【起業家】6回倒産しても復活させる脅威の力を解説!

こんにちはな子ですこんにちは山田です 今日はですね企業家にたった1 つに大切なことをもうこれだけ身につけとけば企業は成功するって話これがやり抜く力グリッドっていう本があるんですよ読んだことはないと思いますけど全米でベストセラーになった 今日見られてる方企業をね目指してる人と かね経営されてる方が多いと思うんだけど 今日最後まで見てもらったらこのやり抜く 力がどういうことかかっていうのがよく わかりますこの本のこととあとは有名な 企業の話とかうちの会社がどうやってくっ たかいうところの話を全部やりますんで 今日はもう企業にとっては筆の動画になっ てますんでよろしくお願いしますお願いし ます まずですねグリッドを書いた著者の方 アンジェラダックワークさていう方で中国 系のアメリカ人なんですよねこの方がです ね結構経歴が珍しくてハーボ大学を卒業し た後マに行て軽コンサルタントやるんです ねバリキャリですよバリキャリここから 変わってるんだけど中学校の先生になるん だね でそこから心理学者になっていくという経歴で経歴も面白いんだけど この人がやり抜く力っていうのが大切っていうのが分かった 1 つの実験があったのね陸軍観学校と言ってアメリカの軍隊に入る前に訓練をする期間があって 7 週間あってビーストって言われてるんだけど地獄の訓練があるね朝 5時に気象して食事以外は休みなし 動いたりとか勉強したりとか週末も休みがない外部と接触は絶対取れないと 7週間って1 ヶ月半ぐらいでしょ1 ヶ月半だったら耐えれそうな気もしないではない へえ難しい倒れそうです ただねこれもう陸軍に入りたいっていう人たちが集まってるから だけどめっちゃ離脱するらしくて離脱する人かどうかっていうのを見極めたいかと思った時に著者はまず入学試験の結果と達成した人相関環境調べたのね学試験というのは体力測定と治力測定の結果と実際をやり遂げた人っていうのが無関係だったって話がすごい成績を れば合格をする人が増えそうなんだけど 全くの無関係だった何が大事かって言うと 結局情熱と粘り強さやり抜く力著者が グリッドスケールっていう新たな試験を やり抜く力だけを採点する試験を作って 入る方に全部やらしたのねそうすると グリッドスケールを点数が高い人ほど ジーストをやり抜くことができたという 結果になったのね 々が言うには才能とか大切に思われがちだけど そうですねでも努力が大事っていう話 うん だからもう結論すると物事の達成には才能よりもやり抜く力の方が重要っていうじゃそしたらここはさっきの訓練の話だったでしょ そのやり抜く力と人生で成功するかどうかみたいなのは関係あるのかっていう話 関係ありそうです ありそうでしょあるんですあるんですか あるんですハーボード大学にもアンジェラさんがですね実験をしたわですねどういう実験かと言うと 130 名の学生に対しランニングマシンで5 分間走ってもらう実験がしたんですねなんと長く走った学生が人生の満足度が高いっていうのが分かった 5 分しただけで何年か後に金銭的報酬精神的報酬角度から満足度調査っていうのやったのねそしたら長く走った覚醒の方が満足度が高いっていう話 へえ 能力関係ないのよね人生全体の満足度もやり抜く力が大切なんだっていう うんうん 人生の成功とか企業家がどうやって勝ってくかっていうところがやり抜く力が大切だよっていう話なんです はい 途中でみんな諦めちゃうとでやり抜く力を身につけるにはどうすればいいのって話ですね [音楽] これで大事なのが楽観的であることっていうやり抜くためにはなんで楽観的じゃないといけないかって言うと楽観的な人って希望を見出せるのそこにだから具体策を打ち出せるのね悲観的な人っていうのはそこで思考停止だろうで抽象的例えば仕事で他の人よりも成績が上げられなかったとするでしょ 客観的な人は時間が足りなかったのかとか 配分が足りなかったのかとかやり方を変え た方がいいんじゃないかという具体的に 考えるのねまだ勝てるんじゃないかなって いうところは考えるんだけど的な人は負け た瞬間もうダめだとこの人には勝てないと かそういう風にちゃうのねそこで思考停止 になる楽観的な人は希望を見い出せるから 具体的に落とし込んでいく観的な方がいい なんで人って才能を重量するのか成功者を進格化するっていうその裏にある努力について考えなくて済む才能っていうことにすれば自分の努力不足に目を伏せていられる成功者って漏れなく努力してるから [音楽] でもそこって目に見えないことだから目にしないね なので真層信の中にどういうのがあるかというと自分はある程度努力はしてると成功できないのは才能がないからだと自分を肯定化するために才能が大事っていう風に思い込んでしまうっていう はい ことなのねやっぱり努力が大事だよっていう話になりますからですね企業家の方々花しい方々もいろんな座席を乗り越えてやってきたんだよっていう話を聞します ねイーロンテスラの創業者ロケットの打ち上げとかをやってる 会社でイロンマスクっていう方は3 回連続失敗4 回目で成功しなければその会社産ですよって言われてたらしいのね当時 4回目なんとか成功させて倒産を逃れたと あとテスラ生産地獄って言われてるぐらいなかなか生産がうまくいかなくて倒産の危機が何度かなんとかやりながらなんとか今は世界で有名な経営者になったと いうこね次がスティーブージョブス Apple の創業者ねスティーブージョブスって実は Appleを1 回追放されてるんすごくわがままで応な人で出ていけって言われて創業者なんだけど出ていかされていうね でて言った後にネクストコンピューターっ ていうのを立ち上げるんだけどこれも うまくいかないのねその後ピクサーって いう有名な会社に行くんだけどこれも なかなかうまくいかないと走行してるうち にAppleから戻っておいでよみたいな 話が来てAppleなんとか復帰できて こっからiPhoneの成功が始まるのね 最初からうまくいったわけではないという 話ね挫折を乗り越えてiPhone誕生 まで行ったというところでね西村誠治さん この人がめちゃくちゃすごいのね妹の Wi-Fiって分かるかな聞いたことある 聞いたことある?