【神回】沖縄本島から近い神の島・久高島に行ってみたら奇跡が起きすぎて凄すぎた【観光・旅行・絶景・グルメ・秘境・離島・シュノーケリング】
久高島 こんにちは!もーりーです! 旅は自己投資ということで 沖縄の神に呼ばれないと行けない島 一生に一度は行ってみたい 久高島の旅をお届けします! はじめて行った神の島は 信じられないことがたくさん発生して 奇跡の旅になりました! ぜひ大画面で何度もゆっくりご覧くださいませ! それではどうぞ! 沖縄本島南部 南城市の東の海に浮かぶ久高島は 「神の島」とも言われる沖縄屈指の聖地です 面積は約1.38平方キロメートル 人口はおよそ200人前後(※2023年時点)と小さな島ながら その神聖な雰囲気と独特の文化に惹かれて 多くの人々が訪れます 久高島は、琉球神話の創世神・アマミキヨが降り立ち 国づくりを始めたとされる伝承が残る場所です 島の至るところに御嶽と呼ばれる聖地が点在し 今も神事や祭祀が島の生活に深く根づいています なかでも「イザイホー」という儀式は 12年に一度行われる 女性の継承儀礼として知られていましたが 現在は後継者不足により休止中です 島では自然を壊さない暮らしが大切にされており 自転車でゆっくり一周できる道のりに 美しいビーチやサンゴ礁 静かな集落が広がります 立ち入りは禁止されている場所もあるため 観光の際には現地のルールを守ることが重要です グルメは、島の風土と文化が色濃く残る独特なもの 中でも「イラブー汁」は特筆すべき一品で 燻製にしたウミヘビを煮込んだ濃厚なスープです かつて琉球王府にも献上されていたという 滋養強壮の料理です アクセスは沖縄本島南部の安座真港からフェリーで約25分 高速船ならわずか15分 便数は少なめなので、事前の確認が必要です 島内は徒歩かレンタサイクルでの移動がメインで 日帰りも可能ですが 夜の静寂や星空を味わうには ぜひ一泊をおすすめします まさに一生に一度は訪れたい“大人の穴場旅行先” 久高島を一緒に楽しみましょう 神戸空港 旅は自己投資!ということですね 今日私は今神戸空港にいます 今日から沖縄の方に行きまして 仕事をしながら 天気良さそうだったら 離島に行くみたいな そんな生活をしたいと思います 楽しみたいと思います それでは行ってきます! さあ もう何回目ですかね めんそーれやってまいりました 粟国島の旅 久高島の旅スタート 旅は自己投資!ということでね 落ち武者みたいになってますけど 私は今ですね これ何港って言うんや? 名前忘れました 今港にいます沖縄の 今日から神の島と言われる 久高島に行きたいと思います 昨日まで全便欠航だったんで やばいかなと思ったんですけど 今日は大丈夫そうです! 神に呼ばれた者しか行けないという島なんで 呼ばれましたね 行ってみたいと思います! それではチケット買います もう時間がないのと 今日めっちゃ寒いんですよね 泳ぐ格好めっちゃ持ってきたけど 泳げるのかな?みたいな そんな状態です 安座真港って言うんですね 安座真港というところで切符買います 高速船とフェリーがあるんですね 交互にあってこの3番のフェリーで行きます にゃんこいるじゃないですか 高速船の方が若干値段が高いんですけど フェリーの往復で買っておいて 後で差額で高速船に乗ることができるみたいです 時間は10分ぐらい変わるだけなんで どちらでもいいです これは明日大丈夫そうですか? 大丈夫そうでーす! ありがとうございます これですね 明日も一応大丈夫そうです でも昨日は全便欠航でした 慶良間諸島もどの船も全部欠航やったみたいです 結構なことですね クレジットでも払うことができました ありがたいですね 神はいた! 久高島特産物みたいな売店 売ってますね 結構ね 女性の方が多くて ちょっとスピリチュアルな匂いのする方が多いですね ここにもにゃんこいるじゃないですか にゃんこだらけやな こっちとこっちにいますね 「高速船・フェリー」 こっち? 違うなあっちやんけ フェリーくだかⅢ 安座真と久高島 はいどうぞ 一応車も載せれるんや 現地ではほとんど車じゃなくて 自転車とかで行けるみたいですね それぐらい小さな島みたいですけど まだ何にも調べてないです ちっちゃい船やな 2階も座席があるって 1階に座席もあったんですけど満席でしたね 2階に上がってきて ほとんどの席が 中の席は埋まってますね今日寒いから 僕は外でいいか かなり満席近い人が乗ってますね やっぱ人気なんですかね 沖縄本島の離島はね 穴場かなと思って行ったら意外と人気だったみたいな パターンも結構ありますね 僕自身があまり詳しくないだけで ありがとう沖縄本島 しかし今日泳げるんかな? めっちゃ寒い寒いみんな言ってるけどな 昼からは晴れてくるという話ですがどうなるか? まず第一段階 神に導かれるというところはクリアしました! 昨日もし久高島の予定にしていたら 行けませんでした !!! 渦を巻いています これも神の力なのか? すごいパワーを感じる なんか全てが神の力だと思ってしまうような そんな場所ですね さあ出港しました 全然フェリーでも揺れないですね そんなに揺れない
ん…か? 神の力で引き返せ
神はどう思うのか また今回もね曇りスタートで 気温もめっちゃ寒いですが 奇跡的に晴れてきて泳ぐことはできるんでしょうか? ChatGPTで久高島のことについて調べてみます 久高島は沖縄南城市の東に浮かぶ神聖な島で「神の島」と呼ばれています 琉球の創世神話に登場し古くから特別な信仰を集めてきた場所です 琉球神話の聖地琉球開闢神アマミキヨが降り立ったとされる島 かつて琉球王国の王や神女(ノロ)女性の神職が訪れ 重要な儀式が行われていた 厳かな雰囲気のパワースポット 島全体が神聖な場所とされ立ち入り禁止のエリアもある 特にフボー(クボー)御嶽 観光目的だけでなく敬意を持って訪れることが大切 開発が少なく昔ながらの沖縄の自然や集落の景観が残る 白い砂浜と透き通った海が広がる 俗世を離れ静かに過ごしたい人にはピッタリの場所 久高島を訪れる際のマナーは島のもの石・貝殻などを持ち帰らない 聖地で騒がない 軽率な写真撮影を控える 島の人々に敬意を払い静かに過ごす 食事や飲み物は事前に準備 売店や飲食店が少ない 僕ドリンク1個しか用意できてませんが 大丈夫かなぁ 今回僕は1泊しようと思うんですけど ほとんどの人が日帰りなんじゃないかなと思います それぐらいコンパクトな島 なんかでも暖かくなってきたなちょっとずつ 風がなくなってきて暖かくなってきたぞ 泳げるんじゃね?みたいな空気感になってきたぞ 神よ!素晴らしい撮れ高を! みなさまに正しい形で この久高島をお届けしたいと思います 僕も散々いろいろ神の島とか動画出してきたけど 今この船に乗ってる人からは 誰からも声かけられませんでした まだまだです 到着ですね 風もやんでちょっと暖かくなってきた 今時刻は11時22分ですね 海も綺麗やなぁ 今のところは申し訳ないですけど 特に神秘的なことは感じません いたって普通の島にしか見えません いたって普通の人しか旅行に来てない気もします 本当にここが神の島なのか検証したいと思います 神の力でここから晴れてくれるのか 風はやみました さあ到着しました なんとトゥクトゥクとかまであるじゃないですか 本当に神の島なのか? 神がトゥクトゥク乗る? とりあえずね宿に荷物を置きに行きたいと思います いきなり坂かよ いきなり神は試練を与えてくるなぁ きつっ… はぁ 歩いて6分のところに今日の宿があります さばにっていう店とかありますね トゥクトゥクいっぱいあるな 電動キックボードまである 神の島やで! どないなってるんや 今のところは本当に普通に普通の離島です むしろちょっと観光地化されてるぐらいに思ってます どうなるか!? どこでお昼ごはん食べようかなぁ パーラー嘉例 カレーかぁ 泳ぐ前にカレーでもいいな タコライス 営業中ってなってる あれはなんや学校かな? ちょうどいいな 宿に行くまでに歩くから 街歩きみたいなこともできるなぁ 普通にVOXYとか走ってるやん 神の島やのに! この辺からなんかいい感じです 何人ぐらい住んでるんや? ちょっと後で調べよう サンゴが積み上げられたりはしてないんやな おい待っといてくれよー! こっちにもおる! にゃんこ多いぞ オッス! おはよう! 