【拡大画像へ】

 プレイステーション用ゲームソフトやアニメなどで有名な「serial experiments lain」や「灰羽連盟」「TEXHNOLYZE」「NieA_7」などを手がけてきた、安倍吉俊氏の画業30年の歩みを見ることができる展示会「円環帰点 安倍吉俊 画業30周年記念展 『serial experiments lain』『灰羽連盟』から現在まで」が、7月5日より8月31日まで渋谷のDeesse space caiman shibuyaにて開催される。

 会場には、1990年代当時から現在に至る多数の貴重な下絵や設定画等の原画に加え、“いま渋谷に存在する玲音”を等身大で描き下ろした巨大な新作原画、最新の印刷技術を使用した特殊加工作品などを展示。展示会場内は、「serial experiments lain」のエリアと「灰羽連盟」エリア、そして「TEXHNOLYZE」「NieA_7」「ですぺら」のエリアに分かれ、それぞれで約100枚に及ぶ線画や原画を鑑賞することができる。

 さらに、会場では今展のための新規グッズだけでなく、1点ものの原画や特別な下絵、設定画の販売も行なっており、ファンにとってはたまらない展示会といえるだろう。

 今回、展示会開催のタイミングで取材することができたので、その模様をお伝えしよう。

枚数もさることながら、描き込まれた設定などで各作品の世界をより深く知ることができる展示会

 安倍氏の代表作である「serial experiments lain」や「灰羽連盟」「TEXHNOLYZE」「NieA_7」などの、本来であれば制作段階でしか見られない貴重な線画や下絵といった原画を、大量に鑑賞することができる本展。オーソドックスな展示会と比べると会場はコンパクトであるものの、そこに並べられた枚数はまったく引けを取らない多さのため、ボリューム感満点になっているのが嬉しい。また、設定が書かれた世界観のイラストなどを見ることで、改めて各作品の奥深さを知ることができたのもありがたかった。

 展示されているのはどれも尖った作品のため万人受けするというものではないが、それゆえに”当時ハマって今もファンです”という人も多いのではないだろうか。そんな人たちなら絶対に見逃せない内容となっているので、ぜひ足を運んでほしい。

Write A Comment