【批判覚悟の本音】60代までに絶対にやっておくべき老後への準備6選
十分に対策しないで老後を迎えた場合、困るのは自分だけではありません。
その負担は、家族、特に子供へ重くのしかかります。
今回は退職するまでに絶対にやっておくべきことを6つ紹介していきます。
◆景品表示法に基づく表記
当概要欄のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。
✅関連動画
①年齢別今いくら資産があれば老後安心なのか?
https://youtu.be/-1rziTDiSTg
②老後貧乏が嫌なら絶対にやめるべき行動
https://youtu.be/JE31oc8c8AQ
②50歳過ぎたらやってはいけない投資5選
https://youtu.be/Fvlzl5JEA5M
★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★
✅クレジットカードや証券口座を開設する際は、必ずハピタスから申し込みをしましょう!
ポイントめちゃくちゃもらえます!(6/6現在)
*楽天カード 9,000円分のポイント!
*三井住友ゴールドナンバーレスカード 13,000円分のポイント!
*SBI証券 24,000円分のポイント!
*楽天証券 22,000円分のポイント!
✅ハピタス新規登録招待リンク
https://hapitas.jp/register?i=23185084
2025年6月6日現在、上のリンクから会員登録し、条件をクリアしていただくと、
皆様には2,000ポイントが、私がまぐちには300ポイント付与されるまさにウィンウィン状態です。
★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★
✅紹介した書籍
①ほったらかし投資術
https://amzn.to/4dNHYdy
②普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
https://amzn.to/43MQJkV
✅️おすすめ証券会社
①楽天証券
https://ad2.trafficgate.net/t/r/1029/738/312708_390337
②SBI証券
https://ad2.trafficgate.net/t/r/723/1025/312708_390337
◆目次
00:00 前語り
01:39 60歳までにやるべきこと①
08:31 おまけ編
09:02 60歳までにやるべきこと②
14:04 60歳までにやるべきこと③
16:10 60歳までにやるべきこと④
22:00 60歳までにやるべきこと⑤
25:50 60歳までにやるべきこと⑥
28:32 60歳までにやるべきこと⑦
30:17 後語り
✅サブチャンネル「がまぐちの独り言」はコチラから!
https://www.youtube.com/channel/UCgdosCRq_0An1vY2DvRFNzg
◆プロフィール
がまぐち夫婦と申します。
★夫婦で月7万円で生活
★5年で2,600万円の資産形成に成功
★月40万円積立投資
★36歳までにセミリタイアが目標
「楽しく・無理なく」を大切にしながら節約しています。
このチャンネルでは、私たちの実体験を踏まえて、無理なくできる節約・貯金・投資について発信していきます。
少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。
#節約 #貯金 #がまぐち夫婦

50 Comments
がまぐちさんのチャンネルに出会えたこと、いつも感謝しております😊
知識としてある程度持っていると思っていましたが、抜け漏れがあり、大変参考になりました。
介護の話はその通りですね。家族が見るべきという風潮や世間体を気にして的なものもありますが、お互い不幸にならないためにも、プロに任せるべきと私も思っています。
家族だけで介護になった場合、親もそれが当然という考えになってしまったり、コミュニケーションが家族内だけになって、結果認知が進んでしまうという不幸もおこりえます。
ただ、実際のところ、介護保険含め、どのように進めていけば良いのかを多くの人は知らず、そのまま家族で介護という流れになってしまっている事例も多そうな気もします。
将来子供が苦しい思いをしないためにすべての若い世代がこの動画見てほしい。
うちはお金が無かったので全て奨学金やアルバイトで大学院まで6年間通い、やっと今、社会に出て金銭的に苦しい思いをせず生活できるようになったのに、近い将来クソ親の介護でまたお金の心配をしないといけないと思うと辛い😢
参考になります
