字幕なしで海外の映画・ドラマがわかる!リスニング力を鍛えたいならここから始めて!

じゃあね1 つ音声を流してみたいと思います Thisisapenえthisisa penじゃないんですか それだとね生の英語の壁にちょっとぶち当たりやすいんですよ [音楽] every リイングリッシュドクターの西沢ロイですこのチャンネルでは難しい英語が簡単に変わる非常識な法について発信しています ロイさんはいLINEで質問が来ています ご質問ありがとうございます 僕は字幕なしで映画とか海外ドラマが分かるようになりたいですが一体何から始めたらいいですか?とにかくたくさん聞けばいいのですか なるほどいや字幕なしでね海外ドラマとか映画が分かるようになりたいという人ネイティブの英語が聞き取れるようになりたい人はねたくさんいらっしゃると思います はい僕もそうなりたいです でもね生の英語になると聞き取れないという人がね相当多いわけですよ 僕はねこれを生の英語の壁って呼んでるん ですけども教材の英語とかやトイック試験 のリスニング音声とかそういうねちょっと 手加減された英語は聞き取れても手加減 なしの生の英語になると歯が立たないと いう人がね本当にたくさんいるんですよね そこでね生の英語が聞き取れるようになる ためには一体どうしたらいいのか何から 始めたらいいのか今回はねそこのね大元に ある勘違いの話をしたいんですよえ勘違い があるんですかそうです この勘違いのせいで日本人はねリスニング力が伸びないんです へえ どんなに頑張ってねたくさんリスニングをしても大元にある勘違いのせいで伸びないとしたら本当にもったいないわけですよ いやあどんな勘違いかすごい気になります じゃあね1 つ音声を流してみたいと思いますもれをご覧の皆さんもしっかりと聞いてみてください Thisisapenはい シンなんて言ってましたか えthisisapじゃないんですか そうやってねこれはペンですって言っていたという風に思った人がほとんどだと思うんですけどそれだとね生の英語の壁にちょっとぶち当たりやすいんですよ ええ今のがThisisapen じゃなかったんですかもう1 回聞いてみますか thisisapen えやっぱりThisisap にしか聞こえないんですけど 別にね間違いなわけではないんですけどもそうやって思ってしまう人にはね根本的な意識改革がいるかもしれないんですねなぜなら実は日本人の大部分は thisisap を正しく聞き取ることができていないんですよということで今回はリスニングをどうしたらいいのか詳しく解説しますねまずねさっきの音声をもう 1度聞いてみてもらいましょうか Thisisapenじゃあ次にね Thisisapen の正しい音声を聞いてみてください Thisisapen いやあ全然違いがわからないですでもロイさん正しい音声って言いましたけどということは最初のは正しくない音声だったんですか ちょっとね違う感じで発音してもらっていたんですよ なんだ意地悪問題だったんですか いやそういうことじゃないんですよ大事なのは意識改革だって最初に言いましたよね 今の2つの音の違いは結構微妙なんです けどもでも別の音なんですこういう微妙な 違いもしっかり聞き取れるような意識を 持たないと生の英語ってちゃんと 聞き取れるようにはなかなかならないん ですよそもそもね何がまずいかと言うと 多くの日本人の方がね音をちゃんと聞いて ないんですよ聞けてないんですよえそうな んですか 僕はこれを佐能リスニング病って呼んでいますが聞こえてきた英語をねそのまま聞くということをしていないで代わりにね推測しちゃってるんですよ ええ推測ですか そう音をちゃんと聞くんじゃなくて推測して早がにしてあ今のは thisisザp って言っていたみたいに知っている単語とかフレーズに当てはめてしまってる人がすごく多いんですね ええそうだったんですね うんこうやって知ってる単語とかに当てはめてしまうのをキーワードリスニング症と言います自分が知っている単語をね探すような聞き方をしてしまう人も結構多いんですけどこういう癖もね本当良くないんですよ えそうなんですか 例えばですよ英語の音声がバーっと聞こえてくるような中で TheElevat evatorsみたいなのが出てくるとあ今エレベーターって言ったみたいに思っちゃうんですよ ああ確かにやった知ってる単語があったみたいに思っちゃうかもです そういう聞き方をしてしまうとねリスニング力が伸びなくなってしまうんです ええそうなんですか 何がまずいかと言うとエレベーターで言ってないんですね え英語ではさっきのは theelevator って言ってたんですよはいシンな何て聞こえましたか リエレベーターって聞こえます