先行くわな 急いでるんや! あそこにもにゃんこいるじゃないですか 慣れとるなここの島のねこは なんかゆっくり歩いて獲物を狙ってるぞあれ 完全に獲物狙ってる感じの足どりやん おいっ! やっぱそうかケンカしてたんか ケンカ? おおおおおぅ めっちゃおるやん ねこ多すぎぃ しっぽが大きくなってるからケンカしてたんやなぁ この辺の街歩きしてるとなんかいいなぁ いい雰囲気 ここは売店? 商店アイスあります あいにくめっちゃ寒いねん 郵便局もあるなぁ あとちょっとですね もうすぐ宿があります 郵便局もあって荷物も届くんですね これはサンゴなんかな? この辺に宿があるんですが どこだ? ここ? ここや! ここですねはうす南里 ただ荷物置いとけるんかな?これ 誰もおらんぞ はうす南里 こんな感じで一軒家タイプの宿になりまして もうなんか部屋準備してるんで 勝手に入ってくださいみたいな感じで 言われたんで勝手に入ってます 中入ると本当に普通の一軒家みたいになってまして テレビはあってケトルとかもあるし テーブルもあって 布団とかもちゃんとあります タオルもあります こっちに行くとキッチン 冷蔵庫もあるし料理なんかもできますね そしてこちらの部屋も使っていいということで ベッドもあります なんか仕事しようと思ったらこんな感じでできますね なんとガス乾燥機があるんで僕泳ぐ予定だから めっちゃありがたいですねこれ 洗濯とねドライヤーもありますね ただお風呂は シャワータイプですね まあまあ十分です アメニティもちゃんとありますね トイレも清潔な感じで 全然いいですね ありがたい 気になるWi-Fiの速度は なんと十分な速さが 島といえばもっと遅いかと思ったけど速い! お腹空いた それではね今時間は12時なんで ご飯食べに行きたいなと思います ご飯食べて ご飯食べ終わったぐらいにちょっとこう 天気になって泳げるんじゃないかみたいな シナリオで行きたいと思います 宿が思ったより快適やった 昨日電話かけた時は ちゃんと予約できてんのかな?みたいな 状態やったんで不安やったんですけど めっちゃちゃんと こんなアーリーチェックインまでさせてくれて 最高じゃないですか! しかもWi-Fiも早かったし 快適そう こっちから行ってみるか 行きとは違う方向から行く! 行きとは違う方向じゃなかった 行きもここ来たなぁ もうすでに迷ってるやんけ 郵便局見たなあれ 笑われてます ゼクロウリミバエが発見されました 何それ?危険なやつ? 農作物に大きな被害を… なんと3月24日から4月17日まで 高速船ドック入りのため 運休? あぶねぇ ここのねさばにでもいいなと思ってるんですが もうちょっと近くに ウミヘビの料理が食べれるところがあるみたいなんで そこ行きたいなと思います ここもトゥクトゥクとか 電動キックボードと電動自転車とか 借りれるんですね トゥクトゥクもいいけどなぁ 奥多摩の旅で乗ったなぁ トゥクトゥクなぁ 自転車もあんだけ船乗ってる人っていたから 足りなくなるんちゃうかなと思ったけど 普通に足りそうですね 船待合所こんなとこにある この辺ですね この辺にとくじんっていうお店で ウミヘビの料理が食べれるみたいなんですが この辺やけどなぁ ちゃんとチャリ停めるチャリ置場まである !!! な、なななん…うそだろ? なんと食事処とくじん 改装中!? マジかよぉ 臨時休業 いつまでやねんこれ いつまでかもわからん なんかもともとは2月28日までやから ほんまやったら終わってたはずやのに なんてこった…でも? 久高島宿泊交流館にて営業中ってなってるなぁ そこまで行くべきか? もう明日行くかこれ 交流館遠そうやな どこ交流館?どこかわからんな これか400m歩いて7分か 宿から反対側やなぁ これ明日行くわ 明日にしますって 明日開いてるんかどうかわからへんけどな 今日はちょっと違うとこ行きましょう にゃんこめっちゃいるやん! おいおいおい! おいおいこっちおいで! おいで おい! おいで! おいでおいで 尻尾曲がってもうとるやんけ ケンカが絶えないんやなここ ねこ多いから Google評価4.8のパーラーへ それではパーラー嘉例 評価も高いんでねここ行きたいと思います 結構お客さんが入ってるなぁ 電動キックボードもいいなぁ メニューはこんな感じになってて どれもうまそうですね 沖縄そばもフィッシュサンドもタコライスも 美味しかったっていうレビューがあるんで 沖縄そばとフィッシュサンド食べようかな 今日朝も抜いてきてるんでね 泳ぐからちょっと多めに食べようかな なんとフィッシュサンド売り切れで アメリカンドッグ頼むか タコライスするか きたー!沖縄そばと 多いな アメリカンドッグは逆にちょっとちっちゃかった はいそれでは 沖縄そばいただきたいと思います レビューにはね この島で一番美味しい沖縄そばって書いてたんでね どんなもんなのか 楽しみですね 優しい味 たしかにこの島で一番うまいわ まだ一つ目やけどな 続々お客さん来るな 肉ソーキ 素晴らしいな いただきます これはうまい! これもやな うまっ! ソースめっちゃかかったけどこれ大丈夫かな? めっちゃ辛そうやけど 辛っ! 明日あるかなぁ フィッシュサンド 明日フィッシュサンドあったら フィッシュサンド食べたいな あとはホットドッグ
⭕️アメリカンドッグ いただこう ちょっと頼みすぎたな でも今から自転車走って 泳ぐ予定なんでね でも気温がめっちゃ寒いんですよね 今15℃っすからね しかもなんか昼から晴れるけど 14℃に温度は下がるみたいな感じでなってたから 14℃で泳ぐのなかなか厳しいですけどね ちょっと判断迫られてます これも神の試練ですね 泳いでみろみたいな う〜ん めっちゃサクサクに揚げられててうまい! 僕もYouTubeの犬みたいなもんなんで ある意味アメリカンドッグですね ちょっとBANされるかもしれんな あとこれですね 島小(しまぐわー)唐辛子 何やこれ? コーレーグースとはまた違うのかな? 自然食品 これもちょっとかけてみるか 結構入ってもうた やべぇ やべぇあるあるっすね これ撮影しながら入れると入れすぎるっていうね 辛いのが続きますね !! めっちゃピリ辛や 沖縄ドッグやな 辛っ でも引き締まる味が うまい 島の第一印象 いやでもね ここの島に来て 正直僕けっこうがっかりしたんですよ 神の島って聞いてたから すごい神聖な島というイメージが強くてですね それを期待して来たというか もちろんこれからそういう部分も見ると思うんですけど でもなんか着いた瞬間に 電動キックボードは借りれるわ トゥクトゥクは借りれるわみたいな どこが神の島やねんみたいな 正直思いました ちょっと残念です 観光地化されてしまってね でも確実にここに着いて思うのは 時間の流れが全然違う めちゃめちゃゆったりしてる ここにね来る前は沖縄はもう都会なんでね あのなんか… 汁がついた 失礼しました ここ来る前はね やっぱ沖縄は都会やし朝の通勤の時間とかでも 車がもうひどい運転の人とかもいて もうイライラしてたんですよ どけー!みたいな なんやねんアイツみたいな でもここに来たらそんな気持ちもなくなりますね やっぱ空気って大事ですね 東京とかもそうじゃないですか 東京に行くとみんなセカセカセカセカしてるから のんびり歩いたりできないですよね 前もね伊是名島だったかな? 30キロで車走らせても全然イライラしないみたいな 話をしたんですけど それに近い感じですね これは神の力でこうゆったりさせられてるのか これから検証したいと思います 素晴らしいです! 次のスポットへ向かう 久高島 さばに ここで自転車とか借りたいと思います カード使えますね トゥクトゥクは1時間3,500円 電動アシスト自転車が1,500円で 電動キックボードもこれ(1,500円)ですね 普通の自転車はいくらかな? 自転車を借りたいと思ってるんですけど 自転車っていくらですか? 買うの?借りるの? か、かり、かり… 売ってるんですか? 冗談だけどね 1泊… 泊まりなんですか?