同僚の父親は老後にスナックのママ(後妻)に根こそぎやられ亡くなった時点で銀行残高ゼロ。公務員定年まで勤めあげたのに…
実際におばあちゃんが亡くなった時裁判までにはいきませんでしたが、相続で叔母が自分の方が介護していたと主張しヒステリックになり父とかなり揉めていました。
おばあちゃんは浪費家だったので、大した相続額でもなかったのに身内として情けなくもう関わりたくないなと思うほどでした。
明るくて活発な叔母だと尊敬していたのですが、お金がない哀れな人なんだなと一気にドン引きしてしまいました。。。
NARUTO好きなんで我愛羅と羅砂出てきて死ぬ程笑いました😂
もっとNARUTOネタ使ってくれたら泣いて喜びます
死んだ場合の遺産は、揉めてそれまで仲良かった家族の関係が悪化する可能性があるので、ある程度歳とったら、生きてる内に全て現金化して施設代や葬式代以外は、少しずつ複数回に分けて生前贈与するのが良いと思っています。
相続税を気にするなら高級時計や車に変えるのも良いかと。
やはり生きている間に対策は必須ですね。個人的に葬式はいらない派です。墓守りは次世代に負担になりますし、灰を海にでもまいてくれたらいいです笑
パスワードの管理は、名刺サイズのカードに、名刺フォルダーで管理していますよ。
パスワードの変更の時に変更した所だけ変えるので、管理が楽なのでおすすめですよ。
親の介護、自分の老後…漠然とした不安ばかり覚えて、結局、何もしない(出来ない、後回しにする)まま…時間ばかり過ぎていく…そして…手遅れ…後悔…😢
となる方が多いでしょう。
嫌な事、面倒な事からは、誰しもが向き合いたくないからです。
がまぐちさんの様に、「焼き芋焼く新聞の『老後2000万円問題』」に気づきを得て、「自分は⭕️⭕️歳までにこうしたい。そうする為には…」と短期長期目標を立て、コツコツ実行…😮
常に、自分のアタマで考え、動き、確認し…が出来るように行きたいです。
銀行等で生体認証をされている方は、元気なうちに解除することおすすめします。
祖母が銀行の貸金庫を生体認証で借りていたようで、手続きがめちゃくちゃ面倒らしく2ヶ月たった今でも中身確認できてないです。
もうすぐ70歳の男性。29歳?の がまぐちさんからたくさんのことを教えていただき,ただ敬意だけです。
自分の葬式はまだ先だと思いますが,すべて込みで10万円以内にするつもりです。
資産形成が遅れたので,自営業で75歳まで働く予定です。
健康と節約に心がけていますが,貴チャンネルはとても参考になります。感謝です!
共感の嵐でした。
後見を仕事にしていますが、預貯金の把握、不動産管理、投資内容等の把握、お墓等々… 全くしてないまま認知症→後見、というパターンが多く、財産把握するだけでも大変です。
遠方にある相続したままの農地やバブル期の別荘なども処分が難しく、相続人がいても大変です。
この動画を観られてる方々、本当に60歳までに、身の回りはシンプルに・しっかり把握しておくことが大切ですよ〜
葬式ビジネスは、かなりヤバいと思う😂みんな洗脳されすぎ(笑)
50代中盤で上の子供がまだ9歳。いやぁ60歳までにお金の引継ぎしたいけどできないです。
不動産もあるから中学生になったら確定申告の手伝いさせて、家の資産状況を理解させてみようかと考えてます。
0:58 おじじおばばがまぐち夫妻かわゆ😂
老後が心配な私と今を大事にしたくて結婚式に奮発しマイホームを注文住宅を建てるのが夢だと言い張る嫁…ここの価値観を擦り合わせようともなかなかうまく行きません。
最低限の生活で生きていきたいのに…
戒名がアダ名…確かにww
米国株、大幅下落しそうだよ。🐶あと、住まいの確保は入らんの?がまぐち夫妻は古い家に住み続けるの?お祖父さんの家に一生は古すぎて住めな😢いよ。建て替えか大規模補修か引越しか。家の問題なくして老後は語れない。🐶健康の維持や病気の備えは?🐶それにしても10万ビューは凄い見られてるね〜〜
母は直葬で海洋散骨、父は直葬で造成地緑化事業の樹木葬(将来墓は森に還る)と、墓の心配すらさせなかった両親には本当に感謝しています。逆に妻の両親は本動画に当てはまることだらけで現在進行系で苦労しているだけに、本当に皆さん自分事として見てほしい動画でした。
If you feel broken, remember—God is near to the brokenhearted.
伯父が25歳から株式投資(日本株式投資)を継続して80歳の今、2億円資産気づいて年金不要な生活です!積み立て投資は本当に凄いですよ!
断捨離は本当にマジでガチ。
両親が亡くなった後、前住居を引き払う際にお菓子の缶に入ったとろけた輪ゴム、薬の包装、下らねぇメモ、いらねぇ領収書の山。ゴミ袋200袋に及ぶゴミがらくたの山!山!山!
