【学校では教えてくれない】「いつ?」や「~の時」ではない接続詞「when」の劇的なニュアンスを解説します。

iwaswatchingTVwhen shecalled 彼女が電話してきた時私はテレビを見ていたそれだと僕はね 50点しか上げられないねこれはハロー [音楽] everyドクターの西沢ロイですこのチャンネルでは難しい英語が簡単に変わる非常識な法について発信しています ロイさん
はい
LINE でコメントが来てます コメントありがとうございます いつも思うけど日本語ができて本当に英語ができるなら英語のことを日本語で教えられないと思っていますロイ先生はそれを実現されていると思います [音楽] あ嬉しいコメントですありがとうございます ありがとうございますエンドフォーカスの概念英語の大切なコツですねよければもっと教えていただけると嬉しいですなるほどこな間だの順の動画に頂いたコメントですね じゃあ今日はねウェという単語について解説したいと思うんですがデビと whenンってどういう意味ですか ええwhenいつですかね そうですね疑問しの whenとはいつという意味ですよねじゃあ接続の whenだとどういう意味になりますか ああこれだと内々の時だと思います そうそうやって習いますよねでもねこうやって暗記していると理解することもできないの方が 1つあるんです えそんな方法があるんですか この方法ってね学校では襲われないどころか僕は教えてくれる先生とかちゃんと解説してくれる本に出会ったことがないんですよ えじゃあ辞書にも載ってないってことですか いやさすがに辞書には載でも辞って解説がほとんど書いてないですからよく分からずにスルーしちゃってる人が多いはずなんですよねちょっと例文をご紹介しますね IwaswatchingTVwhen shecalled はいデイビとこれはどんな意味でしょうか?ええ えっと彼女が電話してきた時私はテレビ見ていたってことですよね それだと僕はね50 点しか上げられないですね ええ半分も限定なんですか もう1 つ例を出しまうか停電に関する例なんですけれども Iwaswhenpowerwent out これだとどうでしょう?えっと停電した時に私は夕食を作っていたという風に皆さんよくわからずにスルーしちゃってのがこの円の予報なんです僕は個人的にこのご縁の使い方は劇的な応援って呼んでるんです [音楽] 劇的な応援今の英文が劇的だったんですか?完全にスルーしちゃってますねですのでこの円の使い方について今回はね徹底解説したいと思います まずねwhen の基本的なところから確認したいんですがなんでいつという意味と何々の時っていう意味があるんですかね?デイビッド えもうそういうもんだと思って暗記しちゃってました まそういう人がね多いんですよねこういう意味とこういう意味があるみたいに別々に捉えがちなんですけれども同じ言葉を使うということはね本質的に同じものをさしてるわけですよ それで言われてみたらねもう当たり前に聞こえると思いますけれどもウェというのは結局時を表すわけですよ ああそうかまとめると時ということになりますね だから疑問でwhen みたいに訪ねる時には時はって聞いてる感じなわけですよねここでね日本語役としてはいつになりますけれどもでもねこれって時はって言ってる感じなんですよね あそうか whenが時だから疑問しだと時はということになるんですね そして接続で例えば IplayedbaswhenIwas young若かった時に野球をしていた みたいに言う時にはwhenというね言葉 接続士を使ってIplayedbベスボと Iwasyoungという2つの部分を 並べていますよねこれはつまり時に関して 野球をしたことと若かったことが同じ タイミングだって言ってるわけですよあ なるほど前後で同じ時を表しているんです ねそういうことですまずはwhenの基本 としてねそこまでを抑えておいてください それで今例に出したIplayedbas whenIwasyoung私は若かった 時に野球をしていたという英文と出したI waswatchingTVwhen shecalledという英文 は本質的に違うんですよね全く違いわからないですね どう違うんですか 何が違うかと言うと以前解説したこともあるエンドフォーカスの問題なんですよ ああエンドフォーカスって前に出てきてましたねでもあの動画はトニーの担当だったんでいまいち私には理解できてないです まず英語はね名刺を使う時にそれがすでに 話題に登ってるとか見て分かるような古い 情報なのかそれとも新しく話題に登る 新しい情報なのかそこをね言葉で区別する 言語なんですよ例えばIboughta bookとIboughtthebook はそこが違うわけですああなるほどあ ブックだと新しい情報でザブックはその本 ということだからもう古い情報なんですね そういうことですそして新しい情報として本を買ったとしますよねそれを英語だと Iboughtabook って言いますはい ここでI 私という単語は大題名詞だから古い情報なんですねそれを示すためにグレーのマーカーを引いておきますそして Aブook の方はこちらは青いマーカーを引きますが新しい情報なんですよ それで英語ってね基本的な情報の流れとして古い情報から始めて新しい情報に行くというケースがすごく多いんですねそれで後ろに新しい情報が来てそこに焦点くことをエンドフォーカスって言うんです なるほどエンドフォーカスってそういうことなんですね ここの考え方についてはね以前詳しく解説した動画がありますのでもっとね詳しく知りたいという方は後でチェックしていただければと思いますこの動画の下の概要欄からリンクしておきますね