて から始めた俳育教室で素晴らしい友人たち と出会うことができました。年齢を重ねる と友人を失う悲しみも経験します。私も これまでに何人もの大切な友人を見送って きました。そんな時はその人との思い出を 大切にし、残された友人たちとの関係を より深く大切にしようと思うのです。友人 関係はお互いを高め合う関係でもあります 。新しいことに挑戦する友人に刺激を受け たり、困難を乗り越える友人から勇気を もらったり、そんな関係を築づいていき たいものです。地域社会との繋がりは豊か な人間関係を築づく上で欠かせない要素 です。80代で輝いている方々の多くは 地域の活動に積極的に参加して いらっしゃいます。私の知人の88歳の 男性は地域の見守り活動に参加して いらっしゃります。1人暮らしの高齢者を 定期的に訪問し、暗期確認や簡単な相談に 乗る活動です。人の役に立てるのが嬉しい し、自分も元気をもらえるとおっしゃって いました。地域参加の第一歩は身近な ところから始めることです。町内会や自治 会の活動、地域の清掃活動、お祭りの 手伝いなど無理のない範囲で参加してみ ましょう。私も最初はマンションの管理 組合の集まりに顔を出すことから始めまし た。最初は面倒だと思っていましたが、 同じマンションに住む様々な世代の方々と 知り合うことができ、今では貴重な交流の 場となっています。ボランティア活動も 素晴らしい地域参加の方法です。自分の 経験やスキルを生かせる分野を見つけて 社会貢献をしながら新しい仲間と出会う ことができます。私は定年小学校で 読み聞かせのボランティアを始めました。 子供たちの純粋な反応に癒され、また他の ボランティアの方々との交流も楽しんでい ます。図書館、公民館、地域センターなど では様々な教室や口座が開かれています。 料理教室、思考芸迎室、健康教室、歴史 口座など興味のあるものに参加してみて ください。私の妻は生前公民館の網物教室 に通っていました。そこで知り合った仲間 たちとは教室が終わった後も交流が続き、 お互いの作品を見せ合ったり、一緒にお茶 を飲んだりする関係になっていました。 地域のお店や施設を利用することも地域と の繋がりを深める方法です。いつも同じお 店で買い物をし、店員さんと挨拶を買わす だけでも小さなコミニキが生まれます。私 がよく利用する小さな商店街では天手の 方々と顔馴染みになり季節の話や健康の話 など様々な会話を楽しんでいます。時には お店の方から地域の情報を教えてもらう こともあります。地域の文化活動に参加 するのもおすすめです。合団、演劇 サークル、美術愛公開など文化的な活動を 通じて同じ趣味を持つ仲間と出会うことが できます。私の友人は78歳から地域の 合唱団に参加し、月に1度の練習と都市に 数回の発表会を楽しみにしています。 みんなで歌うと1人では出せない美しい ハーモニーが生まれるんですとおっしゃっ ています。地域参加において大切なのは 受け身にならないことです。与えられた 役割をこなすだけでなく自分から積極的に 関わり貢献しようとする姿勢が重要です。 また世代を超えた交流を心がけることも 大切です。同世代との交流は気楽で楽しい ものですが、若い世代との交流からは 新しい視点や活力を得ることができます。 私は地域の小学校で昔の遊びを教える ボランティアをしています。け玉や こま回し、おはジきなど今の子供たちには 珍しい遊びを一緒に楽しんでいます。子供 たちの笑顔を見ていると、こちらも自然と 笑顔になります。地域参加は社会との 繋がりを維持し、自分の存在意義を確認 する大切な機会でもあります。誰かの役に 立っている地域に必要とされている。 そんな実感が生きる活力につがるのです。 人間関係は人生の質を大きく左右する重要 な要素です。家族、友人、地域の人々との 温かいつがりがあることで毎日がより豊か で意味のあるものになります。良い人間 関係を築くには時間と努力が必要です。 しかしその投資は必ず大きな実りを もたらしてくれるでしょう。相手を 思いやり感謝の気持ちを忘れず誠実に 向き合うそんな姿勢を持ち続けることで 80代になっても輝く人間関係を築づく ことができるのです。備えあれば売レイ なし言葉の意味を年齢を重ねるごとに深く 理解するようになりました。