【塾選びの罠】夏期講習で後悔しないための2つの注意点!個別・集団の落とし穴を知らないと夏期講習が無駄に【要注意】

どうも名古屋10号です今回は絶対伸び ない講習の受け方これについての話をして いきたいと思います講習の時期が来ました 個別か集団か何個取るかこれについての話 をしていきたいと思います僕が経営してる 塾でも下若干名ですが募集しますのでもし 興味ある方は書き公習イノ塾ブログこれで 検索をしてください高校入手を考えられ てる方は命塾が運営している合格判定 サイトこれでね内心店や学校の定ストの 点数入れるだけでどういった学校受け られるか分かります受けたい学校とか 分からないっていう方そういった方は是非 ね現実を知るためにも使ってみてください そして受験情報愛知県で1番出している 井塾のブログ下に書いときますので愛知県 高校入試井塾ブログこれでも検索して ください今回は書き報酬是非チェックして くださいそれではどうぞまず胃塾という塾 を軽く説明します井塾は他塾ではしてない 原因分析定着確認スケジュール管理を徹底 してます原因分析で原因が分かるから対策 が取れる対策を取ったところでそれが 長続きしなければ成績は伸びないそのため 勉強の質を確認する定着管理スケジュール 管理こういったものを徹底しますこれはね 他の塾ではできないんですよなぜ塾しか できないのかでは成績が上がらない原因は 家庭学習に問題があると考え日数無制限 時間無制限全強化指導の形を命宿は取って いますその理由は色々な塾での指導軽減 から他塾では伸びない他塾の指導を反面 教師にしてイノ塾のシステムを作りました これを踏まえてなぜ書きこういった取り方 が良くないのかを理解して欲しいなと思い ます1つ目塾は教える以外何もしない塾 って教える以外何もしてくれないんですよ 保護者の方の期待すごく分かるんですが 本当に何もしてくれません僕がバイトをし てた時塾の先生とバイトの子がまず話もし ませんだからどういった指導をしてるとか どういった状況かっていうのが熟長さんや 教の方には全く分かりませんだけど保護者 面談をされるのは熟長さんたち意味わから んですよね本当に塾って何もしないんです よだから塾に通っても伸びませんそういう こと言うと私は伸びましたとかあの子は 伸びてますとかそういった声が聞こえて くると思いますがそういったジグに通って 伸びる子には理由があるんですよその理由 を話す前に昨年昨年と2年間中学3年生約 2000人にアンケートをしました熟長 教師庁に定期テストが終わって原因分析 アドバイスやためになったことをして もらったかどうかそしてもう1つ過去問を 見せて原因分析アドバイスをもらったそう いったことをされた子何%だと思いますか これは集団個別指導と集団のみでの アンケートです結果はこれらをしてもらっ た子2割3割ぐらいしかいませんつまり 個別指導塾であってもバイトに丸けバイト が分からない問題を教えるだけこういった ことをしている塾がほとんどであって原因 分析そしてそれを生かすということはし ません熟長面談とかでも一般的なことを 言われておしまいですじゃ塾は何をして くれるの分からない問題を教えてくれます これだけなんですよこれの何が問題かって 言うと教えてもらってできるようになる 能力や家庭学習の習慣や勉強法がある子で あればいいんですよただできない子は何が できないのか分からない分からないものが 分からないそうなってしまってる状況で塾 に通って教えてもらっても分かってない まま帰宅分かったつもりで復習しない家庭 学習の習慣もなくどうやって勉強をしたり 復習すればいいかも分からないそうなると いくら塾で書き取ってもいい塾に通っても いい先生に出会っても意味がないんですよ 2つ目個別指導塾のコマ数が当てになら ない先ほども言ったんですがしっかり熟長 さんや教師長が見ている塾はもう2割しか ないんですよそのような塾で個別指導の 先生はノルマやある程度の感覚で保護者の 方にコマ数を提案します僕もね他塾の先生 や教師長や校者庁をやられてた方そういっ た方たちと一緒に仕事したことありますが 一般的な対策法や提案はしますが1人1人 の状況に合わせて対策を変えたり分析し たり管理をするということはしていません しているしているっていう塾ありますが 実際僕らが考える管理よりもレベルが低い ような管理をされてるうちはしていますと 言ってる塾が多かったですそもそも個別 指導塾の管理っていうのは現実に考えて 難しいです中でバイトに丸投げをしている ような状況でできませんその状況でコマ数 を提案して対策を取れると思いますかまた 問題はさらに深くにありますコマ数の考え 方ですが例えば方程式の計算分野や文章に 対して5コマ必要と提案されたとしますで も本人の状況が分かっていないため実は7 コマ必要かもしれませんその場合5コマ分 で定着しないまま受験に行っちゃいます また3個まで本人が終わるのに5コマを 提案されてる場合は2コ間分無駄に時間を 使うことになりますもちろんアルバイトの 子がこの子は大丈夫なんで先に行きますと 言えば有効利用されますがさっきも言った んですが僕がバイトをしてた時に塾長さん とバイトが繋がるってことは基本的にない です僕の塾でも他の塾と駆けをしている バイトの子いますが塾長さんや教室長と 全く喋らずに帰ってる子めちゃくちゃ聞き ますつまりコマ数が確定してから分野って いうものを考えてそれでうまくいく可能性 ってのは低いんですよさらにこれは高校 