588 日本では姿勢が悪いと失礼になる?!#日本語ポッドキャスト

皆さんこんにちは!Bite size Japaneseのレイラです。 今日のエピソードでは、「日本では姿勢(しせい)が悪いと怒られる・良くない」 という話をしたいと思います 姿勢が悪い。姿勢ってわかりますか? 姿勢は、みなさんが立ったり座ったりしている時の体の形ですね 姿勢がいいのは、背中がまっすぐになっていて、 今、私youtubeで姿勢よく座っています。 背中がまっすぐね、手も足もまっすぐ だけど、姿勢が悪いのはこんな感じね。 背中が丸くなるですね。 この背中が丸いのを「猫背(ねこぜ)」って言いますね 日本語で「猫背」、猫の背中みたいに 背中が丸くなることを猫背って言います。 デスクワークとかしてたら、もうどうしても、猫背になってしまうのは しょうがないと思うんですが、 この姿勢ですね。体の形が日本では、相手にその人のやる気、気持ちとか 礼儀ですね、相手に尊敬の気持ちを持っているかどうかね、これが表れる。 姿勢が悪いと、相手を尊敬していないというように、思われてしまうことがあるんですね、というか思われます。 はい、姿勢が悪いと礼儀がない、悪いマナーが悪いというふうに思われるんですね。 で、なんで、私、今日この話しようと思ったかというと、 実は昨日、私が働いている会社で、面接があったんですね。 新しく会社で働きたいという人が、事務所に来てくれて みんなで面接をしたんですが、 私ね実は、全然面接をやったことがなくって だけど、彼女はすごくしっかり準備をして、事務所に来てくれて その彼女の姿勢を見ていて、 「あ、そうだよな!そうそう!」 「日本では、面接の時とかビジネスの場面では、 姿勢が良くないといけなかったー!」っていうことを思い出したんですね。 で、今日、このトピックにしようと思いました。 彼女はね、本当に姿勢が良くて 面接なので、みんな椅子に座っていたんですけど、 椅子に座る時に、椅子って「背もたれ」がついてますよね このソファーも「背もたれ」があります。 背中をつけられる板が、後ろにありますよね。 だけど、そういう面接とか、目上の人と話すような場面では 実は、背もたれに背中をつけたらいけないんですね。ダメなんですこれは。 深く座りすぎてはいけないの。 「背もたれ」に背中はつけないで、まっすぐ座る。 で、女性は、足を閉じる。足を閉める。で 彼女はちょっとね足を閉めて、その足を右の方に流れるように傾けていたんですが、 手は、ひざのところですね。 背中をまっすぐにして、話します。 彼女の姿勢の良さを見て、私は 「ああ、そうそう。面接では、こういうふうにしっかり姿勢も整えて、 服も整えて、髪の毛もきれいにしていかないと、いけなかったな〜」 っていうのを思い出しました。 はい。で、あの、やっぱね 日本では目上の人と話す時とか ビジネスの場面では、姿勢ってものすごく大切なんですね。 足を組むのは絶対ダメ!足を組むっていうのは、 今、私は足を組んでいますが、 今左足を右足の上に乗せて座っています。 これを「足を組む」って言うんですね。 足を組むのは、絶対ダメです。 はい。よく海外の、アメリカとかのニュースを見てると、 ニュースのレポーターたちが、よく足を組んで みんなで話しているような、ありますが、 日本では絶対ダメですね。足を組むのはダメ。 なんか足を組むと、「自分が相手よりも上」っていうことを、 表しているように思われてしまうので、 足を組むのは、絶対にダメです。で、 背中は絶対にまっすぐじゃないといけ そうじゃないと、「相手への尊敬(そんけい)の気持ちがない」って思われてしまうんですね。 で、よく考えたら、私、この、 先輩(せんぱい)と一緒にいる時は、姿勢を良くしないといけないっていうのを 部活動で、中学生の時の部活動で、教えられたんですね。 部活動です。学校の授業じゃなくて、 部活動。日本ではよく学校が終わった後に、部活動がありますね。 サッカー部、野球部とか、私はバレーボール部だったんですが、 バレーボールの部にいた時は、なんかね 先輩と後輩の関係がはっきりありました。 で、先輩がいる時は、後輩は姿勢がまっすぐしていないといけないんです。 バレーボールしてる時も、あの、なんか、、、例えば、先輩が試合をして 後輩はその試合を見てますよね。 