おいいですね監視のザがついてることに気づきましたね はいただね僕が言ったのは The Elevズって複数系になっていたんですよ でもそういう音とかがねちゃんと耳に入っていないんですよこれがキーワードリスニングの症状なんですね ああそっか耳に入っていないんですか そしてね elevatorsという単語であれば Lの音とかV の音も含まれていますではなくてなんですよ ああ音が違いますね さらに言うとエレベーターではなく母の辺りも違ったんですよね そういう違いに意識が向いてない人って日本人に本当多くてそれだとね生の英語が聞き取れるようになるのは難しいですよだって推測だらけになっちゃいますからね でも推測ってダメなんですか?なんか前に聞いたことがあるのは日本語でも 100% 聞き取れているわけじゃなくて推測しているんだから英語も推測が大切だってなんかで聞いたことがあるんですけどお おいい質問ですね 確かにそういう教えがね世の中にもあるんですけども正直言ってね危険すぎますね ええ危険なんですか ショはネイティブの生の映画を聞いた時に何%センぐらい聞き取れてると思いますか うーん5%くらいだと思いますなるほど かなりね厳しめの数字を言ってくれた感じはしますけれどもま 10%とか20% かもしれないし人によっては 450% だったりするかもしれないですけどまとにかくね一部が聞き取れて残りを推測するわけですよね はい でもね英語のネイティブの話で言うと彼らは生の英語の 95% 以上を聞き取ってます推測するとしたら残りのわずか% なんですよどうですか97% 分かっている人が残りの3% だけを推測するのと 30%しか分かっていない人が残りの 70% を推測するのとそれを比べたら推測のレベルが全然違いませんか ああ確かに全然違いますね そしてそこで一部しか聞き取れない人が残りを推測しようとするからリスニング力が上がらなくなるんですよ うーんなるほど推測がダメなんですね 僕も以前からリスニングに関する動画をね 何本もアップしてきていますけれども意味 を考えるな推測するなという話をね一貫し てお伝えしてきていますそういうことをし てしまうからリスニング力が上がらなく なってしまうんですよだからね意味を考え ないでそして推測もしないで英語の音に 集中して耳のトレーニングをしないとダメ なんですよなるほどでも意味を考えないと 意味が分からなくないですかそうそれも よく質問です 意味を考えないと意味が分からないというのはそれはそうなんですけど意味を理解するというのはリスニングとは別の話なんですね え別の話なんですか 音を聞き取るということと意味を理解するということは別々のスキルだから別に鍛えないといけないんですよ ああ これをねごっちゃにしてしまっていきなり意味を考えながらリスニングしたり推測しながらリスニングをしたりするから耳のトレーニングにならなくなってどれだけたくさんリスニングをしてもねなかなかリスニング力が上がらなくなっちゃうんですよ ああなるほどそういうことなんですか だからまずは音を聞き取ることに集中して耳を鍛えるべきなんですよその後で意味が分からなければもちろん意味を考えるとか調べるとかそれは後でする必要がありますよね そしてもう1 つね大事なポイントがあるんですけど本番のリスニングと練習のリスニングは分けて考える必要があります 本番と練習ですか 僕がね今してるのは練習でのお話ですですからリスニングの練習トレーニングをしている時には意味を考えないようにして推測しないようにして耳を鍛えましょうというお話ですねでも実際に英語で会話をするという本番になったらそれはもうね意味を考えるしかないし推測するしかないですよ そこもね是非分けて考えていただけたらと 思いますあくまでも練習中には意味を考え ないで耳を鍛えていきましょうということ です それで最初に聞いていただいた音声ですけれども Thisisapenではなくてdの音で thisisapen っていう風に発音していました ああthisだったんですねもう2 回聞いていただきましょう Thisisapen thisisapenそして本当の Thisisapenこれも2 回聞いてみてください Thisisapenthisisa penシン どうですか?