【大学生2人育てた母が答える】反抗期・文理選択・大学受験…親の悩み全部!
え俺反抗機あったって言ったんですよあっ たかないかで言ったらあったでしょうって いう2択だったらあったでしょうこのうち 学校の成績の内心点があまり重視されない のが一般入試ですあったって聞いたらねま あったよみたいな感じで軽く帰ってきまし た皆さんこんにちは大学生が2人いる50 代主婦のスイカです今回は視聴者さんから 頂いた質問にお答えしていく動画になり ますさらに追加で質問を募集してみた ところ予想以上にたくさんのご質問 いただきましたありがとうございます質問 が多かったので1本の動画には収まりきら ず2本に分けてお届けすることにしました 今回はその全編ということで質問を大きく 子育てとお金のテーマに分けてQ&A形式 でお話していきますちなみに私は子供全員 を熟なしで東大理産に合格させました みたいなスーパー教育ままではありません でもできるだけお金をかけずに子育てをし て貯金をしてきましたそんな子育て歴25 年の等身台ママのリアルをお届けしたいと 思います今回動画がものすごく長いので 目次からお好きな項目だけ見るなんて方法 もあります概要欄にね目次つけておきます のでタップして好きなところに飛んでみて くださいもちろんですねあの家事をし ながら見るっていう方はですねもう全部ね 全部全部全部ね見ていただけると本当に 本当に私としてはありがたいですこの チャンネル50代のお金ホラーチャンネル になっています 大学生の授業量にひーってなってパパート の上司から怒られてうおとなってるはいお 金ホラーチャンネルです [音楽] たまに息子たちの大学生活の話なんかもし ています初めてこのチャンネルをご覧に なる方のためにうちの息子たちについて 簡単にご紹介しますね長男は国立大学の 理系に通っていて現在は大学院2年生です 表金であんまり自己主張しないタイプの 農長なんです大学3年の時にテストを 落として留年しています外部テストの トイクっていうね英語のテストを落として しまって留年しましたでその後ですね旧学 届けを勝手に出して1年間大学をお休みし ていました親に相談もしないでですねあの 休学したよっていうLINEでね私は 初めて知って夫もねそれで知ったんです けど夫婦2人でLINEで知りました 次はジナンジェナンは私立大学の文系に 通う大学3年生です小さい頃はね ものすごい大なしかったのに今では行動的 なタイプに成長しました私が親の介護をし ているっていうことをね心配して時々電話 をかけてくれていますお母さん介護大丈夫 腰痛くないって感じではい電話たまにくれ ますそういうタイプにね育つなんてね全然 思ってなかったのではい結構驚いてます 反抗機ねあんなに冷たかったのにねこんな に変わるかって感じですねはい男の子にし ては2人とも比較的大しめな性格です そんな息子たち実は小さい頃から私が勉強 を教える親塾というのをやっていました親 が教えるから親塾ですね 長男は中学3年の半ばぐらいまで教えまし た次男は中学2年生の春くらいまで反抗機 ねその辺りで始まっても教えなくていいっ て言われたんでそこでやめてます私が家で 勉強をそのくらいまで2人とも見ていまし た中学3年の時点で2人とも正式は大体ご 強化合計で偏差値55くらい科目ごとの 得意不得意はそれぞれありましたが2人 とも同じ効率高校に進学しました偏差値は 55ぐらいの学校ですね息子たち年の差は 4歳差になります私は下の子男が小学校1 年生になったタイミングでパートの仕事を 始めていますそれまではね専業主婦でした という感じでざっくりですが前情報をこの ぐらいにしてでは早速質問に行ってみ ましょう 1番最初のご質問お月5111さんですね お月さんでいいかな来年長男が小学生に なるのですが友達との遊び方のルールを どうするか悩んでいますSさんは自宅に よくお子さんの友達が遊びに来ていたとの ことですがゲーム禁止以外に決めていた ことはありますか曜日や時間などまた放課 後子供だけで遊ぶようになったのはいつ からでしょうかなるほどはいはい子供が 小さい頃の遊びのルール悩みますよね私も ねはいかなり葛藤しながらゲーム禁止の ルールを作っておりました家での友達同士 のゲーム遊びが禁止っていうのをね子供 たちはいつまり息子の友達にも説明して ましたスイカさんはゲームで遊ぶのは禁止 だよっていう風に親が言うとね別にあの 特にみんなそれでああそうなんだぐらいで ねはい困ることはありませんでした もちろんこのあのゲーム禁止ルールはです ね誰かに強制するつもりは全くなくって せめてうちに来た時ぐらいですねゲーム 以外のことでコミュニケーション練習して みよっかっていう気持ちでやっていました ゲーム禁止以外に決めていたルールは他の ママさんと相談して決めたものもあります 1つには宿題が終わってから遊ぼうねと いうルールですこれは友達の家に先に遊び に行っちゃうともうね夜疲れちゃうんです よ宿題やらないで眠っちゃうっていうご 家庭もあったので先に宿題を終わらせて から遊ぶっていうのはどうかなってご近所 のママさんから提案されてそれでですね はい皆さんそういう風にルールを決めてい ました特に小学1年生のうちは学校にね もんね先に遊んじゃうと帰ってきてから 宿題する体力が残ってないっていうことも ねはい多いんですね他にも親がいない家の 中では遊ばないっていうルールも伝えてい ましたこれは実際に家の中のものが壊れた とかおもちゃがなくなったとかいうね話を 耳にしたことがあったので親御さんがい ない時は家の中での遊びは控えようねと 話していましたできるだけ晴れてる日は外 で遊ぶように子供たちに進めていました そして放課後に子供だけで遊ぶようになっ たのはうちの場合は小学校2年生頃からに なりますそれまではねほぼ毎日一緒に外に 出て見守っていましたまだね危ない遊びと かね危険な遊びとかもねするかもしれない ので一応ね遊びを見ているっていう感じ でしたかね2年生ぐらいからは2日に1回 ぐらい見に行く程度になってまだんだんと ね一緒に行動するっていうことは減って いきました公園に行くとママ友もいて 話せるのがね私自身が楽しくてそれで外に 出てるっていう感じでしたかねたまに子供 たちのおかけ子にもね参加させてもらって 一緒に遊んでいました大抵なんかね私が 参加する時には鬼だったらね参加させて くれたんで低学年の子でもねまあ走ると 早いですよねあの子ってまっすぐ行ったら いきなりね右とか左ね食ってねあの方向低 感できるのでまあね全然タッチとかでき なくてずっとねはい鬼役をやらされるとか もねありましたちなみに全然話ずれます けどあれってね疑似いじめ体験だそうです よどっかの育児書で言ってたんですよ みんなから逃げられるのほら孤立するじゃ ないですかみんなからでああいう遊びを たくさんやって心を鍛えるのに鬼ごっこと かがねいいっていう風に聞いたことがあり ますそうそううちでは特にルールにしてい なかったのですが高価なおもちゃを友達が 壊しちゃったなんてね話も他のご家庭では あったみたいでそれで壊れたら嫌なものは 家の中だけで使うとかお友達に貸すんだっ たらおもちゃが壊れることもあるよってね 事前に子供に話しておくっていうルールの ご家庭もありましたよはいというわけでお 月さんご質問ありがとうございましたでは 