安室奈美恵さんのサインが! 泊まりなんですよ 明日16時ぐらいの船か… ぐらいで帰ろうかなと思ってて 連チャンで例えば1泊ですと1,500円なんですね 16時までですと3時間以上ご利用だから 終日で借りられるんだったら2,500円 2,500円? これ値段変わらないですか?どこで借りても 一緒一緒 じゃあそれにしようかな これを借ります 4番 このストロングスタイルでいきます! それでは行きましょう! めちゃめちゃ揺れてますけど ちょっと一旦宿に忘れ物したんで それを取りに戻ります 寒いなぁ ほんま泳げるんかなぁ今日 トゥクトゥク トゥクトゥクと電動キックボード ハンパないな都会やん 宿から再出発 どっから行ったらいいんや 迷路みたいな感じですが 歩いてる人もいるなぁ あんなデカい車も 通るんや 合ってんのかな?道 うぉぉぉぉぉ なにここ またにゃんこがいる にゃんこ多すぎ うぉぉぉ にゃんこめっちゃ転がってるやん うぇいうぇいうぇい のんびりこの自転車旅いいっすねぇ 小さいし道もほぼ一本道みたいな感じなんで あっちもなんか書いてんなぁ ミガー イザイガー どっちがどっちや? どっち行くべきか悩むなぁ イザイガー? こっち近いから明日行くか 後でいいわ ミガーにしよう あれもう終わり? 何これ? 定休日? 入ってはいけない? イザイガーの方にも行ってみるか こっちも…ここも 入れないようになってる そうでもないわ 入れそうやけどここは何なんやろ? うわぁここも ここすごい絶景 イザイガー 素晴らしいじゃないですか これは素晴らしいぞ なかなか見応えありますね ここがイザイガーなんですね 奥に木があって拝めるようになってます イザイガーはイザイホーの際に神女たちが沫浴をする重要な井泉それ以外では利用を禁じ
られ男子禁制である 次はヤグルガーっていうところに行ってみようかな この辺はお墓かな? お墓多い 一本道ですね にゃんこ多っ おいっ ちっちゃいな ねこの島みたいになってるなぁ 石垣が積まれたような跡もある 二手に分かれたが? たぶん左かな この辺まで来ると 手つかずな自然 でも鳩間島みたいに 完全に草の中を走るみたいな感じじゃないですね ちゃんとこうやってコンクリートが 敷かれてあるのはありがたいですね めちゃくちゃ整備された コンクリートではないですけど 一応自転車で走ってても ここを走ったらいいんだなってのは わかりますね 黒島とか鳩間島はね 本当にここ走っていいんかな?みたいな そんな場所もたくさんあったんでね なんか見えてきたぞ 次のスポット 来たーヤグルガー ヤグルガー来た ヤグルガー さぁヤグルガー 上から見るときれい! これは素晴らしいな これは曇っててこの景色なんで 晴れてたらもっと凄そう あ゛ぁ゛っ ヒザが痛ぇ 謎の物が置いてる このコンクリートを直してたんかな? この一つ一つがすごいな ソテツ? この手つかずな感じ パワーを感じますね そしてこっちを見ると 素晴らしいビーチ 泳いだらキレイそうやなぁ でも今日寒いなぁ 頑張って泳ぐかぁ これ何?ここで終わり? ここで終わりな感じやな なんでここで終わってるんやろ? これも意味深やな ヤグルガーちょっと調べてみるか ここでもWi-Fiめっちゃ入るな 5G5本 ヤグルガーは沖縄の久高島の神聖な井戸の一つで島の伝統的な信仰によって重要な場所で
す 久高島は神の島として知られ島内には多くの御嶽や聖地がありますが ヤグルガーもその一つとして大切されています 久高島は水資源が限られており昔からこの井戸は島民の生活に欠かせないものでした かつては飲み水や生活用水として使われていた どこに井戸があるんやろ? この辺?この辺かな? お酒置いたりしてるけど 色々とあるけど どこがもともと井戸だったのかは ちょっとわからないですね ここだったんかな?謎ですね たぶん「〜ガー」っていうのが 井戸っていう意味だと思うんですよね どこの島に行っても けっこう沖縄系の島ではありますね それでは次の場所行きたいと思いますけど どっちや? 人が歩いてるからあっち行くか 歩いて旅する人もいるんですね この辺来るとちょっと道が あんまり整備されてない けど道っていうのはわかりますね 道なき道を行ってるわけではありません 結構歩いてる人いるな ここからまた右か? ここでまた太い道が出てきました 何があるんや? フボー御嶽 ここは入ったらあかんとこかな? ここからどっち行ったらいいんや? ちょっとマップを見ましょう 今どの辺まで来たんかね こんな感じでこの間 巨大なガジュマルの木 これがちょうどこっちかな? こっちの道路行ったらええんかな どっちやろ? こっちやと外回りになりそう こっちが正解っぽいな ちょっとこのフボー御嶽も行ってみますか 入れないはずなんですけど 一応看板があるから気にはなる なんか書いてるな 久高島フボー(クボー)御嶽 久高島の中央西側にあり琉球開びゃく神話にも登場する 七御嶽のひとつです 昔から霊威(セジ)高い御嶽として 琉球王府からも大切にされてきました 奥にある円形広場はイザイホーやフバワク行事などの 祭祀場となっており人々にとって最高の聖域です
さいしじょう 何人とたりとも出入りを禁じます ここっすね この円形のところ ここから行けるのかな? ここに入ってはいけないってこと? ここはいいんかな? ここは入っていいけど その奥には入ったらあかんってことかな? ん?入れるんかなそもそも 位置関係がわからん ここからもう立入禁止ですね しかし神聖なものを感じる なにかの声が聞こえる! 何の声や?神の声か?
消えた⋯ カーベル岬はちょっと最後 夕日見るときに行こうかな ここまでね風を感じる旅もなかなかないっすね こっち違うんか? 見るものがもう木々と道しかないから 風を感じる旅 素晴らしい 原点に帰るわこれ こっちも違う 何があるのかわからない道も結構あるな トゥクトゥクが走ってる 正直ここはもう起伏も少ないから 普通の自転車でも十分ですね トゥクトゥクとかいらないです 本当にトゥクトゥクとかどうなん? みたいな感じっすよ正直 I ❤︎ KUDAKAとか書いてるし 神の島やのにちょっとそこは残念だなぁ 個人的には そういう島ではない そうゆう島ではないというか そういう島にして欲しくなかったなぁ 間違った方向に行ってる気がする ファンができるような島ではないと思うんですけどね 間違えたか?道 なんか行き過ぎた気がする やべぇ行き過ぎてたわ 全然過ぎてた やべぇ戻ろう 自転車がスマホで地図を付けたりたりできへんから そこにお金かけてくれや トゥクトゥクとかいらんて… この自転車にスマホの地図とかを 表示できるようにしてくれたりしたらいいのになぁ おおおおおおお 痛ってててて 風を感じるね旅とか言ってたけど 道間違えまくっとるやんけ ここ何? なんか吸い寄せられるなぁ ここはなんだ? さっきからあの人とずっと出会うな ここまっすぐでいいですね ここ入ったら良さそう 歩きで回ってる人もいるのがすごい 確かにここら辺は歩いてても気持ちいいかもな カメラを持ってる人やから 写真を撮りに来たんでしょうね さぁ来た! 何だここは? ここは何?休憩所? 久高島休憩所 久高(島)休憩所ですね しかし海こんだけ曇ってて これぐらい美しいから めっちゃ綺麗ですね ただ正直休憩するほど全然疲れてないです 楽すぎる 過去最高に今のところ楽すぎる島旅や こんだけ寒い中泳ぐのだけがちょっときつい ここも休憩所か? ロマンスロード東屋 ここがロマンスロード東屋ですね ここから絶景が色々見れますね ここの休憩所もなかなか見ごたえありますね 自転車倒れたぁー おいー! ちゃんと整備してくれー!自転車! ここも いいねぇ キレイ! それではガジュマル見ようかな ガジュマル見て 泳げるタイミングを図りたいと思います トゥクトゥクで来てる でもトゥクトゥク利用する人も多いんですね やっぱあれか 日帰りで来る人にとってはトゥクトゥクで サクッとワーッと見どころを見て 帰るみたいな人も多いんでしょうね それでも十分楽しめるぐらいコンパクトというか ただ観光スポットを見るだけみたいな 観光の仕方をするんだったら それで僕はいいと思います 島旅の魅力 島旅ってね 僕そういうのじゃないと思うんですよね 見所だけ何点か行って それで「はい制覇〜!」