それで先ほどIplayed basballwhenIwas youngという英文とIwas watchingTVwhenshe calledという英文は 本質的に違うって言いましたよね はい ちょっとね順番に見ていきたいんですけども IplayedbasballwhenI wasyoungの英文であればまずI playedbllのところ がエフォーカスになってますよねそして whenIwasyoungのところも この文だけで見たらねIwasyoung のところがエンドフォーカスになって るっていう風に言えるかもしれませんが 全体つまりIplayedbasball whenIwasyoungという英文で 見てみるとwhenIwasyoungの ところは単なる情報みたいな感じなんです よね補足情報ですか若かった時だという ことを別に強調してないんですよ 単に若かった時に野球をしていたみたいに普通に言ってるだけなんですねだから若かった時小ナスやんのところは単なる脇役なんですよね 確かになくても成立しますもんね そうそうおまけ的な脇役なんですよだから最後に whenIwasyoung ってつけている感じですねちなみにですがもしねこの whenIwasyoung 私が若かった時というのを強調したければ前に出すことになります ええ前に出すんですか 分かりやすい例がねカーペンターズの YESTAYoncemoreという曲 この曲知ってるかな?デイリーと カーペンターズは有名ですよね私も知ってるんですけどこの曲は知らないですね なるほどこの曲の歌詞ってね whenIwasyoung で始まるんですよ
あ強調してるんですか そうなんですよ これって普通は後から言うという情報を前に出して強調していってるからこれから私が若かった時の話をしますみたいな感じで前置きをしてる感じになるんですよ ああ前置きですか whenIwasyoung 私が若かった時 Ilistentotheradio よく聞いていたなWaitingfor myfavitesongs大好きな 曲がるの待ちながらwhenthey play実際に曲がかかるとIsing along一緒に歌ってitmademe smile思わず笑顔になったという感じ でね時の話が続いていくんですようわあ 前置きとして強調するってそういうことな んですね でとにかくね僕が言いたかったのはさっきの文で IplayedbasallwhenI wasyoungというwhenIwas young私が若かった 時みたいに言った場合にはこの when以下は単なる脇役補足情報に過ぎないんですよ なるほどよく分かってきました でもね冒頭で出した今日解説したいこの英文 IwaswatchingTVwhen she calledこれはエンドフォーカスなんです えどういうことですか さっきも言った通り接続のウェというのは基本的に同時であることを表すわけですねそれで IwaswatchingTVwhen shecalled というのは私がテレビを見ていたと彼女が電話をしたしてきたのが同時だって言ってるんですけど以下の彼女が電話をしてきたというの新しい情報なんですよつまりこれを自然な日本語に訳すならば私がテレビを見ていた時に彼女が電話をしてきたなんです ああレシーコールドのところがめっちゃ大事なんですね [音楽] そうなんですよこれってね脇役として彼女が電話をした時って伝えてるんじゃなくて自系列っていうのかな物事が起こった順番にまず私がテレビを見ていてそれでこの whenはその時みたいな感じなんです私はテレビを見ていた IwaswatchingTV whenその時 she called彼女が電話をしてきたそういう順番で伝えてるんですよ ちょっと劇的な感じが分かってきましたか うーんこれは劇的ですね だから僕は劇的なウンって呼んでるんですよ いやあこれはエムを見ただけじゃ分からなかったですね もう1 つね冒頭で出したエムを見てみましょう Iwascookingdinner whenthepowerwentout この英文もね順番通りに追っていくとまず Iwascookingdinner 私は夕食の料理をしていた whenその時powerwentout 停電が起こったという感じで情報を伝えてますね 確かに その時って感じがしますこれも劇的ですね この劇的なニュアンスはねつも英語を日本語に訳して理解しようとしている人にはなかなか味わえないんですよね うまさしく自分のことですね ちなみにこの劇的な応援の予報はや文合ですので小説とかストーリーでよく出てきますね ではせっかくなのでこの劇的な when の例をいくつか味わってみましょうかまずは theywerewalkingin theparkwhenit startedtorainデイビッド 分かりますか
えっと公園を歩いていたその 時が降ってきたって感じですかそうそう 分かってきたねこうやって自系列に理解し ていくことが大事なんですよasthey werewalkinginthepar ですから歩い ていたわけですねそれでwhenit startedtorainですからその 時雨が降り始めたということですねじゃあ 次wewerehavinglunch whentheearthquake struckこれ 昼を取っていたまさにその時が起こった そうそういうことですよちなみに TheEarthquakestruck という風に同詞がSTREKの過になって いますストライクで狙って 1回叩く打つみたいな感じなんですよ へえ