80代で輝い ている方々を見ていると皆さん共通して 将来への備えをしっかりとされています。 経済面、住管理など様々な角度から老後の 生活を支える基盤を築づいていらっしゃる のです。私の近所に住む84歳の女性は いつも穏やかで余裕のある表情をされてい ます。先日お話を伺うと70代前半のうち にお金のこと、住まのこと、病気のことに ついてできる限りの準備をしました。だ から今は安心して毎日を過ごせるんですと おっしゃっていました。不安があると どんなに楽しいことがあっても心から 楽しむことができません。逆に基本的な 生活基盤がしっかりしていれば新しいこと にも積極的に挑戦できるようになります。 備えは早ければ早いほど良いものです。 しかしいつ始めても遅すぎるということは ありません。大切なのは現実を見つめ できることから1つずつ準備していくこと です。お金の話はついがちになってしまい ますが、老後の生活において最も重要な 要素の1つです。十分な資金があれば選択 が広がり、不足していれば制約が多くなっ てしまいます。まず大切なのは現在の家計 状況を正確に把握することです。月々の 収入はいくらか、支出はどのような 打ち訳けになっているか、貯蓄はどの程度 あるか、これらを書き出してみることから 始めましょう。私も65歳の時に改めて 家計の見直しをしました。現役時代は妻に 任せきりだった家計管理を1から勉強 し直したのです。最初は複雑に思えました が慣れてくると意外にシンプルなものでし た。年金の受給額についても正確な金額を 把握しておくことが重要です。年金機構 から送られてくる年金定期便を確認したり 、年金事務所に相談したりして将来 受け取れる年金額を確認しましょう。私の 友人は年金額を課題に見積もっていて実際 に受給が始まってから当てたということが ありました。早めに正確な情報を終えて おくことで適切な準備ができるのです。 生活費についても現実的に考える必要が あります。現在の生活費をベースに老後に 増える費用医療費、介護費などと減る費用 仕事関連の支出、子供の教育費などを考慮 して必要な生活費を算出してみましょう。 一般的に老後の生活費は現役時代の7割 程度と言われていますが、これは人 それぞれです。旅行や趣味にお金をかけ たい方もいれば失素でも心豊かな生活を 望む方もいらっしゃいます。私は退職前に 1度年金だけで1ヶ月生活してみるという 実験をしました。食費を抑え娯楽費を削っ て生活してみると意外になんとかなること が分かりました。ただし医療費や突発的な 支出に備える余裕は必要だということも 実感しました。貯蓄の方法についても考え ておきましょう。銀行預金だけでは インフレに対応できない可能性があります 。一方でリスクの高い投資は老護資金には 向いていません。私は資産の一部を比較的 安全な投資信託に回しています。大きな リターンは期待できませんが、インフレに 対する備えにはなります。ただし投資は 自己責任ですのでよく勉強してから判断 することが大切です。支出の見直しも重要 です。現役時代の生活水準をそのまま維持 するのではなく、本当に必要なものとそう でないものを見極めてメリ張りのある支出 を心がけましょう。私は保険の見直しを 行い不要な特約を外すことで月々きの支出 を減らしました。また新聞や雑誌の定期 光毒も見直し本当に読んでいるものだけに 絞りました。一方で健康維持や人間関係に 関わる支出はむしろ増やすようにしてい ます。質の良い食材を選んだり、友人との 食事を楽しんだり、健康診断を受けたり、 これらは将来への投資と考えています。 働ける間は働くということも選択肢の1つ です。年金だけでは不足する場合、体力や 健康が許す限り、何らかの形で収入を得る ことも考えてみましょう。私の知人は70 歳を過ぎてから地域のシルバー人材 センターに登録し、週に数日経作業をして います。お金のためというより社会との 繋がりを保つためとおっしゃっていますが 、収入もそれなりになっているようです。 大切なのは完璧な計画を立てることでは なく、現実的で継続可能な計画を立てる ことです。無理な節約や過な心配はって 生活の質をされてしまいます。住まは 私たちの生活の基盤となる最も重要な環境 です。年齢を重ねると若い頃には気になら なかった銃環境の問題が大きな負担になる ことがあります。