【学校では教えてくれない】褒め方1つで不登校は解決する!【不登校・引きこもり改善塾塾長山田秀】

皆さんこんにちは不登校引きこもり相談 塾長の山田秀でございます 皆さんはお子さんにどんな褒め方をされて いますでしょうか実は日々ちゃんと褒めて いるつもりなんだけどもいまいちなんか それが伝わってなくてうちの子なんか自己 肯定感めっちゃ低いんですよねそのせいか なんか子供たちがすごいこう逃げがちに なってしまっていて嫌なこととかをこう やっぱ挑戦しなくなってしまってるんです よねもうそのせいでもうどういう風に褒め たらいいかもう全然わかんなくてうまく 言葉がけすらちょっと今できなくなって しまってるんですよこのままだとなんか 子供とどんどんなんか話せなくなって しまってもう懐からどんどん抜け出せなく なってしまうんじゃないかなっていう風に ちょっと今考えてしまって落ち込んでいる んですそんな方にですねまずお伝えしたい ことがありますそれはですねその今悩ん でらっしゃる褒め方さえきちんとできる ようになればぶっちゃけ不登校は解決し ますということで今日はですね不登校が 解決できる褒め方について皆さんにお話し させていただければなという風に思います さあてことでどうやって褒めていけばいい のかっていうところで結論できたことに 感動してください感動ですえそれだけです かだったら日々感動し関心しながら私褒め てるつもりなんですけどねもし本当にそれ ができてるんだとしたら子供は自己肯定感 下がらないし甘い人間にもならないし 不同校にも僕はならないと思いますちなみ にここで皆さんに聞きたいんですが皆さん いつ感動しますか例えば僕が感動する瞬間 っていうのが見たことない景色をこ見た 瞬間だったりとか聞いたことない音楽を 聞いた時とかもう食べたことないもう 美味しいものを食べた時ま僕はですねこう いう時に感動するわけなんですけども つまりこれまとめると自分が体感したこと ないというようなことが起こった時に僕は 感動してるわけなんですよねきっとねこの 辺は皆さんも一緒やと思うんですよね感動 する時ってやっぱ自分が知らないことを 知った時だと思うんですよねでここで ちょっとね皆さんに考えて欲しいんですが 子育てをしていて過去の皆さんはそんな 初めての瞬間たくさん出会ってきてると 思うんですよねもう本当に生まれた瞬間 初めて子供が喋ってくれた瞬間初めて立っ た瞬間あの時感動しましたよね生命って 素晴らしいな成長って素晴らしいなま そんな風にですね感じたんじゃないかなと いう風に思いますその時の感覚で皆さんは 子供たちを褒めてあげれているでしょうか きっと多分ね答え脳だと思うんですよね 自分が想像していた範囲内価値観の上で できたできてないを判断してそれに対して 褒めるという評価をしてるんじゃないかな という風に思うんですよねひどい場合その 想像とは違う行動を取ると褒めるどころか 叱るといった行動を取っているのではない でしょうかそれでは子供は動きません子供 は大人に対してそもそも劣等感を感じて 生きていますこれは大人よりもできること が少なすぎるからなんですよねだから大人 にそうやって感動してもらえると自分は 大人たちより優れているぞと自覚して くれるようになり自己肯定感が上がりそれ によって行動を高めてくれるまそんな流れ になっていくわけなんですよねだからこそ 子供がやったことに対してまるで自分が できなかったことをやり遂げたごとく感動 して欲しいんですよねそうすると子供は 自然に行動的になり自立して成長して くれるんじゃないかなという風に思います つまり皆さんに求められるホメールという のは初めてを体験したあの感動の感覚の 褒めなわけなんですよね今皆さんにはその 感性ありますでしょうかこの褒めるが できるようになるためにはですね初めてを 感じるやっぱ感性がやっぱ必要なんですよ ねこの感性がないとですねやはりなかなか こう感動するっていうような褒め方っての はできないかなっていう風に思います 例えば皆さんがね毎日同じことの繰り返し の人生を送ってしまっている初めて行動を やめてしまっている新たな挑戦をやめて しまっているという状態ではですねこの 感性っていうのは鈍ってしまってるんじゃ ないかなという風に思うんですよねなので まず褒勢になりたいなという風に思うんで あれば日々のこの同じ暮らしからちょっと 抜け出していただいて初めての体験って いうのものをやっていただいて感動を 味わえる感性っていうのをですねいただき たいなという風に思いますそうすればです ねきっと子供がこう生まれた瞬間初めて 喋った瞬間立った瞬間の感動感覚をこう 思い出してですねその感覚で褒めるという ことが実践できるようになるんじゃないか なという風に思います是非まずはね感動を 感じられる感覚から取り戻すというところ から始めていただくと良いのではないかな という風に思います 僕は昔非常に感受性の高い人間でした感動 することに敏感でよく嬉しくて泣いていた ことを覚えておりますところが大人になる につれてだんだんそれがなんかできなく なっちゃいましたね知識知恵ばかり先行し てしまい価値観で周りを評価し感動でき なくなってしまいましただから今ではです ね意図的に感動する場面に出向いたりとか 感動しそうな行動を取るようにしており ます素敵な景色に行ったりとか初めてな ものを食べてみたりとか素敵な音楽を聞い たりとかまそんな感じでですね意図的にま 感動できるようなことをですねチャレンジ しているわけでございますそうするとこれ ね不思議なもんで子供の頃に戻れていくん ですよねで今ではですね割と素直に感動 できるように戻ってきてるんじゃないかな という風に思いますそうなるとねこれ 面白いもので自然に自分の価値観を外し 感動しながら褒めてあげれるようになって いきましたあ正直ねここまで行くとねもう 褒めるっていう感覚もなくてもうなんかね 感動してるって感じなんですよねうわ すっげえそんなんできんのみたいな感じで もう素直にねこうその子のやってることに 対してすげえなっていう風に思えるように なってきましたもう本当にこれ不思議な もんでそれができると子供はねいつもの倍 力をね出しくれるようになってもう本当に 大人の力よりもね余裕で超えてくれるよう なね成長をね遂げてくれるようになるん ですよねそんな大人を超えていくような 我が子見てみたくないですかだったらまず 子供に感動ができるようにまず自分に感動 を与えて欲しいななんて思いますまず大事 なのは自分自身ですよ自分自身に感動を 与えてあげるということをやっていただき たいなという風に思いますえどうすれば 感動ってできたいんやろうか感動ってどう やって伝えたらええんやろうかそんな風に 疑問がある方はですね是非ご質問 いただければなという風に思いますそれで は今日はこの辺で失礼とします不登校 引っこもり相談塾長の山田秀がお送り いたしましたまた次回もよろしくお願い いたしますご視聴ありがとうございました 皆様からのご質問はLINEにてお受け させていただいております概要欄にある URLをクリックしていただきますと LINEが繋がりますのでそちらからご 質問いただければなという風に思います またご質問いただいた方にはですね特別な プレゼントをお渡しておりますので僕の 言葉と一緒にお受けいただければなという 風に思います皆様からのご質問お待ちして おります