例えばボーリングで全部のピンを 1度で倒すのがストライクですよね あそういえばそうですね 10 本ジーム倒すとストライクって言いますよね そして野球だとねストライクゾーンを狙ってボールをズバっと投げ込むとストライクなわけですよ うんうん確かにそうですね そういうところで狙って1 回叩く打つみたいなニュアンスを感じていただければと思うんですがこのストライクを自信に関して使ったら衝撃がドーンと来たみたいなそんなイメージでね捉えられるんじゃないかなと思います あじゃあいきなり強い衝撃が来た感じってことですね じゃあもう1つレブを見てみましょう wasjustabouttoleave whentherこれはデイビッド 分かりますか えっと彼女がちょうど立ち去った時電話が鳴ったう あれ違いましたか beアto というのはちょうど何々し想になっているということなんですだから shewasjustaboutto leave というのは彼女はちょうど出かけようとしていたということなんですねそして whenthephonerankです からその時電話が鳴ったということです ああまだ出かける直前だったんですね そうなんですそれでこのbeabout toという表現自体もよく使うんですけれども今みたいにね shewasjustaboutto みたいに文が始まっていたらあこれはどん で返しきそうだなみたいなwhenが来 そうだなとかって思えると結構ねレベルが 高いということになりますねそれをすぐに 見分けられるようになりたいですね そして2対4のフレーズがねもう1つある んですねそれがthatwhenという ものです例文を見てみましょうか例えば shelookedmeinthe eyes彼女は私をじっと見つめた That’swhenIknewshe wasseriousみたいに使うんです よこのフレーズってthatwhenです からまずはthatそれって指を差してい ます指している対象はその前の文でshe lookedmeintheeyes彼女 は私をじっと見つめたということですね それでthatwhen ですからその時なんだみたいに言ってますそしたらどんな時って思いますよね そうですね先が気になりますね それでどんな時かと言うと Iknew分かったんですよShewas serious彼女が本気だつまり thatwhenIknewshewas seriousというのはそれが彼女が 本気なんだと分かった時って言し これをねエンドフォーカスを踏まえて約せ ばその時彼女が本気なんだと分かったって 言ってるわけですねなるほど理解できまし ただからこれもさっきの劇的なと似たよう な感じですよね確かに似てますねじゃあ もう1つ例を出しましょう 全て異常がないように見えた when電気が消えた これも劇的な感じというかなんかどしてますね そうそう異常がなさそうって振っておいていきなり電気が消えちゃうわけですよねだからこれは劇的な感情をダウンって言って特に目立たせてるような表現だと言えますね [音楽] なるほど ということで今回は僕がね劇的なウェと 呼ぶウェンの予報について解説してみまし た通常だったらねこの接続士のwhenと いうのはwhenIwasyoung みたいなのが後ろに来て脇役というか補足 情報に過ぎないケースが多いんですがこの 利益的なウの場合にはエンドフォーカスで の後ろに新しい情報があると景気的な感じ で出来事がね起こっていくようなそんな ニュアンスがありますね是非ねこういった 英語の息き遣いをねもっともっとね感じ られるようになっていただけたらと思い ます いやあ劇的なウェン日本語に訳すとは 分かりにくいんですけど英語のまま理解 すると劇的な感じがすっごく伝わってき ましたウンを使い分けられるように思い ますちょっと待ってはいこの劇的なは言っ たのは覚えてる
言ましたねロルさん ってことはデイビッドはなんか英語で文章書いてなんかストーリー発表するのかな 発表しないですねまそれでもやっぱり来ているだけでもいいことかなと思うので そうしっかり味わえるようになってください はいロイさん今日もありがとうございました 今日も最後まで動画をご覧くださいましてありがとうございました今回の動画が少しでもためになった良かったという方はチャンネル登録高評価コメントをお願いします 他ではね教えてもらえない利益的な応援に ついてご感想や気づきなど是非遠慮なく コメント欄に書いてくださいねいつも たくさんのコメント本当にありがとう ございますそしてこの動画このチャンネル の動画はシェア大歓迎ですのでネット上で 呟いたりブログやノートSNSなど更新 する際にネタに使ってくださいねそして イングリッシュドクターの非常式な英語学 公式LINEのお友達になってくださった 方には今得典として僕がトイック満点を 獲得した経験や1万人以上の英語指導経験 そして25年以上を費やした独自研究をも およそ1年をかけて制作した合計500 ページを上回る得典を無料でプレゼントし ています具体的にはスライド160ページ 以上のマスターすべき電池士発線最短で 英語が上達していく勉強法や マインドセット計120ページ以上日本語 にはない英文法の感覚やイメージ概念を 解説したスライド計160ページ以上英語 の根換である同詞のイメージや使い方の 解説ページ以上など合計20個の得典です 無料配布が終了になる前にこの動画の下の 概要欄のリンクから公式欄に登録し特典を 受け取って英語学習に役立ててくださいね それでは次回の動画でお会いしましょう イングリッシュドクター西でしたSeeア