80代で輝いている方々 の住まいを見ていると皆さん自分の体力や 能力に合わせて住環境を工夫して いらっしゃいます。大掛かりなりフォーム をしなくてもちょっとした工夫で住みやす さは大きく向上するのです。まず考えたい のは段差の解消です。つまづきや店頭の 原因となる段差はできる限り解消しておき ましょう。スロープを設置したり、段差 部分にテープを貼って目立つようにしたり 、手すりを設置したりする方法があります 。私の家では玄関の段差が高くて妻が苦労 していたので途中に踏み台を設置しました 。簡単な工夫でしたが定理がずっと楽に なりました。階段には必ず手すりを設置し 、滑り止めをつけることも重要です。階段 の登り下りは足腰への負担が大きく点灯の リスクも高い場所です。私は階段の両側に 手すりを設置し、格段に滑り止めテープを 貼りました。浴室の安全対策も欠かせませ ん。浴草への出量を楽にする手すりの設置 、滑り止めマットの不折、シャワーチアの 設置などを検討しましょう。また急激な 温度変化による火とショックを防ぐため、 脱衣書や浴室の暖房も重要です。私の友人 は浴草の深さが体に負担になったため、 浴草内に台を設置して実質的な深さを浅く する工夫をしています。これだけでお風呂 の時間がずっと楽になったとおっしゃって いました。照明の明るさも重要な要素です 。年齢と共力が衰えるため、若い頃には 十分だった明るさでは不足することがあり ます。階段、廊下、玄関など特に足元が 見えにくい場所の照明を見直してみ ましょう。私は廊下にセンサー付きの LEDライトを設置しました。夜中に トイレに行く時など自動で点灯するので 安全です。収納の工夫も大切です。高い 場所や低い場所の収納は体に負担をかけ ます。よく使うものは手の届きやすい高さ に収納するようにしましょう。重いものを 持ち上げる必要がないようキャスター付き の収納ボックスを活用するのも良い アイデアです。私は重い本を収納するのに キャスター付きのワゴンを使っています。 庭やベランダの手入れについても考えて おきましょう。植物の世話は良い運動に なりますが、体への負担が大きくなること もあります。プランターを台の上に置いて 作業しやすい高さにしたり、軽い土を使っ たり、水やりを楽にする工夫をしたりし ましょう。私は腰を眺める作業が辛くなっ たので、立ったまま作業できる高さの花壇 を作りました。演芸の楽しみを諦めること なく、体に負担をかけない方法を見つける ことができました。防犯対策も忘れては いけません。高齢者を狙った犯罪が増えて いる現在住まの安全を確保することは重要 です。玄関の世常を確実にする。 インターホンで来者を確認する。夜間の 証明を確保するなどの対策を講じましょう 。将来的な住みについても考えておくこと が大切です。現在の住まが将来的に維持 混乱になる可能性がある場合、早めに選択 肢を検討しておきましょう。ワリアフリー マンションへの住み換え、子供の近くへの 、高齢者向け住宅への入居など様々な選択 肢があります。大切なのは元気なうちに 情報収集をし、選択肢を検討しておくこと です。私の知人は75歳の時に思い切って 高齢者向けマンションに住みました。最初 は環境の変化に戸惑ったけれど、今では 安心して生活できているとおっしゃってい ます。積み慣れた場所を離れるのは勇気が いることですが、新しい環境での新しい 出会いや体験もあります。固定観念に とらわれず柔軟に考えることが大切です。 健康は何にも買が滞在財産ですが、年齢と 共に体調の変化は避けられません。大切な のは領気や介護が必要になった時に備えて 事前に準備をしておくことです。まずを 持つことが重要です。普段から定期的に 健康状態をチェックしてもらい、何かあっ た時にすぐに相談できる関係を築づいて おきましょう。私は65歳になった時から 近所の内会員を係り付けとして定期的に 通印しています。先生は私の健康状態を よく把握してくださっているので小さな 変化にも気づいてもらえます。健康診断や 人間ドッグも定期的に受けることが大切 です。病気の早期発見早期治療はその後の 生活の質を大きく左右します。面倒だから お金がもったいないからと先の橋にせず年 に1度は必ず受けるようにしましょう。私 の友人は人間ドッグで早期の胃願が発見さ れ、手術により感知しました。