やまだひでへのご質問はLINEにてお受けしてます⇩
https://lin.ee/CVDubKp

ご質問頂きますと豪華5つの特典プレゼント!
✅「子供のメンタルを強くするために大切なのは親御さんの育て方だった」有料セミナー動画1本
✅「誰も教えてくれなかった子供のメンタルが最強に育つ親御さんのための育て方講座Part1」実際の有料講座動画1本
✅「誰も教えてくれなかった子供のメンタルが最強に育つ親御さんのための育て方講座Part2」実際の有料講座動画1本
✅「今日から一切迷わない!子供のメンタルを最強に育てる方法山田が伝授します」プレミアム動画1本
✅「スポーツにて、半年で県内トップクラス・1年で全国レベルに導いた」70本以上の有料コーチング動画リストも無料プレゼント!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
   🏆 不登校支援者登録中 🏆
 ⬇︎ 不登校解決コーチ山田秀公式LINE ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

✅2秒で終わるLINEメルマガに登録するだけ
╋━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典1個目🏆
子供のメンタルが親に関わる事を解説した
有料セミナー動画
╋━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典2個目🏆
不登校の子供のメンタルが最強に育つ
子育て有料講座動画①
╋━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典3個目🏆
不登校の子供のメンタルが最強に育つ
子育て有料講座動画②
╋━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典4個目🏆
「今日から一切迷わない!子供のメンタルを最強に育てる方法を山田が伝授する
プレミアム動画
╋━━━━━━━━━━╋
🏆豪華特典5個目🏆
「スポーツにて、半年で県内トップクラス・1年で全国レベルに導いた」
70本以上のプレミアム有料コーチング動画リスト

✅この動画について
引きこもり、不登校の子供、ゲーム依存、いじめ、その他、子育に対するお悩みを多数解決し、
スポーツの世界でも活躍するお子さんを育て
子供の未来を明るくする
引きこもり解決塾塾長の実際のセミナー、講座、個人コーチング動画になります!

【学校では教えてくれない】褒め方1つで不登校は解決する!【不登校・引きこもり改善塾塾長山田秀】

Write A Comment