みたいな そこじゃないんですよね 島旅の魅力って でもやっぱ僕は思うのは 宿泊した方がいい それで初めて島旅の良さがわかる 制覇するとかスポット全部クリアとか そういうゲームじゃないんですよ島旅は うわぁーみたいな 何もやることねぇとか ヒマやなーとか いつになったら天気よくなるんや それまでどうしよう?とか そういう時間を楽しむのが 島旅の魅力なんですよね それがわかってくると やっぱこう3時間だけ滞在して スポットバァーッと網羅して帰るみたいな 旅の仕方はたぶんしなくなると思います もちろんね3時間とかでも 空気感は多少は感じられるけどな でもやっぱ真価は 泊まって初めてわかるんじゃないかなと思います 僕もやっぱり今まで行った竹富島とかね 黒島とか小浜島とか日帰りで行きました 鳩間島も でも今ならもう1回撮影に行くんだったら 泊まりで撮りたいと思ってます それでこそやっぱ真価がわかる 僕の動画の中でもヒットしてる波照間島とかも 日帰りで行く人多いんですけど 僕は泊まってみて正解だった やっぱね夜にかけて感じられる雰囲気と 朝目覚めた時のやっぱり観光客が少ない ほとんどいない空気感というのは全然違います これみなさんに是非感じてほしい! 久高島も普通は 泊まるところではないかもしれないですけど 是非泊まってみてほしいなと まだ俺泊まってないけどな 今から泊まるとこやから 何をエラそうに言ってんねん! みたいな話ですけど 実際に僕今日泊まってみてその良さにも気づいて 改めてみなさんにそこら辺 お伝えしたいと思います 来た来た来た どっからや? カベールの植物群落とイシキ浜の植物群落 書いてるけど どう行ったらいいんや? 調べよう よしっ! こっち側ですね カベール岬はもう最後とっておき 夕日を見る時間にとっておこうと思うので まだ行きません! 楽しみは最後に取っておきたい めっちゃ車停まってるなチャリとか 何があるの?ここ ここがもしかしてガジュマル? ここなんなんやろ? ウパーマ浜 なんか人多そうだったんでやめました 人ごみが苦手なんでね僕は そんな選択肢もできる この島ではね ビーチもたくさんある 絶対にここのビーチに行かないといけないみたいな 決まりなんて何もない いや人生もそうであるはず 人生も何の決まりもないはずなのに 勝手に 大学は行かないといけない? 就職しないといけない? 結婚しないといけない? 子供産まないといけない? 誰も決めてません 自分で選んだらいいんです ということです 独立しないといけないこともない! 仕事をしないといけないこともない! 自分で選択したらいいんです 自分が生きるために必要なものを選択して チョイスすればいい 自分が納得すればいいんです 誰かのために生きてるんではありません ・ ・・ なんでこんな話になったんや? 神に導かれてる これか?まさか ガジュマル こことここに休憩スポットもあります これですねガジュマル パワーを感じるなぁ なんかちょっと小腹空いてきたんでね チャリ乗ってたら あんだけ食べたけど カフェ行きたいと思います サクッと回れますね でもこの島はそういうなんかスポットをただ パンパンパンパンと巡る島じゃないですよ そう私に言えと 神が伝えてきてるような気がする そういう島じゃないんだよと そろそろ晴れてくれ お願いします! カフェ行ったらその後はもう泳ぎますよ 撮れ高の神様お願いしますよ うおぉぉぉ いち早くカフェに行くために うぉぉぉぉぉぉぉ 40代後半のおっさんでも やれる! 神がパワーをくれる 行けぇぇぇぇ 戦え! カフェの前に寄り道 だいぶ戻ってきた 何や?ここ ここなんや?交流…ここでご飯もやってるんや ちょっと見てみようかな カフェ的なことやってんのかな カレーとかか 海ぶどう丼とかやってる 海ぶどう丼気になるなぁ 要チェックっすね うっちぐゎー広場 広場なんかもあるんや 普通に住めそうな感じの島やなぁ 住めるなぁ こういうところに住むと 毎日泳ぎに行けるしいいなぁとかって たまに最近思いますね あれ?ここ行ったよなぁ? ここなんか来たな ここ通ったことあるぞ うどぅんみゃー ココマガタトコロぐらいにカフェが なんでカタコトやねん あるはずなんですが どこら辺?この辺? ちょっとわからん この辺な気がするんだが なんかもう到着して消えてる? あぁここやな 閉まってるー! これやなぁ カフェの貼ってた跡がある もう閉まってるやん なんてこった… 売店行くか売店 売店で買い食い どこ行ったらいいかなぁ このまままっすぐやな 大丈夫か?撮れ高の神様! こんな撮れ高で大丈夫? 結構いろんな人が すごいパワーを感じたとかって言ってるけど 今のところ私にはそこまで感じられてない ここまで戻ってきた 近いな あっという間に来れます そこで何か買おう ほとんど撮れ高がないままここまで来てしまいました 本当に大丈夫なんでしょうか? 撮れ高の神は今どう思って 僕にこんな撮影をさせているのでしょうか? カフェも開いてなく 仕方なく商店に行きたいと思います やってまいりました商店 おやつタイム 先ほど売店の自販機であったかいカフェオレ 別に紹介するまでもないですけど そういう時間がありがたいですね 缶コーヒーとか基本飲むことないですけどね ありがたいこういうとこで うんめぇ こんな温かいものでほっとしてる感じやのに 泳げるんか?この後 じゃがりことか買ったんですけど パン買いました 結構昼食べた気がしたんですけど 自転車走らせるとちょっとお腹すいたな 不思議やな 完全にカロリーがマイナスになってるんでしょうね あまっ あーんまっ 沖縄本島からこっちに行ったり来たりで 商売してるみたいなところが多いみたいですね ちょっと晴れるのを待ちます 本当に正直もうやることがない 泳がんかったら もう夕日の時間まで何もやることがない 大事っすね ヒマやなぁみたいな でもWi-Fiできるんで仕事できるんすけど 僕みたいな仕事してない人やったら マジでヒマやと思います いいっすよ 人生にやっぱりこう1年に数回はね 何もやることねぇみたいな ここでなんかNetflixとか見れるみたいなんで もうNetflixとかYouTube見れるんで もーりーチャンネル見ておくと いいかもしれないですね もーりーチャンネルをただ見て ちょっと休憩がてら海見に行ったりとか 夏だったら泳ぎに行って また帰ってきたらここで もーりーチャンネル見てみたいなね アリやと思います 素敵な生活やと思いますよ僕は 再び出発 今から泳ぎに行こうと思うんですけど なんと天気予報はずっと曇りになってしまって もう絶望的やったんですけど 見えてきてるじゃないですか 神よ!晴れ間が! 太陽の暖かさを感じる 太陽ってこんなに暖かかったんですね めっちゃ寒いけど 泳ぐぞ俺は やるぞ 俺が泳ぐ頃には晴れてくれよ いつものやつ頼みますよ 撮れ高! できるだけ強めに 自転車を漕いでおこう!汗かきたいしな ここかここか? ここ何回も通ったなもう ちょっと光が 差してきて 鳩も逃げない! 逃げるやんけ! さっき逃げんかったのに 最近ねラッシュガードを二重に着ると いいんじゃないかなと 寒くないことに気がついてですね ちょうど視聴者さんに Amazonほしい物リストからね ラッシュガードプレゼントいただいたんで 応援ありがとうございます! もともと僕が持ってたやつに 貰ったやつを重ね着してます これあと二重とか四重に着たりすると けっこう荷物は軽いのに ウェットスーツ並みの保温力が 得られるんじゃないかなみたいな気がしてます 裏技っすね こっちかな? さびぃい ほんまに泳げるんか? テント泊してる人もいる テント泊してる人がいるから 泳いでる人がいてもいいでしょう ハンパない メーギ浜 風がすごい 干潮やなけっこう でも雲は薄くなってきてる 確実に 泳ぐかぁ さぁやるか 天気もなんか良くなってきてるぞ いける! 俺はいけるぞ! 俺はいけそうだ もう行こう 透明度は素晴らしい 水温は そこまで冷たくないなぁ でもこの辺冷たい つめたっ つめてぇ これはヤバい やるしかない!ここまで来たらもう やるしかない 頼む! ウミヘビや! 晴れてきた! 晴れてきました! 奇跡きた! しかもなんか変わった雲やな まさに世界の神々が 全員やってきたみたいな雲やな なんと今シュノーケリングが終わって 外そうとしたら これが壊れた ありがたい神様 ちゃんと最後まで全うしてくれた 買い換えろっていうことですね そろそろ買い替えなあかんなと思っとたら こうやって壊れて 買い替えろってメッセージくれるんですね ありがとう これでたくさん稼いでくれた!