レンタルWi-Fi を空港で売ってる会社 はい コロナが来たから売上が99% ダウンした海外旅行もうみんな行かなくなったから ああそっか妹のWi-Fi 海外向けだからったらおしまいなの会社うん 西村社長こからすごいのね [音楽] コロナでやられたんだったらコロナで取り返そうと思ってコロナの検査を作って西ンクリニックっていうのを設立してその検査薬がバカ当たりし本の Wi-Fi の時を超えちゃった売上がかっこよくない?これね かっこいいですねえ コロナでやられたからコロナで取り返す 企業ってね最後は熱っこさとかそういうのがめちゃくちゃ大事普通の人だったら絶対諦める はい無理ってなります もう無理ってなるけど起業すると失敗がね物だからその時にそれどう乗り越えるかというところあとですね TSですねはい 前の動画でも紹介しましたけど日本が誇る公衆業お手本みたいな会社だけど滝崎さん 2 回倒産してるのねTsを3 度目の正直で立ち上げて大成功されて普通産したらなかなかねいけないでしょう 自分向いてないとかって思っちゃいます ね成功する企業家って絶対にやれるのね うん 業ではないんだけどこの人も有名な人がトランプ大統領トランプ大統領は 6 回倒産してるからそれでアメリカの大統領になったどんなに挫折しても復活するっていう不動産王とも呼ばれてるけど産王とも呼ばれてる 6回チャレンジしたってことですもんね そうでも今の会社かなめちゃくちゃ不動産うまくいってるねうちの会社はどうかとうちもね倒産はしてないけど 倒産危機は5回ぐらいありました もうダメだって思った時 今じゃあ想像つかないですね 想像つかないじゃないですかでもそのぐらいありました [音楽] で会社の口材を8000 円とか請求は500 万来るみたいな家重のお金を書きて 支払いみたいな自分自身もしぶいから柵を練ってそこを切り抜けてきたっていうところなんですよね 体をどんどんどんどん落ちくなっていくから請求がえぐい金額が来るからそうなると個人では払えるレベルではなくなってくるから金索に走るっていうか月末になるとこれは社には絶対悟らせない社員には全然こう 涼しい顔して 涼しい顔してて足めっちゃもがいてるみたいなそういったのがねもう本当何度もあった社員の人なんかはそんなにあったとは思ってないと思うけど [笑い] はい 足ガクガクして今日見られてる方って多分企業をね夢見てる方がほとんどだと思うんですがあと経営者の方本当に企業経営って大変なんですよねその中で諦めたくなることもたくさんあるんだけど最後やり抜くっていうところですねやり抜けば絶対光が見えてくるんで [音楽] はいそこをね信じてやっていくと はい のがです大事かなと思ってますんで今日は企業家にとって 1 番大切な力やり抜く力です今日動画いいなって思った方はチャンネル登録といいのボタンをよろしくお願いします本日ありがとうございました ありがとうございました 質問なんですけどあはい どうやって立ち直っていったんですか ああもうちのこの倒産危機器っていうのは全部お金なんですよ どうやってお金を回復したかって言うと銀行に相談したっていう 相談したら解決するもんなんですか 月末の支払いが1000 万単位とかで足りないみたいなあったんですよもうキャッシュアウトなんですよね 個人のお金を書き集めても足りないみたいなのがあった時に来月はこんだけの入金がありますで再来月はこんだけの入金がありますっていうのを試店長に提案して貸してくれた こういった話っていうのがあんまり相談できないんですよ恥ずかしい話だから 他の経営者とかも言いたくないし 相談するはもう銀行の人しかないと思って 話をすると店長決済っていう枠があるっていうのを学むんのね はい店長の枠で大体5000 万ぐらいなんとか融ができる枠があるっていうのに発見するわけね他の人に聞いたら教えてくれてた だけど時は恥ずかしくて聞けなくて銀行に直接行って教えてくれて次 500万とかね1000 万とか足りなくても枠があるって分かってるから あのマジでちょっとすいませんと言って借りてくる短期有資っていうね危機の乗り越え方 1 番簡単なのは同じような経験をしてる先輩に聞 くっていうのが1 番いい自分が間違ってたのは自分でな何とかしような何とかしようってなってた もっと早い段階でいんな先輩経営者に聞くっていうのがすごく大事だったなっていうのは今で思う [音楽] ことねたちとかにとってめちゃくちゃコチっていうのが大事なのねプロスポーツの世界でコーチっているでしょう はい 日本の経営者ってコーチをつけないことが多いのね欧米の経営者をほとんどつけるの声を へえコーチが絶対いる常に何でも言える 壁打ち相手みたいな存在がいるかどう かってのめちゃくちゃ大事これは企業家に よらず人生で挫折した時とか人生の先輩に 聞くのが1番いいと思う同じような失敗し てるだろうなっていう人に聞くていうのが 1番いいその人からすると大したことない のねあそうですよね例えば中学2年生の 女の子がしますはい山田さんがはい 相談受けたら答えられるでしょ そうですね答えられる ね中学生ぐらいの悩みなんて はい 自分経験してるからそれと一緒自分よりやっぱり 10 個ぐらい上の人にやっぱ相談するっていうのが 1 番いい同世代で相談し合うみたいなの多いけど解決にならないこれは うん 経営のことは経営者の先輩に相談したりとかするけど人生のつきとか失敗とかあった時は絶対に自分よりも 10個以上の人に相談するようにしてる それってどうやって探してるんですか?そういう相手っていうの 例えば経営者だったら同業種がいいです同業種での経営者に相談するっていう触種書が違うとちょっとずれてくるのね できれば同業で同じような起業した人を コーチにするのが1番いいサラリーマの方 だったら自分の人生においてなりたい自分 ってあるでしょそのなりたい自分って絶対 ねマークする人いるの1番近しい人に相談 するのが1番いいかな10年後人になり たいなっていう人に相談するのがいいのか なと思いますね分かりましたはい コメントとかでもねご質問いただければ答させていただきますんでまたよろしくお願いいたします はい [音楽]

