アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ 第9話 【海外の反応 】 完全に騙された‼素晴らしい演出だった‼

今回は、アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ 第9話 “日本ダービー” について海外の反応をご紹介します。
【引用元】

※他にもX、Tumblr、Mix、DiscordなどのSNSからも一部引用しています

【動画のタイムライン】
00:00 注意喚起
00:11 海外の反応 前編
04:30 海外の反応 後編
09:08 ピヨ太郎のひとこと

▼ 音声素材
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:猫使ビィ
VOICEVOX:小夜/SAYO
VOICEVOX:冥鳴ひまり
VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOX:雀松朱司
VOICEVOX:満別花丸
VOICEVOX Nemo
COEIROINK:つくよみちゃん
SHAREVOX:らごぱすブラック
SHAREVOX:らごぱすホワイト

▼ 画像素材
pixabay
▼ BGM素材
@DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
@zukisuzukiBGM
@koichi_maou

▼ 当チャンネルは著作権侵害等の目的での運営は致しておりません。
画像等は動画内表記のコピーライト元が著作権を所有しており、当チャンネルでは、あくまでも”引用”として使用させていただいております。

#シンデレラグレイ
#アニメ
#海外の反応

38 Comments

  1. ※コメント欄での原作のネタバレはご遠慮ください

    ※NGワード(同じ文字3連続や、URLリンク、差別的発言など)を含んだコメントは、Youtubeの基準(AI監視)により自動的に削除または非表示になります。

    (当チャンネルでは、コメント欄が荒れることは望まないので、その基準を「厳しめ」に設定しています)

    【動画のタイムライン】

    00:00 注意喚起

    00:11 海外の反応 前編

    04:30 海外の反応 後編

    09:08 ピヨ太郎のひとこと

  2. チヨちゃんが最後の「プリティ」枠であり「プリティダービー」枠でもあるから締めには適任なんだよね。
    ここから先は、見続けるのに覚悟が必要だ

  3. 一般女性ファンの代弁はできないがアプリ、アニメ(1期2期3期とRTTT映画)、漫画どれも楽しんでる身としてどれも甲乙つけがたい熱さはあるし女性が感じるマイナス要素ってのは実際のところあまりないんじゃないかな
    女の子が踊るのはプリキュアだってやってるわけだし
    あえて言うならオグリキャップは競馬の神様が書いた方の原作で女性人気が凄まじかったくらいか
    擬人化しても損なわれないオーラがあるのかもね

  4. リアルと並行して見たからよ、ダービーは運がイイ馬が勝つ…そうだな ~それは本当にそうだ。もしモレイラがまだいたとしたら、クロワと北村は勝てただろうか。

  5. 今回は先に他の海外の反応動画も幾つか見てきたけど、やっぱりここは翻訳や構成が丁寧でわかりやすいな。

  6. 正直このオグリの演出の違和感半端なかったけど、海外ニキたちは騙されてたみたいでよかったよ。

  7. 史実で叶わなかった夢を叶えるのがウマ娘だから原作を読んだときは出られたんだね〜おめでとう!って思ったなあ。アニメでも視聴者は騙されたみたいで良かった😂

  8. 日本ダービーにハマる外国人をどんどん増やしてて草
    多分来たらはまるだろうなぁ。日本の競馬場は観光地としても楽しめるからね

  9. 漫画見てたから分かってたのに演出のせいでアニメの時空ではオグリ出走できたのか!?ってなった。マルゼンの子チヨちゃんがダービー勝つのとオグリの影響でルールが変更されて後の子達の道を切り開いたの史実が物語よりとんでも展開すぎてすごいw

  10. イナリは誰と間違えてるんだろう?
    スペルが近そうでダービーで燃え尽きた系のウマだとアイネスあたりか?

  11. この動画見て、Xから自衛隊の演奏聴いてきた!
    めちゃくちゃカッコよかった!

  12. オグリだけ体操服で走っていたからお察しなんだけど、外人さん素直でよろしい。ところで、10年以上ぶりにリアルのダービー見たよ。カメラマンが泣いてるのが映ったりして馬や騎手、関係者それぞれにドラマがあるんだなぁって感じたよ。

  13. ルドルフが委員長に直談判するシーンで、原作では「生まれも育ちも片田舎」って委員長がオグリをdisるコマにポヤ〜ンとした「かんたんオグリ」が描かれていて、ダメダメっぽい感じが微笑ましかったんだけど、残念ながらカットされちゃったんだよね。まあ尺の問題と、全体をシリアスにまとめる上でノイズになるから仕方ない

  14. 物語の手綱は既に解かれたのでここから主人公補正はありません。無いよな?史実だから無いはずだ。

  15. 細かいことを言って申し訳ないけども補足を

    1:21
    マルゼンスキーがダービーに出走出来なかったのは外国産馬だったからではなく、持込馬だったから
    持込馬というのは海外で母馬が受胎した状態で日本に来て、日本で生まれた馬、もしくは満一歳を迎える前に日本に輸入された馬のこと
    マルゼンスキーが不幸だったのは、持込馬の出走制限が行われたのは1971年から1983年までという限られた期間で、彼の活躍時期がちょうどその頃だったこと