あの時受け ていなかったら手遅れになっていたかも しれないとおっしゃっていました。薬のに ついても準備が必要です。複数の薬を服用 している場合飲み忘れや重複を防ぐため薬 の管理方法を工夫しましょう。お薬手帳を 活用し、薬剤師さんとも良好な関係を築い ておくことが大切です。私は週慣の薬 ケースを使って1週間分の薬をまとめて 整理しています。これにより飲み忘れを 防ぎ残薬の確認も簡単にできます。介護 保険制度についても理解しておきましょう 。どのようなサービスが受けられるのか、 申請の方法はどうなっているのか、費用は どの程度かかるのか、基本的な知識を身に つけておくことでいざという時に慌てずに 住みます。私は市役所で開催された介護 保険制度の説明会に参加し、資料をもらっ て家で復習しました。実際にサービスを 利用することになった時、事前の知識が あったおかげでスムーズに手続きができ ました。家族との話し合いも重要です。 将来介護が必要になった時のことについて 家族で話し合っておきましょう。在宅介護 を希望するのか、施設入所を考えるのか、 費用はどのように負担するのか、元気な うちに話し合っておくことでいざという時 の負担を軽減できます。私は息子夫婦と 将来の介護について率直に話し合いました 。最初は話しにくいテーマでしたが、お 互いの考えを理解し合うことで安心感が 生まれました。エンディングノートの作成 もお勧めします。自分の行歴している薬け 緊急連絡先の状況希望する治療方針などを 記録しておきましょう。万が一の時に家族 が判断に困らないための準備です。私も エンディングノートを作成し、定期的に 内容を見直しています。書くことで自分の 人生を振り返る良い機会にもなりました。 週末量についても考えておく必要があり ます。治療を希望するのか、痛みを 柔らげる治療を優先するのか。これらの 選択は本人の価値観によって大きく異なり ます。家族と話し合い、自分の意思を明確 にしておくことが大切です。保険の見直し も忘れてはいけません。医療保険、癌保険 、介護保険など現在加入している保険が 老後の生活に適しているか確認しましょう 。不要な保険は解約し、必要な保証は追加 するなど適切な見直しを行いましょう。私 は保険の専門家に相談し、老後に特化した 保険内容に変更しました。保険料は少し 上がりましたが、安心感は大きく向上し ました。容器や介護への備えは決して暗い 話ではありません。適切な準備をしておく ことで残された時間をより充実して過ごす ことができるのです。転ばぬ先の杖という 言葉があります。問題が起こってから 慌てるのではなく事前に準備をしておく。 そうすることで80代になっても安心して 輝く生活を送ることができるのです。生活 基盤の整備は一兆一績にできるものでは ありません。しかし、1つずつ確実に準備 を進めていくことで必ず安心できる老を手 に入れることができます。お金、住まい、 健康。この3つの準備をず計画的に進めて いきましょう。そうすることで80代に なった時に輝く度台を築づくことができる のです。生がいがあるから毎朝起きるのが 楽しみなんです。これは91歳でなお峠芸 教室の講師を続けていらっしゃる方が おっしゃった言葉です。80代で輝いて いる方々には必ずと言っていいほど明確な 生きいがあります。それは大きなことで ある必要はありません。小さくてもその人 にとって意味のある心から大切だと思える ことがあるのです。生がいとは生きる価値 や生きる意味を感じられるもののことです 。それがあることで困難があっても 乗り越える力が湧いてきます。毎日に張が 生まれ、未来への希望を持ち続けることが できるのです。私自身現役時代は仕事が 生きがいでした。しかし退職後しばらくは 何をしたら良いのか分からず漠然とした 日々を過ごしていました。そんな時偶然 始めた俳育が今では大切な生がいになって います。生がいは人それぞれ異なります。 家族のため、趣味のため、社会貢献のため 、自己実現のため大切なのは自分にとって 本当に価値があると思えるものを見つける ことです。長年にわって培ってきた知識、 技術、経験、これらはあなただけの貴重な 財産です。定年退職と共にそれらを眠らせ てしまうのはもったいないことです。