次のご質問NUS さん編集が見やすくて夢中で見てます ありがとうございます編集ねすんごい時間 かかってるんですよはいで今小さの息子が いますできればお子さんの習い事特に スポーツ系や子供の人間関係のトラブルの 乗り越え方を教えて欲しいですうんうん うんスポーツ関係ねあのハイレベルですよ ね人間関係がレギュラー争いとかがあって しかも仲の良くない子もメンバーにはい ますからね子供も親も嫉妬とかちょっとね モヤモヤが出やすい人間関係ですよね人間 関係の中で結構ね難しい方の悩みだと思い ます一応うちの場合ですが長男は陸上部 次男はバスケットのクラブチームに入って いましたどちらの子にもま伝えていたのは やめたくなったらやめてもいいよとかはね 伝えていましたうちはねあ他の人もそうし た方がいいよっていう意味じゃないですよ で次男のバスケチームものすごい厳しくて 練習もハードだし指導も厳しくてはい悩み もね色々ありそうでした見てる私も高チの 指導にハラハラしていました殴ったりはし てませんけどもギリギリっていう感じです ねものすごい怒鳴られていましたまでもね はい普段あまり話さないタイプの次男が ですね夜絵本を読んでま電気を消した後に 布団の中でポツポツね今日の試合はこんな んでってコーチからこんな風に言われて なんてね色々話してくれました私はねまあ そっかそんなことあったんだなんてね聞い てあげるぐらいしかねちょっとま応援とか しかねできなかったんですけどそれでもね 話すとストレス発散になっていたみたいで 翌朝はケロっとねまたバスケットしに元気 に練習に行っていましたそして長男は緩め のスポーツ系を自分で選んで入っていたの で特にね精神的に追い込まれ るっていうことはなかったようですでその 分打たれ強さは次男の方が断然上になり ました 色々大変な目に合ってましたからねでも今 思うとまその経験があったからこそま社交 的にもなったしメンタルも鍛えられたのか なって思ってますクラブチームね昨日合わ ない子とかもいてまそれも含めてね社会の 祝図だったのかななんて思っています一方 で長男そこまで人間関係で揉まれていない せいかちょっとね光的に育ったかななんて いう気もしていますもうちょっとね ちゃんとしたスポーツ関係やらせれば よかったかなとかねその辺も後から ちょっとね思いましたですので今ね ちょっとトラブルに見えるなっていうこと もま実はすごくね大事な成長のね練習に なってるのかもしれないと思って見守るの もいいかもしれませんこういう人間関係 って大人になってもあるよねっていう人生 の練習としてのスポーツ活動っていう感じ ですかねですので私がしたスポーツの人間 関係の悩み対策は話をじっくり聞いて ストレス発散を流すあとはいつでもやめて いいよと逃げ場を作るでしたねもちろん もし深刻ないじめだったりトラブルがある 場合はすぐにコーチとかね指導者に相談し て場合によっては距離を取 るっていうことも大事だと思いますはい NUさんご質問ありがとうございました はいでは次のご質問は アチャンネルさんですねこんにちは こんにちは私は特に中学の数学英語が 分からず子供に教えられないんですがスカ さんは勉強されていたんですかということ ですねはいはい私もですねいきなり中学生 の勉強ですね教科書持ってこられてここ お母さん教えてって言われたらね私だと 分かりませんよそんなのあの私ですね小 学校1年の時からというかまその前からな んですけどその前は勉強かって感じで ケーキ2つに割るとかねケーキ3つに割る とかが幼稚んの時でしょで小学校1年生 からずっと一緒にやってたんですよですの でいきなり中学校のね勉強してとかじゃ なくってこうね段階一緒にずっと踏んで いってるんでそれでまなんとなくわか るっていうやつですねあの私の人生の時に も1回勉強してるしで子供の勉強で復讐 みたいな感じであああったあったそれそれ みたいな感じではいそれで教えていました ですが難しい問題もありましたのでまそう いう時はですね子供が学校に行ってる間に 私が教科書と問題集備 ですねあれね結構すごい良かったですあれ 読んだらわかるって感じでしたこの当時 YouTubeの解説動画そんななかった んですよですのでま必死にね問題集が調べ ていって子供が帰ってきてからここはこう だよねっていう感じで教えていましたどう してもわかんない時にはまどうせね問題に は必ず回答用紙っていうのがあるのでもう 回答用紙丸読みたいな感じですねはい書い てあるのをずらずらって読んで教える みたいな感じにしていましたでどうしても わかんなかったらもうその時にはうちは あの数学算数ですね中学だったら数学か はい数学の塾の先生に投げてこれごめん なさい私教えられないんでこの部分を先生 教えといてくださいって感じではい数学の 時には教えてもらってましたそうそう そして補足なんですけれどもまあなんで こんなにやってたのかって言うとですね 熟台がめちゃくちゃ高いんですよでうちは ですね2対1の塾に入れてたんですけれど も大体中学生の頃になると1万から2万 ぐらいのお金がかかっていました2対1の 事故って言うとですねで1回80分の授業 なんですよで2対1なんで子供が2ですね 先生が1ってことは1人の子供が教えて もらえるのってたった40分間なんですよ で40分間で約2万円ってなると1回 あたりの熟台って5000円もするんです よ5000円で40分の指導です やってね思うとうーん私教えるかって思い ませんもちろん高校レベルは難しいです そこは教えられないけれど中学レベルだっ たらギリギリねまあ親が勉強して教えるの もありかなって40分教えたら5000円 ですようちのお金増えるのまそんな風にし てまあなんとかですね頑張って勉強して おりましたそして自分で教えてるとまね 同じ問題を次の日自分の子供に解かせてみ てあってたらはいはい理解してるねとか 間違ってたらあまだ分かってないんだって ね親の方も子供の状態分かるのでそんな 感じで私は節約お金の節約のために コツコツはい一緒に勉強しておりましたと いうわけで別に中学レベルの勉強いきなり 分かるわけではないというのが答えですね 積み上げていっただけですはいそして私も 頭がいいわけではありません子供費を 制するものは家計を制するです 人生の3大金がかかるのは住居費教育費 老護費と言われていますその中の真ん中 ですね保育費ここねできるだけ抑えないと 最終的にねあの老後費に回るお金が なくなっちゃうんではいそれで教えており ましたはいアチャンネルさんこんな感じで よろしいでしょうかご質問ありがとう ございました はい次のご質問はあや子29153あや子 さんですねはいいつもめちゃくちゃ頷き ながら拝見してますありがとうございます どうもどうも今15歳の息子が受験生です はい是非とも高校受験のお話も聞きたい ですつい2日前に中間テストの結果が出て テストの合計点はかなり上がったのに順位 が下がるという中算みんな頑張るあるある に直面しましたですよねはいはい聞いては いたけどこんなみんな頑張るのかとね めちゃくちゃビビっておりますはいですね みんなね頑張る時ねここグぐって頑張り ますよね中算だけじゃないですねはい高参 でもみんなこんな感じになりますねグぐ ググってねみんな周りね成績良くなる頃 