…のか? ほんまに? 晴れてきた きたー! 飛行機もきたー! 天気が変わった しかし寒い 晴れたぁ いい感じ 早く部屋戻ってあったかいシャワー浴びよう ちがうちがうちがう 行き過ぎた こっちやった ホームに戻ってきました 僕たちのホーム しばらくの間お付き合いください 全然わからんわ 完全に晴れた それではシャワーを浴びて今17時35分ですね 夕日を見に行けそうなんで夕日を見に行きつつ ちょっと居酒屋予約しておこうと思います 電話何度かかけてるんですけど 全然出ないんですよね どこやどこや もう全部徒歩圏内や 飲みに行く時は徒歩で 飲みに行けるっていうのがいいですね この郵便局の斜め前ぐらいが居酒屋っぽい あそこかな? こことか? 違うな あれさっき泳いだ時に見た人やん ここか? ここ ちょっと… 開いてる開いてる! ちょっと予約しとこう 予約完了!? さぁ無事に予約できたので 予約というかなんかもう 大丈夫やと思いますみたいな感じで 名前も聞かれなかったですけど これで行って空いてなかったらもう ブチギレっすね これが学校 久高幼稚園か 何人のお子さんがいるんやろうな あの3人が全員かな いい感じじゃないですか 何これ?こんな店もあるんや ふがに家やってこれ載ってないな 地図には載ってない店が 明日ちょっと行ってみようかな カフェっぽい感じで書いてたな ただ自転車を走らせてると何か 新しい発見があるかもしれないですね ここも宿ですね また反対行ってました またねこがいる 何匹ねこおんねんここ いやいや道路の真ん中やでそれ 真ん中で寝過ぎやでこれ もうちょい端っこ寄ろう ここにもおるやん 民芸販売とかもある やっぱ晴れると景色変わるなぁ 超気持ちいい! いいわ! 気持ちいいなぁ これがピサラ浜? 浜がいっぱいあるんですねこの辺 この辺の浜はけっこう石がゴツゴツしてて そこまで綺麗じゃないみたいな話も聞きましたが ここを降りてしまう あ゛ぁ゛ぁ゛ーーーー また登るの大変やのに行ってしまった いいじゃないですか なかなか見応えがある この僕の姿だけ映ってるのがまたいいですね またここ登るんか きっつ あかんあかんあかんあかんあかん 歩くしかない あーきつい これもいいですねでも やっぱ神はいた もう絶望になりかけてた 普段天気予報見ないけど 天気予報見たら昼から晴れる予報が どんどんどんどん曇りの予報に変わっていって あぁこれはもうさすがに今回の撮影は 史上初一度も晴れないみたいな 状態になるんじゃないかなと思ったけど そんなことはなかった 最後に晴れてくれるし ちゃんと泳いだ後にシュノーケリング壊れて ちゃんと買い替えろよという メッセージまで投げかけてくれて なんというパワー いやー気持ちいいな 最高! のどかやなぁ イシキ浜意識しておかないと見逃す! イシキ浜 来たー! 意識してないと見逃すとこやった これがイシキ浜 景色的にはさっきの浜と ほぼほぼ同じような感じはするけど 砂浜をちゃんと 踏めるのはいい感じですね 綺麗なビーチっていうよりは 秘境感あるビーチって感じですね ちょいちょいキャンプ泊してる人いる? ちらほら見えるんですよね こんな感じですね なんかあるな ここにもなんか色々ありますね 謎のものが このビーチの横にも何かこういう 祀られてる感じのものがありますね パンクしそうなぐらいボコボコや シマージ浜 ここがシマージ浜ですね 浜が本当多い ここもまた 広がりを感じるような浜ですね この景色なかなか雄大な感じ 以上!シマージ浜でした! ビロウの杜? そこを今走りましたね おーい!にゃんこ ビロウの杜にゃんこ 着いたやったー! ここから先は徒歩 ハビャーン何やこれ ハビャーン ハビャーン(カベール岬) これがハビャーン?岬? いい感じじゃないですか! 奇跡的に ちょっと角度悪いか? ミスった? ここじゃなかったか? すごい! パワーを感じる! すごい風だ そしてなんとここに すごい穴がある これはすごい! これはハンパない こっち側まで行けば夕日見れるか? 久高島の最北端 絶景 これもすごい! ここもギリギリ夕日見れるかもなぁ これもいいなぁ! なかなかの透明度 いやー最高ですね 終わってみれば最高! 天気良くならないんじゃないかと思ってたけど いやー素晴らしい! song by Morry Tomorrow never knows 今より前に進む為には争いを避けて通れない 歌詞忘れた 償うことさえ出来ずに今日も傷みを抱き 夢中で駆け抜けるけれども え?歌詞が合ってるんかわからん 心のまま僕は行くのさ この長い旅路のどこかで 歌詞全部違う 久高島!最北端から 旅は自己投資! 我が生涯に一片の悔い無し きましたね 一旦戻ります さあ戻るぞ! 急げ!あと10分しかない! あ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛〜 たぶん予約の時間とかもざっくりやと思うけど あと4分!間に合うか!? エモい あいたたた 痛ってぇ なんやねん急に段差が… 神が急ぐなと ちょっと待って間違ってる気がする 迷うなぁ ここを さっきこっちやったな あれ?ここかな? ヤバい!迷った! こっちやこっちや 着いた着いた 水着を乾燥機に回してから行きます 飲み歩きへ それでは飲み歩き行きたいと思います! さっきにゃんこが見えたんやけどな どこ行った? どっか行った すぐ歩いて行ける範囲に 飲めるとは最高ですね 泊まったからこそできる素晴らしさ ぜひ泊まってほしいな 離島は泊まった方がいいですね もう観光客 泊まらない観光客が 一掃した後に… 「一掃」って言ったらおかしいか いなくなった後に ゆったりした時間 本当の島時間が流れるんでね これは是非泊まってほしい さぁここ行きたいと思います! 結構お客さん入ってる? はましむ Google評価4.6の定食屋へ イラブー汁もある メニューはこの4つプラスイラブー汁で 全部定食みたいになってるみたいですね イラブー汁を頼みました フーチャンプルーも一応頼みました 本当は3つ頼みたかったけど さすがに3つも定食食えないな ここセルフで自分が飲みたいやつを取るみたいな 缶1本いくらで計算するからテーブルに 缶は残しとくみたいな感じですね ありがとうございます! これにしよう 麦職人 これ伊是名島でも飲んだな うまぁ 最高っすね! これがイラブー汁 他に何か色々ついてる 普通にこれ2セット来るのかこの定食系が それではこの久高島名物 イラブー汁ですね どんな味かまったく想像がつかん 今日も出逢いましたね海の中で イラブーウミヘビね 何の味なんやろ?これ 普通の美味しいスープですよ それではヘビ食べてみます 僕ヘビ何回かね 中国とかでは食べたことがあるんですよ 結構骨が多かったイメージがあります やっぱ骨は多いですね 骨が多いけどうまい 感謝して食べれますね ここはウミヘビが多いんですかね? 歯ごたえもあって美味しい けど普段食べたいか?っていうと そういう感じではないです ここに来たから やっぱ食べとくかみたいな まったく食べれないとかじゃない パラオで食べた コウモリの方が味はうまいけど 食感とか気持ち悪すぎたんですけど ヘビはコウモリに比べると食べやすいですね 骨があるだけなんで ただ味はコウモリの方が上かもしれない カエルとかね でもね僕らはこうやって ヘビぃ〜?とか コウモリぃ〜?とか なぁ? なぁ?って カエルぅ〜?とかってね 思ってるけど 僕らが普通に食べてる例えばカニ うまいなと思ってるカニとか カキとかね タコとかもそうですよ 他の国からしたら 何を日本人食ってんねん!?みたいな だからね 自分のね育ってきた文化で 全然変わるっていうことです 勝手に僕らの常識を 他の国の常識に当てはめないで考えたいですね そんなことを今神が教えてくれてます ただ全然ちょっと居酒屋的な感じじゃなくて 本当に定食なんで けど個人的には 居酒屋っぽい感じのメニューが欲しかった ご飯とか別にいらなかった ちょびちょび食べていきます 今日泡盛飲みたいけど 泡盛だけは単品のメニューないんで どうしたらいいんやろ? ちょっと聞いてみようかな その前にフーチャンプルーだけ食べよう うまそう フーチャンプルーで思い出すなぁ 粟国島でね 豆腐チャンプルー頼んだつもりが フーチャンプルー頼んだっていう 失態を犯したんですけど それを思い出しますね ご飯が進むな 泡盛とかはボトル買うしかないですか? グラスとかあるんですか? グラスでもいいですか? 水割りで欲しいんですけど ありました !? もたれたらここ ウォーターサーバーでした フーチャンプルーの方についてたスープ 神聖な味がする どんな味やねん きくのつゆ
