【ポケポケ】今週の環境デッキ7選!新おすすめデッキレシピまとめ【イーブイガーデン】
どうもおしぶです。今回は最近の大会や 環境で活躍したデッキをまとめて紹介して いきたいと思います。今週も今まで見 なかったようなデッキレシップで優勝や入 の実績を残したデッキがたくさんありまし たので是非チェックしていってください。 デッキレシピを紹介しつつ前回動画からの 環境の変化なども話していますので参考に ならば高評価ボタンを押してくださると 嬉しいです。それでは早速行きましょう。 まず最初に紹介するのはニンフィア月光が ギルテなデッキです。今週最も活躍したと 言っても過言ではないデッキで多くの大会 で優勝しトップ4から優勝までこのデッキ だけみたいな大会もありました。実際に ランクマ上位でも一時期このデッキしか 磨かけないほどでした。リルテナと月光画 の組み合わせはずっと強い形ですがそこに ニフィアEXを採用しドローを進めること でギラテナ月光画の形をより整えやすくし たデッキになっています。ニンフィアの デッキパワーは凄まじく再現性高く月光画 を建てられるのが魅力的です。基本的な 立ち回りはEVから伝ってニンフィアと 月光画の特性で押していく形です。 ギルティナが早い段階で引ければ ニンフィア月光画が育っている間には白空 の先を打つことが可能でエネルギー次第で はニフィアで攻撃しつつギラテナを裏の アタッカーとして育てることも可能です。 ですのでニンフィアと月光画の組み合わせ で相手の火EXを倒し月光画とギラティナ で相手のEXポケモンを倒し切るプランも 強いです。またニンフィアと博士の研究が 組み合わせれば月光画が2体立つような 試合も少なくないので純粋にニンフィアと 月光画だけで勝ててしまうような勝ち パターンがあるのもこのデッキの強みだと 思います。ミラー対戦で高校であれば あえてギラティナを育てずニンフィア月光 が赤木を組み合わせて戦っていくことで 勝ち切れる試合が多いイメージです。 デッキリレシピアEV2枚ニンフィアEX 2枚ケロ松月光が2枚イラティナ1枚で 博士の研究モンスターボール不思議な赤木 2枚デッドカードポケモン通信大きな マントが1枚になっています。686人 規模の大会で優勝していたデッキレシピ ですが、おそらくこのデッキレシピが最も オーソドックスな形だと思います。赤木を 1枚抜いて回を採用することでフェロジの 削りをしたり強エネルギーのみに絞って 最速ギラティなニンフィアが必ず攻撃 できることをメリットにして月光画は サポートとして割り切った形などもあり ます。環境に多いデッキなどによって 変える部分だと思うので自分の好みに調整 するのがおすめです。次に紹介するのは小 規模な大会ですがトップ8入勝した アシレヌEXデッキです。やパルキア光画 などアシレヌの相棒は色々と逆されてい ますが、おそらく現状アシレヌEXと最も 相性がいいのは生拳だと思います。実際に マスター隊で5連勝できるレベルだったの で足レヌだけでもマスター到達は全然可能 だと思います。基本的には生拳を壁にし つつアシレーヌをベンチで育てる立ち回り で生拳の特性とゴツゴツメットの70 ダメージプラスアシレーヌで相手のEX ポケモンを突破しリーやの回復を駆使し ながら相手との打ち合いを制すような イメージです。アシレヌがハウミで最大 打点が130なこともあり、序盤から 足レヌで攻めていくと息き切れしてしまう パターンも多いので、なるべく生拳で時間 稼ぎして足レヌを育て切ってから攻撃に 転じていくらの立ち回りができると勝てる 試合が多かったです。リザードンや ガオガ炎が多いので相手のエネルギーに 歩道が見えた時には生拳ではなくあえて 足まりを前に出し不思議な最速進化のEG 便を狙う動きも楽しかったです。ただ2 進化である以上進化事故が突きまとうのと リザードンのように進化できれば相手を ワンパンしていけるような火力もないので もっと相性のいいカードが出るまで強い けど惜しいカードという印象です。次の パックでさらに相性のいいカードなどが 出れば大暴れするような未来もあるかも しれません。デッキレシピは足まり足れヌ 2枚おしまり1枚生拳2枚博士の研究 モンスターボール不思議な雨2枚 リーディエハウ食べ残し大きなマント ゴツゴツメット1枚になっています。次に 紹介するのは新ガブリアスランパルド デッキです。