それでも片付かず業者に依頼して引き取ってもらったゴミが軽トラ6杯分。
たった6畳二間の小さな家に良くこれだけゴミが詰め込まれていたもんだ、と逆に感心した。
がまぐちさんが以前の動画で物置き料金払うために家賃払ってんのか?って言葉を思い出した。
私は今の生活に必要な物だけ残していらないと思うものは年末に捨てていくようにしてます。
15:26 既述されているかもしれませんが、字が綺麗です◎😊
挑発と衝突なくして人は変われない
と思っている私、この動画は刺さります。
再生回数が既に10万回、素晴らしい29歳の叫びです。
発達障害&免疫不全で、
生きることは抗うこと
に挫けて(コロナ感染で延期した昨夜の歯科予約を、床寝で再度逃し、8/2まで耐えられるか自信ない)、
自転車のながらスマホする母親とおぼしき輩に「ねえ、私を轢いてくれません?」と話しかけに行きそうなぐらい歪んでますが、
こちらの動画で奮起したいところです。。。
知的好奇心と金融リテラシーの大切さ ですね
素晴らしい内容ありがとうございます
還暦になりました。
子供はいません。資産はそれなりにあります
奥さんはちょっと年の差があります。
はっきりと面倒が見切れなくなれば老人ホームにいれていいよ
といっています。
この年になって思うのは「欲」が薄れることです
物欲はほんとなくなりました。
特に車に対する思い入れが20代30代のころに比べてほんとになくなり今や軽です
(最も今の軽はターボ付きならコンパクトカー並みによく走ります)
後は女性ですね。いくつになっても女の人が好き、若い子が好き。って人は周りに大勢います。
動画でもありましたがキャバクラなどの接客してくれるお店でドはまりしている方もいます。
そういうのは嘘だ、虚構だ、お金のために言ってるだけだ!若いときに経験していれば
足は遠のくものです。今は近所の居酒屋スナックでなじみの客とくだらない話をし昔の歌を歌うのが
楽しみの一つです。仕事などの利害関係がないお酒は最高ですね。
最後はバクチですね。これも若いときひととおりやって「バクチは胴元が勝つようにできている」
と学べば止められます。私は30前に止められましたがきっかけは500円で7万大勝したときです。
こりゃ~だめだいつか7万負ける日がくる。月7万負けたら生活できない。
それできっぱり止められました。
人によっては「のむ、うつ、かう」この三つをやめたら男として生きる楽しみがない。
なんてひともいるでしょうが、私は残ったお酒はたしなみ程度で楽しみつつ資産を運用して妻に託します。
まぁ、認知症になったら職員にぶん殴られても本人わかんないからいっか😂
50歳です。大量のエアジョーダンが捨てられません。新しいのを買うのはやめて、投資に回せていますが。
遺言に2ndストリートに売却する様に書いておきます。
生活保護受ければいいなんてコメント、経済状況以前に頭が貧困なんでしょうねその方たちは
いつも楽しい動画をありがとうございます。実家のラスボスはお布施最低60万、勝手に小坊主連れてきて、さらに要求。法事の度にこれが続く。檀家の長が地域のドンなので爺婆みんな抜けられず、代々守ってきたものをここで絶やしてはならんと頑なに拒む。寺の修繕費を積み立てているのに、居住エリアの建替えのために1世帯45万の寄付を募っている。この他にも田舎は意味の分からない支払いが多く、若い世代はみんな出ていって、兄も家を出ました。母が亡くなったら檀家をやめ墓じまいし、子供達には絶対負担させないようにと兄弟で話し合いました。どれほど請求されるかわかりませんが、ここで終わらせます!
私のばぁちゃんはボケていたのだけど、資産分与の話になると途端に頭が冴えまくっていたので、お金のことを考え続ける事はボケ防止になると思ってますw
為になり、面白い😂
さすがですね✨
がまぐち夫婦はかわいいボケ老人になりそうですね😊
現実的に、老後資金足りない人は多いと思います。65歳で2000万では足りないですよ。米一つ取ってもあっという間に2倍の値段ですから。その2000万円は50歳の時点で運用出来て無いと、一生労働でしょうね。
施設に親御さんを入れるのは大変良いのですが、施設の介護士さんには優しくしてあげて下さいね
無理難題やクレーム入れる家族さんもいますが、介護士は小間使いでも奴隷でもありません
年々改悪される介護保険の中で、何とか踏みとどまって頑張ってる人達ばかりなんです
今回の動画も身につまされる内容でした😂
今自分が死亡した時に、クラウドに保存してある写真とかサブスクとかについて、家族が困るだろうなあ思いつつ、良い方法が見つかっていません😢
有益な動画ありがとうございます!
私の夫は昨年53歳の若さで他界しましたが、残されるであろう妻と子(4歳)のために、闘病中に頑張ってくれていたんだなと、この動画を見て改めて思いました。証券口座を絞りシンプルな投資をし、ID等は私に全て伝え、不要なカードは解約し、お坊さんなしの葬儀を準備し、自分のものは9割断捨離していました。
死の話は向き合いにくい物ですが、この動画が世に広まり日本が変わりますように😀!