違いが分かりますか うーん1 の方は言われてみればディスだけどなんか 2の方は音が違う気がしました なるほどこの2つの音Dのという音と th のという音これはかなり似ているというか近い音なのでもしね違いがよくわからなかったとしても大丈夫ですちなみになんですが例えばインド人はね全部 Dの音を使ってThisisapen みたいに発音していますよ へえそうなんですか それでこの thいは日本語にはないですから発音するのも聞き取るのも日本人にとって難易度が高いんですよねだからちょっと裏技的な感じかもしれませんけれども監視のザというのはと発音しても通じやすかったりしますよね うーん要するにinザじゃなくて parみたいに言うていうことですね ああなるほどザがダでも通じるっていうのは分かりました でも最初の音声が聞き分けられるようになるにはどうしたらいいんですか まずね日本語にない英語の音が聞き取れるようになる上で大切なのが発音方法を知って自分でも発音できるようにすることです発音の分野で昔言われていたのは自分で発音できない音は聞き取れないということなんですね あ発音できたら聞き取れるんですか えっとね発音できない音は聞き取れないなんですよ ここをねひっくり返して考えてしまう人が結構多いんですけど発音できるからと言って聞き取れるとも限らないわけですよただまずはね発音できないと聞き取れないという風に言われるので発音できるようにすることが大切です なるほどまずは発音の仕方からですね それで聞いていただいた音声の 1つ目のthisと2 つ目のスの音がどう違うかと言うと音の種類が違うんですよ ふーんうん音の種類ですか まず言った場合にはというの音ですよねこういう種類の音は破裂音と言います 破裂ですか これは口の中で息を一旦咳止めてそれで破裂させるんですよね D であれば下ベロの先を使って上の刃とか歯茎きの辺りで咳止めてそれでドって破裂させるんですよ行ってみましょうか ドもう1度 それですみたいに言うんですね破裂させて thisもう1度thisThis まこのねd の音自体は日本語にもありますから特に難しいことはないかと思いますじゃあまたね Thisisapenの音声を2 回聞いてみてください Thisisapen thisisapen じゃあ次に正しいth の音を使ったゼんですがこのズの音は摩擦音と言います 摩擦ですか ふーっていう風に息が続いている間ずっと摩擦が続いて出し続けられるのが摩擦音なんですよちょっとやってみましょうかずー えなんかシ音うまくできてる気がする え本当ですか でもほら発音できていても聞き取れるわけじゃないっていうのがよくわかりますよねこれで ああ確かにそうですね それでうまくねできなかった方も結構 いらっしゃると思いますけれどもこれは 日本語には存在しない音なので練習がいり ますだから正しい発動を身につけるとなる とちょっとハードルが高いので今の時点 この動画ではまずは音の種類が違うんだと いうことをねしっかりと掴んでいただき たいんですよDの音でthisデthis デthisていった場合の破裂thの音で ていった場合の摩擦その違いをね掴んで ほしいんですね とゼスほら響きが違うのが分かりますか はい確かにちょっと違いますね じゃあさっきの音声をねもう1 度聞き比べてみてください Thisisapen Thisisapenああ確かに2 の方は破裂してないですね そうそうそういう違いをつめるだけでも違いますからね それでちゃんと聞き取れるためにはここ から発音練習をねきちんとやっていただい たことが大切なんですがまずこの動画でお 伝えしたかったのは1番最初の意識の ところなんですよ推測ばかりしていたらね こういう音の違いとかがずっと聞き取れ ないままになっちゃうんですよそうすると どれだけたくさん英語を聞いたとしてもね ざみたいに全部流れてっちゃうわけです なるほど日本語ってね母は 5個そして死はね 15 個くらいありますでも英語になるとね母は日本語の 2 倍以上の数を区別しないといけないしシーンも 20 個以上あるんでそれを区別できないといけないんですよ えそんなにあるんですか だからね目を細かくすることが大事なんですよそれをやらずに推測でカバーしようとしちゃってるから上達できないんですだから音への意識改革がね最初に必要なんですよ だからまずはね音をしっかりと聞くという 意識を持ってリスニングをすることそして 日本語にない音はちゃんと発音練習をして 自分でもね区別して発音できるようにする ことが生の英語がねちゃんと聞き取れる ようになるための入り口なんですよ推測し ながら聞いてたらダメですからねそれで生 の英語が聞き取れるようになるための トレーニングをしたいという方に向けてね 僕が以前出版した教材をご紹介させて いただきますこちらの本なんですけども僕 は赤本と読んでいますこの本では ディクテーション書き取りという トレーニングを通じて英語の音声をね真剣 に聞いて耳を鍛えるトレーニングができる ようになっていますこれまでね意味を考え たり推測をしたりしていて音への意識が 足りなかったとお感じになった方音への 