80 代で輝いている方々の多くは自分の経験を 社会で生かす場を見つけていらっしゃい ます。完全に新しいことを始めるよりも これまでの経験を基盤にした活動の方が 取り組みやすくやりがいも感じやすいもの です。私の知人の79歳の男性は長年銀行 員として働いていた経験を生かし地域の 高齢者向けに金融詐欺の予防口座を開いて います。自分の知識で誰かを守ることが できるなら、こんなに嬉しいことはないと おっしゃっていました。まず自分がこれ までにどのような経験を積んできたかを 振り返ってみましょう。職業上の専門知識 、趣味で身につけたスキル、子育てやの 経験、人生で学んだ知恵。これら全てが誰 かの役に立つ可能性があります。私は長年 会社で新人研修を担当していました。退職 後、その経験を生かして地域の収労支援 センターでボランティア行使をしています 。方々に社会人としてのマナーや心構えを お伝えするのはとてもやりがいのある仕事 です。技術系の仕事をされていた方なら 子供たちに科学の面白さを伝える活動が あります。私の友人は元エンジニアの経験 を生かして小学校で物づり教室の ボランティアをしています。子供たちが目 を輝かせて実験に取り組む姿を見ると自分 も若った気持ちになるそうです。教職員 だった方は学習支援ボランティアという 選択肢があります。勉強が苦手な子供たち や日本語を学ぶ外国人の方々のサポート など教育の経験を生かせる場は多くあり ます。主婦として長年家庭を支えてきた方 の経験も大変貴重です。料理教室の行使、 子育て支援ボランティア、高齢者の見守り 活動など生活の知恵を生かせる場が たくさんあります。私の妻は生前近所の 若いお母さんたちに料理を教える ボランティアをしていました。最近の若い 方家庭料理を学ぶ機会が少ないからと言っ てとても張り切っていました。経験を 生かす場を見つけるコツは積極的に情報 収集することです。市役省社会福祉協議会 、NPO法人、ボランティアセンターなど 様々な組織がボランティアを募集してい ます。インターネットでもボランティア 募集で検索すると多くの情報が見つかり ます。また自分から提案することも大切 です。こんなことならできますと積極的に アピールすることで新しい活動の場が 生まれることもあります。私の知人は長年 の演芸を生かして介護施設で演ゲ療法の ボランティアを始めました。最初は施設に 何かをお手伝いできることはありませんか と相談したところから始まったそうです。 経験を生かす活動は無理をしない範囲で 続けることが大切です。週に1度、月に数 回など自分のペースで参加できる活動を 選びましょう。義務感ではなく楽しみ ながら取り組むことが長続きの秘訣です。 人のために何かをする。この気持ちは 生がいを感じる上でとても重要な要素です 。誰かの役に立っているという実感は自分 自身の存在価値を確認させてくれます。 80代で輝いている方々の多くは何らかの 形で人の役に立つ活動をしていらっしゃい ます。それは必ずしも大きな活動である 必要はありません。身近なところでの 小さな親切も立派な社会貢献なのです。私 の近所の86歳の女性は毎朝犬の散歩をし ながら地域の見守り活動をボランティアで しています。散歩のついでだからと おっしゃいますが、その活動により安心し て暮らせる方がたくさんいらっしゃいます 。ボランティア活動には様々な種類があり ます。直接人と関わる活動もあれば裏方と して支える活動もあります。自分の性格や 体力にあった活動を選ぶことが大切です。 人と接することが好きな方には高齢者施設 でのレクリエーション支援、病院での患者 さんとの話し合い子供たちとの交流活動 などがおすめです。私は月に2回近くの 老人ホームで入居者の方々とお話しする 時間を持っています。昔の思い出話に花を 咲かせたり、一緒に歌を歌ったり、とても 穏やかで楽しい時間です。来てくれるのを 楽しみにしているよと言われると自分も 嬉しくなります。手先が器用な方には 手作り品を作って寄付する活動があります 。編み物、再縫、木光など自分の得意分野 を生かして必要としている方々に届ける ことができます。私の友人は編み物が得意 でマふ油申請需要の帽子やトを編んで病院 に寄付しています。小さな赤ちゃんが 温かく過ごせるようにという思いで一パり 一パり心を込めて編んでいるそうです。 