起業家の詳細はコチラ▼
今回の動画は、成功したくばやり抜け!6回倒産しても成功者になれる!
是非最後までご覧ください!

#起業 #独立 #住宅業界

起業や独立に関するご相談はコチラ▼
https://withdom-group.jp/joint-venture

==================

いつもご覧いただきありがとうございます!
WITHDOM Groupの南郷です! 

このチャンネルでは、起業を目標にしている方に向けて自身の成功、失敗体験を赤裸々にお伝えし失敗や後悔しないための有益な情報をお伝えしていきます!

↓今のうちに、チャンネル登録する🏫↓
/ @WITHDOM_University

=======

▼その他のオススメ動画▼

=======

WITHDOM建築設計の詳細はこちら
→ https://youtu.be/pg28FAuJVA8

=====
◆南郷 克英のプロフィール
WITHDOM Group 代表取締役
(ウィズダムグループ)
大学卒業後
→大手ハウスメーカー
→経営コンサルタント
→ローコストハウスメーカー
→45歳の時にWITHDOM Groupを創業
7期目のベンチャー企業で操業わずか5年で住宅業界、注文系ビルダーランキングにて売上高伸び率286.8%を記録。
2年連続成長率全国No.1を獲得

2029年までに1000棟330億達成に向けて成長中
拠点 福岡/埼玉/千葉/岐阜/鹿児島/神奈川/愛知尾張/静岡

【ジョイントベンチャー】という新たなビジネスモデルで前代未聞の、全国拠点展開を目指し随時拡大中。

#起業 #独立 #住宅業界
起業家

1 Comment

  1. 起業家の詳細はコチラ▼

    今回の動画は、成功したくばやり抜け!6回倒産しても成功者になれる!

    是非最後までご覧ください!

Write A Comment