ですよね中ぐらいから塾に行くっていう子 もね周りにいらっしゃったんですよねまあ ね熟なしからいきなりね熟に変わるとです ねはい一気に上げるそしてそうそうの塾に 行く回数も増える子もいますよね今まで週 1だったのがもう週3とかねあと行く時間 を増やしたりとかまそういうのでも周りの 方たちの成績がぐっと上がる時期でもあり ますですのでま順位が下がったイコール 自分の力が落ちたわけではなくて周りが 一気に追い上げてきたっていうことですね でうちの子たちの高校受験の話なんですが正直ですねま全然皆さんのお役に立たないんですよ っていうのもうちの子供たち 2 人とも公立高校を受験したんですが高校がねしてるんですよ どっちのこの時にも [音楽] 偏差値は55から58ぐらいのまあまあ 中間の高校なんですけれどもえまあまあな 都会に住んでいたので周りの方たちは効立 高校ではなくって私立高校を目指すお子 さんが多く効率の人気がもうどんどん 下がっていた時代なんですよねですのでま 親の方もですね全くハラハラもせず店員 割れてる高校ですからねはい全員受かって おりますっていう感じで何にも困らずに 高校受験終わりましたただですねまえっと うちがその高校受験を通して思ったことが ありますそれはですね高校っていうのは 将来行きたい大学の方向性に合わせて選ぶ といいということですね例えばま私立大学 を目指していたとしますするとま公認 もしくは高参から参加中心に授業が ちゃんと組まれているのかとか例えば国立 大学を目指しているんだったら国立対策の 授業をちゃんとしてくれているのかとか ですね例えばセンター試験の申し込みを 先生がま生徒たち全員に欠かせるとか もしくは全然国交率とか目指してないん だったらセンター試験のね申し込みも自分 でやってみたいなね学校もありますので 放課後に国や私立大学の追加授業の サポートがあるのかとかですねこの辺高校 ごとに違いますのでうちは効立高校だった のでテキスト台と月に1000円ぐらいの お金安いお金払って国交率対策をしてくれ ましたですがお友達の私立大学では結構ね 1ヶ月に数万円追加代払ったって言って ましたねま国立対策とか私立対策で数万円 取られてるんだよねっていうね話も聞いた ことがありますはい方向によってその辺 違いますのでできればま地域でちょっと 年上のお子さんを育ててるママさんに聞い てもしくは塾ですね塾に行ったらそういう 情報ありますのでどこの高校がいいのか どういう風な授業形態になってるのか なんてね教えてもらって情報収集っていう のがいいかもしれませんねちなみにうちの 子たちが通った高校は国立大学を目指す子 向けにとっても手厚くって放課後には職員 室前に机と椅子がねずらって並べられてる んですよでみんな放課後先生に質問する ために順番待ちスペースっていうのがあっ てそこで1人ずつ聞くんですよねですので 長男は高校3年の11月末まで受行してい たんです12月にはあの他の動画でも言っ てますけどあのクリスマス時期ぐらいに 滑り止めの大学受験のために12月ねうち の子インフルエンザにかかったら嫌だって いうことでもう12月中は塾やめてるん ですよで長男は11月末まで塾をやってい たんですがその後はずっと学校の先生に 勉強をね質問しに行ってましたで家でいや 先生教え方うまいんだよねって塾いら なかったかもとかね言ってたんですよね はあたねみたいなはあこれいやいやいや塾 今まで毎月2万とか3万とか払ってたのに 無料じゃない先生毎日合ってるじゃないっ て言っていやもうもうちょっと早く先生に 目覚めてよとかね後から思いました 大手の塾でも大学生アルバイトね雇ってる こと多いですよね大学生のアルバイト なんて本当その辺のお兄ちゃんですからね 教えるのプロじゃないんですそこにね高い お金払ってたらねちょっともったいない ですもんね教える人はある程度ね上手な人 がいいかと思いますというわけで高校いく つか選べるんだったら勉強のサポート体制 もリサーチしておくといいと思いますはい あ子さんご質問ありがとうございました はいお次の質問はホond田ゆきさんです ね本当に参考になります本当本当になっ てるもう嬉しいと思ってはいえ中学校で やってて良かったとか高校でやってて 良かったとかもっと聞きたいですなるほど なるほど本当だったらねこれで1本作った 方がいいのかもしれないんですけどま ちょっとねいつその動画ができるのか 分からないのでパパッとね思いつくあの ことをねここで言ってしまいますね中古で やってて良かったのは家事を教えて良かっ たです大学生になって1人暮らしてご飯が 作れるとかアイロンがかけれるとか掃除が できるまあねちょうどのあんまり掃除ねし ない方なんですけれどもそれでもえ中学 高校時代勉強でストレス溜まってるなって いう時には一緒にね音楽とかかけてご飯を 作ったのでそれはね本当にやってて良かっ たです受験勉強だからうんご飯作らない 家事しないとかじゃなくて本当気分転換に ねまあ20分30分でね大体ご飯作れるん でうんそんな感じで教えてよかったです それははいそしてついでに中古でやって いれば良かったなっていうのはですね ズバり英語ですねもっと力入れとけば よかったっていうのはねはい本当にそこは 残念に思っております文系でも理系でも 結局どっちの進路でも英語がすごい大切に なってくるんですよ後でまた詳しくどっか でね話するかもしれないんですけども大学 受験って教科ごとに配転っていうのがね 違うんですよ例えばある大学では数学の 配転が200点社会化の配転が50点って いうこともあるんですよですが英語の配転 が低い大学ってねあんまりないんですよね つまりどの大学を目指すにしても英語が鍵 になってきます うちでは親塾で英語の問題を一緒に解いて いましたが長文どっかとかはねあんまり手 を出していなくってそこが後悔しています もっとやっておけばよかったんですけど 長文独会の問題集っていうのが私あんまり 見つけられなくって短い質問とかあのかこ で英語の形用師の形を変えなさいとかそう いうのはあったけどそうじゃなくって長文 どっやっとけばよかったかななんてねはい 今は思っております次に高校でやっておけ ば良かったこと今ねちょうど6月ですよね 私次男の時これでねすごい失敗したなって 思ってるんですけどそれはオープン キャンパスの予約 これね見てくださってる高校3年生まね 122年のことでも行くのかな保護者の 方たちオープンキャンパスね本当にねお すめです行くとモチベーションがねぐって 上がりますので将来こんな風に大学に通う んだってねイメージが湧きますちょっとね 宿泊費交通費かかっちゃうね遠い距離の方 もいるかもしれませんけど見に行く価値 ありだと思いますで模擬授業ですねこれも とってもおすめで長男の時は模擬授業参加 できたんですよコロナ前で予約が必要 なかったんですよこの当時は工学部だった のでロボットのアトムを作る授業とか飛行 機を模型1から作って飛ばす授業してる 先輩たちを見たり他にはVRを使った授業 とかもうね全部遊びじゃないかみたいな 授業でとっても楽しそうなのをね紹介して くれたのでそこでうわここの大学に来たい なってね息子も思ったようで勉強スイッチ がねガっちゃんとね入っていましたでも 次男は申し込み遅れたんですよコロナの 時期だったんですけれどもですから教室の 