    2:25
    おそらくアニメ1話冒頭で、メジロラモーヌではなくゴールドシチーが走ってたレースのことだと思われる
    ちなみにこの年のダービー馬はメリーナイスという馬で、シンデレラグレイでは彼をモデルにしたメリービューティというウマ娘が登場している

    8:46
    イナリワンは元々は主に大井競馬で活躍していた馬で、オグリのように中央に移籍した馬、東京優駿(日本ダービー)には出走していない
    フジキセキは朝日杯3歳ステークスで優勝し、クラシックレースでも期待されていたが、皐月賞前に屈腱炎で引退している

  16. 現実のダービーに合わせて放送するのはすごい良かった!
    放送時間も中継の後すぐに観れるし
    これで自分の馬券が当たってれば完璧だった

  17. 今回の演出は、史実や原作(漫画)を知らないと(見てないと)「え?日本ダービーにオグリ走って無かったの?」ってなるトラップ演出で 史実は勿論原作(漫画)を知っていない海外勢の感想が見事に引っ掛かっていて面白い。
    そして2度見した時に オグリの衣装だけ違和感に気づいて、ウマ娘としての衣装設定にも気づく。
    そしてこの動画を見て日本の視聴者も楽しめる。 という良い循環だ。

  18. ライブの良さはゲームで実際に育成して、トレーナー目線で見ることで初めて分かる。電波ソングだったウマぴょいすら感動的な名曲になる程に。

  19. 2021年春頃1期→誓い→2期→ライス、ブルボン史実漁り→5月アプリ→2期完走→誓い(見返し)→ライスとブルボン以外の1期2期及びアプリ初期組史実漁り→ある日オススメ動画で漫画シングレPV。オグリ近世代の漫画あるんだでシングレ読んだけど今放送されてる話数と同じタイミングでifかなっ?て騙されたから大丈夫😊 オグリ近世代の史実知っててもフェイクやミスリードや演出に釣られます。シングレアニメがウマ娘も競馬も入口だったら多分同じ事が日本国内でも大なり小なり起こってると思います😂

  20. 「ダービーは運のあるウマが勝つ!」と言う格言がありますが、個人的には「ダービーは背負った【想い】の強いウマが勝つ」と言うのが正しいと思います。この年は間違いなくチヨノオーが背負った想いが一番強かったのは間違い無い。生まれた時からダービーを勝つ為「だけ」に生きて居るのが彼らなのです。ダービーは正に「決闘」スペシャルウィークの様に「日本競馬国際化の為に将来の礎の血を残す」目的でダービーに勝った者。テイオーの様に「皇帝の血脈を証明する」為に勝った者。生産者が想いを込め、育成者が想いを込め、ウマ主が想いを込め、関係者が
    想いを込め、ファン達が想いを込め、世界の想いを背負う事で新たなダービー馬が生まれ世界がコレを祝福する。そう言うサイクルが出来て居るのです。だからダービーは特別で我々はダービーに感動するのです。

  21. アニメの出来や海外の方の反応を見るに、1期作る時期の状況じゃオグリのアニメ化は無理って言ってたのもわかる気がする。

  22. イナリワン、フジキセキがダービー勝ったことになってる人はどこで記憶が改ざんされたんだろう?

  23. シンデレラグレイはウィニングライブをあまりやらない?ウマ娘1期はもう少しあった気もするけど2期は2回だけだったような…(うろ覚え)シングレは既に3回やってる気が…(カサマツ音頭込)

  24. 海外勢だと史実知ってる人少ないだろうし、ウマ娘のコンテンツ自体が海外でメジャーになってないからまだ勝負服はG1でそれ以外は体操服って認識がなくて騙される人多かったんじゃないかと思う

  25. 海外の反応も見事に話の肝で「騙された!」を楽しんでいたようですな

    最後のあの後姿をオペラオーと特定したニキはそこそこウマ娘に触れてる人ですな、そしてアレはご褒美というよりはルール変更の恩恵を受けた「いつか来る未来」のアイコンとしての意味合いが強い

    4:33 ホワイト・ライトニングですな(白い稲妻の訳としては合ってる)

  26. よくニキらはテイオーっ言うのはトウカイテイオーの事だよね?ダビスタから入った自分には😊テイオーって言ってもニッポーテイオーやレジェンドテイオーなど色々居るんだが…😅
    しかしちょっと調べたらレジェンドテイオーは消息不明馬らしいね😫

  27. 持込み馬(海外で受胎した牝馬を購入してから日本で生まれた馬)は日本馬扱いだったけどある一定期間だけ外国産馬扱いになった。モロこれに該当したのがマルゼンスキーで理不尽なルール変更だった(ウマ娘なら2期のラスボスビワハヤヒデも持込み馬)

  28. ここのコメント見てると、同じ質問をしてる人何人もいるし、細かい事をあーだこーだと。競馬好きって面倒くさっ!
    純粋にアニメの事話すって言うより、競馬知識をいろいろ言いたいだけの人多すぎ。
    ギャンブル好きはほんと嫌だ。

  29. 「ライティング(lighting)」しゃなくて「ライトニング(lightning)」だろ。ちょっと恥ずかしい間違いだぞ。

  30. 英語版アプリリリースに向けて
    土台が組み上がってく空気が
    ひしひしと感じますわ

Write A Comment

Exit mobile version