アニメ「ヴィジランテ 僕のヒーローアカデミア ILLEGALS ( イリーガルズ ) 」 第9話 【海外の反応 】 9話でそれを明かす⁉ナックルダスター、スーツ着てる(笑)
この動画にはネタバレがあるよ まだ観てない人は注意してね! ヴィジランテ 僕のヒーローアカデミア ILLEGALS 第9話 海外の反応 え?コウイチ飛べるんだ!
すごいじゃん! 9話目でそれを明かすのがすごいね!
今までも面白かったけど、ますます面白くなってきたよ! でもさ、子供の頃は空を飛べたのに、徐々にその能力を失って地面を這うようになるって考えるとめっちゃ悲しいよね。 特に、航一の母ちゃんが彼を「地に足をつけさせる」ためにビンタしてたってのもあるけど、感情的にも「ヒーローになる夢なんて無駄だ」ってビンタしてたから、航一の中で「プロヒーローみたいな高みに絶対届けない」って信じ込んじゃった部分があるのかもな。 もう二度と自分の力で空を飛べないって思っちゃったのかも。 お茶子みたいな家族が、彼女が子供の頃どれだけ大変だったかって考えると、なんか色々と想像しちゃうね。 赤ちゃんがただ浮いて宇宙に飛んでっちゃうのを見て、何もできないって状況とかさ。 俺が子供の頃、母ちゃんが「お前は突然どっかの方向にめっちゃ速く走り出すから危ない子供だった」って言ってた。
何度も道路に飛び出しそうになったらしいんだよ。
それで母ちゃん、俺に犬用のリードを買ってきて、何年もそれをつけて俺を止めてたんだ。 俺がバルコニーから飛び降りようとした時も、そのリードで俺を止めたって言ってた。
だから母ちゃんの心配は個人的にめっちゃ共感できるわ。 子供の自由を尊重するってのは大事だけど、それがまだ分別つけられない赤ちゃんだったら、命の優先をとるもんな。
だからって叩く必要はないかもだけど(笑) 航一のママが良かれと思ってやってたのは分かるけど、正直めっちゃ虐待的。
感情的にも物理的にも、ずっとビンタしてたわけだし。
そりゃ航一があんなに弱気で、いろんなことに積極的になれないのも無理ないよ。 特に、母ちゃん自身が「ずっとそうしてきた」って言ってるのがヤバいよな。
赤ちゃんが窓から浮いて出ていきそうな時なら分かるけど、子供とかティーンエイジャーになってもそれを続けるって、どういうことだよって感じ。 こういうの見ると、良い親とか良い母親を持てない人も多いんだなって、悲しくなるよね。 デクだって、無個性のせいでバカにされたりして、子供時代が最高だったわけじゃないけど、それでも彼のママはデクを愛してたし、支えてくれてたよね。
たとえ、デクが無個性でも「ごめんね」じゃなくて「応援してほしい」って思ってたのを、ママが誤解してたとしてもさ。 いや、もし航一の個性を母親が潰さなかったら、ポップ☆ステップを救ったとしても、試験に余裕で間に合ってヒーロー科に入学できていただろうし。 親って誰もが初めて経験することで、その中で親としての素質が無い人もいるんだよね。
何にしても叩くことは何の解決にもならないどころか、身体的にも精神的にも子供を壊す行為だよね。
でも今回の件でママも少しわかったみたいで良かったよね。 ナックルダスターが
「どんなに叩いて止めても時期が来れば飛んでいくのが子供。
親ができることは、せいぜいうまい落ち方を教えることくらいだ」って。
ナックルダスターってもしかして家庭を持っていた人なのかもね。
思考がとても父親だから。 ナックルダスターに子供がいるのかはわからないけど、最初の頃より常識人に見えるんだけど。
これは私が慣れてしまったのかしら(笑) 漫画読者はもう「航一の個性が本当はスライド&グライドじゃない」ってことを隠さなくていいから、ホッとしてるだろうね(笑) このエピソード、何回か見直したけど、ほんとにしっかり描かれてたよね。
正直、このクールがあと3話でちゃんと締めくくれるのか、それとも嫌なクリフハンガーで終わっちゃうのか分からないけど、ずっと見ていたいな。
終わらないでほしい。 こういうところがこのシリーズの好きなところなんだよ。
航一が自分の基本能力を磨いていく姿が、ただアップグレードを与えられるんじゃなくて、めっちゃ満足感あるんだよな。 今回のエピソードで、航一がどれだけの可能性を秘めてるかってのがよく描かれていたね。
ただ、もっと自分を信じることと、意思の強さだね。
マコトを助けたいってあの時の感覚を思い出せば、また航一は本来の力をだせるよ! アニメ勢だから完全に推測だけどさ、航一の個性って、手とか足から押し出す力を発揮できる感じなんじゃないかな?