文字を書くことが得意な方には資格障害者 のための展示翻訳、温読ボランティア、 手紙の代表などの活動があります。運転が できる方には買い物や通印の送迎 ボランティアという選択肢もあります。 ただし事故のリスクもありますので保険の 確認など十分な準備が必要です。環境保護 に関心がある方には公園の清掃活動、食事 活動、リサイクル活動などがあります。私 は月に1度近所の公演の清掃活動に参加し ています。皆で力を合わせて公園が綺麗に なるととても気持ちが良いものです。災害 支援ボランティアも重要な活動です。直接 被災地に行くことは難しくても支援物資の 仕訳や梱包募金活動などできることがあり ます。私は東日本大震災の時地元で行われ た支援物資の仕訳作業に参加しました。 遠く離れた場所からでも記載者の方々の役 に立てると思うと心が温まりました。活動 を選ぶ際は自分の価値観と合っているかを 考えることも大切です。心から良いことだ 大切なことだと思える活動でなければ 長続きしません。また活動を通じて新しい 仲間と出会えることも大きな魅力の1つ です。同じ目的を持った人たちとの交流は 人生を豊かにしてくれます。無理をしない ことも重要です。体調や家庭の事情に 合わせて参加頻度を調整しましょう。 できる時にできることをという気持ちで 取り組むことが大切です。趣味は人生に 彩取りを与えてくれる大切な要素です。 好きなことに夢中になっている時間は年齢 を忘れさせてくれます。80代で輝いて いる方々の多くは充実した趣味の時間を 持っていらっしゃいます。私の知人の82 歳の男性は70歳から始めた油えが今まで は生きになっています。毎日数時間を アり絵で過ごし風景画を描いています。絵 を描いている時は時間を忘れてしまると おっしゃっていました。趣味を深めるコツ は上達にこだわりすぎないことです。プロ になる必要はありません。楽しむことが第 1の目的であることを忘れずに自分の ペースで取り組みましょう。読書はいつで もどこでもできる趣味の代表格です。年齢 と共に読書の楽しみ方も変化していきます 。若い頃は情報収集や勉強のために読んで いた本も今度は純粋に楽しみのために読む ことができます。私は最近推理小説に はまっています。犯人を推理しながら読む のが楽しくて月に45冊は読んでいます。 図書館を利用すればお金をかけずに多くの 本を読むことができます。演芸も人気の 高い趣味です。種から育てる喜び、花が 咲く瞬間の感動、収穫の楽しみなど自然と の触れ合いから得られる喜びは確別です。 私は小さなベランダで野菜を育てています 。トマト、キュウリ、ハーブなど。自分で 育てた野菜は確別の味がします。水やり 焼いも良い運動になります。思工芸も充実 感の得られる趣味です。編み物、刺繍、 峠芸、木光など手を動かして何かを 作り上げる喜びは何歳になっても変わり ません。私の妻は生前パッチワークに はまっていました。小さな布のはれを 組み合わせて美しい作品を作っていました 。完成した作品を家族や友人にプレゼント するのも楽しみの1つでした。音楽も 素晴らしい趣味です。楽器の演奏、過称、 音楽鑑賞など様々な楽しみ方があります。 もう年だからと諦める必要はありません。 私の友人は75歳から遅れを始めました。 最初は指が重いように動きませんでしたが 、今では好きな曲を弾けるようになりまし た。音楽があると毎日が楽しいと おっしゃっています。写真も人気の趣味 です。デジタルカメラの普及により以前 よりも手軽に始めることができるように なりました。散歩の時に季節の花を取っ たり、家族の記念写真を撮ったり、楽しみ 方は無限大です。私はスマートフォンで 日常の小さな発見を写真に撮ることを 楽しんでいます。浅ゆに光る花び、夕日に 照らされた雲、猫の願顔など何気ない瞬間 を切り取っています。料理も想像性を発揮 できる趣味です。新しいレシピに挑戦し たり、自分なりのアレンジを加えたり、 食べる人のことを考えながら作る楽しさが あります。初動や修字も集中力を高める 効果のある趣味です。美しい文字を書く ことで心が落ち着き、古典の言葉に触れる ことで共容も深まります。パズルやゲーム も脳の活性化に効果的です。クロスワード パズル、数読、将棋、意など考える楽しみ があります。