【検証】DXオメガメテオの端子がゴチゾウと同じだったのでDX変身ベルトガヴと連動させてみた!初回生産限定 ウルトラマンオメガ -ソフビ&メテオスターターセット

はいレオンチャンネルです今回紹介するの はこちらウルトラマンオメガ初回センサー 限定ソフビ&メテオスターターセットです はい3つのアイテムがワンセットになっ てるのに550円のやつ今後ソフビのみで 880円とかで発売するから1個300円 相当のオメガメテオとソフビと察しの 12300円ぐらいのアイテムが500円 で買えるのはそれは確かに盛り上がる だろう同時にグリーティングなんかも 始まって池袋もお場も人やばかったん でしょ僕もチャンスがあればおメガメテオ ホルダーとかも欲しかったんだけどその グリーティングで先行でもらえるやつま サクっと手に入れられるタイミングで入手 でいいかなって感じですねではスターター セット開けていきましょう場所によっては 完売ってだけで全然まだ買える場所も多い ようですがまずオメガメテオのさ下側片く に公式が見せてくれなかった下側認識ピン 側どうなってるかっていうのが気になって おりましたがどう見てもガブ方式ご馳像 じゃんやっぱそうなんだほらゴチ像の端子 むき出しみたいなやつよりはまたちょっと ビジュアルが変わっておりますが白い シートに金の端子が3つ並んでる感じ ただこのアイテムを受ける側要はガブならさ変身ベルトガブとかこういう 3つの山のサピで認識を おか するみたいな流れだったんだけど先行示されてたオメガスラッガーを見る感じと全く同じものがスラッガー側についてたのでただぞと違って上からはめるんじゃなくってスライドして認識するから読み取りアクションとしてはちょっと違うんだよね の認識方式のトレンドなんですねそして ソフビーがこれ通常カラーですなんか先行 でクリアカラーとかラメ入れるとか いろんな案があったみたいだけどもうど 真ん中で通常のノーマルカラー入れ ちゃおうみたいなスターターガイド ノーマルカラーのソフビ限定カラーの オメガメテオの3アイテムで550円安 すぎまでもこのスターターガイドはあれだ ねよくおもちゃ発売が始まったら無料で 店頭でもらえるやつだよねおもちゃ情報と かが載ってるやつでしょまこの辺は見せて もいいやつだよね別に本ってわけじゃない しそうだねよく無料でもらえるおもちゃ 情報だ解禁されてる情報がまとまった察し って感じでヒーローグリーティングこれが 大成長のやつだよでもこれ順次全国でやる からウルトラマンも茶ウェブ見に行けば その情報とかも全部分かるんででウルトラ メテオやっぱ300円ですねガシャポン ウルトラメテオ300円で食眼テオも 300円330円となってるとただね僕気 になったのがこれ全部グレーなんすよね アークキューブもそうだったんだけど基本 グレー整形で中のシールとか絵柄違いで バージョンを分岐してる感じがあって僕は 本体カラーごと変えて欲しいんすよ ちょっと厚め買が買いというか並べた時に ああみたいな感じなんだよな一応この オメガの変身で使うオメガメテオは いろんなカラーがあるんだけどレジェンド 系もね色変えて欲しかったなてことで じゃあソフビも見ていきますかちょっと 頭部が大きくって可愛い体系になっており ますが綺麗な赤整形に銀塗装で色表現され ていて赤いマスクの特徴的なオメガの顔に なってて後ろ側が結構ねパーツがひっつい てるみたいなさあのサイバーパンクの サンデビスタンみたいなちょっと分かる人 には分かると思いますけど後ろ見た時にあ サンデビスタンじゃんみたいなこう構造で 移動するやつ表側がさオメガスラガの展開 状態の造形そのまんまになっててでそっ からプロテクター割とシンプルかと思いき や結構有気的な造形のプロテクターになっ てんだよねこれ本来は全部この辺シルバー なんだけどで横から見てもさやっぱりなん かシルバーの顔の上に赤いマスクが覆われ てるような造形にも見えるんだけど多分 赤いマスクが外れることとかはなさそう あとはソフは目が水色のメタリック1色だ けど実際のオメガは目キラキラでこの辺は zさん的な感じの雰囲気を思い出すんだ けどz3関連のおもちゃはもう今 オメガング発売する前にすごい出てるから 絡んでくるのか出身が実は同じなのかz さんもいやちょっとそこは個人情報なんで つって自分の出身地明かしてませんからね あんなふざけたキャラなのにでスラがね ここが外れるとで模様とかもあってま首 から下は意外と最近のウルトラマンからし ても結構シンプル目割とここのところ情報 量多めのウルトラマン多かったからねま その分後ろだったりとか顔回りに非常に インパクトがあるものになっておりますで これが今後出るソフと全く同じものでここ で1個パーツ分割があって腕でパーツ分割 があって色々とポーズを取らせることも できるし自立安定性もばっちり装備の質感 とかサイズとか色分けの感じはいつも通り ねそしてこれから半年集め続けることに なるであろう今作のコレクションアイテム のおめテをやっぱ小さいなハイパーキーが 結構でかかったじゃんこれに対してこの サイズちっちゃえブレザーストーンとか そっち系と同じぐらいのボリュームになる のかなずっとトレンドだった妖怪メダル みたいな認識ピンだったんだけど最近の トレンドの端子型に変わったおかげでま コンパクトにできるっていうのはあると 思いますけどこうはめる感じだってねこう スラッガーの後ろからこうねはめるとここ でピン認識というか端子認識があって サウンドが分岐するみたいなとはいえなん でこんなにちっちゃいかって言うとこれが ねペンダントになるんすよこんな風に普段 空トがペンダントとして使っててその ペンダントがホルダーになっててホルダー からピッと引っ張って外すことでオメガ メテオになるっていうこういう状態で ペンダントになってんだよねだから後ろ側 にジョイントがあって山川って勝ちかと 思ったらここがっちりホールドだねいつも のデラックス的なジョイントがあって ペンダント型になると改めて近づいてみ ますか通常カラーはグレーなんだけど オメガカラーバージョンってやつで今回の やつはこれはまた連動すると特別な音 が鳴るしグリーティングに参加した人が 聞くとおってなるサウンドがなりますよっ ていう風には公式サイトに書いてありまし たクリアレッドに青らめ赤ラメが入ってて ちょっと神秘的なモールドが横に入ってて こっちにジ穴かで上にもあでも矢印とか あるわカラータイマーの五角形になってて そこがクリアラメかなちょっと粒子入っ てるか入ってるクリアブルーに中に メタリックシールでブラックホール的な 見えないかなメタリックシールが貼って あって一応柄が表現されてるここの メタリックシールが変わることでいろんな レジェンドのぐんぐんポーズだったりとか がシールで貼られる感じだよねで下側に 端子があってこんな端子剥き出しで大丈夫 なのかなって思うけど端子剥き出しでごち は問題なかったので水濡れとかしても 大丈夫なのかなだいぶ強いものになってる んじゃないかななんかより簡易化されてる んだよね多分分解するとすごい簡単な シートがはまってるだけだと思うここに ちょっとさ外す おおほらほらほらほらほらほらほらほら ほらほらほらほらほら 端子があもうこんな簡単なシートがはまっ てるだけすごいシンプル で中にほら柄のシールが貼られてるクリア シールだね あこれ真似しないように あ外れた こういう端子になっててこれさ [拍手] あ今反応したね あ反応した反応したけどエラーだガブでは 反応しますだけどエラー音が鳴って終わり すげえシンプルな作りだなこれでいいんだ でこうして重ねて こうしてこうして向きがおかしい あこうか お意外と簡単に戻せた はい 良い子を真似しちゃだめだぞ こんな風になってることが判明しましたね オメガメテオの前貌って感じでこれが今回 のスターターセットの内容用になりますの で現状ホルダーがなければ飾っておいて おくみたいなアイテムではありますけど これをちょこちょこ触ってオメガ スラッガーの発売までじっくり待つのも ありなんじゃないでしょうかあのホルダー 自体は今後普通におもちゃとして発売し ますのでイベント限定アイテムじゃないん で泡当ててもらいに行く必要はないと思い ますねはいこのスターターセット自体は 初回限定アイテムですから最初に生産し てる分が終わってしまったら入手負荷に なると思いますからなるべく早くゲットし ておきましょうオメガカラー自体は今回の このスターターセット以外では確か入手 負荷じゃなかったっけそうだねおもちゃの 今発売一覧を見ると今回のスターター セットのみでゲット可能なオメガメテオな ので必ず買っておく必要があるやつだ以上 初回生産限定ウルトラマンオメガソフビ& メテオスターターセットの紹介でした

