【9話】【感想戦】機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス【ゴリゴリの貧民の売〇宿にしてないのはスタッフのやさしさかにゃ】

サムネ間に合わなかったので後で作ります。
---------------------
■声の出演
VOICEVOX様
https://voicevox.hiroshiba.jp/
・部長
 VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)
・メガネ
 VOICEVOX:No.7
・顧問
 VOICEVOX:玄野武宏

■SEの出演
効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info/

メンバーシップはじめました!
https://www.youtube.com/channel/UCH3Hnp10783cqjty6GKqVCw/join

グッズ始めました!
https://mechabu.booth.pm/
https://suzuri.jp/mechabu
LINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/author/4297567/ja
---------------------

■下記リンクより画像等引用させていただいております。ありがとうございます。
引用元画像(amazonアフィリエイトリンクを含む場合があります)

ジークアクス公式
https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/
amazon
https://amzn.to/3YM17I0

#機動戦士
#gundam
#GQuuuuuuX
#ジークアクス
#ガンダム
https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/
https://amzn.to/44SMy94

44 Comments

  1. 解散案件きた!笑

    とりあえずジークアクスが大気圏突入速度にコアファイターパージの速度も
    乗せて海面に激突したのに無事だった理由を「使徒でーすw」以外で説明して
    ほしいですね。。

    お話はもうどうだっていいやなので、「シャロンの薔薇」のプラモデルも発売希望!

  2. 水泳部は「上半身のデザインだけでいいや」らしいですが、レッドフレーム方式でザクが被ってるだけだったりして?

  3. あれ?小説版でも高級娼婦と聞いたから、そのままなのでは……あれ?違うの?(小説未読組)

  4. 第9話で初めてジークアクス面白いと思ったわ。ずっと同人ストーリー観てるようでなんかモヤモヤしてたので😂

  5. えっ〜部長ならあのコアファイターの翼無いのに推力だけで飛ぶのか?とか…エンジンどこ?とか燃料タンクどこ?とか言うと思ったけどな〜😅残念…
    憧れの海の中でクラゲも見せないスタッフにもちょっと…😅エルメスのワイヤーの掛け方にもモニョるし…地球圏で嫌われてるジオン軍の筈なのにソドンがノーマークで来るとかマッドアングラー隊も…連邦軍はもう無いのかな?

  6. メカアニメだと思ってたらタイムリープ物だと分かってビックリ‼️
    ニュータイプの定義が富野監督からのバトンだと思ってたんだけど、まさか世界線絡めて来て…「お‥おぉ‥」ってなったww

  7. 引き上げられたシャロンのバラ、なんかすごく小さいような。。。
    確かエルメスって80mくらいあったよな。
    この世界線のモビルアーマーって小さ目なんだろうか???
    次回はビグザムがいっぱい出そうだし、これも小さめなのかな。

  8. 6:00 GQX コアファイターが海底に降りていく辺り、短いですがゲームの Subnautica を思い出しました。深海を探査する恐怖を体験できるオープンワールドゲームです。

    雑なアニメだと深海でも明るいんですがちゃんと暗くなる辺り、水圧ギシギシは良いですねえ。

    娼館があったのは衛兵の服装等から熱帯と思われ、GQX が沈んでる所は其処からコアファイターで夜明けまで飛行した地点なので、地理的に近い所かは判りませんが同じ熱帯の海なのでしょう。熱帯の海は海水の対流が起きにくいので海中の栄養塩が少なく(海底から持ち上げられない)熱帯という印象に反して生物が少なく水が澄んでいます。

  9. 前に「ションベン・ライダー」じゃないか、と書きましたが、娼館が出てきたら、もうそれなら寺山修司か、いや岸田理生の「1999年の夏休み」に決まりです。ララァは、深津絵里/高原里絵です。そうしてください。

  10. 最後の方でコアファイター?がどうやって浮き上がったのか謎だし、空力を無視した機体で飛ぶのも謎。ってか頑丈すぎ

  11. J.Pホーガンのミネルヴァ計画みたいな話になってきたように感じました。しかし、落下から減速なしで海面に激突し、海底から急減圧しても無傷なガンダムと下方スラストないのにVTOL発進するコアファイターなどメカのリアリティはかなり置きにいった感じでしたね。

  12. 1stのifで興味を引いておいてどんなオリジナルのガンダムを見せてくれるのかと思ったら結局平行世界とやり直しというエヴァのプロット使い回しで萎えた
    平行世界というのはあくまでキラキラの中だけで匂わせる程度に抑えて欲しかったな

  13. ゴッグの肩の後ろに見えるのは、背面にある水流ジェットエンジンだと思いますが、
    水流ジェットエンジンが大型化していて、1stのより速度が上がっていそうですね