その時に、まっすぐ立たないといけないんです。 体がちょっと傾いたりしてたら、怒られるんです。 やばいよね。で、休憩時間にならないと、座ったらいけなかったんですね。 後輩は、勝手に座ってはいけない。座るのも良くないことだみたいな。 そんなふうに教えられていました。 もう、本当に辛かったですね、クラブ活動は。 なので、私は部活動で、この日本の「姿勢の考え方」について 「後輩は先輩といる時は、姿勢を良くしないといけない」っていうことを 部活動で学んだんですね。 本当ね、その日本ってさ、先輩と後輩の関係がすごくはっきりありますよね。 もう年が下だったら、後輩は先輩・目上の人に いつも丁寧に、礼儀正しく、しないといけないっていうのを部活動で学びます。 はい。なかなか、すごいですね。うん、まあ、なので、 皆さんも、もし日本でなんか知らない人と話す時とか、 ビジネスの場面があったら、ちょっと気をつけてみるといいかもしれないですね。 あとは、「貧乏(びんぼう)ゆすり」とかも絶対ダメですね。 貧乏ゆすりっていうのは、こう、足をカタカタ動かすこと。分かる? 「貧乏ゆすり」こう、座ってる時に 片方の足を、こう、むっちゃ早く動かすことですね。 「貧乏ゆすり」って言います。 貧乏は、貧しいことね。お金がない。 「ゆすり」っていうのは「ゆする」の動詞が、名詞になったものです。 「ゆする」っていうのは、何かを動かすことね。 なんだろうな、こうやって押して、動かすような感じ。 その、ゆれるように動くことですね。 足をゆする。これは、イライラしていると思われます。 「貧乏揺ゆすり」をしている人は、イライラして、落ち着かないということを 表しているように思われるので、 まあ、会社でやったら、すごく礼儀が悪いと思われてしまうんですよね。 あと、ひじをつくのもダメ。 私、よくやっちゃうんだけど、 こんな感じで、自分のひじをテーブルに乗せて、 その手に自分の顔を置いたりね。これもダメですね。 なんか、これすごく楽なんだけど、 これをやると、「退屈している」ということを表しているように思われるので、ダメですね。 なので、本当にね面接の場面、ビジネスの場面では、 もう体はねまっすぐ、姿勢は良くして、足は閉じて 何もできないです。動けません笑 本当にこんな感じですね。 そういう姿勢を良くしないといけないっていうのは、 子供の時から、クラブ活動で教えられます。 私の家庭は、両親はすごく優しかったので、 全然厳しくなかったので、 家にいる時に、「姿勢悪い」とか、全然言われたことはないんだけど、 多分、家庭によっては、家でも両親から 「姿勢良くしなさい」とかすごく怒られて 育った人は多いと思います。 私のおじいちゃんやおばあちゃんも、あの、すごい姿勢については 私に強く怒ってきたことは何回もあります。 私がなんか食べる時に、座ってたんですけど、 足を組んで、食べていたんですね。 そしたら「なんだ!その足は!」って言って 「なんだ!その足は!」って言って、怒られました。 まあ姿勢が悪いっていうのは、なんか、その人の心が悪いみたいに 思われるのが、日本ですので、 はい、日本にはそういうことがあるよ、という話です。 まあ、皆さんどう思いますか? なんかね、私がこういう日本の文化とか習慣について ポッドキャストを作ると、どうしても、その、日本のそういう習慣を なんだろうな、ちょっと、そういう習慣のネガティブな面を どうしても見てしまうんですよね。 それは、なんか、いつもそういうネガティブに聞こえて、 なんか日本に申し訳ないなっていうふうに、思うこともあるんだけど、 そうですね。私は多分ずっと、日本にいて、日本で暮らしてきたけど、 私の両親はそういう、あんまり日本の習慣とか、文化を大事にするような人では あんまりなかったので、 私の夫もジャックなので、日本についてあんまり知らない人なので、 やっぱり、そういう人と一緒に生活をしてきたので、なんか 日本人らしいやり方とか日本人のマナーとか、 そういうことは、すごく私は気がつくんだけど、 そういう「マナーを守らなかったら悪い」みたいな 言うのは、どうかな? というふうに思うんですね。 皆さんどう思いますか? コメントで教えてくれるとすごく嬉しいです。 じゃあ今日はこんな感じにしようかなと思います。 皆さん最後まで聞いてくれてありがとうございました! お疲れ様です!

