オグリキャップをクラシックに出せって騒ぎになってたけど、史実でもそうだったの?に対するみんなの反応 #ウマ娘 #まとめ #反応集 #オグリキャップ #シンデレラグレイ #shorts

おぐりをクラシックに出せ手騒ぎになってたけど私実でもそんな感じだったの? [音楽] 署名はフィクションだっけ? でも私実での議論はかなりでかくなってる。 私実は大橋選。当時芸能界のドにして競馬通りが出ないのおかしいと言ったのがタを発したらしい。 [音楽] 熱意は分かるけどルール破ってええんか?ダめですよ。だから却下されることになる。 この辺は馬じゃなくて人の話なんで現実より生々ましいな。 でも毎日杯でおグりが勝ってさでやが勝ったという根拠からやの無敵を筆騰に同世代のクラシック優勝場の実力が低く見られてしまったという。 それ考えると後年の必死ミラクルは追加費用を払った上で抽選に勝って出走できてき賞を買ったのは風の根も出ないくらい全てを味方にした勝利だったわけだな。 それはそう

■引用元
https://bbs.animanch.com/board/5040787/
https://bbs.animanch.com/board/5040824/

■クレジット表記
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:雨晴はう
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:No.7

©久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会
© Cygames, Inc.

25 Comments

  1. 実際、これでクラシック登録制度が世間的に認知されたわけで後年のクラシック追加登録制度ができたわけ

    そもそも、持ち込み馬のクラシック登録禁止を破らせたのがマルゼンスキー

    外国馬のクラシック登録禁止を破らせたのがエルコンドルパサーとグラスワンダー

    マルゼンスキーは同世代を圧倒したからだし、オグリもエルコンもグラスも凌ぎを削り合った同期達も化け物レベルだからルール改正に至ったと思う

  2. 後に、追加費用を支払う事でレースが出走出来るようになったルールが作られたのは、事実。本当凄い馬よ!!

  3. 競馬好きの芸能人が騒ぎ出してたの覚えている。
    競馬界のルールを変えるほどにすごい馬だったのは間違いない。

  4. 追加登録制度のおかげでオペラオーやキタサンという7冠馬や歴史的なミラクルを起こしたヒシミラのドラマが生まれた訳だしな

  5. オペラオーができたのはオグリのおかげだよね
    ルールも常識も確かにこの脚で変えたね

  6. まず、なんで登録が必要なのかわからん❓
    三歳馬でその時に早い(成績の良い)馬が出ればイイんじゃないの❓
    クラシックって〜三歳馬の頂上決戦みたいなもんでしょ❓
    単純にその年の強い馬同士が競えば良いと思うんだけどなぁ〜❓

  7. 実際シラケムードではあった。オグリローマンとチョウカイキャロルのときもそう。

    『一番強いのが出てないでしょう?』

  8. オグリがいなければ
    今でも追加費用を
    払ってクラシックに
    登録出来なかったと思う。

  9. オグリの存在があったからこそ追加登録制度が出来た。本当にルールも常識も脚で覆したのだからオグリ凄い。オペラオー、ヒシミラクル、キタサンブラックにクラシック制覇の夢を繋げた…競馬界最大の偉業

  10. リアルオグリは地方出身だしマイナー血統だし登録してなかったのは仕方ないと思った
    でもウマ娘アニメオグリはただのトレーナーのポカって感じ

  11. このオグリの一件があり、追加登録制度が出来た。
    そしてこの制度を使ったヒシミラクルやテイエムオペラオーといった名馬が産まれる事となった。

    人気と制度で後年のJRAを支えた馬と言っても過言では無い。

  12. 28戦走って6勝、その勝利の半分がG Iとかいう訳わかんない成績してるヒシミラクル

  13. 皐月一二着のヤエノディクターランドが毎日でオグリに完敗してたから一気に「オグリがこの世代1番強い」と騒がれましたね。ただ父ダンシングキャップ、母父シルバーシャークと2流短距離血統だからダービー距離持つか?!とかなり言われましたね。後にジャパンカップ2着、有馬2回勝つ訳ですが