【遊戯王】アニメだから許されるぶっ壊れカード列伝~狭小の地下道編~#shorts #遊戯王ocg #ゆっくり解説 #遊戯王マスターデュエル #ガンマの遊戯王解説ちゃんねる

アニメだから許されるぶっ壊れカード列伝 の地下道編遊戯王市場modも行かれた エピソードサスファクションタウン編その シリーズのボスを務めたロットンが使った のが教の地下道だぜガトリングオーガの ワンキルが語られがちなロットンだけど 何気に脇を固めるカードもガチまみれの リアリスト教の地下永続トラップで場に ある限りお互いのプレイヤーが場に出せる モンスターは1体までになるっていう縛り すぎなカードだぜ自分の場にモンスターが 2体以上いたら1体になるように モンスターを破壊するっていう効果がある んだけどこれもこれで悪用できる別に出せ ないわけじゃなくて出た後破壊されるだけ だから破壊をトリガーにするモンスターの 効果を使い放題それでいてばっちり相手の 展開は縛ってる最悪のロックカードだぜと はいえさっきも言ったけど別に2体目以降 のモンスターを出せるわけじゃないし モンスター効果自体は通るから現代遊戯王 ならあんまり怖くねえのかもしれねえな ちょっとどうなるか気になるしそのまま OCG化して欲しくもあるぜもちろん ガトリングも一緒に

ロットンのカード強いし普通にテーマ化して欲しい感じある

引用元
©️高橋和希/集英社/遊戯王
©️スタジオ・ダイス/集英社/テレビ東京/KONAMI

25 Comments

  1. 先にこれを貼ってしまえばシンクロ召喚も機皇帝も手をつなぐ魔人もほぼ完封とかいう5D's環境屈指のバグカード
    遊星はイリアステル対策にドラゴエクィテスやアクセルシンクロより先にこっちの採用を検討するべきだったし、
    むしろイリアステル側もこのカードを大流行させればシンクロ召喚によるモーメントの加速を止められたかもしれない
    なんなら元々1体だけモンスターを出して戦うデザインの時械神デッキを使うZ-ONEがこれ使ってこなくて本当に良かった

  2. シンクロ・エクシーズは封じれるし、
    リンクも1までしか出せないから、
    ロック機能としては強いね
    (完全に封じれるわけではない)

  3. 「狭いから出せない」っていう実際の場面ともぴったりなカードなんだけど、実質無条件化したカイザーコロシアムだから無理そう。永続罠だから虚無空間みたいに使えるし、みんな禁止カードだ。

  4. ロットンのカードだと埋葬呪文の宝札がかなり壊れてた気がする
    でも現代遊戯王ならもうそんなでもないか

  5. シンクロはエキセントリックボーイとかレボリューションシンクロンなど、双方手札素材シンクロが今ではあるからフィールド1枚でも最低限動ける場合はあるな

  6. いや先攻で展開しまくってかつ、このカードが破壊されないようにカウンタートラップとか仕込んだりロットンみたいにバーン戦術で勝ったりできるし、、手札融合でなんらか出してきても奈落だったりで対処できるし、、

  7. 仮にOCG実装されたら場に大量展開する行為はもちろんEXデッキのモンスターほぼ行動不能に出来るわけか。ただ現代遊戯王は数ターンもせずほぼ妨害モンスター構えられるからどちらが先にキーカード引けるかによるかもな。

  8. 5Dsの弾は無くなったと思ってたけどそう言えば満足街がまるまる残ってたな……

  9. これ使いながら自分でフィールドが窮屈で仕方ないとか言い出してリアルダイナマイトで自分もろとも全て吹き飛ばしてデュエル中断させるの無法すぎて面白い

  10. 今OCG化するなら
    《永続罠》
    このカードは発動してから3回目の自分エンドフェイズに破壊される。
    ①このカードと炎属性悪魔族モンスターがフィールドに存在し、自分または相手のフィールドに2体以上モンスターが存在する場合に発動する。
    フィールドに2体以上モンスターが存在するプレイヤーは、モンスターが1体になるように自分のモンスターを破壊しなければならない。「ガトリング・オーガ」が自分フィールドに存在する場合、お互いに自身のフィールドに2体目以降のモンスターを召喚・特殊召喚・セットできない。
    ②フィールドに攻撃表示のモンスターが1体のみ存在するプレイヤーのモンスターは、1ターンに1度戦闘・効果では破壊されない。

    みたいなキャラデッキ用に調整されそう。

  11. 最終回zoneに負けた遊星の前に現れたロットンがこのカード発動してセフィロンとガトリングオーガのタイマンに持ち込んだシーンは涙なしに見れなかった

Write A Comment