ガブリアスとラウンパルドと いう完成すれば強いタイプの2進化ライン にインフィアを入れてドローを加速できる ようにしたデッキで大会はランクマッチで ジョわジは活躍している構築です。藤木 なめとランパルドが強いのはもちろんです がガブリアスの先行最速進化も環境に 刺さっており相手のEVをワンパンできる のがかなり強い動きです。EVラインが 入っているため最速進化の確率は以前より 下がっていますがニンフィア進化がはまれ ばガブリアスとラウンパルドが同時に立つ ようなパターンも多いです。EVか深ま からバトルがスタートするようになって いるため、深まからスタートした場合は ガブリアス進化を目指しつつベンジで ランパルトとニンフィア完成を待つ動きで EVからスタートした場合は持ってくるで 泥ロ要因として割り切るかニンフィアが 引けているならベンチに下げてEVが倒さ れないようにする動きが大事です。トイロ のもランパルドもガブリアスも進化できれ ば1で攻撃可能で特にラウンパルドは完成 すれば1N130ダメージと一気に試合を 決めてしまうような盤面も多いからです。 使うのも簡単で新カードはニンフィアEV の1枚ずつだけでOKなのでニンフィアが 1枚しかゲットできなかったという人にも おすすめのデッキだと思います。デッキ レシピは大会入勝のものでドラゴンタイプ の深ま2枚、ガブリアス2枚、ガバイト1 枚、図蓋の化石ラウンパルド2枚、 ズガイドス1枚、博士の研究モンスター ボール不思議なリリエ2枚となっています が、EVの弱点をつける、同タイプの深ま にしたりリーエを1枚抜き、ニンフィア2 枚にしてより泥を強化する形もおすすめ です。次に紹介するのはリザードン ニンフィアデッキです。以も紹介したこと がありますが、最初に紹介したニンフィア 効果にも勝つことができ、踊り取り対策も できる。最強の遺伝子ブースター入りの 構築がかなり流行っています。ランク1 上位はこのデッキか。最初のニンフィア 月光しかいないレベルです。デッキの 立ち回りは基本的にはEVスタートでEV の持ってくるでサーチしながらとにかく リザードンを完成させることを目指す形 です。持ってくるを打ち次のターンに ニンフィア進化でリザードンの進化パーツ を揃え逃げるからの燃え上がるの動きが めちゃくちゃ強いです。ニンフィアの 逃げネが17が最高に偉いポイントで リザードンの邪魔をせずにサーチすること ができるのは本当に大きいです。同じよう な構成のマシードリザードンデッキが入ら なかったのはマシードのサーチで最速進化 できてもマシードの逃げネが2なせいで 結局店舗が落ちてしまうからでした。その 点を完全に解消できた形のリザードン デッキで今環境で大暴れしそうなデッキの 1つだと思います。大きなマントの 使いどころが大事で基本的にはリザードン に使う形でリーレと合わせて使うことで マシブ薬キングソルガレ量の120 ダメージを2発与えられるようになります 。早めにつけてしまうとグズまで剥がされ たりもするので使いど次第でかなり 勝ち負けが変わる印象です。また踊り取り 対策として旧ブースターを採用しており、 踊り取りが入っているデッキに対しては ブースターを優先して育てることで異が つける点も含めて強力です。環境に 踊り取りが少ないと感じた時には傷薬か 大きなマントに変えるのもありだと思い ます。デッキレシピア一掛2枚、 リザードン2枚、ニンフィアEXeVが2 枚、ブースターが1枚で博士の研究 モンスターボール不思議なア、リーレ2枚 、マーズ、夏目、大きなマント1枚になっ ています。次に紹介するのはマスカーナ ジナイパーデッキです。なんと約100人 規模の大会で優勝したデッキで以前活躍し ていたマスカナジナイパーデッキが ニンフィアを引き連れてした形になってい ます。マスカーニがEXポケモンに130 ダメージを叩き出せることから元々EX ポケモンがオムのデッキに対して強い デッキでした。デッドを採用することで 150ダメージまで伸ばしニンフィア ブースターギラティナガブリアス当たりの ポケモンもワンパンできるようにしてより 環境に刺さるようにした構築になってい ます。立ち回り的にはニゃオハのサーチ からスタートするイメージですが、 ニゃオハのドローによるデッキに加えて ニンフィアのドローで七化がかなり安定し 、マスカエナ2体とジュナイパーを完成さ せるとめちゃくちゃ強いです。イルテナ ダークライのにはかなり強いですが、現在 休増しているリザードンに対しては振りで 高校かつニャハスタートでないと勝てない 感じでした。