趣味を深めるためには仲間を 見つけることも大切です。同じ趣味を持つ 人たちとの交流は新しい発見や刺激を もたらしてくれます。地域のサークルや 教室に参加することで同じ趣味を持つ仲間 と出会うことができます。私も俳句の会に 参加していて、月に1度の区会を楽しみに しています。インターネットを通じて趣味 の仲間と交流することも可能です。作品を 投稿したり、情報交換をしたり、新しい 繋がりが生まれます。趣味にかける時間は 決して無駄な時間ではありません。心を 豊かにし、生活に潤いを与えてくれる大切 な時間です。好きなことに打ち込む姿勢は 周りの人にも良い影響を与えます。生きと した表情、充実した日々の話、そうした姿 が家族や友人にも活力を与えるのです。 生がいは探すものではなく育てるものです 。小さな興味や関心を大切にし、時間を かけて深めていくことでやがて大きな 生がいに成長していきます。何かを始める のに遅すぎるということはありません。 今日からでも新しい一歩を踏み出すことが できます。自分の経験を生かし、人の役に 立ち、好きなことを深める。そんな毎日を 積み重ねることで80代になった時に輝く 人生を手に入れることができるのです。 長い時間をかけて80代で輝いている方々 の秘訣についてお話しさせていただきまし た。最後までご視聴いただき本当に ありがとうございます。振り返ってみます と、特別に難しいことや特別にお金の かかることはほとんどありませんでした。 健康への意識、学習への姿勢、人間関係の 大切さ、生活基盤の整備、そして生がいの 発見。これらは全て日常の中で少しずつ 積み重ねていけることばかりです。私がお 話ししてきた様々なエピソードの中で皆 さんの心に響りたものはありました でしょうか?これなら自分にもできそうだ と思えるものが1つでもあればとても 嬉しく思います。80代で輝いている方々 に共通しているのは今日が人生で1番若い 日という気持ちを持っていることです。 過去を悔んだり、未来を心配したりする よりも今この瞬間を大切に生きて いらっしゃるのです。私の友人の89歳の 女性がいつもおっしゃる言葉があります。 毎朝めが覚めた時、今日も新しい1日が 始まったと思うの。そうするとなんだか ワクワクしてくるのよ。この言葉を聞く たびに年齢を重ねることの本当の意味を 教えられる気がします。年を取るという ことは衰えることではなく経験という宝物 を積み重ねていくことなのです。もちろん 体力の衰えや健康上の不安など年齢と共に 増える困難もあります。しかしそうした 困難があるからこそ小さな幸せに気づく 感性が磨かれ人との絆の大切さを深く理解 できるようになるのです。私自身妻を なくした時人生の意味を見失いそうになり ました。しかしその経験を通じて1日1日 の尊さ、人との繋がりの大切さをこれまで 以上に深く理解することができました。 困難は私たちを成長させてくれる貴重な 機会でもあるのです。さて、今日お話しし た内容をどのように実践していけば良い でしょうか?まず大切なのは完適を求め ないことです。全てを1度に始める必要は ありません。1つずつ自分のペースで 取り組んでいけば良いのです。例えば 健康作りから始めるならずは毎日 10 分の散歩から人間関係を大切にしたいなら家族や友人のありがとの言葉から学習慣を身につけたいなら 1日1 つ新しいことを調べることから生活を整えたいなら家計簿をけることからがいいを見つけたいなら昔やりたかったことを思い出すことからさな一歩けることでて大きな変化につがります。 私が俳句を始めたのも新聞の俳句コーナー を読んだのがきっかけでした。自分にも 読めるかもしれないと思い作ってみたのが 始まりです。今では月に20区以上読み 俳句仲間との交流も楽しんでいます。変化 を恐れる必要もありません。年齢を重ねる と変化に対する不安が大きくなりがちです が変化は成長の証でもあります。新しい ことに挑戦し新しい自分を発見することは 何歳になっても可能なのです。私の知人の 83歳の男性は人生は死ぬまで勉強だと よくおっしゃいます。80歳を過ぎてから パソコンを覚え、今では孫ごメールの やり取りを楽しんでいらっしゃいます。 失敗を恐れることもありません。私たちの 年齢になれば失敗は恥ずかしいことでは なく新しい経験として受け入れることが できます。