人数制限があって多くは入れなくって 申し込みも遅く学校には行けたけど模擬 授業は体験できませんでしたそれが本人も ショックだったみたいで結構ね落ち込んで ましたというのもお兄さんの例を見てたの でお兄ちゃんが体験授業してすごい良かっ たモチベーションが上がったっていう様子 を見ていたものだから自分もねそういう風 にスイッチ入るのかなぐらいに思ったん でしょうかねああ見れなかったって言って ていや教室にも入れてないしなんてね 落ち込んでましたませめてねキャンパス ぐるぐる回ってカフェとかはね全然あの 普通にご飯とかコーヒーとかねま飲めるの でその辺だけですね教室に入ることはね できませんでしたねはいそして前回の動画 でもちょっと話していますが例えばつば 大学だったら2025年6月17日もう夜 7時から予約スタートしてます東京都立 大学だって6月30日日曜日予約開始です うわ忘れてたっていう方ね私と同じで多い んじゃないでしょうかねはい6月ね オープンキャンパス申し込みラッシュの 時期です是非お目当ての大学の予約情報を チェックしてみてください本田ゆきさんご 質問ありがとうございました はい次はもち子さんのご質問ですスイカ さんこんにちはこんにちはアラ4です若い ですね我が家は小学生男子がいます同じ 男の子ママの先輩として四春期反抗機の 心構え対応の仕方など教えていただけると 今後の参考になりますなるほどなるほど 四春機ですねあれね私が考案した話じゃ ないんですけど以前アグネスちゃんさんが ね話していたって思うんですけれども子供 にこれから反抗機が来ますよとイライラ するのはホルモンバランスのせいで普通の 体の反応だからねって前持って子供たちに 説明しておいたそうなんですよそうすると 子供自身もこのイライラして るっていうのはごく当たり前の症状なん だって受け入れやすくなって反抗機がそこ までひどくならなかったっていうね体験談 を話しされてたと思うんですよねで私も この話を参考にして子供たちに伝えてたん ですけれどもまあねもうちょっと何回か 言えば良かったかななんてね今は思ってい ますイライラしてるっていうのもねま頭で これホルモンのせいだなとかこの時期なら ではのものかってね理解できるとねま理解 できるお年頃ですからね親にガーってね 当たるとかそうならずに住むのかもな なんてねはい結構違う気がするんですよね あとうちの次男が全く反抗機のこと覚えて いなくってえ俺反抗機あったって言ったん ですよあったかないかで言ったらあった でしょうっていう2択だったらあった でしょうってね私はちょっとね大きな声で 言いたくなったんですけれども いやあそれはねていうことで録画しておけ ば良かったなって今思ってますどんな反抗 だったのか特と本人に見せたいなと思って 私は録画しておけばよかったってねはい今 思っております ま反抗中に録画したらもっと怒ってたとは 思うんですけどもねやっときゃよかった なって思っておりますこちらの過去動画で も話してますが実際にね次男に反抗機の 子供にどうしたらいいのかなってね聞いて みたんですよまそしたらもうあんまりね 近づかないで欲しいって言ってましたね他 にもなんか作品褒めて欲しいとかね不思議 なこと言ってましたよね私結構びっくりし てえ美術の作品褒めて欲しいのって感じで なんかご強化とかっかりに親は目が言っ てるけども子供にとって絵描いたりとか まあね工作美術の作品とかですかああいう のってま自分の分身みたいなもんなん でしょうねああしたらいいよこうしたら いいよっていうアドバイスじゃなくって ただ褒めて欲しかったみたいですねはい そういうのをね話してましたもしよかっ たらねこっちの過去動画もご覧くださいと いうわけでもちこさんご質問ありがとう ございました お次のご相談はレイ子1930さんレイ子 さんでいいかなスイカさんこんにちは こんにちは1年ぐらい前からチャンネル 登録させていただき毎回楽しみにしてい ますですって1年も前から見てくれてる なんてなんて素敵な方かしらどうもどうも あ私も50代ですって書いてますねどうも ありがとうございますさんスイカさんは 息子さんたちの高校の分離選択の際はどの ようにアドバイスなどをされました でしょうか現在高校3年生6のお子さん いらっしゃるんですね上の子は理系を選択 しましたがその理由が現代文が苦手だから というそれだけです特に数学が得意という わけではないです現代分をするくらいなら 最終的にきちんと答えが出る数学の方が 好きだだけの理由ですいや分かるわかる そうだよね答えは1つ現在数産などで かなり時間を取られ利かけ生物科学の科目 に時間を避けられず本人も焦り気味ねなり ますよねもっとあの時に文献にしとけば あと強く言えば良かったかなと私が勝手に 後悔しております本人は理系選択に悔い なしと言っていますがいい子だな親として は経済的に国立に進学して欲しいのです なるほどなるほどまでもねご本人さんね 理系選択に悔いなしとね数算の勉強が大変 なんだけれどもポジティブにものを考える 素敵なお子さんに育って るっていうことですよねはいもうこちらの お子さんですねもう社会に出て全然大丈夫 な方ですねはい分離選択ね悩みますよね うちも次男の時はギリギリ高一最後ですね 最後の最後まで迷いました長男の時は数学 と理下の科目だけ成績が良かったのでで もう理系しかないよねっていう感じですぐ に決まりましたが次男はどの科目も点数 同じぐらいだしま将来ね何をやりたいかと かもまだ決まっていなかったので結局は数 やるの大変そうかなっていうことで最終的 に文系を選びましたよく言う話では何を 学ぶかじゃなくってその学んで将来ねどう いう触手に着きたいのかっていうことで 文系理系を選んでねって先生たちね おっしゃってますよねですがはいうちも れ子さん地と同じです 全く同じです得意科目不得意科目で文系か 理系か選んだわけではありませんまあです ねはい後悔しなくても大丈夫ですよさんが 悔いなしとまでねはい言ってるので何の 問題もないですねはいはいはいれ子さんと してはできれば国に行って欲しいとのこと でまそうなってくると今からできることっ ていうのは共通テストと2次試験で配転の 高い科目をしっかり見極めてそこに時間と エネルギーを集中させることですね例えば 金沢大学の理系一括っていう学部ですね 後期じゃなくてねこれ前期なんですけれど も共通テストで理系なのに数算ないんです よちょっと変わってませんちょっと珍しく ないですかそして2次試験では理下一教化 だけを選択すればいい物理か科学のどっち かっていう形式ですねこういう大学狙うと 勉強する科目数をぐーってね減らして効率 的に受験勉強ができますただ科目が 少なければ少ないほど偏差値っていうのは ね一般的には高くなってきますそしてもう 夏に降参の夏にねもう入る時期ですので 受験に関係ない科目っていうのはねはい 思い切って捨ててオッケーですねそして 時間を確保しましょうみんなにね与えられ てる時間は決まっております睡眠時間削り すぎると今度はね風引いて学校休むとかに もなっちゃって今ね大事な時期ですので 体調管理もね大切にしていきたいのではい 捨て強化ですねお見切で捨てていき ましょう もちろん卒業できるように最低限の点数は ね必要なんですけどねうちの長男は高校2 年生の夏にですねはい私が言いましたもう 