リザードンが増え踊り取りの デッキも増えているのでその営業で リザードンが減ればさらに活躍できる デッキだと思います。また先行スタートが きついのは変わらずで先行と高校でかなり パワーの差があるデッキです。デッキ レシピはモクロジネイパー系統が1枚ずつ ニャオハ2枚にニャローテ1枚マスカーニ 2枚イブニンフィアが1枚で博士の研究 モンスターボールエリカ不思議な雨が2枚 リーフマントレッドカードレッドが1枚に なっています。次に紹介するのは256人 規模の大会で特報を入勝した踊り取り月光 が切れてなデッキです。最初のデッキに 踊り取りを採用し、ニンフィアラインは1 枚にした構成でかなり欲張りデッキですが リザードンデッキやソルガ量デッキなど 踊り取り2体でカ封できるデッキがいる 以上踊り取り採用のデッキはやはり強い です。特にマギアを採用していない ソルガレオやブースターが入っていない リザードンデッキはドルドりに対して ほとんど攻撃がないので踊りドりを壁にし ているだけで時間を稼ぐことができ手な 月光画のコンボを決めやすいです。ただ オドルドルが入っているデメリットとして ドローソースが取っている分最初の ニンフィア月光画に振りを取るのでどちら を使うかは環境に多いデッキ時代になると 思います。基本的にはドリルドりを壁にし て月光画とギラティナを育てる形で相手が EXポケモン多めのデッキの場合はかなり 有利にバトルを進めることができます。 ギラテナを引ければギラテナを育っていき たいですが、踊りドりと月光画だけで 勝てる試合も多いので、相手のデッキ次第 で戦い方を変える必要があり、少し上級者 向けのデッキだと思います。デッキリ レシピアをドリドリ2枚、EVインフィア EX1枚ずつケロ松月結構が2枚、 イラティナ1枚で博士の研究モンスター ボール不思議なアメ2枚、レッドカード マーズ大きなマントが1枚になっています 。大型で入勝したレシピですがマーズと レッドカード両作用の形になっており、 どちらか抜いてポケモン通信かなん者も貝 を入れたりするのもありだと思います。次 に紹介するのは363人規模の大会で優勝 したブースターリーフィアデッキです。 EVバレットデッキとも呼ばれている構成 ですが、EV4枚、リーEX通常リーア、 ブースターEX、FIAEXを採用でき、 さらに強いというVイズ好きにとっては夢 のようなデッキレシピになっています。僕 もデッキレシピを見た時は本当に強いのか と疑震暗記でしたが、実際に使ってみても このデッキだけでマスターに行けるくらい 強いです。確定でEVスタートでリフィア EXに最速進化できると理想的で高向で あれば2ター目に70ダメージを連打して いけるのが強いです。最速進化で相手の 進化前のポケモンを持っていけることも 多く、EVのバックを使うことでタイプ 塗るもワンパン可能です。リーフィアの後 はブースターが続けると最高でブースター に進化予定のEVに一円につけておけば リフィアが倒された後にすぐに炎の渦を 打つことが可能です。ブースターに大きな マントをつければリザードの150 ダメージも耐えられるので大きなマントは なるべくブースターにつけてあげましょう 。通常リーフィアは完全に踊り取り対策で 相手に踊り取りが入っていない場合は ほとんどバネはないです。デッキリシピは 通常EV2枚、EVX2枚、リフィアEX 2枚、ブッサーEX2枚、通常リーフィア 、ニンフィアEXが1枚ずつで、博士の 研究、モンスターボール、EVのバック、 夏目、マーズ、レッド、大きなマントが1 枚ずつです。レッドとEVのバック2枚で ブースターが最高170ダメージを一旦に 出すことも可能なので、相手の計算外の 火力を出せるEVバックがかなり強いです 。今回の動画でも薄う気づいた人も多いと 思いますが、ニンフィアラインを1枚ずつ 採用する形が流りつつあり、新しいデッキ レシピがどんどん出てきています。この デッキが1番強いというより色々なデッキ が強い環境なので異表をつけるような いわゆる初見狩り的な今れなかったデッキ も増えています。今回紹介しきれなかった デッキもあるのでまたデッキレシピ動画で まとめようと思います。それではまた次回 の動画でお会いしましょう。バイバイ。 [音楽] ສ
ポケポケ新パック「イーブイガーデン」の最新情報をお知らせします。イーブイフレンズ(ブイズ)パックです。