意識を高めたい方は是非この赤本を使って ね耳のトレーニングをしていただけたらと 思いますこの動画の下の概要欄から Amazonでリンクをしておきますね いやあちゃんと発音練習をしたり耳のトレーニングをしたりして今後は推測で英語を聞かずにリスニング力を上げていきたいなって思いました今回もありがとうございました 今日も動画を最後までご覧くださいましてありがとうございました今回の動画が少しでもためになった良かったという場合にはチャンネル登録高評価コメントをお願いします実はゼスが聞き取れていないという話に関してご感想や気づきなど是非遠慮なくコメント欄に書いてくださいねもたくさんのコメント本当にありがとうございます そしてこの動画このチャンネルの動画は シェア大歓迎ですので是非遠慮なくネット 上でついたりブログやノートSNSなどを 更新する際にネタに使ってくださいね そしてENGLドクターの非常識な英語学 公式LINEのお友達になってくださった 方には今なら得典として僕がトイク満点を 獲得した経験や1万人以上の英語指導経験 そして25年以上を費やした特自研究をも におよそ1年をかけて制作した合計500 ページを上回る得典を無料でプレゼントし ています具体的にはスライド160ページ 以上のマスターすべき全地士発戦最短で 英語が上達していく勉強法や マインドセット計120ページ以上日本語 にはないA文法の感覚やイメージ概念を 解説したスライド計160ページ以上英語 の根換である同詞のイメージや使い方の 解説合計80ページ以上など合計20個の 得典です無料配布が終了になる前にこの 動画の下の概要欄のリンクから公式 LINEに登録して特典を受け取って英語 学習に役立ててくださいねそれでは次回の 動画でお会いしましょうイングリッシュ ドクター西沢ロイでしたスイヤ 最初に僕はね実は日本人の大部分は thisisapenを聞き取れていな いって言いましたもしかしたらねこういう ツッコミを入れたい人もいるかもしれませ ん2パターンあるんですけれどもまずね 日本人はというかさっきのシンもthis isapenっていう風に発音していた から聞き取り問題は最初からthisで 正解だったんじゃないのっていうツッコみ ですまこれはねちょっと最初のシーンをね もう1回見ていただきましょうかじゃあね 1 つ音声を流してみたいと思いますもれをご覧の皆さんもしっかりと聞いてみてください Thisisapen はいシンな何て言ってましたか えThisisapenじゃないんですか ね問題としてThisisa penって言っていてでシンはこれという意味の thisだと思いながらでも自分での発音はね thisisap って言ってるわけですよそれって正解なんじゃないのっていうのが 1つ目ですねそしてもう1パターンは数を 聞き間違えたかもしれないけれどものが 聞き取れないというのは話が別でしょと いうですだってさっきはね地悪な感じで thisisapっていうね音声が流れた けれもあれが普通にねthisisap っていう音声だったらちゃんとそれが thisisザpだと分かるよっていう風 にね思う人もいると思うんですよああそう ですねそれで今回はねthisisthe penっていう音をDにしたちょっと変な 音声を流しましたがもし正しい発音の Thisisapenという音声が最初 から流れていたとしてもやっぱりね推測が 入るから皆さんそれをthisisザだっ ていう風に思うんですよでもそれはthズ ノートがちゃんと耳に入って正しく 聞き取れているというわけじゃないんです よねちゃんとは聞こえていないんですよ なぜなら発音できないからです でもこの流れとこの感じだったら isしかないみたいに思って isって判断している聞き取っているわけじゃなくて判断しているという方がほとんどなんですよ ええそうなんですね これは僕もね色々と試したことがあるんですけど this isという流れじゃなくて全然違う感じの音声でねずというの音が入っている音声を聞いてそして書き取っていただくと日本人でねこの音が聞き取れていないというか TH の音が耳に入っていないケースがね本当に多いんですよ へえ耳に入っていないんですか そうなんですちゃんとね発音を学んで自分でできるようになってないと TH の音って非常に耳に入りづらいんですよ そして無意識のうちにね推測とか判断が 入ってあこの単語だなみたいに思っちゃっ てるだけなんですねそういうデータがあり ますのでなので日本人の大部分はね thisisapenを聞き取れていない という風にお伝えしたわけですちょっとね ツッコみが入るかもと思いましたので最後 に補足させていただきました