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  🏆 豪華20大プレゼント無料配布中🏆
 ⬇︎ イングリッシュ・ドクター公式LINE ⬇︎
https://line.me/ti/p/%40900maahp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

<プレゼント内容>
✅一発で理解できる!基本5文型まとめ
✅動詞takeの英語脳を作る表現5選
✅場所を表す前置詞in/on/atが表す「内部感覚」「接触」「0次元」
✅「to Tokyo」と「for Tokyo」の違い分かる? to/forが表す「方向性」
✅多くの人がイメージを掴めていない前置詞of/up/outについて解説
✅【学校では教えてくれない】英語の”情報の新旧”とは?ネイティブが実は持っている概念を解説!
✅【インプットVSアウトプット】本物の英語力を身につけたい人はどっちを増やしたらいい?
✅【英語/日本語の違い】語順はなぜ逆?言語学から見た感覚的な違いを分かりやすく解説!
✅【最短で話せる】誰でも1週間以内に英語を話せるようになるためのアプローチとは?
✅【8割が無駄になっている】英語のフレーズは暗記ではなく〇〇にして覚えよう
✅【見ないと損】英語が上達しない人に共通するポイント
✅【初心者必見】英語が挫折しないメンタル術
✅【暗記不要】ややこしい”感情”を表す動詞の使い方を一発理解
✅【完全イメージ化】関係代名詞とは一体何なのか?
✅【it/that】「それ/あれ」と訳されがちな単語の英語感覚の違い
✅【英語学習を効率化!】英語力が飛躍的に上昇する勉強方法 
✅【暗記不要】ややこしい”感情”を表す動詞の使い方が一発理解
✅【たったこれだけ!】「have」のコアイメージを解説【基本動詞】
✅激ムズ表現が英語で楽に言える発想法
✅非常識な英語学 全動画リストまとめ