また1つ賢くなったと思えば 良いのです。時には周りの人の反対や心配 の声もあるかもしれません。も年なんだ から無理しないでと言われることもある でしょう。しかし、安全に配慮しながらも 自分の気持ちを大切にすることが重要です 。私がヨガを始めた時、息子は転んだりし たら危険だと心配していました。しかし 無理をせず自分のペースで続けることで今 では息子も理解してくれています。周りの 人との関係も大切にしながら自分らしい 人生を歩んでいきましょう。また1人で 全てを頑張る必要もありません。家族、 友人、地域の方々の力を借りながらお互い に支え合って生きていくことが大切です。 困った時は素直に助けを求め、元気な時は 他の人を支援する。そうした相互扶助の 関係が豊かな老生活の基盤となります。私 もパソコンの操作で困った時は近所の若い 方に教えてもらい、その代わりには仕事を 手伝ったりしています。お互いに得意分野 で助け合うことで良い関係が気づけてい ます。今日お話しした内容の中でも手遅れ だと思われたものもあるかもしれません。 しかしそんなことは決してありません。 90歳で絵を始めた方、85歳で楽器を 習い始めた方、80歳で新しい土地に 引っ越した方、そうした方々をたくさん 知っています。いつ始めても遅すぎること はない。これは私の人生の左右の目の1つ です。今日という日は残りの人生の最初の 日でもあります。これから始まる新しい 人生をどのように彩っていくかはあなた 次第です。80代で輝く人生は特別な人 だけに許された特権ではありません。準備 と心構え、そして日々の積み重ねがあれば 誰にでも手に入れることができるものです 。健康な体、好奇心溢れる心、温かい人間 関係、安心できる生活基盤、そして生がい 。これらを1つずつ丁寧に育てていくこと できっと素晴らしい80代を迎えることが できるでしょう。私も皆さんと一緒により 良い老語を目指して歩んでいきたいと思い ます。1人1人が輝く老語を過ごすことで 社会全体も明るくなっていくはずです。 最後になりましたが今日の内容が皆さんの お役に立てればこれ以上の喜びはありませ ん。何か1つでも今日から実践して いただければと思います。そしてもしこの 動画が役に立ったと感じていただけまし たら是非チャンネル登録と高評価をお願い いたします。皆さんからの応援が私がこの チャンネルを続けていく大きな励みになり ます。またコメント欄で皆さんの体験談や 質問もお聞かせください。1人1人の経験 は他の方々にとっても貴重な学びになり ます。このチャンネルを通じて同じ思いを 持つ皆さんとの繋がりを深めていければと 思います。私たちの人生はまだまだこれ からです。80代、90代先も輝き続ける 人生を共に歩んでまいりましょう。今日は 最後まで聞いてくださり本当にありがとう ございました。皆さんの人生がますます 豊かで充実したものになりますように。 それではまた次回の動画でお会いし ましょう。お体を大切に素敵な毎日をお 過ごし
この動画では、「80代で輝いている人が70代までにやっていること」を解説しています。
あなたの今後の生き方の参考になれば幸いです。
このチャンネルは、シニア期をより充実させるアイデア、心身のウェルネス、そして人生後期を自分自身の価値観で進むためのアドバイスを共有しています。
思想や人生哲学、日常の発見から、長い旅路をどのように進むべきかを共に模索しましょう。
現在を大切にしたいすべての人々を支えるチャンネルにしたいと考えています。
励みになりますので、チャンネル登録もよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC1it96t3TYuXF-Mabare4dA?sub_confirmation=1
この動画はフィクションです。事実と異なる点があることを了承のうえ、エンタメ作品としてご視聴ください。
VOICEVOX:青山龍星
#老後 #高齢期 #生き方 #人生の花園 #60代 #70代 #80代 #老後破産 #健康 #人間関係 #老人ホーム #知恵






1 Comment
現在73歳です❗今年初の無職です~✴️アドバイスがとても参考になり出会いに心から感謝します~✨
早速❗実行実践します❤❤❤