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  🏆 豪華20大プレゼント無料配布中🏆
 ⬇︎ イングリッシュ・ドクター公式LINE ⬇︎
https://line.me/ti/p/%40900maahp
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

<プレゼント内容>
✅一発で理解できる!基本5文型まとめ
✅動詞takeの英語脳を作る表現5選
✅場所を表す前置詞in/on/atが表す「内部感覚」「接触」「0次元」
✅「to Tokyo」と「for Tokyo」の違い分かる? to/forが表す「方向性」
✅多くの人がイメージを掴めていない前置詞of/up/outについて解説
✅【学校では教えてくれない】英語の”情報の新旧”とは?ネイティブが実は持っている概念を解説!
✅【インプットVSアウトプット】本物の英語力を身につけたい人はどっちを増やしたらいい?
✅【英語/日本語の違い】語順はなぜ逆?言語学から見た感覚的な違いを分かりやすく解説!
✅【最短で話せる】誰でも1週間以内に英語を話せるようになるためのアプローチとは?
✅【8割が無駄になっている】英語のフレーズは暗記ではなく〇〇にして覚えよう
✅【見ないと損】英語が上達しない人に共通するポイント
✅【初心者必見】英語が挫折しないメンタル術
✅【暗記不要】ややこしい”感情”を表す動詞の使い方を一発理解
✅【完全イメージ化】関係代名詞とは一体何なのか?
✅【it/that】「それ/あれ」と訳されがちな単語の英語感覚の違い
✅【英語学習を効率化!】英語力が飛躍的に上昇する勉強方法 
✅【暗記不要】ややこしい”感情”を表す動詞の使い方が一発理解
✅【たったこれだけ!】「have」のコアイメージを解説【基本動詞】
✅激ムズ表現が英語で楽に言える発想法
✅非常識な英語学 全動画リストまとめ