25年以上の独自研究の集大成
非常識な英語学の全てを詰め込んだ

==============
🎁豪華20大プレゼント企画🎁
==============

⬇︎イングリッシュ・ドクター公式LINE⬇︎
https://line.me/ti/p/%40900maahp
【「アプリで開く」を押してください)】

━━━━━━━━━━━━━━━

🏆⬇︎無料LINE登録で合計20個の豪華特典⬇︎🏆

╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典1個目🏆
一発で理解できる!
基本5文型まとめ
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典2個目🏆
動詞takeの英語脳
を作る表現5選
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典3個目🏆
場所を表す前置詞in/on/atが表す
「内部感覚」「接触」「0次元」
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典4個目🏆
「to Tokyo」と「for Tokyo」
の違い分かる?
to/forが表す「方向性」
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典5個目🏆
多くの人がイメージを
掴めていない前置詞
of/up/outについて解説
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典6個目🏆
【学校では教えてくれない】
英語の”情報の新旧”とは?
ネイティブが実は持っている概念を解説!
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典7個目🏆
非常識な英語学 
全動画リストまとめ
╋━━━━━━━━╋

etc..

【⬇️無料登録はこちら⬇️】
https://line.me/ti/p/%40900maahp

=======
Thank you for watching!
今回の動画は、接続詞「when」についてお話ししました!
是非最後までご覧ください!

【動画目次】
0:00 オープニング
2:42 「when」の基本
4:11 「劇的なwhen」とは?
15:37 本日のまとめ
=======

▶動画内でご紹介した動画はこちら👇
🎥【英語の語順】たった2つの考え方が分かるだけで英文が深く理解できるようになります
→https://youtu.be/fAArGfPPxa4?si=al6XKkt885kRHp37

▶大人気のおすすめ動画はこちら👇
🎥リスニング力を爆上げする方法
→https://youtu.be/NBtbBOVRFSE

🎥【文型】SVOとSVOOの違いを解説
→https://youtu.be/7gY2WBFdR40

🎥「たくさん」”many”と”much”の違いを解説
→https://www.youtube.com/watch?v=plRDZqmTyi0

▶イングリッシュ・ドクターの非常識な英語が学べる再生リストはこちら👇
✅人気の動画
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSnraxbVdvnxI7DI8k9HR2M

✅初めての方にオススメの動画
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRZzhXoHhjRlcyjkzwpR6nN

✅英文法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRQCQBMKiGmVRFrXk7XPMXvT

✅英単語解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRTRUz-2mJdk6IOm-ft584Oe

✅英語学習法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSHYg20vy6wkbO6KUBP7FiO

✅発音解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRI2APMH–PM1xw6rk4V6eF

✅リスニング上達法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRQKcVDb8Lw7XKTJk2NxD7em

✅英語表現解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSbwqe2vmnh8VKzCNst3dwD

✅ロイがお伝えしたい大事な話
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRToIWQd_pkvhj24SZ7JuiSQ

✅英語の試験について
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRyUr7tuoorysXzqv-dmfyq

=======

Hello everyone! I’m Roy Nishizawa, the “English Doctor”!
イングリッシュ・ドクターの西澤ロイです!🧑‍⚕

このチャンネルでは、言語学を活用して25年以上行なってきた英語上達法の独自研究に基づいて、英語学習のつまづきを解消する非常識な英語学習の情報について発信していきます!🩺