勝負に出ませんかともう降の夏でちょっと ね先生は絞るなって言ってた時期なんです けどえー息子の頭のレベルでは国にはま 受からないだけれどもスタートが早ければ なんとかなるかもしれないということで 科目をギュっとね絞っていらない科目は これだからこれを捨てませんかっていう話 をですねはい長男にしてもうすごい喜んで ましたよえこの勉強しなくていいのもう みたいな感じではいで受験科目だけ勉強 するってまあだから捨て科目はもう悲惨な 点数を取ってました先生もですねちょっと まだ捨てるのは早いぞとかね3者面談で 言われましたけども結果うちはねですよね ま戦略が勝てた反対に次男は高参の秋 ぐらいまで受験と関係ない勉強をしてたん でうんそれは失敗だったなってね本当に こう影から見て思ってましたああ関係ない 科目に時間使ってる時間もったいなとかね はい思っておりましたよここで補足情報な んですが大学入試は総合型選抜昔の英語 入手ですね2つ目は推薦入試そして3つ目 が一般入試というざっくり分けると3つに 分かれますこのうち学校の成績の内心点が あまり重視されないのが一般入試ですまあ でも捨て強化をするんだったら本当にね 先生に相談してくださいね後から大学を 変更したくなった時に必要な科目を捨てて たらもうその大学はね無理になっちゃい ますのではい以上補足情報でした画面戻り ますはい以上ですれ子さんご質問 ありがとうございました はいお次の質問の方はチョコア8763え AIさんですねあいさんこんにちは こんにちは楽しい動画拝見してます ありがとうございます少し遅くなりました がお子さんお2人とも成人されて 素晴らしいですありがとうございますこの 約20年くらいで最も辛かった時はいつ ですかとねご質問いただきましたそうです ね子育てねもうね約25年ぐらいになった んですが1番ね辛かったのが意外とですね 子供が小さい時なんですよそう男が整後8 ヶ月の時に私の母親がですねガで亡くなっ てしまってでそのそんなに立たないでです ね夫も転勤がありもう全然知らない人たち の土地の中でまだ話せない長男の赤ちゃん と2人っきりっていう毎日でで夫はですね 出張しで飲み会もすごい多くって頼る人が あんまりいない子育てだったんですよね 最初の頃そこがねとっても1番子育ての中 で精神的に辛い時期でした次男が生まれて 下の子が幼稚園に入る頃にやっとですね ママ友新しい土地でママ友ができてそこで やっとちょっと精神的に落ち着いたって いう感じです今思い返すとなんか修行層 みたいな毎日送ってました朝ね9時か10 時ぐらいにお弁当作って長男を自転車の マカ後に乗せてどっか自動館か公園か図書 館のねぐるぐる周りに行って帰ってくるの は夕方4時とか5時ですねそんな毎日を 送っていました今父親の介護してまあね 排泄の処理とかをねずっとやっててま失敗 もね排泄の失敗も多くなってきて毎日 シーツとかパジャマとか洗ってるんです けどもうねその時の苦労に比べればもう 全然なんてことないって感じですね介護と 育児ま育児の方が辛かったです私にとって ははいねまそんな時期ありますよね子供ね だから25年間子育てして1番大変なのが ちっちゃい頃だったんですね1番ね可愛い 時期でもあるんですけどもはい孤独なのが 私にとっては1番辛かったですはいAI さんご質問ありがとうございましたあのね ちょっとそこの奥さんっていう時にね私だ よそれとかね言ってくれてねはいはい毎回 ね編集するたびにそこの奥さんってね書く たびにAIさんをね思い浮かべながら編集 してます今日もねありがとね はい次のご質問はりんごさんとFさんです ねお2人似たようなご質問だったので まとめてお答えしますねまずりんごさん この春から子供が大学生になり元を離れて 1人暮らしを始めました1人っこだった こともあり心配なのと寂しいのでついたく なるのをこらえる毎日ですそうよねはい はい追加さんはどのぐらいのペースで連絡 取っていましたか小離れしないと分かって いるのですが私は今のところ電話が週1 LINEは気がつけば毎日のようにしてい ますおはようぐらいなんですがってね書い てくれてますねあ親の面倒を見ているので それだけではつまらなくなってついたく なるんですよねとねはいりんごさん書いて くれましたでちょっとねFさんも読み上げ てみますねこの春から文系国立大学に進学 で県外に引っ越した1人息子がいます食事 や家事や友達授業のことなどを聞きたい ことはいっぱいありますがあまりLINE をするとうるさがられると思い週1ぐらい 10分間くらいのラリーをしています スイカさんの息子さんたちにはどのぐらい の頻度で連絡していますかうるさがられ ない程度にコンタクトするの難しいですっ てねはいお2人が書いてくれて るっていうことは多分ね他にもたくさんね 同じ悩みっていうかねどうしようって思っ てるお母さんねいらっしゃると思うんです よねはいはいねとっても気持ちよくわかり ますよ私もね連絡したいなと思いつつもっ ていうかま連絡してましたけれどもけれど もLINEをいくら送っても既読ならない んですよ りんごさんとFさんちは多分既読になっ てるんですよねうちの長男既読にならない んですよいや1週間とかじゃないですよ1 2週間既読にならないんですよえちょっと 待って待って待って生きてるとかいう方で 心配になって大丈夫 ってなって電話をねしてもねまるで電話も 出ません でましょうがないからあのLINEの方で ですね返事をしないんだったら生活費を 止めるぞって送るともうね速攻電話かかっ てきますね何お母さんみたいな感じで何 見えてたわけていうなんで既読にならない のなんで電話に出ないのよっていうねはい ですのでFさんやりんごさんのお子さん たちの方が立派だと思いますうちの息子の ひどいことひどいことですねはいでま とりあえず生きてはいるけど私のLINE にはさほ出ないのね返事もしないのねって いうことでですねえー学生の食事の履歴 って見れますよねあれであ生きてる生き てる大丈夫っぽいなとかなんがっつり食べ てるじゃないとかね健康そうだなとかね そういうので生存確認をしています [音楽] 長文でこっち側が色々聞いてもですね 分かったとかとかしかね帰ってこないんで えこの文章量に対しての返事これだけ みたいな日本語これしか帰ってこない みたいなねはいひどい状態でありましたま 連絡したいんだったら全然ね連絡して私は いいと思いますよ先輩ママさんも毎日の ように息子にLINEしてるっていうね ママさんたち何人かいらっしゃいました 最近の日本ってなんか昔と違ってなんか 欧米化してるっていうか別にね男の子でも 結構お母さんと仲いい男の子多いですよね 前はなんかねマザコンとか冬彦さんブーム でそんな感じだったけど今結構ねあの社交 的な男の子はよく喋る男の子はまとよく 連絡してる方ねはい見ますのであの特に 返事が来る分には問題なく連絡取っていい と思いますよこのうち結婚したらね連絡 すんごいしにくくなってくると思うんで奥 さんとかねいたらですねあもうお姑とさん たら頻繁にうちの音に連絡してくるわ うざったいわとかね思われちゃうかもしれ ないんで今のうち全然問題ないと思います はいということでりんごさんFさんご質問 ありがとうございました はい次のご相談はミルクソフト71さん