25年以上の独自研究の集大成
非常識な英語学の全てを詰め込んだ

==============
🎁豪華20大プレゼント企画🎁
==============

⬇︎イングリッシュ・ドクター公式LINE⬇︎
https://line.me/ti/p/%40900maahp
【「アプリで開く」を押してください)】

━━━━━━━━━━━━━━━

🏆⬇︎無料LINE登録で合計20個の豪華特典⬇︎🏆

╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典1個目🏆
一発で理解できる!
基本5文型まとめ
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典2個目🏆
動詞takeの英語脳
を作る表現5選
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典3個目🏆
場所を表す前置詞in/on/atが表す
「内部感覚」「接触」「0次元」
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典4個目🏆
「to Tokyo」と「for Tokyo」
の違い分かる?
to/forが表す「方向性」
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典5個目🏆
多くの人がイメージを
掴めていない前置詞
of/up/outについて解説
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典6個目🏆
【学校では教えてくれない】
英語の”情報の新旧”とは?
ネイティブが実は持っている概念を解説!
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典7個目🏆
非常識な英語学 
全動画リストまとめ
╋━━━━━━━━╋

etc..

【⬇️無料登録はこちら⬇️】
https://line.me/ti/p/%40900maahp

=======
Thank you for watching!
今回の動画は、リスニング力の鍛え方についてお話ししました!
是非最後までご覧ください!

【動画目次】
0:00 オープニング
2:34 リスニングへの意識改革が大切
8:33 2つの音声の違いについての解説
14:44 本日のまとめ
=======

▶動画内でご紹介した書籍はこちら👇
📕『TOEIC L&Rテスト 最強の根本対策 PART1&2』(リスニング)
https://amzn.asia/d/f6N2LW3

▶大人気のおすすめ動画はこちら👇
🎥リスニング力を爆上げする方法
→https://youtu.be/NBtbBOVRFSE

🎥【文型】SVOとSVOOの違いを解説
→https://youtu.be/7gY2WBFdR40

🎥「たくさん」”many”と”much”の違いを解説
→https://www.youtube.com/watch?v=plRDZqmTyi0

▶イングリッシュ・ドクターの非常識な英語が学べる再生リストはこちら👇
✅人気の動画
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSnraxbVdvnxI7DI8k9HR2M

✅初めての方にオススメの動画
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRZzhXoHhjRlcyjkzwpR6nN

✅英文法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRQCQBMKiGmVRFrXk7XPMXvT

✅英単語解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRTRUz-2mJdk6IOm-ft584Oe

✅英語学習法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSHYg20vy6wkbO6KUBP7FiO

✅発音解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRI2APMH–PM1xw6rk4V6eF

✅リスニング上達法解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRQKcVDb8Lw7XKTJk2NxD7em

✅英語表現解説
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRSbwqe2vmnh8VKzCNst3dwD

✅ロイがお伝えしたい大事な話
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRToIWQd_pkvhj24SZ7JuiSQ

✅英語の試験について
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLNSVZyEsEhRRyUr7tuoorysXzqv-dmfyq

=======

Hello everyone! I’m Roy Nishizawa, the “English Doctor”!
イングリッシュ・ドクターの西澤ロイです!🧑‍⚕

このチャンネルでは、言語学を活用して25年以上行なってきた英語上達法の独自研究に基づいて、英語学習のつまづきを解消する非常識な英語学習の情報について発信していきます!🩺

🎥自己紹介動画はこちら👇
→https://youtu.be/Y8xMvu9fhl4

🔤 今のうちに、チャンネル登録する🔤
https://www.youtube.com/@englishdoctor_roy

=======

【他SNSも配信中👀】
🔤X (Twitter)
→https://twitter.com/roy_nishizawa

🔤公式ウェブサイト
→https://english-doctor.co.jp/

🔤TikTok
→https://www.tiktok.com/@englishdoctor315

=======

▶西澤ロイの著作一覧
📕『英語学習のつまずき50の処方箋』
https://amzn.asia/d/g9DqhPz

📕『頑張らない英語学習法』
https://amzn.asia/d/8aiYoTl

📕『頑張らない英文法』
https://amzn.asia/d/3WRKwYY

📕『頑張らない基礎英語』(英文法2に当たる「時制編」)
https://amzn.asia/d/7GpTfqT

📕『頑張らない英会話フレーズ』
https://amzn.asia/d/93gqXhW

📕『頑張らない英単語記憶法』
https://amzn.asia/d/iGBcrCO

📕『TOEIC L&Rテスト 最強の根本対策 PART5』(文法&リーディング)
https://amzn.asia/d/eaBlvU5

📕『英語を話したいなら、まずは日本語の話し方を変えなさい!』
https://amzn.asia/d/bH9aVw1

=======

▶︎お仕事の依頼はこちら
roy@englishdoctor.site

運営:株式会社STAGEON
東京都中央区日本橋本町3丁目3−6 ワカ末ビル5階

https://share-na2.hsforms.com/1AmHtcup8RDqfbzA-ep-FSg408bva?source=englishdoctor

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
#英語 #英会話 #リスニング

16 Comments

  1. この動画は今までの動画の中で最も衝撃的だった。まだ愕然としている。音に集中するって事が少〜し分かりました。

  2. 出されたlisteningの問題を完全に間違えてました、”d”の音を。
    完全に“eth”(sound of “th”)と「推測」していました。いや〜、私もまだまだですね。