もうあと数か月、、、私的には不要品の処分ですかね
今回の動画は文句のつけようがない
パスワード管理はアナログに限ると思っていますが、デジタルメモにしているのでアナログも用意しないとなぁ
今年、デジタルメモがパソコの不調によるオートキーボード連打によって一部飛んだのでデジタルの恐ろしさを知りました
親の祖母の介護を見ていたらお金払ってプロに任せるべきと痛感しました
祖母が入院からの特養で自宅ににいなくなってから母に平穏が訪れました
自宅介護は無償で笑顔でやれるものではないです
60までの断捨離は同意ですねぇ
普段は物が多いと金は貯まらない系の動画には異議を唱えたくなる(私は部屋は散らかっているけど、資産は富裕層まで行きましたから)
しかし死ぬまでにはある程度整理しておかないといけないとはおもっているので。
体力や認知機能の事を考えたら60代がやれるチャンス、出来れば50代にとは思います
仕事にフルコミットしてる人は家事とかする余裕がない、といつも自分に言い訳しています。
何時間も片付けに取れないのは事実なのですが、単純にやりたくないだけなんですけど笑
母には10分でいいから片付けろと昔から言われていますが、10分で何が片付くのかと思いやらないんですよねぇ。
やる時は8時間くらい使って一気に進めるので、やった感はあるのですが、そのイベントが起こるのは数年に一度。
同じアパートに15年くらい住んでいるので、服の量は少し減ったなと思ったりはするんですけどね。
ちなみに掃除は嫌いじゃないので水回りは比較的綺麗です
動画の内容を公正証書遺言に残してくれれば万全かも?
ここまでちゃんと終活する人はやりそうだけど...
昨年父を65歳で亡くしたものです。
父と母が不仲なもので自己管理の口座も不明、自室はゴミ部屋で大変苦労しました。結局口座は証券1、預金8と大量に出てきた上、預金口座に至っては1万以下の物が6口座でした😢
そんな親を持つとほんとに残された側は苦労します😢
あはは、この若者うっせーなと思って見てました。反省します😅
相続関係は本当に難しい、お金の余裕がある人ですら大金を目の前にすると人格変わるのでもうガチャみたいなもんです
うちの祖父は他界前に母に介護をしてもらう代わりにお金を、叔父に家や土地をと全員一致しており、かなり兄妹間の関係も良かったのですが、他界した途端叔父が「遺産はもっとあったはずだ、使い込んだだろう」と怒鳴り込んできて弁護士を雇って争うハメになりました
4:00 NARUTO世代の自分にはわかりやすすぎて電車でニヤついてしまいました。
がまぐちさんやっぱりすごいです。
いつもですが、本当に正しいこと大切なことをおっしゃってくれてる。
相変わらずご夫婦のやりとり含め伝え方や表現が飾らずまっすぐで、
楽しくて笑えるしサイコーです。
大好きですーー
旦那が休みでドライブする際は、私がピックアップしていたがまぐちさんの投稿をよく一緒に聴いています。
こちらは更に神回ですね、後で自分でノートに書き出しておこうと思いました!
考えなくちゃ、、じゃなくて、もう本当にやらなくちゃ、、です。
28才既婚の息子、26才の社会人の息子、中学3年の息子がいるアラフィフ夫婦です。
常に老後が不安です、お金、暮らし、家族関係、、、子供たちが大切なので🥲
でもちゃんとひとつひとつ自分たちのこと整理整頓していきます。
がんばります!
これからもよろしくお願いします!!
がまぐちさん、いつもありがとうございます。
実は私、しばらくS&P500から離れることにしました。
1年半ほど前、水筒の動画からはじまり、S&P500への信頼感、楽天経済圏、ニラ栽培、ポイ活、最近ではDIYまで…
がまぐちさんの影響をたっぷり受けて、日々の暮らしを前向きに整えるようになっていました。まさに「ぞっこん」でした😍
動画で学んだことをきっかけに、妻に遺言のようなメモも残しはじめていて、本気で人生の棚卸しを進めていました。
そして今回、まだ4年ちょっと残っている住宅ローンをどうするか考えた末、貯まりはじめていたS&P500を全額解約して、繰上げ返済に使う決断をしました。
死亡すれば保険は出ますが、認知症などで働けなくなった場合の不安を優先しました。
がまぐちさんの発信があったからこそ、「自分の頭で考えて、自分の責任で決める」力がついたと思っています。本当に感謝しています。
これからも、妻とわんこと穏やかな日々を大切にしながら、できる範囲で節約と小さな挑戦を続けていきます。
これからも応援しています!
個人的に書面とかに残すことをオススメします。。。だっていったこと忘れててうちは水掛け論になりました。笑
めっちゃ勉強なりました😂❤❤❤
4:08 くそ笑った
身辺整理、頑張ります!