入手の天熟っていうものを僕らの家が 受け入れてるから感じるんですが夏に一生 懸命勉強してる方多いと思いますただ秋や 冬に来る子に限って理解や社会が終わって ないっていう子多いです普通は夏に全部 終わらせるんですよ復讐をこれの原因に なってるのが家庭学習に問題なんですよ 例えば歴史の平安時代などの1つの時代を 3個対策するとします時代は全部で16個 ぐらいあります16×3で48コ必要です 1コマ大体2500円だとするとこれだけ で12万円かかります保護者の方おそらく これノーと言うでしょうつまり現実的に 全ての対策をすることが難しいんですよ しかも3個までじゃ終わらないしそのため ある程度を削って自宅学習に投げるんです が自宅学習に任せられない子たちが圧倒的 な多いのでうまくいかずにそのまま受験に 行ってしまうその結果お金や時間をかけた のに結果が出ずにそのまま受験に行くって いう子めちゃくちゃ多いですもうよく受験 機に相談に来られますひどいとこだと受験 対策してないんですよねじゃあどうすれば ええねんっていう話です結局今までの話を 聞いて分かったかと思うんですが家庭学習 がうまくいかないといい塾に通っても うまくいかないいすじゃあどうすればええ ねんて話これに対して答えます1つ目自宅 学習を第一にした授業の取り方環境作り 全ての原因は自宅学習です自宅学習が うまくできないのであれば保護者の方と 一緒に勉強するただ保護者の方が教えると 喧嘩したりうまくいかないので一緒の時間 を勉強するそうやってとそういった時間を 作ってくださいまたは親が関与すると子供 を反発するので自習室がある場所を選択し ましょう塾に出された宿題や学校の課題 これらを塾で必ずして家では勉強しないっ ていう生活習慣を作りましょうそうすると だらダラした勉強習慣から脱出することが できる場合がありますただ個別指導塾で よくある個別指導している横で自習する これはね自主室と言わないのでやめて ください2つ目なるべく集団授業を取る塾 愛知県最大級の合格判定サイトというのを 運営しています受験者の大体半分ぐらいの 子が利用してますこれ見て分かったんです が個別指導塾って平均点ぐらいの子たちに 対してはま意味があるかなと思うんですが 平均点より上の子たちに対してはやはり 集団塾のがいいかなと思いますもっと上に 行くと塾に通う子もやはり少なくなるん ですよねそのため個別指導塾で分からない ものを教えてくれるっていうメリットは ありますが分野が終わらないまま夏が過ぎ たり理解をしているだけで終わったり自分 のやりたいように自分のペースに合わせた 勉強っていうものをやってしまうので成績 が上がりませんそのため集団に行って たくさんの宿題を出される振動を作って もらうっていうことをある程度夏だけでも いいからやってもらうのはいいのかなと 思いますただ夏だけはもちろん成績伸び ないので9月の頭とか8月の下旬とか復習 はした方がいいと思いますがやはり集団の 方がメリットは多いと思います現実的にね 例えばさっき言ってた方程式の文章台とか を僕らの塾で学年上位の子に対して対策 取っても1週間2週間かかるんですよ毎日 やってねそれを個別指導塾で高が60分 なり90分なりを3個やったからって言っ てできるようになるわけがないんですよ この現実を保護者の方知ってほしいそれな のになぜかこれでうまくいくと思ってる方 ハッピーですよでも実際はハッピーで 終わらないんですよ結果として答え合わせ としてね出てくるのが夏過ぎた冬とか受験 機に出ちゃうんですよそのため価値ある夏 にしてほしいそれが僕らの思いですはい いかがだったでしょうか井塾っていう塾 なんでこういったシステムにしてるかそれ よく聞かれるんですがもうぶっちゃけね 個別指導塾伸びないと思ってるし管理も できないと思ってるしいいシステムだとは 思わないんですよもちろん分からないの 教える1人1人細かく見えるとかそういう のありますが実際管理してる教室長や熟長 さんの力量もあるしそれのシステムの欠点 もやはりありますそういうの考えてイノ塾 っていうシステムは徐々に徐々に変えて こういった形になりました夏ね本当に変え たい変わりたいって思うんであればまず 自宅学習をな何とかしてください自宅学習 でもうまくいかないんであればもう僕ら みたいな塾に1回頼ってみてくださいやめ て欲しいのは昨年もそうだったんですが夏 に僕らの塾に来なくて秋冬に受験機だ からって言って来られた方もう本当にね ここの塾は何してんねんっていうぐらい ひどい塾とかやっぱり感じるんですよ1番 ひどいなって思ったのはやっぱり受験対策 をしていないのに受験対策をしていると 言ってる塾とかあとは受験のことが分かっ てない方がやっぱり受験対策をしている こういったのをやっちゃうともう本当に 過去問ばっかりやってて何にも点数伸びて こないんですよねなのでそういったことを 理解して1度ね考えてもらうといいかなと 思いますただね夏休みのね申し込み めっちゃ早くなってきてるので悩んでたり とかするともうすでにね申し込み終わって たりとかする場合もあるので早めに相談し た方がいいし早めに決めた方がいいですよ 大体決めるの遅い保護者の方は受験の時も 遅いかなっていう感じはしますまたね参考 になりましたら是非チャンネル登録高評価 TwitterInstagram TikTokもやってるのでそちらも是非 よろしくお願いしますそれでは皆さんバイ バイ [音楽] mansotr

