【ジークアクス】ジフレドの”サイコミュ”表記がおかしい。新世代のニュータイプを意味する全体像が見えてくる伏線について【第10話】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』
第9話『シャロンの薔薇』が放送。カッパサイコミュの違和感とは…
/
毎週水曜午前1時からPrime Videoで国内最速配信中!
\
カラー×サンライズ 夢が、交わる。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』
◤毎週火曜24時29分から 日テレ系30局ネットで放送中◢
公式サイト:https://www.gundam.info/feature/gquuu…
公式X(旧Twitter):https://x.com/G_GQuuuuuuX
#Gundam #GQuuuuuuX #ジークアクス #ガンダム
●オープニングテーマ
米津玄師「Plazma」
作詞・作曲・編曲:米津玄師(Sony Music Labels Inc.)
====================
●OPアニメーション
画コンテ・演出:鶴巻和哉
キャラクター作画監督:池田由美/小堀史絵
メカニカル作画監督:金世俊
原画:中村真由美/松原秀典/富岡隆司/井関修一/阿部慎吾/秋津達哉/佐野聡彦/鈴木俊二/本間晃/髙橋颯人/小堀史絵/金世俊/鶴巻和哉
ディティールワークス:渭原敏明
第二原画:柴田夏来/杉山和隆/STUDIO MASSKET
動画検査:村田康人
デジタル動画検査:彼末真由子(スタジオエイトカラーズ)
動画:
スタジオカラー|芝田洸太郎/幸田真奈/中野來叶/西村都
新潟アニメーション|植田大輝/渋谷一樹/土田康平
パインジャム|北田遥人/清水啓生/橋本新太
SevenArcs|木村仁美/矢野美琴
ENGI|小林良平/ルエダ ピオン ダニエラ/渡邊更
ブリッジ|兒玉和/山岡夏樹
レヴォルト|大越武志/小島知之/竹村秀和
STUDIO MASSKET
藤代ゆえ
色指定・検査:井上あきこ
仕上げ:
Wish|今本滉紀/清野聡/下司有紗/岡宮志帆/泉貴明/坂本静音
STUDIO MASSKET
背景:ととにゃん|加藤浩/後藤千尋
3DCGI:高賀茂寛人/岩里昌則/森本シグマ/若月薪太郎/鈴木貴志
グラフィックデザイナー:
大橋史/釣井省吾/座間香代子/千合洋輔/小林浩康
SIGNIF|荒牧康治/山田開生
プロダクションマネージャー:大泉彩音
撮影:T2 studio|葛西実姫/飯島蓮/塩川智幸
特殊技術撮影:平林奈々恵/森山博幸/山田豊徳/五十嵐大知/矢辺洋章
ラインテスト:
流星|広奥力也/野上真樹/神澤耕/広奥星也
アスラフィルム|出嶋渉/三浦大和/宮城勝伍
編集:辻󠄀田恵美
制作進行:吉岡怜太/原博也
====================
◤あらすじ◢
宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。
エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、GQuuuuuuXを駆り、 苛烈なバトルの日々に身を投じていく。 同じ頃、 宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。 そして、 世界は新たな時代を迎えようとしていた。
◤スタッフ◢
監督:鶴巻和哉
シリーズ構成:榎戸洋司
キャラクターデザイン:竹
メカニカルデザイン:山下いくと
アニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督:池田由美/小堀史絵
アニメーションメカニカルデザイン・メカニカル総作画監督:金 世俊
原作:富野由悠季/矢立 肇
脚本:榎戸洋司/庵野秀明
デザインワークス:渭原敏明/前田真宏/阿部慎吾/松原秀典
コンセプトアート:上田 創
美術監督・美術設定:加藤 浩(ととにゃん)
色彩設計:井上あきこ(Wish)
CGI監督:鈴木貴志
CGIアートディレクター:小林浩康
特技監督:矢辺洋章
撮影監督:塩川智幸(T2 studio)
編集:辻󠄀田恵美
音楽:照井順政/蓮尾理之
主題歌:米津玄師「Plazma」
エンディングテーマ:星街すいせい「もうどうなってもいいや」
音響監督・整音:山田 陽(サウンドチーム・ドンファン)
音響効果:山谷尚人(サウンドボックス)
主・プロデューサー:杉谷勇樹
エグゼクティブ・プロデューサー:小形尚弘
プロデューサー:笠井圭介
制作:スタジオカラー/サンライズ
製作:バンダイナムコフィルムワークス/日本テレビ放送網
◤キャスト◢
アマテ・ユズリハ(マチュ):黒沢ともよ
ニャアン:石川由依
シュウジ・イトウ:土屋神葉
シャリア・ブル:川田紳司

41 Comments
firstで「今という時代ではニュータイプは戦いの道具」って言ってたシャアはGQuuuuuuX世界でシロウズとして殺し合いの道具ではない真のニュータイプを、と行動しているのでは?
なんでもありで
マルチバースで
過去も未来もごった煮で
複数世界のララアに天パにシャアだって入り込んでいるのなら
パラレル世界の未来技術異世界技術とんでも技術が取り込まれていてもおかしくない
なんかスパロボOG臭くなってきた
芥川龍之介『河童』にでてくる河童はQuax,quaxと鳴きますね〜
ジフレドの中の人?紫の機体色とミゲルを躊躇なくビームで撃つようなNTだから出禁にされたあの人かと思った
カッパー係数 αとΩを観測してゼクノバを制御するサイコミュ
가르마가 죽지 않았으니 건담ZZ에 쌍동이 뉴타입도 주머니 건담에서도 죽지 않았을꺼고
아무도 죽지 않는 유일한 세계선 가능성이 높지.