👉耳で覚えて日本語がペラペラになるポッドキャスト!中級、上級レベルの日本語学習者さんにおすすめです😊

▶︎便利なトランスクリプトを読むために⁠Patreonのメンバーになって、レイラをサポートしてね😊

私のエピソードのトランスクリプトは⁠Japanese.io⁠を使っているので、単語の意味を英語で調べたり(辞書機能)、ふりがなを付けたり、あなただけの単語帳を作ったりできますよ!Patreonをチェックする⁠▶︎https://www.patreon.com/JapanesePodcast1

The Bite size Japanese Podcast

・Podcast website▶︎https://podcasters.spotify.com/pod/show/bitesizejapanesepodcast

・Spofity▶︎https://open.spotify.com/show/58H68tM3uC2JNZI4hXvdeu?si=098973ad758343c6

・Instagram▶︎https://www.instagram.com/nihongo_layla/?r=nametag

・But me coffee▶︎https://buymeacoffee.com/nihongolayla

私が広島県の鞆の浦(とものうら)で働いているお宿とレストラン

・⁠御舟宿いろは(Iroha)⁠▶︎https://www.tomo-iroha.jp

・⁠鞆猫庵(Tomo Nyahn)⁠▶︎https://www.tomo-nyahn.jp

・⁠そわか楼(Sowakarou)⁠▶︎https://www.sowakarou.jp

The Bite Size Japanese Podcastについて

日本人のレイラがホストをする、日本語を勉強している中級から上級の人のためのポッドキャストです。

自然な日本語でいろんなトピックについて話をしています。私はポッドキャストを使って英語を勉強し、英語がすごく上達しましました。

皆さんもぜひポッドキャストを使って、どんどんどんどん日本語のレベルを上げてください!

応援しています😊

レイラ

13 Comments

  1. 日本の文化について面白いです。動画のおかげで色々言葉を知るになりました。貧乏ゆすりや背もたれなどです。ありがとうございました、レイラ先生🙌🏻😊

  2. 姿勢 – 体の形
    足を混む – 左/右足を左/右足の上に乗せて座っている
    貧乏ゆする – 地に動かす

    今日はいろんなタイプの座っている姿勢を習いました。本当にありがとうございました

  3. Layla さんのpodcast をいつも聞いています。日本の文化や生活を教えてくれてありがとう御座います😊

  4. Hi ! Thank you for today's talk. I think that Japanese had the hierarchy and 武士 had been reigned for over 300 years. They believed the a kind of Confucianism to use the sword.
    they had to be polite before the authrity. That' why they needed strict etiquette for rules the Japanese nation and districts. You could learn cultuaral anthoporoly with your hasband.
    Thanks!

  5. 面接など大切な場面でいい姿勢をするのは大事だと思いますが、家族にも悪い姿勢をすると怒られますか?面白いですね

Write A Comment