泡盛 菊之露 ただアテが欲しいなもっと でもないんですよねそういうメニューが みんな何で飲んでんの? お酒だけで飲んでんのかな? 僕はそういうちょっと離れ技はできないので 食べるものがあって それに合わせてお酒飲むみたいなスタンスなんですよ そういう流派です アテできるか聞いてみます もう何でもいいんですけど 何ができますかね? 深夜食堂じゃないけど出来るもんなら出来るよ 何かおまかせでお願いしてもいいですか? おまかせでお願いしました アテを頼んだら卵焼ききました 何か付いてるな⋯何かはわからん ショウガ入りでうまい これいきます ごちそうさまでした すごっ!デカっ! これはぶつ切りにして食べる ぶつ切りにして食べるんですか? めったに食べない? 食べない食べない お祝い事とかでもなく? そんなんじゃない そんなんでもない どういう時に食べるんですか? 何かきっかけがあれば 誰かこう来客が来た時とか? 一食一食作ることは絶対しないんで まとめてやるんです じゃないと出汁が出ないから なるほどなるほど それもあってめったに食べない ありがとうございます!勉強なります これ食べたら何か良いんですか?体に 血行良くなるんですか? ようわからんけどね 漢方薬だから
言っとるだけだ! 体質が合えば血行良くなる でもよくわからんみたいな? 実証されてないもん 実証されてはない?気持ち的に? やっぱ島らしいね 楽しい体験ができましたね ヘビはねめったに食べないって言ってました 血行が良くなるって言ってるけど 別に実証されてるわけでもないから どうなんだろう?みたいな感じで 島の人は言ってました でもいいよと 今日海泳いだことを言ったら みたいな
大丈夫? 心配されました イラブーに会ったよって言ったら それはもう運がいいねみたいな よかったぁ 撮れ高っすね まだ売店空いてるから 売店でちょっとおやつだけ買って 今日は終わりにしますか 星も見えるんじゃね? 島の夜はいいですねねこもいる?あそこ 久高島の旅1日目を終えて 先ほどですね ご飯食べた後に外歩いてたら めっちゃ星綺麗だったんで 星空撮影しようかなと思って いろいろ準備をしてさっき外出たんですよ そしたらなんとですね もう星が見えないぐらい曇ってて しかも雨が降り出してたんですよ 最初ね最悪やなぁと思ったんですけど ちょうどね僕足ヒレとか今日海上がった後ね 水洗いして干してたんですよね それを 雨降ったら中に入れないといけないじゃないですか? それをね 神が教えてくれたんかな? みたいな感じで思いました もし星空見ようと思って外に出てなかったら それすら気が付いてなかった 素晴らしいなぁみたいな さすが神の島 いやいやお前こじつけてるだけやん!みたいな 何が起こっても 全部神様が導いてくれたみたいな感じで 言ってるだけやん!みたいな いやそうかもしれません でもこの考え方ね めっちゃ大事だと思ってて 何でもそうじゃないですか? もう何でもこじつけでもいいんですよ 神様がこうしてくれたとか 自分の人生はこういう風に決まってたんだみたいな なんか悪いことがあってもたぶん試練だ 自分に対する試練だと うまくいけばこうなるようになってたんだって こじつけでいいんですよ こじつけでもいいからこう前向きに考えることで やっぱ自分の気持ちはハッピーになるんで 何も悪くないじゃないですか? これも今回も星見れなかったから 最悪やんって終わるのか 星見れんかったけどこれ星を見に行ってたら 雨降っててびしゃびしゃになってたし 出た瞬間に雨降って 最初降ってなかったんで ちょっと歩いたら降り出したから ちゃんと止めてくれたみたいな感じで思って しかも足ヒレ干してたから ちょうど良かったみたいな もしこれ干してなかったら 明日また雨に濡れて乾かさないといけないとか もう濡れっぱなしで どこに片付けたらええねん!?みたいな 状態になってたなみたいな そういう風に捉えられるかは そこはもう自分次第なんですよ 自分の中に神様という 何か一つの像を作って その人が導いてくれた その人がやってくれたって 思うだけでいいと思うんですよ 僕そんなもんやと思ってるんですよ 僕正直科学的なことしか信じない人間なんで あんまりその神様とかっていうのは はっきりとは信用していない 部類の人間だと思うんですけど でもやっぱり人それぞれの中にある 信念だったりとか信じるものっていうのが あった方が人生がプラスになると思ってます だから宗教なんかもあると思ってますし 宗教も本当は実在しないものであっても それを信じる人がいて それに心救われる人がいるんだったら それは一つの必要な形だと思いますし みなさんも何か起こった時に 「やっぱりこういう風になってたんだ」とか いう風に前向きに受け止めて それを自分自身が切り開いたみたいな 考え方でもいいし その神様 自分の中の神様が導いてくれたとか 例えば自分の亡くなったおじいちゃんおばあちゃんとか 亡くなった親とかね そういう人が「守ってくれた」とか「導いてくれた」とか そういう風に思うのはもう勝手じゃないですか でもそういう風に思うことで プラスになるんだったら もう全然そういうふうにね 考えていいと思うんでね それを今日は伝えるために 僕も神様にここに導いて ここへ来たんだなと思いました しかもこうやって一軒家を 今回たまたまピーンときて借りて これがもし民宿とかだったら こんな話もできないじゃないですか うるさいから 全ては導いてくれたんですね というわけで今日は寝たいと思います 星見たかったけどなぁ 久高島の旅2日目スタート 朝起きたら晴れてるぞ ちょっと朝日見に行こう 奇跡が起こったか? あぶねぇ! ハンドル◎△$♪×¥&%# ここだ! イシキ浜まで来てしまった まぁいっか あっ!しまった… カバン忘れた Oh No〜 どうなってるこれ? 朝日どっちや?向こう? あっちなのか? きたー!いいの来ましたね! もう完全に曇り予報やったんで 絶対もう朝日なんて見れないと思ってたけど 100%ね最高な朝日ではないですけど十分 足るを知るみたいなことを教えられるような そんな朝日が見れましたね ありがとう神よ! チェックアウト それではここを チェックアウトしたいと思います もうすっかり 天気完ぺきに晴れましたね 早めに帰ろうかなと思ってたけど もうちょっといたくなるな 晴れると景色が全然違いますね 荷物もこのさばにさんに置かせてもらって もうちょっと散策したいなと思います これはトゥクトゥクですね トゥクトゥクと自転車 改めて昨日泳いだ海に来てみましたが 全然綺麗ですね すごい!これは なかなかヤバいぞ 今日も改めて泳ぎたいですけども 昨日シュノーケリングが壊れたんでね 神様にあんま無理すんなと 言ってくださるんですね あんな綺麗な海を泳いでたんや これは美しい これは素晴らしいですね 素敵だ 雲が増えてきた またにゃんこ? あれ犬? にゃんこやな にゃんこ多いな 無視かい! あそこにもねこがいる 一瞬の晴れ間でしたね 神様が与えてくれた一瞬の撮れ高 1個ね看板がないけど 誰かが見に行ってた 謎のスポットがあってね そこ行ってみたいなと思います ここかな? 謎のスポットへ ここを行ってみたいと思います 謎のスポット ジャングルの切れ間に入っていく 手つかずの自然感がある場所 もうあちらの方は雲が来てますが こっちはまだ撮れ高としていけそうだ 下まで降りてきました 結構ちゃんとしたビーチがあるんですねこっちにも 日も差してきた 神よ! ここに書いてますね 食事処とくじんからのお知らせ 改修工事を行ってるから 臨時営業をしておりますみたいな それでは昨日食べそびれたフィッシュサンド 食べに行きたいと思います その前にちょっとだけ街歩きみたいな 街歩きて言ってもほとんど何もないけどな この辺は石垣も積み上げられてるのかな? 結構似たような道が続くんで道に迷いますね 波照間島とかと結構近いな 波照間島とかも走ってるともう どこ走ってるんかわからへんってなってたけど 今もパーラー嘉例を目指してるんですけど 道合ってんのかな?みたいな 気が付いたら全然違うとこに行きそう 棒とか落ちてたりとか またにゃんこ めっちゃ多いですよねこ これどっちや? どっちだ?全然わからん でもこの体育館みたいなのが見えてるなぁ これ学校か これ体育館学校でしょう ここも気になるんやなふがに家っていう店 閉まってるなぁ今日 帰りの船の便がね 高速船とフェリー合わせて 12時とか14時とか16時とかあるんで 思いつきで帰りたいと思います ここ幼稚園やなここ寄ったな これ見たなぁ 何かあそこやってるな 幼稚園の演目? 普通に走らせてたらどこかわからん 地図見るかもう1回 ここ信号ないんかな? 教育用の信号すらない? ただいまルートを確認しております もうすぐ近くに来てるな めっちゃ近かった ここ右に曲がったとこ? こんなとこあったっけ? 反対側から来た?もしかして これ一般家庭や 人の家に入り込むとこやった 畑も綺麗にしてますよね この辺かな? あれ小学生っぽいな こっちに来ました フィッシュバーガーを食べたいんですが なんと 今日は CLOSEDやん CLOSEDや今日 じゃああそこ行くか! 何やったっけ?とくじんやったっけ? 臨時でやってるとこ めっちゃ音楽鳴らしてる何なんやろ? 