ミルクソフトさんですねいつも楽しみにし ていますありがとうございますSUカさん のご長男さん泣いておめでとうございます ありがとうございます就活の動画も楽しみ にしています先週出しましたどうでした よかったですかお忙しいとは思いますが 飲酒ま大学院の入試のことですねいや大学 受験の学部をどのように決めたかも教えて いただけると嬉しいですはいはいなるほど なるほど大学院の受験についてですね 話そう話そうと思って早や1年と4ヶ月 経ってしまいました まず大学院の入学試験についてなんですが えっとですね実は私長男が受けた問題ね 見せてもらったことあるんですよビデオに もね撮影したんですけれどもあの長男から 絶対に動画の中で出さないでねってねはい 刺されちゃったんでもねそこはね削除した んですけれどもはい普通にですねうち息子 工学部なので数学と物理が混ざったような 試験内容でした問題はですね簡単だか 難しいんだか私にはさっぱり分かりません でしたで特に問題の中身まではまあ言え ないんですけれどもなんと大学の事務に 言えば過去問っていうのが無料でもらえる んですって他の大学はどうだか知りません よただうちの国立の工学部の方の問題は 過去の事務所に行けばもらえるそうです それを使って勉強していたそうですよです ので大学4年の時には卒業論文と大学院の 入手の勉強で忙しくてバイトができないっ てね騒いでいましたそしてえ大学院の入学 試験の当日途中で退出した人以外は全員 合格したそうですえ問題簡単だったんじゃ ないのって私が聞いたら難しいわってね はい息子に怒られましたまあでもね過去問 をしっかり解けるようにさえしておけば 大体大丈夫だよとも言ってましたよですの でま例えばですねもしA大学の大学院に 行きたいけど今B大学に通ってるっていう 場合でもA大学の大学院の試験を受けて 合格すれば最終学歴はAの大学院になり ます普通に大学入試でA大学を目指すより も倍率が低くなってしかも試験も専門科目 だけだったりするから場合によっては大学 院でねこう入り直すっていう方が楽な場合 もありますまあただ私立の文系はね大学院 が定員すっごい少なかったりもするまあ他 にもそもそも募集がないっていう大学も あるんですけどねはいそんな大学のこう チェンジの仕方とかもねありますよそれ から大学受験の学部はどうやって決めたか についても話しますねうちの長男工学部の A学科とB学科でねどっちにしようかなっ て迷ってたんですよで高校3年生の オープンキャンパスに行った時に学生 スタッフの先輩がいてその人に色々質問し てでまそこでですね先輩がいや同じ工学部 でもA学科とB学科って全然違うんだよっ て教えてくれてそこでA学科だったら こんなのを学ぶんだよ学科はこういうのを 学ぶんだよって教えてくれてそこで長男は あじゃあ自分はA学科だわっていう風にね ピント着たみたいですそこで選んでました そのオープンキャンパス行く前までは工学 部だったらどこでもいいから1番偏差値の ね低いとこでまどっかに引っかかるといい かなみたいなことを言ってたんですけれど も先輩に話を聞いたらもうA学科じゃ なきゃ嫌だぐらいにね変わってましたよ はい君キャンパ様ですはいということで ミルクソフトさんご質問ありがとうござい ましたこんな感じで大丈夫でしょうか はい次のご質問はパナパナさんパナパナ さんですねはいこんばんはこんばんは長男 さんは企業から内定が出ているようでお めでとうございますありがとうございます 本命の会社も決まるといいですねうんうん 確かに確かにさて質問ですうちの子は大学 3年で就活が始まりましたそっちも始まっ たんですねはい長男さんが就活をしていて 学歴フィルターを感じることはあったのか 是非知りたいですなるほどはいまあね先週 公開した動画でも話してるんですけども 学歴フィルターねあったみたいですね長男 にもねちょっとあったって聞いたらねま あったよみたいな感じで軽く帰ってきまし たまなんで分かるのかって言うとですねま 直接ですね企業の面接感の方にあなたの 大学がレベルが低いからうちでは雇わねえ ぞと言われたわけじゃなくってですね エントリーシートがそもそも通らないって いうところでま学歴フィルターなのかなっ てねうちの息子は言っていました実際に エントリーシートを出す時にはまあ企業 さんに面接っていうか直接話してもいませ んからねせず自分の名前とかま住所とかま 大学名とかねそんなんしか分からないので まその時点でですねはい落とされてるので ま学歴フィルターがあったのかなっていう 感じで話していましたただうちの息子の 大学ってま偏差値ね全然高くない大学なん ですが自分でまあ何々分野の年収 ランキングで検索して年収がね宅会順に 企業にエントリーシートを出したそうです それでもま最終的にねちゃんと泣いて もらえたのでま最初のエントリーシートが ね通りさえすればまあとは自分の何か プレゼン力とかね面接での受けこえとかで 十分巻き返せるのかもしれませんねちなみ にプレゼントの資料長男はチャATGPT に出してもらってましたやり方ね見せて もらいましたよ企業さんからのこういう プレゼンにしてくださいっていう条件が あるじゃないですかこれビヤーっとコピー してチャットGPTに投げてはいこれで プレゼン修理出してねって言うとバーって 出してくれてましたねまもちろんね手直し もしてましたがあこんな風に作ってるんだ 今の子はってね今の子っぽいですよね チャットGPT使うっていうのがねはいと いうわけでこんな感じですパナパナさんご 質問ありがとうございました はいお次のご質問はベリーベリー7896 さんベリーベリーさんですねはい理系地方 国立大学工学部2年生の息子がいます理系 大学院の息子さんの就職活動について 詳しく知りたいです就活を始めた時期うん うんインターンシップには行ったのかはい はい学地学生時代力を入れたことの学地化 ですね学地化のために何か活動していたか など教えていただけると幸いですはいはい わかりました就活を始めた時期は大学院の 夏ぐらいに始めたと言っていましたそこで インターンシップに申し込みを16個し たって言ってましたよその インターンシップは全部ゲーム会社だった そうですはね前回の動画でもちょっと話し てるんですけども大学で学んでることじゃ なくてゲーム会社にのみインターンシップ を申し込みして2者ゲーム会社を一旦そこ で見に行ってますインターンシップの時に で次に学地か学生時代に力を入れたことの 活動はなんかうちの子ボランティアとかね そういうのもないですしバイトもね スーパーの商品棚整理みたいなあの商品 補充ですねそんなバイトだからま大してね そこで言えるものは何もないのであの ゲーム作ってたのでそのゲームを学生時代 の力を入れたことっていうのでねはい披露 していたそうですインタ自体に行けたのは たった2社だけでしたねかなりの数ま16 社だか18社だかね応募したみたいです しかもどちらの企業も見学レベルの簡単な インターンだったそうですその後大学院1 年の冬頃に方向転換をしてゲーム会社に こだわるっていうのをやめて自分の研究 内容に近い企業にエントリーをしていった そうですよで最終的にそこから泣い手を いただくことができましたちなみに周りの 友達の多くはインターに行った企業から そのまんま泣い手をもらってた子たちが 