だって、航一のママの個性も遠くから力を発揮できるっぽいし。 ママの力、ハエ叩きって(笑)
使う時が無さ過ぎて子供に使ってたのかな(笑)
そんな個性がある事に驚いたよ(笑) MHAの世界の個性って強さのスケールがヤバいじゃん。
だから航一もそれを秘めてる。
例えば、手や足を物体に向けて押し出す力を強力にしたら、すごいヒーローになれると思うんだよね。 コウイチもヒーロー科に入ってちゃんと鍛えたら、すごいヒーローになれるよね! いやー、ここ最近の3話まとめて観て、マコトめっちゃ好きになったわ。 彼女って大人っぽいし、優しいし、柔軟な考え方を持ってるし、すごく賢い。
ナックルダスターのことも瞬時に読み取ってたし。
こういう「強力な力がなくても、世界で影響力を持てる人」をちゃんと描いてるのが、このシリーズの良いところだと思う。 マコトがあまりにもトップクラスすぎて、航一の偽彼女役すら無理ってのも分かるわ。
航一には完全に手が届かないレベルだもんな。 今日の格言
「嘘つくなら、せめて信じられる嘘をつけ」
航一のママ コウイチのポップへの言葉は酷い(笑)
まあ「急いで準備したのにこんなに見栄えがいい」って意味で言ったんだろうけど、ほんとに女の子とどう話したらいいか分かってない感じだよね(笑) でもインゲニウムとのタッグは本当に良かった!
思いっきりマコトに苦労マンだとバレたけど(笑) 俺もザ・クローラーとインゲニウムのチームアップもっと見たいわ。 航一の能力が最初は「なんか微妙」って感じだったのに、話が進むにつれてどんどんカッコよくなっていくのがいいよね! で、航一って今のところ、ほぼ関係者全員にザ・クローラーだってバレてる感じだよな?
パーカー着た瞬間に母ちゃんに即バレしたのは笑ったけど(笑) コウイチ、なんか最近めっちゃ速くなってるよね!
最初のエピソードでは”俺の個性だと自転車より遅い”って言ってたのに、今じゃインゲニウムより速い時もあるっていう。
でもその理由が今回わかったよ!
実際は能力があるのに抑制されていたんだね! 最初のインゲニウムのエピソードに戻ると、航一が遅かった理由って、個性で止まるのが下手すぎて、もっと速く動いたら怪我しちゃうからだったんだよね。
でも、瞬時に方向転換する方法を見つけてから、エピソードごとにどんどん速くなってるってのが分かる。 航一のスピード制限って、基本的には安全のために自分で決めてたものだったんだな。
ナックルダスターから防護ギアをもらってからは、どんどんスピードを上げてるし、速く動くことに慣れてきた感じだよな。 たぶん、飛ぶのを今までやらなかった理由も似たようなもんだと思う。
彼の個性って、本人が思ってる以上に強力なんだと思うよ。
今回、足だけで飛び回ってたけど、地上でも足だけで個性を使えるってことになるよね。
かなり自分自身で制限をかけているっぽいね。 そうだね。
赤ちゃんの頃から自分で浮いていたほどなんだから、きっとまだ開花されてない潜在能力は相当なものがあると思う。 いやあ、航一が飛べる能力持ってたとか驚いたわ! オレはナックルダスターに驚いたんだけど(笑)
なんでスーツ着てんの?
なんで名刺持ってんの?
黒岩って本名?
ヤバいおっさんが普通に見えたし、ママとマコトに
「あらいい男」とか言われてるし(笑) ナックルダスターって謎な人だよね。
暴力的なのに常識的なところもある。
変なおじさんだなぁ(笑) 今回は最後の方でめっちゃ緊迫感があったのは最高だったね!
インゲニウムとの協力が熱かった! 高速道路のチェイスは、このシリーズの中で一番好きなアクションシーンかもしれない。
ナックルダスターがヴィランに連続攻撃を浴びせたあのシーンと並ぶくらいだな。 インゲニウムがレシプロバーストを決めて変形するシーンと、航一のこれまでで一番のヒーローモーメントが重なったの、めっちゃ胸に響いたわ。 次回はシーズンの最終章の始まりっぽい感じがするけど、もし2クール目があるならそれも楽しみだな。 今年のメインMHAシーズンの後に、ヴィジランテがもう1クールあるんじゃないかって期待してる。 メインシリーズってこの作品と比べてどうなんだろう?
観始めた方がいいかな? メインシリーズはまさに「アベンジャーズ」って感じで、この作品は「スパイダーマン」みたいな雰囲気だよ。
メインシリーズは超天才たちのクラス全体と、それに匹敵するスケールのヴィランたちに焦点を当ててるから、より壮大なパワーの戦いが楽しめると思うよ。 どっちも好きだけど、自分はヴィジランテがお気に入りだね。
ストリートヒーローたちの話がめっちゃ好きだわ。
世界が終わるような大きな危機が絡んでないのがいいんだよな。 見るのはどっちが先でもいいと思うよ。
ヴィジランテを見てからメインを見ると、それはそれで面白そうだよね!