🎥自己紹介動画はこちら👇
→https://youtu.be/Y8xMvu9fhl4

🔤 今のうちに、チャンネル登録する🔤
https://www.youtube.com/@englishdoctor_roy

=======

【他SNSも配信中👀】
🔤X (Twitter)
→https://twitter.com/roy_nishizawa

🔤公式ウェブサイト
→https://english-doctor.co.jp/

🔤TikTok
→https://www.tiktok.com/@englishdoctor315

=======

▶西澤ロイの著作一覧
📕『英語学習のつまずき50の処方箋』
https://amzn.asia/d/g9DqhPz

📕『頑張らない英語学習法』
https://amzn.asia/d/8aiYoTl

📕『頑張らない英文法』
https://amzn.asia/d/3WRKwYY

📕『頑張らない基礎英語』(英文法2に当たる「時制編」)
https://amzn.asia/d/7GpTfqT

📕『頑張らない英会話フレーズ』
https://amzn.asia/d/93gqXhW

📕『頑張らない英単語記憶法』
https://amzn.asia/d/iGBcrCO

📕『TOEIC L&Rテスト 最強の根本対策 PART1&2』(リスニング)
https://amzn.asia/d/f6N2LW3

📕『TOEIC L&Rテスト 最強の根本対策 PART5』(文法&リーディング)
https://amzn.asia/d/eaBlvU5

📕『英語を話したいなら、まずは日本語の話し方を変えなさい!』
https://amzn.asia/d/bH9aVw1

=======

▶︎お仕事の依頼はこちら
roy@englishdoctor.site

運営:株式会社STAGEON
東京都中央区日本橋本町3丁目3−6 ワカ末ビル5階

https://share-na2.hsforms.com/1AmHtcup8RDqfbzA-ep-FSg408bva?source=englishdoctor

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
#英語 #英会話 #接続詞

26 Comments

  1. 完全にスルーしていた事柄ですね!とても勉強になりました。

  2. End-focus…これは知ってました。
    たしかにロイさんが以前の投稿でそれを紹介していて以来、これは!と思えましたね。

    さらに英語を学習します、ロイさんの本と大西先生の本を英文を音読して。
    英語は本当に論理が整った言語です。

  3. まさに劇的なwhen!知れて良かった😊これから外国人とwhenを使うとき、今までとは違う感覚で使えそうです!ありがとうございます!

  4. 書き言葉的な表現だとすると、話し方でわかるという訳に行きませんね。。と思っていたら、最後にもう一回教えてくれるとは。👏👏👏

  5. 『劇的なwhen』は普段の英文と違って重要な情報が最後に開示されるので、なんだか日本語っぽくて面白いですね。逆に英語話者にとっては日本語の構造が劇的に感じていたりするのかもしれません。

  6. We were having lunch when the earthquake struck.

    話し相手は 地震が来たことは すでに 知っています。
    地震が来た時「 昼ごはんを食べていた 」ことを 話し相手に伝えている。

    私は このように 解釈しました。

    She looked me in the eye.

    この the eye は my eye であり 単数形にするようです。

  7. たしかに訳し下げるwhenは基本的に習いませんよね。
    似たような例で、「Aの後にB」と訳すときに日本人の感覚だと、"B after A"としがちですが、ネイティブは時系列に"A before B"と表現したりしますね。
    これらは翻訳などでは、こなれた訳文だと感心しますが、自ら発信するとなると中々難しいです。

  8. 素直によくわかりました.こんな説明ならいくらでも分かっていけそうで、嬉しくなった。

  9. もう50年も昔になるよね!
    Now and Thenというcarpenters のアルバムを買ったのは。
    カレンの暖かな優しい歌声が浮かんでくるよ。
    早く亡くなってしまったけれど、今でも時々レコードに針を落とすと、あの頃の青春が戻ってきて本当に懐かしい気持ちになるんだ!

  10. 英検の文章などで、when 以下から訳すとおかしな感じになる文がよくかりますが、そういうことだったのですね。
    腑に落ちました。どうもありがとうございます!!