多かったと言ってましたねですのでうちの 息子はちょっとねその流れとは違ってた ようですねまそもそもあの大学から紹介さ れてる企業さんにはうち行ってないので 自分でね個人で応募しに行ってるのでま そういうのでねなかなか泣いてもらい にくかったっていうのもあったのかもしれ ませんね はいというわけで学地化はUNティって いうねゲームソフトを使ってたのでUNの ソフトがまさにね学地化として評価された 部分だったのかもしれませんねま ゲーム会社にゲームを持っていっても そう出したものはないけれども別の分野に ゲーム作ったんですって見せるとあ君 ゲーム作れんだすごいねっていう感じでね 褒められたそうですねこういうのってね よくありますよね私も動画編集してる仲間 同士でまそのぐらいできて普通だよねって なるんですけど全然違う分野の人に私動画 編集できますチャンネル登録2万人ですっ て言うとえすごいじゃんってなるんですよ だからねちょっとね畑を変え るっていうのがね大事かもしれませんね そうするとね自分がねすっごい火出て るってわけじゃないんですけどもまあね 重宝してもらえるっていうねことあります よねはいというわけでベリーベリーさんご 質問ありがとうございました はいで次のご質問の方匿名の方からのご 相談です工学部2年生のお子さんがテスト でうっかりミスをしてしまって精神的に 参っているそうです親として様子を見に 行きたいんだけれどもお子さんからは来 ないで欲しいと言われていてSUカさんの 長男さん大学を給学された時どのように 励まされていたのでしょうか教えて いただきたいですということでしたはい はいこの件ですねうちの長男にもね ちょっとね話聞いてみたんですよはい なるほどまずはうちのケースからお話しし ますね長男が大学を休学した年の夏ですね 私心配で様子を見に行ったんですよきっと 落ち込んでんだろうなと思って恐る恐る 会いに行ったらもうめっちゃ楽しそうにし てて ゲームはまだこの頃作ってなかったんです けどその時はまた別なものを作っていて目 をキラキラさせながらここはしてこうして こうやってこれを作ったんだよねってね すごい楽しそうにしてまし [音楽] だからうちの場合ね落ち込んでなかったんですよねで本人にいやそうは言っても落ち込んだんでしょうって聞いてもいいや別にみたいな感じでま多分ね周りの子たちも何人か落ちてたからなのかなまそんなこともあるよねぐらい感じで落ち込んでなかったんですよね で今回相談内容について長男にねテストで ミスして落ち込んでる子がいるんだけど ねって話してみたらあそれ普通普通大丈夫 大丈夫って感じで俺大学1年の時テストを 10個落としたよって言ってて でも2年の夏休みに授業を取り直して再 テスト受けたよって言ってましたさすがに 同じ授業もう1回受け直すのはね嫌だった みたいなんですけどもま先輩から過去問を もらったり自分の落としちゃったテストで 勉強をしたりして乗り越えたそうですま まだねおっこさん大学2年生だったら まだまだ大丈夫ってね長男も言ってました うちみたいにね留年になってないのでまあ まだ大丈夫です大丈夫ですですのでお子 さんが来なくていいよってね言ってるん だったらまあきっと今1人で立て直したい 時期なのかもしれませんね親としてできる ことはま時々LINEで元気ってね声かけ たり食べ物ね送ったりとかできるのでお 菓子とかね食料とかね送ってみ るっていうのはどうでしょうかね直接会え なくてもそういうちょっとしたね応援が すごく力になると思いますはい匿名でのご 相談本当にありがとうございましたはい ここまで長くなりましたかね長いですね この動画ですねご視聴いただき本当に ありがとうございました今回ねご紹介し きれなかったお金に関するご質問について はまた次回ですね別の動画でお話ししよう と思っていますま私以外のねいろんな考え 方もあると思いますのではい1意見として ま取り入れてくれたらと思っております はいそれではまた次の動画でお会いし ましょうさよならバイバイ
50代主婦が大学生の子供たちとのエピソードや反抗期・大学情報などについて話します!視聴者さんからの質問にたっぷり答えています(*’ω’*)
~ジャンプできる目次~
00:00 自己紹介
04:28 家庭で決めたルールは?
08:47 スポーツ等人間関係の乗り越え方
12:26 中学生の勉強どう教えた?
16:43 高校受験について
23:09 中高でやってて良かった・やらずに困った
28:53 反抗期の対応・心がまえ
32:07 高校の文理選択どう決めた?
38:01 大学入試情報
38:40 子育てで一番つらかったのは?
41:27 どのくらいの頻度で大学生の子供に連絡する?
45:45 大学院入試・大学の学部選択について
50:00 就活で学歴フィルターあった?
52:36 就活始めた時期は?インターン行った?ガクチカは?
56:06 留年(休学)の時 大学生の子供とどう接した?
✨ポイントサイトのもっぴーで副収入ゲット!
友達招待URLの紹介コード  xVQZA1d5 
https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?…
意外と数万円ここからもらってます(笑)
メルカリ初めての方は招待コードを入力して登録すると500ポイントもらえます
🎁紹介コード QEJCBW 
🍭最近X(旧Twitter)でどうでも良い事をポストしています(笑)
動画公開お知らせもしています!
ただ…Xはお返事できません💦
すごくお返事したいのですが・・・動画を作る時間が無くなってしまうので発信専門になっています🙇♀️💦
https://x.com/50mamasuika
🎁==========================✨
◾️TikTok Liteをまだ始めてない方は是非!
TikTok Liteを初心者の方は試してみて!
https://lite.tiktok.com/t/ZSjEkycCo/
今なら新規登録&10日間連続チェックインで50万ポイントが貰えます♪
条件とタスクをクリアするとさらにポイントGET😊
🎁==========================✨
楽天ROOMも最近やってます!(これ買わない方が・・・とかも載せてる🤣)
https://room.rakuten.co.jp/room_37dafe5367/items
✨過去動画✨
就職は【大学の偏差値で】ふるいにかけられる⁈正直すぎる長男リアル就活体験談!失敗談も
🎞️https://youtu.be/dQI7eK9o_zo
【母乳がん発見】高校生反抗期どうなる?息子に反抗期について聞いてみた
🎞️https://youtu.be/cIN-BBrKDWw
【勉強しなさい!の子育てをずっと後悔】失敗?成功?50代主婦リアル体験談
🎞️https://youtu.be/8ysSa4V-Uf4
【GW大学生2人の帰省】パート代は瞬殺!私大授業料+就活+帰省=〇〇万円!?5月の家計崩壊
🎞️https://youtu.be/5U0HWU4XIew
大学生の子供が「ぼっち!大学に行きたくない症候群」親ができる事
🎞️https://youtu.be/V1sjc4DVCdA
【大学生の親の失敗談‼】子供がバイトで…先に知っておけば良かったと後悔しない為に!