時系列的にはヴィジランテからが正しいんだし。 コウイチが実は飛べるってわかったし、これからますます楽しみだよね!
早く次回が見たいな! ピヨ太郎だよ! 最後まで動画を見てくれてありがとうだよ! 今回の海外の反応はコウイチの能力について 話してるコメントが多かったね! コウイチの本当の能力がとうとう明かされて これからますます面白くなっていきそうだね! よかったらみんなの感想もコメント欄で教えてね! じゃあ、また次回会おうね! ばいばーい!
今回は、アニメ「ヴィジランテ 僕のヒーローアカデミア ILLEGALS ( イリーガルズ ) 」 第9話 “猛母襲来!” について海外の反応をご紹介します。
【引用元】
Vigilante: Boku no Hero Academia Illegals • My Hero Academia: Vigilantes – Episode 9 discussion
byu/AutoLovepon inanime
※他にもX、Tumblr、Mix、DiscordなどのSNSからも一部引用しています
【動画のタイムライン】
00:00 注意喚起
00:13 海外の反応 前編
04:45 海外の反応 後編
09:22 ピヨ太郎のひとこと
▼ 音声素材
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:猫使ビィ
VOICEVOX:小夜/SAYO
VOICEVOX:冥鳴ひまり
VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOX:雀松朱司
VOICEVOX:満別花丸
VOICEVOX Nemo
COEIROINK:つくよみちゃん
SHAREVOX:らごぱすブラック
SHAREVOX:らごぱすホワイト
▼ 画像素材
pixabay
▼ BGM素材
@DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
@zukisuzukiBGM
@koichi_maou
▼ 当チャンネルは著作権侵害等の目的での運営は致しておりません。
画像等は動画内表記のコピーライト元が著作権を所有しており、当チャンネルでは、あくまでも”引用”として使用させていただいております。
#ヴィジランテ
#アニメ
#海外の反応

10 Comments
※コメント欄での原作のネタバレはご遠慮ください
※NGワード(同じ文字3連続や、URLリンク、差別的発言など)を含んだコメントは、Youtubeの基準(AI監視)により自動的に削除または非表示になります。
(当チャンネルでは、コメント欄が荒れることは望まないので、その基準を「厳しめ」に設定しています)
【動画のタイムライン】
00:00 注意喚起
00:13 海外の反応 前編
04:45 海外の反応 後編
09:22 ピヨ太郎のひとこと
猫バス&飛べるんかーい😁
コウイチがポップの服装について英語だとyou put that together in a hurryみたいな感じの字幕や漫画だとcasualみたいな訳がついてるみたいだけど、そもそも日本語でもゾロっとしてるって意味わからない言葉を言ってるんだから意味が分かる言葉で翻訳しようとしてる時点で無理があるとは思う
ネズミ校長以外で個性を持った動物が出てくるの初めて?
母ちゃんの能力名「ハエ叩き」が気になって仕方ない…まさか本当に、素手でハエを叩き潰したりしてないよね?(笑)Mr.FULLSWINGの「うちのオフクロなんかゴキブリを手づかみでキャッチするぜ」というセリフを思い出したわ
BGMがバットマンみたいでカッコいいー✨
母親の個性が目視した座標に力場を発生させる力なのか、振りかぶった力をその座標に送る能力なのかで重みがかわるわね、前者なら叩いた痛みは母親に伝わらないから頻繁に使っちゃうだろうし、コーイチの血縁者として類推できる能力だろうね。後者なら打撃系の個性持ちなら遠距離必中で全力不意打ちできる恐ろしい個性。瞬間移動かめはめ波クラスの不意打ちをリスクなしだもん
親から叩かれることに対して、日本と海外の温度差がすごいw(視聴中思いもよらなかった)
ポップの私服を「ぞろっとした」って表現してたけど、どんなふうに翻訳されてたんだろw
ヴィジランテ→ヒロアカ本編の順で見ると、
Fate/Zero → Fate/Stay Night(UBW)
…の順で見るのに似てるかもねw 時系列的にも、主人公がある意味で対の存在になっているのも
ナックルダスターが最初の頃より常識人に見えてきたって書いてる人いるけど、最近見境無く殴ってないからだと思う(笑)。その前はステインとガチでやり合ってたし。ママさんの個性は、大阪なら『ハリセン』とか呼ばれたかもなぁ。
フィクションの分野を中心に日本は暴力を肯定しがち、ヤンキー漫画とか暴力団漫画とか、海賊漫画とか色々あるし