에반겔리온도 총맞고 죽은 미사토를 살려놓은게 안노이니
KAPPA 10のことか
… 💬 型式番号 K-Kappa …幻の Σガンダム系列の 型式 des‼️ 偽装(訳有り…de) 💫 との ジークアクス軸の 繋がり 💦…🌊
kappaをカッパと言ってますが、もしかしたら発音がカッパーってこともあるかも知れませんよ
Activeが光ってない「暗転している」からActive状態ではないと思います
まさかキシリアに似ているからの
今まで一度も出ていないガルマが中の人だったりしてね。w
ニャン マチュは戦わず仲良くなって欲しいと思うの
心配しているのはただひとつ
MAVになるであろうエグザベ君は大丈夫だろうか
なんか2人で発射されたソーラレイを機体で止めそうなんですが😮
ギリシャ文字10番目のカッパサイコミュを10話に出してくると…。
9話まででオールドニュータイプ、アムロ(出番無し?)、シャア、ララァは出番が終了
オールドニュータイプが死なない世界線(ララァが望んだのはここまで)
全てが新世紀、次のニュータイプに代わって新しい物語を紡いでいく、
ただマチュが家族と向き合わないとはいえ、とてもじゃないけど両親が社会的にも大変な状況なので雑に描いて欲しくないと思っちゃうな
ジフレドの頭にカギの形あるから、ジークアクスにもあるかなと思ったら4:10のカットで思い出したけど、コックピットの足ではさんでるとこのオメガサイコミュのスロットもカギの形してるってことはなんか意味もたせてんのかね。
1:28 ゼロサイコミュ「俺!俺もいるってば!」
発音が河童なのがムズムズするなあ。
河童
『F91』はガンダム564の『NT否定話』だと思う。
ラスト、シーブックがセシリーを探す際にお母ちゃんに言われた、バイオセンサーもサイコミュも、NT能力さえもダメで(後付けでサイコフレームも入っているらしいけど)、手がかりになったのは『花』。しかも花びらが散って点々となっているから辿って行ける。
「ニュータイプなんてビデオ屋の創造。ガンダムなんてク◯喰らえ!」がお禿のメッセージだと思っている。
あの、関係ないコメントですがMFゴーストの後継作品の『昴と彗星』が今日発表されて7月22日からヤングマガジンで連載される予定です。考察動画よろしくお願いします。
「カッパ」草
マチュと、ニャアンが戦っている時に、赤いガンダムがいきなり、現れるとか?
シャロンの薔薇よく見たらアムロがサーベル刺したところからキラキラが広がってる
ジフレドの場合はロックが外れるのはパッシブモードで、パッシブの発動条件に、他の機体のサイコミュが異常活性化状態を来しているのを検出した時にパッシブモード発動(他機のサイコミュ活性化により受動的に発動)でロック解放され、サイコミュ暴走のゼクノバを制御するのが目的だったりして。
普通に考えると、カッパー かと😅
河童だったら草😂
「Κ(Kappa)」は、天に向けられた手のひらを表現したと言われており、その様は勝利を祝う力強いポーズを連想させ得る、とのこと‥
だからって何かは分からん😂
このジークアクス世界線は基本1st〜逆シャアまでのアムロとシャアの争いをどうにかしたい思いのララァの刻を垣間見る事象だから逆シャア以降の宇宙世紀は関係ないと思う。ララァのシャアへの想いが引金になってややこしい世界線になってんでしょ?アムロをMSに載せない事に注視しているだろうララァキラキラの(向こう側のララァの願い)後はジオンの兄弟をどう始末する流れをコントロールできるか。シャアに射たせるのがベストの未来。シャア自身の拘りを遂げさせて(こちら側)キラキラの向こう側に誘うそうすれば、生存しているかもしれないアムロとは争えない=アムロにシャアをやらせない世界線
またはシャアを宇宙に上げないでアムロに=連邦軍側にジオン兄弟を射たせる世界線
その分岐点に活躍させる要因にマチュとニャアンを導く流れに進めれば第3のジークアクス世界線の未来
かっぱっぱ~、るっぱっぱ~~♪
マチュの左胸にフリーメーソンのマーク
河童笑う
やっぱり何回見てもエヴァ無号機にそっくり・・
プログラミングの世界でジークアックスの次がジフレドらしいよ
仮ナンバーもクアックスの綴りになっていくパターンはマイナーなパターンで短い綴りでクアックスの次がジフレドになる綴りが多数なパターンらしい
ジークアックスの綴りは匂わせのミスリードとか。
正直3話で仲良くなられるより殺し合ってどっちか死ぬ方が面白い
イントネーションが河童
河童のサイコミュや
イオマグヌッソはもしかしたら地球復活の為人類の10分の9を抹殺する兵器なのか。
アルファ、ベータ、カッパ、ラムダ、ミュー。カッパロケットは糸川先生が手掛けた(当時としては)大型ロケット。なんか命名にロケット開発の歴史を感じるなぁ。(オメガはないけど)
ファーストガンダムの時に人は繋がれば分かり合えると云う希望があったが実際にニュータイプの様にインターネットが人々を繋げたら摩擦、軋轢、争いを増えるだけだった
という哀しみ
ソレを新世代のニュータイプは乗り越えられるとするのか?
その発音だと河童やん笑