引用元:ウルトラマンおもちゃウェブ

6/6更新ウルトラマンオメガDX玩具情報
https://toy.bandai.co.jp/series/ultraman/topics/detail/4126/
グリッタースターVer入手方法動画

DXアークキューブホルダー

DXウルトラマンゼロ15thアークキューブ

DXアークギャラクサー

DXギャラクシーアーマー

DXルーナアーマー

DXソリスアーマー

SGアークキューブ01

金のニュージェネアークキューブ

DXアークアイソード

DXアークアライザー

23 Comments

  1. レオンさんの連動させてみた系だとドライブドライバーと妖怪パッドの連動が一番好き

  2. ロックシードの改造動画見てた自分からするとレオンさんが精密ドライバー使ってるとこ見ると懐かしく感じる笑

  3. これくらい簡単なら、雑誌などの付録で組み立て仕様の物が結構すぐに出てきそうですね。

  4. 来年でウルトラシリーズ60周年ですけど、その時はウルトラ六兄弟のウルトラマン?

  5. 次の仮面ライダーもこれがスタンダードになりそう。っていうか個別認識自体がこれになりそう

  6. 今度のウルトラマンはスラッガー持ちなんだけど、スラッガーの向きがセブン系列とは真逆になってるから、
    マン顔感が凄い

Write A Comment