🎞️https://youtu.be/JuNxVjDfuKo
年頃の男子大学生と母の会話【国立理系大学院生】数学&物理は得意だけど柔軟剤と洗濯洗剤違い分からず‼
🎞️https://youtu.be/OVWHAT30ENk
大学受験費用いくら掛かった?受験校何校受験する?
🎞️https://youtu.be/4aClEQ6cCUI
大学生の子供の国民年金どうする?~学生納付特例制度~
🎞️https://youtu.be/-OyYS8cQDmY
【知らなきゃ損‼】大学受験節約術13選『でも節約して後悔してる事も・・・』【大学日程表・無料ダウンロード】
🎞️https://youtu.be/syOjoll96w8
こちらのチャンネルではアマゾンアソシエイトプログラム&アフィリエイトを利用しています。
#大学生就活 #50代主婦 #大学生いる親
#50代主婦 #大学生の子育て#大学院入試
 
						
			
23 Comments
【ご連絡】次回の動画は父の通院などがあり2週間後くらいになります🙇♀
そして、こちらに記載いただいたコメントは、動画内で使用させて頂くことがございます。もし使っちゃダメっていう方は「使っちゃダメよ!」と書いてください😂
とても参考になりました。ありがとうございます!😊
お疲れ様です♪みなさん同じ悩みが多いのですね!まさに高三の夏休み前でオーキャンの申込の話してました😅地方から東京や神奈川方面に行くのでお金がかかるのと、私と行くのは恥ずかしいようで決めかねている様子です😅うちは指定校が少ない高校なので、高校受験の時に指定校がどのくらいか分かるなら調べるのも必要かもですね!いつもとーっても知りたい情報で有難いです‼️
高二の娘と一緒に聞かせていただきました。娘が「頭良いなぁ」とか「人脈やなぁ」とか「毎日LINEは未読スルーするわ」とか、ぶつぶつ…笑
娘は普段疲れていて(今日は簿記検定でした)なかなか話ができなかったので、すいかさんの動画を一緒に聞けてとても嬉しい気持ちになりました。
そしてすべてが無駄のないお話で大変有難かったです。
ありがとうございました。
私の質問にも他の方々の質問にも丁寧にわかりやすく、面白くお答えされていて尚且つとても参考になりました😊
これからもちゃんねる更新楽しみにしています
無理のない範囲ですいかさん自身もご自愛してください❤
動画ありがとうございました‼️
我が家も4才差の兄弟で院試、大学受験を控えているのでとても勉強になりました✨
介護されながらお仕事もあり大変だと思いますが…次回の動画も楽しみにしています😊
介護されて素晴らしいです。
4月から一人暮らしの娘がいます。まさにタイムリーに悩んでたので皆さんの話しが聞けて少し気持ちが落ち着きました😅
女の子でも連絡しません!イマドキの子に多いのでしょうか。
ただただ少し様子を知らせてくれるだけで親は嬉しいし安心するのに!と思います。
いつも為になる動画をありがとうございます😊我が家は小5、小3、年少の3人なので受験はまだ先ですが永久保存したいくらいの生の話を聞けて良かったです❗️ありがとうございます❗️
ついこの前
2万人超えたばかりなのに
すぐに3万人になりそう!!
ナレーション聴きやすい声ですし
動画の編集も上手で見やすいし
何より母達が気になる内容です
から
5万人到達も近いですね🎉
介護、仕事、配信、畑仕事まで
働き者すぎるー 👏
これからも、参考になる動画
楽しみにしてます♪
AIに笑いました😆いつも参考になる動画ありがとうございます😊
質問にお答えいただき有り難うございます!
理系大学院生の就活は情報が少ないので、とても参考になりました。
今後も情報発信楽しみにしています!
どんな質問にもこたえられていてさすがです!
ウチは中3の受験生がいますので将来を見据えた進路や、英語の重要性など為になる話ばかりでした。
スイカさん尊敬してます。
丁寧に回答いただきありがとうございます😭✨
『宿題してから遊ぶ』、さらに『他のママさんとルールを共有しておく』大事ですね🤔真似させてもらおうと思います💡
AI画像も含めて楽しく拝見しました😂
スイカさんの明るいトーク大好きです🥰子育て大変だったのは、小さい頃と聞けて、あと少しだー!と少しホッとしています🥹
私は50代が見えてきていて、父の介護がありますが、子供がまだ小さいです🤣今後の予習ができて動画とても参考になります!
そして、私も動画発信していますが、スイカさんの動画の編集やトークなどもう凄すぎて!プロですね🥹✨私もスイカさんのようになれるようコツコツ頑張ります!数年後には流れていであろう学費を貯めるべく頑張ります!
質問に答えて頂いてありがとうございました❣️同じ様な方もいて気持ちも楽になりました
介護にパートと大変な中、また動画の編集まで本当に素晴らしいですね
これからも楽しく見させていただきます🙇
(お野菜、上手く育つといいですね🍅🫑🍆)
私の質問に答えていただきありがとうございました。私はスイカさんはきっと受験期とかかな?!と思ってましたらまさかの赤ちゃん時期だとは…わかりますよ…寝れないし、辛いしでお母さまのこともあっていろいろ重なったんですかね?!ご長男さんもゴール間近、きっと次男さんもフルマランソンでいえば38キロ地点超えた時期なのでは?!次男さんが卒業した頃娘まだ小学生ですのでね!がんばります
娘、今年就職、息子、大学1年です。私は特に数学を教えられないので塾に行かせましたが、特別成績が伸びたわけでもなく、進路は先生によく相談しなさい!と言って、本当に助言しない母親でした😂
すいかさん、一生懸命子育てされたんですね😊
長男さんの休学中について質問した者です。前回の動画に続き、こちらでも丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました🙇♀️
休学中も明るく、ゲーム製作など将来に繋がる活動をされていた姿勢、見習いたいと思いました。
また、親の関わり方も、直接会うだけではなくて、仕送り品を送るとか、娘が本当にしてほしいことをしようと思いました。私は結局、私の不安を解消しようとしていたのかもしれないです。反省しきりです。
これからも動画楽しみにしています🌷
前回の動画もコメントさせてもらいました😮
英語苦手、ゲーム作成。
趣向が似てると思ってたら、バイトまでも同じ😂😂うちの息子もスーパーで棚整理品出ししてます😊
口数少なく真面目な人にはピッタリなバイトです。
いつも楽しい動画ありがとうございます!もしよければ親塾をどのような教材、スケジュールでやっていたか教えていただきたいです!
私は教科書ワークを使って土日の午前中に予習復習しています。
スイカさん、こんにちは。
私も50代パート勤め、長女-新卒一年目看護師、次女-大学一年生(文系)の母です。
いつも動画を楽しく拝見しております😊
私自身もスイカさんと同じく子供が幼い頃が一番辛かったな〜と共感してました。父は亡くなっており、母も大病を患った後で全く頼ることが出来ず、主人も働き盛り😅社会から断絶されたような時期だったかな〜と思います。
お互いよく頑張りましたよね😂
お金編の動画も楽しみにしています❤
最近、この動画に出会いすっかりとりこになりました。ほんと、20年前にこの動画に出会っていたかったです。
私は大学生長女の教育費に散財してしまい、中学生次女の教育費がありません💦