塾の夏期講習に申し込んでも、なかなか成績が伸びない…そんな悩みを抱えていませんか?
この動画では「絶対に伸びない夏期講習の受け方」と「成果を出す秘訣」を徹底解説します。少人数制・全教科指導の井ノ塾が実践する“家庭学習中心”のノウハウや、個別指導・集団授業それぞれのメリット・デメリットを具体例を交えてお伝えします。夏休みを有効活用し、本当に成績をアップさせたい方は必見です!

――――――――――――――――――――――
【この動画で解説していること】

夏期講習で成果が出ない本当の理由
個別指導塾のコマ数があてにならないワケ
家庭学習を徹底しないと成績は伸びない理由
集団授業を取り入れるメリットとタイミング
自宅学習の習慣づくり/自習室の選び方
夏期講習後〜秋にかけて押さえるべきポイント

――――――――――――――――――――――
【井ノ塾ブログ(夏期講習詳細)】
▶ https://inozyuku.com/(「井ノ塾 夏期講習」で検索!)

――――――――――――――――――――――
【SNSでも学習法や受験情報を発信中】
Instagram: https://www.instagram.com/inozyuku_nagoya/
X(旧Twitter): https://twitter.com/inozyuku_nagoya
TikTok: https://www.tiktok.com/@inozyuku_nagoya

――――――――――――――――――――――
🔔 チャンネル登録・高評価もぜひお願いします!
📩 コメント欄で質問・相談も受付中。気軽にコメントしてください。

――――――――――――――――――――――
00:00 夏期講習の申込で注意すべきこと
0:19 合格判定サイトの紹介
0:35 井ノ塾の指導スタイル
1:30 他塾との違い
3:22 夏期講習が伸びない理由①
3:39 夏期講習が伸びない理由②
5:31 自宅学習ができない子の特徴
6:24 正しい夏の勉強法
7:17 集団塾のメリット
8:40 受験直前で失敗する家庭
10:23 早く動くことの大切さ

#夏期講習 #成績アップ #塾選び #愛知県 #個別指導塾

1 Comment

  1. 配信ありがとうございます。
    反論では、ありません。
    個人指導塾は、音楽大学、美術大学、芸術大学、体育大学といった実技試験のある大学を受験する学生には、オススメだと思います。

Write A Comment