★チャンネル登録はこちら→ https://bit.ly/2V0qsN9
「Pokémon Trading Card Game Pocket」でポケポケ/ポケカポケットの攻略情報です。
★Sifuメンバー限定特典はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCsf22ppLrgqdNoek8wc3y5A/join
★トレード交換ディスコード:https://discord.gg/dg6Wm98Mv3
00:00 オープニング
00:21 ニンフィアexゲッコウガデッキ
02:02 アシレーヌexデッキ
03:21 新ガブリアス/ラムパルドデッキ
04:38 リザードンexニンフィアexデッキ
06:06 マスカーニャ/ジュナイパーexデッキ
07:11 オドリドリ/ゲッコウガデッキ
08:25 ブースターex/リーフィアexデッキ
9:43 ポケポケ最新の環境について
引用:【公式】『ポケポケ』テーマ拡張パック「イーブイガーデン」
【公式】『ポケポケ』テーマ拡張パック「異次元クライシス」
【公式】『ポケポケ』拡張パック「双天の守護者」
【公式】『ポケポケ』テーマ拡張パック「シャイニングハイ」色違いやポケモンSVのポケモンも登場
【公式】『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』アルセウス登場
【公式】『ポケポケ』拡張パック「超克の光」
【公式】『ポケポケ』拡張パック「時空の激闘」
【公式】『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケモントレーディングカードゲームポケット)』コンセプト映像
【公式】『ポケポケ』テーマ拡張パック「幻のいる島」
#ポケポケ #ポケモン #ポケモンカード
【EDはオリジナル曲】
作曲は若林タカツグ様( https://twitter.com/cocoa2448 )より楽曲提供頂きました(アニメ「ジョジョ第3部」のOP「STAND PROUD」など作曲)
モクロー絵の協力作成(新規絵を描いて頂きました):あもん様( https://twitter.com/amonilust )

29 Comments
何のデッキ使ってる?
新パック60連くらい引いたけど
イーブイ系統ex自引き1回も出来てないんだけど😂
アルセウスクロバットニンフィアデッキでボチボチやれてます
唯一2枚引けたexがニンフィアなので是非活かしたいのですが、プレイングが下手くそな私にはどのニンフィアデッキがおすすめですかね?🥹
最初のデッキ使ってるんだけど水エネしか出なくて超エネだけにしたいんだけどやばい?
ゼラヴァディーで7連勝できた…
ゲコニンフって、アカギ2枚入ってるから従来の対策が通用しないのがキツイ
アシマリなんで2エネのやつなん? 眠りとかの方が良くない?
固定枠のカード
オーキド
ボンボ
イーブイ←New!
ニンフィア←New!
ニンフィアムクホークジャン鬼強いです
今日ランクマ潜ってたら2戦連続でカスミとハウ使って先行2ターン目でアシレーヌEXに130ダメ出されて俺の自慢のカイリューEXデッキが蹂躙されたカスミマジでぶち56す
ナマコブシ入りも好きだけど非exをピン刺ししたアシレーヌ単デッキも好き
マホイップデッキ、あんま使ってる人少ないから、対処遅れる人だとボコボコに出来る
今期連勝ボーナスで早くマスターに行けたからもうやらなくていいのでかい
なんでイーブイEXじゃないんだ
結論:リザ2体たてて、リーリエ2枚使おう。鳥には非EXブースター
アシマリは1エネで殴れる旧型の方が良いと思う
今日ニンフィアゲッコウガ使ってたら
ゲッコウガだけで4連勝くらいしたww
知ってたことだけどゲッコウガ強すぎw
イーブイEXの特性の存在の意味が理解出来ないんですけど解説出来る人います?
とにもかくにも後攻とれるかどうか
ゲッコウガ一生強くて草
ナマコ、アシレは鳥が来た時点でほぼ詰みに近い。
安定はしないなと感じました。
いい加減ニンフィアの1枚目を引かないとお話にならなそうでツラい
EXでなすぎでデッキ作れん
リザニンフィアはスピーダー1枚入れるのおすすめ
色んな場面で小回りが効きやすくなって1ターン早く攻撃出来たりするからマジで強い
ニンフィアあと一枚欲しい
誰かイリマくれませんか🙏
誰かイリマくれませんか🙏
誰かガブリアスexかドラゴンタイプのフカマルください