  14. エルメスコクピット付近がモヤモヤってしてるのが、コクピット貫く前に時間戻ってるのか気になっています。
    ララァの周りのギザギザも。

  15. だいたい、なぜシャロンの薔薇があそこにワープしたのか。位置さえ分かればこの通りすぐに回収されるだけなのに。
    その理由として、マチュをジークアクスララァに会わせるためのエルメスララァの意志によるものという可能性がある。
    ジークアクスはエルメスにまっすぐ落下、そして脱出したコアファイターが娼館の近くに落ちる、その都合に合わせたエルメスの位置。
    ジークアクス(を動かしている者)の意思があるとすれば、それとも示し合わせている可能性もある。
    つまり、エルメスララァはマチュに何かを期待しているのではないかと。
    そのように描けばご都合主義ではないちゃんとした話になる。

  16. 引き上げ作業に水泳部投入してたけど…作業出来るマニピュレータ装備したMSあったっけ?みんなツメとかそんなんじゃないか?とか余計な事考えてたわ。
    シャロンの薔薇はユリのような花らしいので大体合ってると思う。
    なんせ異次元から来た存在しないはずのモノだから、聖書にちなんだネーミングなのは自然だと思うんだ。良いセンスだと思った。
    ミノフスキークラフトってあんななんだ〜
    しかしコレ…高い城の男的に見せかけて、実はゴジラファイナルウォーズとかスパイダーバースのような展開をしそうだよね〜

  17. 水星の魔女と違うなーと感じるのは、色々考察しようと思わない点。今回は時間をかけて練られた怒涛のジェットコースター・ストーリーを口あんぐりで眺めるだけ。

  18. メカ戦が無い代わりに最初で最後の単機稼働が見れるというコアファイター回だったり?笑

  19. やられた、、、とにかくやられた、、、イオマグヌッソはイデオンのガンドロワだったし、、、ララァの密会小説オマージュ、、、セリフと演出のあの人が直前に予言してましたわ、、、やられた

  20. なんでエルメスのビットの形状なんだろうって思ったらそういうことだったのね。サイコミュ自体もエルメスからならジークアクスもブラックボックスの塊なのわかる

  21. マチュを導いてたのは、アムロのアバオアクーのムーブでしたね、、、向こう側から操ってやがる、、、

  22. マッドアングラーゴックズゴックは、庵野秀明の所業らしいですね。めちゃくちゃ嬉しかった😂

  23. 感想戦ありがとうございます。
    オープニングの部長の高いテンションから「リアタイ楽しんでる」が伝わってきて嬉しい。しかも映画も再上映の情報。コレをリアタイで楽しめることに感謝。

  24. ララァ・スン専用モビルアーマーっ!(笑)
    エルメスが当時先に商標登録してたのでバンダイが「エルメス」を使わせてくれと頼んだ、この時は問題無いだろうとたかを括っていたが、まさかの拒否っ!!(失笑)
    フライングでMAエルメスってパッケージを作っていたけど急遽差し替えにっ!www
    そして満を持して登場ララァ・スン専用MAのパッケージに・・・・w
    当時の社員さんが持っていたMAエルメスのパッケージが売りにだされてたねっ!w
    社員さんが亡くなったかナニかで親類の誰かが売りにだしたかなっ!?( ´,_ゝ`)

  25. ハロが無重力空間でスイーって進んでてこいつミノフスキークラフト積んでるんか?って思った

  26. マチュにスマホ返却された直後に映る母親からの鬼電の履歴が三日前からスタートしてるのでニャアン側はたぶん七話の翌日くらいの話ですね
    月まで一日で移動→二日目にキシリアと会食、ジフレドと対面、その夜に毒ケーキ、蒸発→三日目にゴタゴタを片付けて窓のデカい部屋、同日マチュ脱走
    まぁサイド6から月まで一日で移動できるかはわかりませんが、何しろ宇宙船による移動とかエアプなので……

  27. 個人的にはまどか☆マギカが思い出されて仕方ないのだが、あんまりそれを連想する人がいないみたいなんだよな

  28. メカを端折てるのは、メカ戦が最後にあるから。予算が最後に回してる証拠、来週と最後にメカ戦の予想はある。

  29. エルメスを見た技術者が「仮称チューリップ」て最初呼んでてキシリア様が顔をしかめたので「薔薇にしましょう」と側近が訂正したんじゃないかな

  30. ゴッグは「1カット描くだけで水中作業の説得力が出るから」という庵野さんのアイディアでねじ込まれたそうな
    ちなみに省力化のため肩から下はデザインすらないそうな。

  31. クロスオーバー的な展開になると思ってたけど案の定
    ギレンがまんまギレンなのはなんとかならんかったのかw

  32. 水泳部勢揃いして欲しい。ゴッグもズゴックも無双していて欲しい。
    メカ戦無しで退場していく部長素敵❤それにしてもビグザムが金太郎飴みたいに出てくるのって恐ろしいですよね。そのビグザムやっつけるために打撃重視のメイスやハンマーそしてトンファーが強いってのがわかりました。部長さんのメカ戦に偏り大好きです。

Write A Comment