  11. 出典 ジュラシックワールドより

    A You'll see when you have kids.
    B Yeah, "if".
    A "When". It's worth it.
    これらのやり取りで単にwhenを時と訳していては理解できません。
    此の文では、Aは子供を持つことが前提で話をしているのに対し、Bはもし持てばね、つまり決めつけないでよ、そんな風にも取れる感じです。
    それに対して、Bも改めてwhenと言い返している感じです。
    日本語に単に訳したところでその裏にあるニュアンスをつかみ取れないと本当に味わっているとは言えないという事ですね。

  12. [そのとき歴史がうごいた」という語りが入りそうですね。歴史がであって歴史はではないってことを英語で感じさせることができるかどうか、・・・です。

  13. いわゆる「narrative when clause」の用法ですね。

    解説ありがとうございます。確かに、これについて詳しく説明してる物はほとんど見かけませんね。

    恐らく、関係副詞の非制限用法のコンマなしから派生した用法だと思いますが、whenの前後の出来事の順番が逆になるので、知らないと面食らいますね。

    一昔前、黒人演歌歌手のジェロのインタビュー記事内で見つけてビックリした時に知りました。「アレ?コレ、順番逆じゃんか?」となりました。

    文語的とおっしゃいましたが、現代語、それもインタビューのような会話内でも使われてるようですね。

    知ってれば出てきた時に理解する事は出来ますが、自分で使うとなると、使い分けはイマイチよく分かりません。

    あと、強調についてですが、文末強調(エンド・フォーカス)と文頭の強調の両方があるので、ややこしいですね。

    両端が塞がってる文中だと文内に埋没してしまうので、片方が解放されている文頭・文末に重要語句を持ってきて強調というメカニズムは分かるのですが、この場合、どっちなのか?という判別は難しいです。

  14. 英語を母語としない日本人にとっては
    「前から訳」(極端に言うと)

    もしくは

    英語を母語とするネイティブにとっては
    「読んだ順番で理解していく」

    ということなのでしょうか?

  15. 目からウロコですね。確かにwhenというと従属節=subordinate clauseといって付け足しの情報のように理解されがちですよね。でも強調構文でも明らかなように英語を喋る人は語順に気を遣ってるわけですよね。「劇的when」は面白い表現だと思いました😊

  16. 実際の会話のやり取りだと次の様な場合もありますね。

    ねえ、昨日地震だったんだって?
    そう、しかも夕飯食べてる最中によ。
    Right! That's when we're having dinner!
    We ended up having in the light of a candle in pitch darkness.
    このように強調したい時などは、That's wh名詞節がよく使われますね。
    正にその時よ。という感じですね。
    他にも That's where I've always wanted to go. That's what I want to say. などがありますね。

  17. いつも動画楽しみにしています❤
    質問ですが、When I was watching TV, she called. だったらどう言う意味になりますか?

  18. 学習中、埋もれてしまっている疑問がたくさんあるはずだなと思いました。質問ライブにぶつけるぞ❣️

  19. ストライク、は、バッターに対して「打て!」と声掛けしたのがルーツだったはず。今ではロイ先生の説明の通りと思いますが。

  20. I was walking down the stairs when I sprained my ankle. みたいな、自分に起こり得る場面を想定して文を作り、それを誦んじる練習をする。英語学習の基本ですよね、

  21. いつもとても役立つ知識をありがとうございます!質問なのですが、She looked me in the eyes.について、look at meのようにatは必要ないのですか?いつもlook atになじみがあるので、おや?と思ってしまいました。

  22. Some time ago, I rented the horror movie 『着信アリ』 and was watching it. I got sleepy partway through, so I stopped the movie and lay down to rest.

    After a while, I woke up and glanced at the TV screen. That’s when I saw 『着信アリ』 playing on the screen again.

    For a moment, I was seriously creeped out—but after calming down and checking, I realized it was just a coincidence: the same movie happened to be airing on TV at that very moment.

    I was glad it wasn’t The Ring.

Write A Comment