結構小学生いる? めっちゃ少ないわけでもなさそうやな 123456789 9人はいるなぁ また街歩きしてたらにゃんこが 街歩きというか自転車で通ってるだけやけどな 本当にわりと丁寧に整備されてる家が 多いような気がしますね 人の住んでる家は詳細には映せないですけど 結構丁寧にメンテナンスされて ここが商店ですね ところどころにねこがいるって感じ そこにもねこがいる おいおいおいおい 道通してよ そこにもまたねこがいる ねこがちょこんと待ってくれてる うぃっす! こんにちは! どっち側や? こっち側でいいんかな? 意外と空き家少ないんかな? あるのはあるけど すごいこの辺も良いですね みかんがなってる こっちにもお店あるな 内新商店っていう商店がある これどっから行ったらいいんや? 道がわからんこっち行くか すごい木がある ユクミヤーって何やろこれ?井戸? 謎の何かがありますね やばい!交流館に行きたいけど 当てずっぽうで行くと絶対たどり着かないですね Googleマップがなかったら 僕もう永久にたどり着かん 重たっ ちょっと坂があるとこがあるんですよねたまに この辺来るとすごい 交流館そんな離れてないと思うんですけど あれはなんや?貯水庫? あれかな?あれっぽい気がする 何も見ずにたどり着いたか? あれや!全然たどり着いてなかった 旗が見えた ここもなんかあるぞ のぼりって大事やなぁ 安心感ハンパないわ やってんのかこれ? やってるんかどうかわからんけど 海ぶどう丼食べたいな もう帰るからビール飲もうかな 自転車押して Google評価4.0の食事処へ 食事処 とくじん どうしようかな 海ぶどう丼? 子供達が作った無農薬トマト 5個で100円で売ってるやん もうこんなん絶対買うしかないやん このトマトもお願いします お金は? そこに入れてください そこに入れるんですか? トマトが入ってるけどな ここ(底)か! 5個と言いながら6個とか入ってる なんて子供達はサービス精神が 100円入れてこれをいただきます 海ぶどう丼 プチ沖縄そば ちょっとでもこの仮設の感じなんで たぶんお皿とかも全て仮設のものだと思うんですけど みなさんがこの動画を見る頃にはまたリニューアルして いい感じにオープンしてるんじゃないかなと思います ちょっと寒かったんで 沖縄そばから うまっ!あったまる! 海ぶどう丼いただきます 船の音聞こえてますねそれで帰りたい 海ぶどうの味と 海ぶどうの下に海苔とカツオ? これがめっちゃ合うな 予想外に絶品 ここでもイラブー汁食べれますね 2,500円しますけど 貴重なんですねイラブー 僕は昨日食べたんでね トマトもいただきますか 子供達が作ってくれたトマト 有機野菜で体力回復や じゃあ後は楽しませてもらいます〜 その間にちょっと今回の総括考えます まぁいつも考えてへんけど 久高島の旅・旅後記 これにてね 久高島の旅が終わりになります みなさまの目にはどのように映ったでしょうか? 最初はね本当に 神の島って言うけどどこが神の島やねん?みたいな感じで 本当怒られるかもしれないですけど 正直な気持ちを言うとそう思ってました 実際1泊2日で過ごしてみて 神の力を感じることができたかとか パワーを感じることができるかっていうと それも正直僕そんな感じられる人間じゃないんで よくわかりません パワーを感じるとか言ってたけど 正直嘘です でもこの島で過ごして これも神が導いてくれたんじゃないか?とか そういう風に思い込んでること自体が すごい前向きに考えるきっかけになったし 何か色々と考え直すきっかけになりましたね あれ?どこだ? こっちか それ自体が大事なことなんじゃないかなっていうのに この島に来て気がつかされたって感じですね あとこののんびりしてる感じとか 時間の流れがゆっくりなこととか 色んな自分の考え方とかを見直せたことは この島に来て本当に良かったと思います 観光地化も進んでますけどね まだやっぱりその観光地化された中では 島らしい部分が非常に残った 価値高い島なんじゃないかと思います みなさんもねぜひ行ってみてください 素晴らしい体験ができました 天気もね本当に神がかった感じで 色々見れたのが良かったと思います それでは自転車返して船乗って 高速船ですね帰りは 乗って帰りたいと思います 何とチャリにこの袋置いてたら 鳥の糞されてるやん 神の力で運までいただきました クソッ 徳仁港 高速船で帰るのでチケットを値上げします 値上げしてこういう券に変わりました ねこが3匹もいて 車が通るのも遮ってるじゃないですか 危ないぞ! おいおいおい… おい危ないよ! おいおいおいおい… どんだけ余裕やねん! お前も注意しろよ! 何のんきに見てんねん! そこど真ん中やで! これぐらいおおらかにのんびり生きろ っていうことのメッセージですかね いろんなメッセージくれるなこの島は まさに旅は自己投資!ということで この旅を締めたいと思います 不思議なもんで帰る頃にはもう曇ってきてましたね ここで黒糖ぜんざい食べるの忘れてたなぁ あれかデカいやつが高速船かな? 久高島の旅・旅後記PART 2 さっきはね自転車の上で喋ったんで あまり言葉が整理できずに喋ってたんで もう一度やり直したいと思います 神の島と言われる久高島 最初はね トゥクトゥクとか電動キックボードとか すごい観光地として整備されてるんで どこが神の島やねん!みたいな そんなパワーも感じないしみたいな そもそも感じられる人じゃないんですけど って思ってたんですけど 1泊2日で過ごしてみて 特に天気ですね 天気が本当に最初曇ってて もう天気予報もずっと曇りの予報だったのに 気がついたら大事なシーンでは晴れたりとか 夕日も見れたし 朝日も見れたし 晴れてるシーンも撮れたし 泳ぐこともできたしみたいな 泳いだ後にはシュノーケリングが壊れて もう無理するなみたいなメッセージをもらったりとか 夜星撮りに行こうと思ったら 雨が降ってることに気がついてね 物が濡れないように気付かせてくれたりとか 色々とメッセージをいただいたような気がします このメッセージをいただいたっていうのも 昨日の夜言ったように 僕がただ無理やりこじつけてるだけかもしれないですけど 結構このこじつけて考えるっていうことも めっちゃ大事なことだなと思いました 何でも前向きに考えるじゃないですか?僕って それも結構こじつけなんですよね 本来ならマイナスに考えてもいいことを 無理やりプラスに持って行ってるんですけど でもこれって結構大事なことだなと 本当だったら全部晴れてた方がいいかもしれないですけど ここで晴れてくれたみたいな ありがたいみたいな感じを 思うだけでもやっぱり考え方ってめっちゃ変わるんでね そんなことを教えられた気がします 終わってみれば 曇りになってきて なんかちょっと小雨が降ってきてるような気もします いろんな方のここでの過ごし方がのんびりしてる ねこものんびり過ごしてる のんびり過ごすことの大切さも教えられた気がします 正直僕は祀っているものが どういうパワーを持ってるかとか 正直わかんないです そこに関しては申し訳ないですけど 怒られるかもしれないですけどわかんないです この島にいて得られるものが多かったし もしかしたらそれこそが神の力なのかもしれません そんなことを考えれながら 最後ねこうやって大事なところで噛んだりすることも 神の力かもしれません そんなことを考えながら 高速船で急いで帰りたいと思います どういうことやねん! というわけでこの旅を終わりたいと思います まさに旅は自己投資!でしたね それではみなさんもぜひ行ってみてください! 乗船します 今時間は11時50分ですね 12時の便で帰ります さすがにこの便で帰る人は少なそう えらいこっちゃこれ これはヤバいな 全然揺れへんけど波がすごい こっちは晴れてる 戻ってきたら晴れてます もうここで晴れても意味ないけどな それでは帰りたいと思います なんと今から伊是名島まで行くと 楽しんでください! YouTube見てすごく楽しみです! この動画の裏話を限定公開! 詳しくは概要欄をチェック! 皆さん 旅行行くのに 着るリュック。使ってますか? これ今僕着てるんですけど 見てください これパッと見そんなに 物入ってるように見えないですけど 実はめっちゃモノが入ってます 財布はここに入ってますし 名刺・パスポート・イヤホンも必要ですね 急にSwitchやりたくなったら 任天堂Switchあります 対戦したいなーって言ったら もう1本入ってます それ入れても薄いんです そして鍵ね!車の鍵つけたりとか 財布だったりとかも入れることができます 財布何個入れんねん!って話ですけどね そして外側にも ポケットが2つ付いておりまして 除菌シートだったりとかも入れれますし なんと後ろにですね ペットボトルもですね 入れることができるんですよ! これだけでもめっちゃ入るやんって思うけど なんとこの後ろにですね パソコンまで! これだけモノが入ったら 旅行先でご飯食べに出かけよう でもスイッチやりたいかもしれんし 仕事ももしかしたら入るかもしれん 喉も渇くかもしれんみたいな そんな心配症なあなたでも 全部入れていけます! リュックとか背負ったら スリにあったり怖いじゃないですか 着るリュック。 旅行する人には絶対必須です! 旅は自己投資
旅は自己投資ということで沖縄の神に呼ばれないと行けない島・一生に一度は行ってみたい久高島をお届けします!