    ロイさんのリスニング本(赤本)を使っても、聴き取れない部分があると思いました。
    復習しようと思います。

  3. Train your ears while you practice .🦻👴

    わしでも鍛えているのじゃ。年齢は96才じゃ。🦽🏚️

  4. Penの音が違うと思ったが。
    そしてThisはディスだと何十年も思っていた。

  5. ディスイズアペンと聴き取ってました。…が、それを見事にthis is a pen.にアサインしてました…。
    ちなみに、類推に似たやり方を動画で紹介している、人気の講師も確かにいます。ただ誤解と語弊も幾分あって、あくまで耳を傾けるときに全体に耳を傾けずに重要な部分を聴くように意識すれば、あとは自ずと聴こえてくるので、細かい部分は類推で補えるという教え方でしたが。

    その根拠は、日本人が伝言ゲームをすると、X人に比例してY%内容が誤って伝わっていくというもので、これも日本人は言葉を聞き取るのが苦手な部分につながっている気もします。ここを上手く矯正していく方法があったら、是非教えていただけたらと思います。

  6. 最近、「n」の後の「th」がナ行っぽく聞こえるのに慣れてきました
    「インニス」ってなんじゃー!って思ってたら「in this」だったんですね

  7. (今回の話題と異なるのですが)

    cook という動詞を「料理する」と習ったし、ずっとそうだと信じていました。
    でも英語で料理法を読んだ時に cook の本当の意味を知ったのです。
    cook は「加熱調理」の意味!
    加熱するには腕前がいる。だからコックはストーブの前で cook をする。サラダは混ぜるだけだから、腕のないウェイターでも出来るんだ、という英文の説明を見たことがあります。そんな事を言ったら日本の料理人、特に寿司職人は呆れてしまいますよ。

    例文:
    ❌ He cooked a bowl of salad. → 「え、サラダ加熱したの!?」と笑いながら学ぶ
    ❌ She cooked a plate of sashimi. → 「刺身を煮た? それもう刺身じゃないw」
    ⭕️ He prepared a bowl of salad.
    ⭕️ She made some sashimi.

    日本語と英語は一対一ではない、ということを表す例えば head などの単語の解説はよい話題になると思います。
    (すでにあったらごめんなさい)

  8. いつもながら「いい例文」を出しますね。
    皆がこれしかないと思いがちな例文を出しているところが秀逸です。
    ロイ氏が最初に「日本人は実は音をちゃんと聞けてない」と言うくだりがいいヒント
    になってましたから、すぐに違いが分かりましたが、そうでなかったら私も危うかったですね、。
    自分で発音すると分かりますが、dの音は文頭という事もありはっきり破裂させるので明確にdの音だと分かりますが、Thは、本当に軽い感じです。
    日本人は軽くでいいのにそれを一生懸命にきっちり音を出そうとするのでおかしなことになるケースが多いですね。
     悩ましいのは、「発音できない音は聞き取れない」
    ただし、「発音できるから聞き取れる」とは限らない。
    原因としては、脱落、リンキング、同化、音程の変化によるリズムといった現象があることですが、これを如何に
    クリアしていくのかが課題です。

  9. 英語のリスニングは 聴いているだけだと なかなか 上達しません。
    会話を たくさん 経験すると リスニングも 自然に上達します。
    日本にいると 英会話をする機会がないので リスニングが なかなか 上達しません。

  10. ロイさんに質問です。

    目下の課題が、女性の甲高いピッチの音声を聞き取るのが非常に苦手で困っています。
    スクリプトを見て自分でもそのスピードとピッチを真似てみて実際に発音も出来るし意味も理解できるのに、いざ聞くとなると聞き取れない事です。
    これに対して解決策、いい練習法などありましたら是非教えて下さい。

  11. I used to imitate movie lines to practice the "th" sound, like in "thank you." I found the way Kim Basinger, playing the First Lady in the Michael Douglas movie The Sentinel, said "thank you" really cool, so now I try to imitate her pronunciation.

Write A Comment