はじめて行った神の島は信じられないことがたくさん発生して奇跡の旅になりました!
ぜひ大画面で何度もゆっくりご覧くださいませ!それではどうぞ!
沖縄本島南部、南城市の東の海に浮かぶ久高島は、「神の島」とも言われる沖縄屈指の聖地です。面積は約1.38平方キロメートル、人口はおよそ200人前後(※2023年時点)と小さな島ながら、その神聖な雰囲気と独特の文化に惹かれて、多くの人々が訪れます。
久高島は、琉球神話の創世神・アマミキヨが降り立ち、国づくりを始めたとされる伝承が残る場所です。島の至るところに御嶽と呼ばれる聖地が点在し、今も神事や祭祀が島の生活に深く根づいています。
なかでも「イザイホー」という儀式は12年に一度行われる女性の継承儀礼として知られていましたが、現在は後継者不足により休止中です。
島では自然を壊さない暮らしが大切にされており、自転車でゆっくり一周できる道のりに、美しいビーチやサンゴ礁、静かな集落が広がります。立ち入りは禁止されている場所もあるため、観光の際には現地のルールを守ることが重要です。
グルメは、島の風土と文化が色濃く残る独特なもの。中でも「イラブー汁」は特筆すべき一品で、燻製にしたウミヘビを煮込んだ濃厚なスープです。かつて琉球王府にも献上されていたという滋養強壮の料理です。
アクセスは、沖縄本島南部の安座真港からフェリーで約25分、高速船ならわずか15分。便数は少なめなので、事前の確認が必要です。
島内は徒歩かレンタサイクルでの移動がメインで日帰りも可能ですが、夜の静寂や星空を味わうには、ぜひ一泊をおすすめします。
まさに一生に一度は訪れたい“大人の穴場旅行先”久高島を一緒に楽しみましょう
もーりーチャンネルのメンバー募集中!表では言えない裏話や非公開動画見れます!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/join
※2025年3月18日撮影
「着るリュック。」や旅は自己投資Tシャツはこちらから
https://morryshop.com/
———————————————————
関連動画
———————————————————
【神回】沖縄本島・那覇から近いのに誰もいかない粟国島に行ってみた!【観光・旅行・絶景・グルメ・秘境・離島・シュノーケリング・キャンプ】
【教えたくない】沖縄北部・やんばる旅行のおすすめ絶景・グルメがすごすぎた【ジャングリア沖縄・沖縄観光ガイド・絶景スポット・穴場ビーチ・定番から穴場スポットまとめ・世界遺産・観光・国頭村】
【教えたくない】沖縄北部・今帰仁村旅行のおすすめ絶景・グルメがすごすぎた【ジャングリア沖縄・沖縄観光ガイド・絶景スポット・穴場ビーチ・定番から穴場スポットまとめ・世界遺産・観光・桜まつり・古宇利島】
【本当は教えたくない】世界No.1!?沖縄・伊平屋島ひとり旅の絶景・グルメが人生最高すぎた!おすすめ絶景スポット【秘境・離島・旅行・観光】Iheya Island, Japan
本当は教えたくない】伊是名島ひとり旅。沖縄本島から行ける有人島が最高すぎた!まさに人生を変える神秘の世界【離島・旅行・観光】
【本当は教えたくない】沖縄北部グルメひとり旅が人生最高すぎた!北部離島全周遊の旅【飲み歩き・旅行・観光・居酒屋】
【本当は教えたくない】絶海の孤島ひとり旅。沖縄・南大東島はグルメ・大東寿司が人生最高すぎた【旅行・観光・絶景・秘境・クレーン】
【本当は教えたくない】神津島ひとり旅。東京から行ける有人島が温泉・グルメと最高すぎた!まさに神秘の離島
【教えたくない】対馬ひとり旅。グルメも絶景も人生最高なパワースポットの国境の離島が最高すぎた!おすすめ絶景スポット
Japanhttps://youtu.be/ebNp1xc8nT0
【教えたくない】壱岐島ひとり旅。グルメも絶景も温泉も人生最高なパワースポットの離島が観光客に優しすぎて最高すぎた!おすすめ絶景スポット
———————————————————
再生リスト
———————————————————
オフ旅だけを観たい人、与論島動画だけ観たい人、温泉旅行だけ観たい人、、、それぞれまとめて動画を見ることができます!ぜひご活用くださいませ!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/playlists
———————————————————
もーりーの自己紹介
———————————————————
旅は自己投資!旅して稼ぐ40代社長もーりーが一生に一度は行きたい大人な穴場の旅行先、ホテルレビュー、飛行機・船等の乗り物のレビューといった旅全般の動画配信をしていきます。ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインなどお酒も好き。
ぜひTVなど大画面でご覧ください。
Google評価4.0以上のグルメ優良店・観光スポットを狙っていきます!
旅の情報だけではなく、少しでも多くの方が自由な生き方ができるようになることを願ってビジネス視点も交えながら発信していきます!
公式JALトラベルレポーターとしても活動。
SNS【X(旧Twitter)/Instagram】のフォローもよろしくお願いします!
・知られざるホンモノのスポットを知りたい方
・40代以上のある程度ゆとりのある方
・ポジティブな方
・お酒好きな方
・単なる価格ではなく価値を重視する方
・安全で大人な旅を望む方
こんな方に観ていただきたいです!
取材依頼はお気軽にお問い合わせくださいませ。
もーりーを右腕役として一緒に仕事したい方はお気軽にメッセージくださいませ。
———————————————————
旅程
———————————————————
———————————————————
タイムスタンプ
———————————————————
#もーりーチャンネル#観光#旅行#グルメ#久高島#沖縄#沖縄離島

9 Comments
早っ
通知が早かったので今夜かと思った笑 23時間後でしたね😅
もーりーさん、まさに興味深い島です、神回ですね、楽しみ😊
休みで良かった😅😅
今日に限ってなく😂用事が😂明日必ず見まーす❤チャット参加出来ず無念😢(何回も見る.もーりー中毒)
久高島は二回行かせていただきました💕✨
神神しい島ですよね😉✨
妻も兵庫出身なんで気になるのですが、関西の人は”夕日⤴︎”って最後語尾のイントネーション上がるんですね。😂
夏はアゲハチョウが沢山いて浄化されるような気持ちの良い所でした☆久高島行ったら塩を買って帰ります。
神秘的な綺麗な島でした✨
パワースポット巡りして綺麗な海や景色に癒されて心洗われる旅ができそうです✨
自分の中の神様を信じてポジティブに生きて行こう!と思わせてくれそうですね〜✨
もーりーさんの自己啓発的な小話、毎回ためになってます!
ありがとうございます😊
もーりーさん、こんばんわ。久高島は神に上陸を許されて30年前に訪れました。小さな商店一軒と小さな食堂が一軒、港の側にあるだけの、まさに神の島でした。赤瓦の家々もブロックなどほとんど無くどの家も昔ながらの琉球石灰岩の石垣に囲まれていました。久高集落には静寂が満ちていたし。観光化されていてとても驚いてます。トゥクトゥクなんか要らないなぁ。時代の流れを感じます。